JPS58213824A - 高炭素鋼の圧延方法 - Google Patents

高炭素鋼の圧延方法

Info

Publication number
JPS58213824A
JPS58213824A JP9399382A JP9399382A JPS58213824A JP S58213824 A JPS58213824 A JP S58213824A JP 9399382 A JP9399382 A JP 9399382A JP 9399382 A JP9399382 A JP 9399382A JP S58213824 A JPS58213824 A JP S58213824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
high carbon
carbon steel
steel
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9399382A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyasu Nakakura
中倉 光康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP9399382A priority Critical patent/JPS58213824A/ja
Publication of JPS58213824A publication Critical patent/JPS58213824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、工具や軸受などに用いられる高炭素鋼(高
炭素合金鋼を含む)の圧延方法に関するものである。
この種の高炭素鋼としては、日本工業規格(JIS)に
規定する炭素工具鋼(SK)、高速度工具鋼(SKH)
、合金工具鋼(SKS 、SKD 、5KT)、中空鋼
(SKC)、軸受鋼(SUJ )、硬鋼線(SW)、そ
の他必要に応じて前記鋼に適宜の合金成分全添加したも
のなどがある。
従来、このような高炭素鋼全製造するに際して−1,−
1,11,−−−0頁 は、電気炉等の溶解炉によって所定成分の溶、鋼を製造
した後、必要に応じて適宜の脱ガス処理等を施し、次い
で連続鋳J′i!IToるいは造塊鋳型等によって造塊
し、さらに分塊圧延、熱間圧延または熱間鍛造を行い、
その後通常の焼なまし処理あるいは球状化焼なまし処理
金権すのが普通であった。
しかしながら、このような焼なまし処理は、とくに鋼材
の寸法や重量が大きくなった場合などにおいて、熱処理
設備、熱処理時間、熱処理作業性等に多くの問題を有し
ており、生産性の向上ならびに原価の低減に対して大き
な障害となっていた。
また、高炭素鋼に対する焼身まし処理を省いたり、ある
いは不十分であったりした場合には、被剛性が著しく低
下するため、その後の機械加工に多くの問題ヲ生じ、例
えば軸受鋼において球状化焼なまし処理を省略した場合
には網目状の炭化物が析出し、被剛性や転勤性全低下さ
せるなどの問題を生じていた。
この発明は、上記したような従来の問題点に着目してな
され友もので、高炭素鋼に対する熱間圧3 頁 延条件全制御することによって、従来のように焼なまし
処理を施さなくとも十分良好な被剛性を得ることができ
る高炭素鋼の圧延方法全提供することを目的としている
この発明は、C含有量が0.8重i%以上の高炭素鋼を
圧延するに際し、圧延仕−ヒげ温度全800℃以下にし
かつ600℃までを0.1〜bの冷却速度で冷却するよ
うにしたことを特徴としている。
この発明が適用される高炭素鋼としては、炭素工具鋼(
SK)、高速度工具鋼(SKH)、合金工具嘴(SKS
 、SKD 、5KT)、中空鋼(SKC)、軸受鋼(
SUJ)、硬鋼線(SW)、その他必要に応じて前記鋼
に適宜の合金成分を添加したものなどがあり、炭素含有
量をO08重量重量上とすることによって、すぐれた硬
度、耐摩耗性、軸受における良好な転勤性など金得るこ
とができる。このとき、炭素含有量が0.8重量係より
も少ないと、前記した圧延仕上げ温度および圧延後の冷
却速度により圧延してもその効果が小さく所望の品質が
得られないこととなる。
そして、このような高炭素鋼を電気炉等の溶解炉で溶解
したあと造塊し、分塊圧延した後熱間圧延を行うに際し
ては、その圧延仕上げ温度’1800℃以下にしかつ6
00℃まで全0.1〜10℃/seaの冷却速度で冷却
する。この場合、圧延仕上げ温度を800℃以下にしか
つ600℃までを0.1℃/sec以上の冷却速度で冷
却するのは、圧延仕上げ温度が800℃を超えかつ60
0℃までの冷却速度が0.1℃15eOよりも遅い場合
に、網目状の炭化物が粒界に析出して被剛性を低下させ
るためである。また、圧延仕上げ温度が800℃以下で
あっても600℃までの冷却速度が10℃/aecより
も速い場合にはパーライトの生成量が多くなる。そして
、これら冷却速度が遅すぎあるいは速すぎる場合の鋼組
織は、伸線性や被剛性が低下するものとなるので好葦し
くない。
以下、実施例について説明する。
次表に示す化学成分の溶@全電気炉によって溶製し、K
9脱ガス処理を施した後造塊鋳型を用い頁 て造塊し、分塊圧延および熱間圧延全行った。このとき
、熱間圧延の際の仕上げ後温度、600℃までの冷却速
度をそれぞれ同表に示す値となるようにした。次いで、
熱間圧延後の鋼材から30mmφX400mの試験片を
切り出して被剛性の試験を行った。この被剛性試験は、
表1に示す条件により行った。
表   1 この結果を表2に示す。彦お、表2に示す被剛性の評価
は、切削速度が120 m/minの場合の工具寿命(
分)を示す。さらに、前記各試験片に対して同じく表2
に示す条件で熱処理全権して硬度を−頁 測定した。その結果を同じく表2に示す。
頁 同表に示すように、この発明による圧延条件全満足する
鋼41,2,5,6.9〜11では比較法によるものに
比べていずれも良好なる被剛性を有していると同時に、
硬さも大きなもの金得ることができ、工具や軸受などの
所望形状に切削成形する場合の加工が容易であると共に
、工具の耐摩耗性や軸受の転動性など全良好なものとす
ることができる。
以上説明してきた二うに、この発明によれば、C含有量
が0.8重量%以上の高炭素fI4に圧延するに際し、
圧延仕上げ温度に800℃以下にしかつ600℃まで全
O61〜10℃/ secの冷却速度で冷却するように
したから、従来のよう釦焼なまし処理を施さなくとも、
十盆良好な破削性全有する鋼材を得ることができ、設備
が高価で作業性や生産性の悪い焼なまし処理全省略する
ことが可能であり、加えて焼入れ焼もどし後の硬度の高
いものが得られ、例えば工具の耐用寿命や軸受の転動性
などの同上をはかることができるという著大なる効果を
有する。
127−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  C含有量が008重量%以上の高炭素鋼を圧
    延するに際し、圧延仕上げ温度に800t?:以下にし
    かつ600℃までを0゜1〜b 速度で冷却すること全特徴とする高炭素鋼の圧延方法。
JP9399382A 1982-06-03 1982-06-03 高炭素鋼の圧延方法 Pending JPS58213824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9399382A JPS58213824A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高炭素鋼の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9399382A JPS58213824A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高炭素鋼の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213824A true JPS58213824A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14097924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9399382A Pending JPS58213824A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 高炭素鋼の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213824A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109402356A (zh) * 2018-11-09 2019-03-01 江阴兴澄合金材料有限公司 轴承钢线材碳化物网状控制的控冷控轧方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109402356A (zh) * 2018-11-09 2019-03-01 江阴兴澄合金材料有限公司 轴承钢线材碳化物网状控制的控冷控轧方法
WO2020094106A1 (zh) * 2018-11-09 2020-05-14 江阴兴澄合金材料有限公司 轴承钢线材碳化物网状控制的控冷控轧方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU852179A3 (ru) Способ изготовлени стальныхбЕСшОВНыХ ТРуб
JP2012528943A (ja) 低炭素マルテンサイトステンレス鋼製のプラスチック射出成形金型
US8795584B2 (en) Free-machining powder metallurgy steel articles and method of making same
EP0343292B1 (en) Low thermal expansion casting alloy
US20020174923A1 (en) Method of manufacturing A1-Mg-Si series alloy plate excellent in thermal conductivity and intensity
US4407679A (en) Method of producing high tensile aluminum-magnesium alloy sheet and the products so obtained
CN109371330A (zh) 一种高韧性高速钢及其制备工艺
JP5155739B2 (ja) 条鋼の製造方法
JP2809677B2 (ja) 転造ダイス用鋼
US4284436A (en) Process for the production of bands or sheets of isotropic mechanical properties from copper or copper alloys
CN114959442B (zh) 一种冷挤压用万向节十字轴用钢及其制造方法
JPS58213824A (ja) 高炭素鋼の圧延方法
JPH09316601A (ja) 表面処理に適した冷間工具鋼及びその金型並びに工具
JP7229827B2 (ja) 高炭素鋼板の製造方法
JPS582572B2 (ja) 異方性の少ない強靭棒鋼材の製造方法
JPH0762204B2 (ja) 高靭性熱間鍛造用非調質鋼およびその棒鋼・部品の製造方法
CN111270122A (zh) 铌微合金化冷轧辊的制造方法及铌微合金化冷轧辊
US2781284A (en) Graphitic high carbon-high vanadium steels
JP2001123247A (ja) 被削性に優れた冷間工具鋼
US20040081576A1 (en) Titanium-added, high strength steel
JP3830030B2 (ja) 被削性に優れた冷間加工用高硬度プリハードン鋼およびそれを用いてなる冷間加工用金型ならびに鋼の加工方法
JP3091794B2 (ja) 押出し加工性及び鍛造性に優れた自動車用軸部品の製造方法
WO2024062933A1 (ja) 熱間工具鋼の製造方法および熱間工具鋼
JPH11181549A (ja) 溶接性に優れた鋳物製冷間工具およびその製造方法
KR101187942B1 (ko) 절삭성이 우수한 저탄소 무연 쾌삭강 선재