JPS58213726A - 酸化反応の方法 - Google Patents
酸化反応の方法Info
- Publication number
- JPS58213726A JPS58213726A JP57094766A JP9476682A JPS58213726A JP S58213726 A JPS58213726 A JP S58213726A JP 57094766 A JP57094766 A JP 57094766A JP 9476682 A JP9476682 A JP 9476682A JP S58213726 A JPS58213726 A JP S58213726A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fraction
- catalyst
- butanol
- reaction
- reactor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
C4留分または三級ブチルアルコール(以下、差−ブタ
ノールと略記する)を分子状酸素で酸化しメタアクロレ
インおよびまたはブタジェンを製造する方法に関する。
ノールと略記する)を分子状酸素で酸化しメタアクロレ
インおよびまたはブタジェンを製造する方法に関する。
04留分またはスープタノールを分子状酸素で酸化しメ
タアクロレインおよびまたはブタジェンを製造する方法
、特に該酸化反応に使用する触媒に関しては、従来まで
に広範な研究が行なわれており、種々な触媒が提案され
ている これらの提案によれば、04留分またはl−ブタノール
の酸化反応に特に適した触媒は、通常多成分系の極めて
複数な組成を持つ触媒で、その調整方法、活性化の方法
も極めて繁雑であって、高活性かつ安定で耐久力を持っ
た触媒を製造するのは極めて難しい。
タアクロレインおよびまたはブタジェンを製造する方法
、特に該酸化反応に使用する触媒に関しては、従来まで
に広範な研究が行なわれており、種々な触媒が提案され
ている これらの提案によれば、04留分またはl−ブタノール
の酸化反応に特に適した触媒は、通常多成分系の極めて
複数な組成を持つ触媒で、その調整方法、活性化の方法
も極めて繁雑であって、高活性かつ安定で耐久力を持っ
た触媒を製造するのは極めて難しい。
以上の理由等で、04留分またはスープタノールを酸化
しメタアクロレインを経てメタクリル酸を製造する工業
的規模での生産は現在までに実施されていない。
しメタアクロレインを経てメタクリル酸を製造する工業
的規模での生産は現在までに実施されていない。
本発明の目的とするところは、上記のような複雑な組成
かつ緊雑な調製法を要せず、従来から既知であって、そ
の工業的製造法も既に確立されている既存の触媒を用い
、かつ既存の反応装置を用いて効率よく、C4留分また
はオーブタノールを酸化する方法を提供することにある
。
かつ緊雑な調製法を要せず、従来から既知であって、そ
の工業的製造法も既に確立されている既存の触媒を用い
、かつ既存の反応装置を用いて効率よく、C4留分また
はオーブタノールを酸化する方法を提供することにある
。
本発明者らは、C4留分またはスープタノールを効率よ
<1俊化する方法に関して種々研究した結果、モリブデ
ンを主成分として含有し、プロピレンのアンモ酸化反応
により、アクリロニトリルの製造に用いられる触媒を用
い、該反応に用いられる装置をそのまま、あるいは一部
改造した反応器を用いることにより、効率よ< 04留
分または、差−ブタノールの酸化が進行するのを見出し
、本発明を完成するに至った。
<1俊化する方法に関して種々研究した結果、モリブデ
ンを主成分として含有し、プロピレンのアンモ酸化反応
により、アクリロニトリルの製造に用いられる触媒を用
い、該反応に用いられる装置をそのまま、あるいは一部
改造した反応器を用いることにより、効率よ< 04留
分または、差−ブタノールの酸化が進行するのを見出し
、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨とするところは、C4留分また
は差−ブタノールを分子状酸素で酸化し 。
は差−ブタノールを分子状酸素で酸化し 。
メタアクロレインおよびまたはブタジェンを製造するに
際し、モリブデンを主成分とし、プロピレンのアンモ酸
化反応によりアクリロニトリルを製造する工程に使用す
る触媒および該反応器を使用することにある。
際し、モリブデンを主成分とし、プロピレンのアンモ酸
化反応によりアクリロニトリルを製造する工程に使用す
る触媒および該反応器を使用することにある。
この本発明の方法によれば、既に工業的製造方法が確立
されて、耐久性も充分に確認されている触媒と既往の反
応器を用いることにより、工業的に極めて有利にC4留
分またはl−ブタノールの分子状酸素による酸化を実施
することが出来る。
されて、耐久性も充分に確認されている触媒と既往の反
応器を用いることにより、工業的に極めて有利にC4留
分またはl−ブタノールの分子状酸素による酸化を実施
することが出来る。
本発明の方法において用いられる触媒は、プロピレンの
アンモ酸化によりアクリロニトリルの製造に用いられる
ものであり、かつ、触媒の主要成分としてモリブデンを
含有するものである。例えば、5JLLv社(TI65
itxndaatl QLI 00.) 、1のリンモ
リブデン酸ビスマスに鉄族元素を添加した触媒があげら
れる( 銭Bxg 、 OJL、yn、 P”cd、
l飄Dhydxp0.ve、f、q、A2.1970、
P134)。フロヒレンノアンモ酸化によるアクリロニ
トリルの製造には、主成分としてモリブデンを含有する
もののほかにウランを主要成分とするもの、あるいは鉄
−アンチモノを主要成分とするもの等が広く用いられて
いるが、モリブデンを主要成分とするものが本発明の方
法を実施するのに特に好ましい触媒である。
アンモ酸化によりアクリロニトリルの製造に用いられる
ものであり、かつ、触媒の主要成分としてモリブデンを
含有するものである。例えば、5JLLv社(TI65
itxndaatl QLI 00.) 、1のリンモ
リブデン酸ビスマスに鉄族元素を添加した触媒があげら
れる( 銭Bxg 、 OJL、yn、 P”cd、
l飄Dhydxp0.ve、f、q、A2.1970、
P134)。フロヒレンノアンモ酸化によるアクリロニ
トリルの製造には、主成分としてモリブデンを含有する
もののほかにウランを主要成分とするもの、あるいは鉄
−アンチモノを主要成分とするもの等が広く用いられて
いるが、モリブデンを主要成分とするものが本発明の方
法を実施するのに特に好ましい触媒である。
通常、プロピレンのアンモ酸化によるアクリロニトリル
の製造には、流動床式の反応器が多用される。したがっ
て本発明の方法においても流動床式の反応器を用いる。
の製造には、流動床式の反応器が多用される。したがっ
て本発明の方法においても流動床式の反応器を用いる。
従来、流動床式の反応器では反応ガスがピストンフロー
を保ち難いので、C2留分やスープタノールの酸化には
適当でないとされているが、意外なことに流動床式の反
応器でも、固定床式の反応器と何ら遜色なく 04留分
またはスープタノールの酸化に使用出来る。その上、流
動床式の場合、固定床式に比較し、酸化反応により発生
する熱の除去が容易に行ない得るので、原料ガス濃度を
固定床反応器より高く設定出来る利点もある。もちろん
、モリブデンを主要成分とするプロピレンのアンモ酸化
によるアクリロニトリル合成用触媒で固定床用の触媒お
よび固定床式の反応器も本発明の方法に用いることが出
来る。
を保ち難いので、C2留分やスープタノールの酸化には
適当でないとされているが、意外なことに流動床式の反
応器でも、固定床式の反応器と何ら遜色なく 04留分
またはスープタノールの酸化に使用出来る。その上、流
動床式の場合、固定床式に比較し、酸化反応により発生
する熱の除去が容易に行ない得るので、原料ガス濃度を
固定床反応器より高く設定出来る利点もある。もちろん
、モリブデンを主要成分とするプロピレンのアンモ酸化
によるアクリロニトリル合成用触媒で固定床用の触媒お
よび固定床式の反応器も本発明の方法に用いることが出
来る。
本発明の方法に用いられる04留分とは、石油ナフサ等
の分解時に副生するC4留分から1,3−ブタジェンを
除去した後の残留分でスペン)BBと称せられるもの、
あるいは、スペントBBから、イソブチンを単離n製し
たイソブチンである。イソブチンのかわりに全く同様に
差−ブタノールも使用することが出来る。スペントBB
を用いて反応を行なうと、生成物は、メタアクロレイン
およびブタジェンの混合物が得られる。単離したイソブ
チン、またはえ−ブタノールを用いて反応させた場合に
は、メタアクロインが得られる。
の分解時に副生するC4留分から1,3−ブタジェンを
除去した後の残留分でスペン)BBと称せられるもの、
あるいは、スペントBBから、イソブチンを単離n製し
たイソブチンである。イソブチンのかわりに全く同様に
差−ブタノールも使用することが出来る。スペントBB
を用いて反応を行なうと、生成物は、メタアクロレイン
およびブタジェンの混合物が得られる。単離したイソブ
チン、またはえ−ブタノールを用いて反応させた場合に
は、メタアクロインが得られる。
酸化反応の酸素源としては、酸素または空気が多用され
る。
る。
オにフィンと酸素、あるいは差−ブタノールと酸素の割
合は、当モル、あるいは酸素をオレフィンに対し若干過
剰に用いる。ス段ン)13Bを原料に用いるメタアクロ
レインとブタジェンの併産の際には、オレフィンに対し
当モルの酸素を、イソブチンまたはえ一ブタノールを原
料に用いるメタアクロインの製造の際にはオレフィンま
たはl−ブタノール1モルに対し05〜20モルの酸素
を用いるのが好ましい。
合は、当モル、あるいは酸素をオレフィンに対し若干過
剰に用いる。ス段ン)13Bを原料に用いるメタアクロ
レインとブタジェンの併産の際には、オレフィンに対し
当モルの酸素を、イソブチンまたはえ一ブタノールを原
料に用いるメタアクロインの製造の際にはオレフィンま
たはl−ブタノール1モルに対し05〜20モルの酸素
を用いるのが好ましい。
C4留分またはえ−ブタノールと上記の範囲の酸素ある
いは上記した範囲の酸素を含有する空気とを触媒床に供
給し反応を実施するのであるが、上記の有機化合物と空
気のほかにスチーム、あるいはスチームと窒素、燃焼排
ガス等を混合して反応させるのが好ましい。上記有機化
合物の反応ガス中の濃度は、1〜30%、特に3〜15
チの範囲に保つようにスチーム、窒素、または燃焼排ガ
ス、反応器出口のリサイクルガス等を混合する。
いは上記した範囲の酸素を含有する空気とを触媒床に供
給し反応を実施するのであるが、上記の有機化合物と空
気のほかにスチーム、あるいはスチームと窒素、燃焼排
ガス等を混合して反応させるのが好ましい。上記有機化
合物の反応ガス中の濃度は、1〜30%、特に3〜15
チの範囲に保つようにスチーム、窒素、または燃焼排ガ
ス、反応器出口のリサイクルガス等を混合する。
反応温度は、300〜600°Cが適している、特に3
50〜450°0の範囲が好ましい。反応温度が300
°C未満では反応の゛進行が遅く、転化率が低くなり、
600°Cを越えると副反応の増加および反応l実施出
来るが、通常は常圧近傍が多用される。
50〜450°0の範囲が好ましい。反応温度が300
°C未満では反応の゛進行が遅く、転化率が低くなり、
600°Cを越えると副反応の増加および反応l実施出
来るが、通常は常圧近傍が多用される。
反応ガスの触媒層への接触時間は1〜20秒、特に2〜
10秒の範囲が好ましい。
10秒の範囲が好ましい。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例−1
触媒主要成分として、モリブデンの酸化物を含有しこの
ほかにビスマス、リンおよび微量の金属酸化物を含有す
る流動床用触媒であり、且つ、プロピレンのアンモ酸化
によりアクリロニトリルを合成するのに一定期間使用し
、活性の安定した触媒を用いてイソブチンの酸化反応を
実施した。
ほかにビスマス、リンおよび微量の金属酸化物を含有す
る流動床用触媒であり、且つ、プロピレンのアンモ酸化
によりアクリロニトリルを合成するのに一定期間使用し
、活性の安定した触媒を用いてイソブチンの酸化反応を
実施した。
内径43ジんφ、の流動床式反応器に上記触媒を400
Co充填し、外部より加熱して反応時の触媒床温度を
400°Cに保った。反応器底部より空気と窒素、スチ
ームの混合ガスを送入し、底部より6cmの位置からイ
ソブチンを窒素で希釈して送入した。反応ガスの組成は
、イソブチン15、空気600、スチーム70、窒素7
0容量部であり、接触時間6秒で反応を実施した。
Co充填し、外部より加熱して反応時の触媒床温度を
400°Cに保った。反応器底部より空気と窒素、スチ
ームの混合ガスを送入し、底部より6cmの位置からイ
ソブチンを窒素で希釈して送入した。反応ガスの組成は
、イソブチン15、空気600、スチーム70、窒素7
0容量部であり、接触時間6秒で反応を実施した。
出口ガスを常法によりガスクロマトグラフィーにより分
析した結果、イソブチンの転化率85%、メタアクロレ
インへの選択率80モル係、C02への選択率8モル係
であった。
析した結果、イソブチンの転化率85%、メタアクロレ
インへの選択率80モル係、C02への選択率8モル係
であった。
実施例−2
実施例−1と同様の触媒と反応方法によりイソブチンの
かわりにえ−ブタノールを供給し反応を行なった。出口
ガスを分析した結果スープタノールの転化率100%、
イソブチンへの選択率15モル係、メタアクロレインへ
の選択率70モル弘CO2への選択率7モル係であった
。
かわりにえ−ブタノールを供給し反応を行なった。出口
ガスを分析した結果スープタノールの転化率100%、
イソブチンへの選択率15モル係、メタアクロレインへ
の選択率70モル弘CO2への選択率7モル係であった
。
実施例−3
実施例−1と同様の触媒と反応方法によりブテン−1を
供給し触媒床温度460°Cで反応を実施した。
供給し触媒床温度460°Cで反応を実施した。
結果からブテン−1の転化率95係、1.ローブタジェ
ンへの選択率80モル係、Co2への選択率6モル係で
あった。
ンへの選択率80モル係、Co2への選択率6モル係で
あった。
実施例−4
実施例−1と同様の触媒と反応方法により、触々9床温
度430°CでC4留分がらブタジェンを抽出した残り
のスペン)BB留分を供給して反応させた。
度430°CでC4留分がらブタジェンを抽出した残り
のスペン)BB留分を供給して反応させた。
出口ガスの分析結果から、ブテン−1の転化率90チ、
ブテン−2の転化率82%で、両者の1.3−ブタジェ
ンへの選択率は70モル係であった。イソブチンの転化
率80%、メタアクロレインへの選択率78モモル係あ
り、n−ブタン、およびイソブタンは殆んど反応せずに
流出した。
ブテン−2の転化率82%で、両者の1.3−ブタジェ
ンへの選択率は70モル係であった。イソブチンの転化
率80%、メタアクロレインへの選択率78モモル係あ
り、n−ブタン、およびイソブタンは殆んど反応せずに
流出した。
比較例−12
実施例−1と同じ反応装置と方法で用いる触媒を、同じ
くプロピレンのアンモ酸化に用いた、ウラン−アンチモ
ンを主要成分として含有する触媒、および鉄−アンチモ
ンを主要成分とする触媒にかえて実験を行なった。
くプロピレンのアンモ酸化に用いた、ウラン−アンチモ
ンを主要成分として含有する触媒、および鉄−アンチモ
ンを主要成分とする触媒にかえて実験を行なった。
出口ガスの分析結果から求めた結果を次表に示す。
Claims (1)
- 1)C4留分または三級ブチルアルコールを分子状酸素
で酸化し、メタアクロレインおよびまたはブタジェンを
製造するに際し、主成分としてモリブデンを含有し、プ
ロピレンのアンモ酸化によりアクリロニトリルの製造工
程に使用する触媒または使用した触媒を用いることを特
徴とする、04留分または三級ブチルアルコールの酸化
反応方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57094766A JPS58213726A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 酸化反応の方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57094766A JPS58213726A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 酸化反応の方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58213726A true JPS58213726A (ja) | 1983-12-12 |
Family
ID=14119216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57094766A Pending JPS58213726A (ja) | 1982-06-04 | 1982-06-04 | 酸化反応の方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58213726A (ja) |
-
1982
- 1982-06-04 JP JP57094766A patent/JPS58213726A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0437056B1 (en) | Catalyst and process for the manufacture of acrylonitrile and methacrylonitrile | |
EP1180092A1 (en) | Method for producing vinyl acetate monomer from ethane or ethylene oxidation | |
JPH0665124A (ja) | メタンのメタノ−ルへの酸化のための金属オキシド触媒上のクロミア | |
KR101974709B1 (ko) | 개선된 선택적 가암모니아산화 촉매 | |
JPS5944099B2 (ja) | バナジウム−リン錯合体酸化触媒の一段製造法 | |
JPH0753535A (ja) | N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンの製法 | |
JPS6332769B2 (ja) | ||
GB1564459A (en) | Preparation of methacrylic derivatives | |
JP2997039B2 (ja) | スチレン、スチレン類似体及びスチレン誘導体の分子状酸素による対応する酸化物への選択的モノエポキシ化 | |
TWI642477B (zh) | 經改良之選擇性氨氧化催化劑(二) | |
TW319756B (ja) | ||
JPH03109943A (ja) | メタクロレイン及びメタクリル酸の製造用触媒の調製法 | |
GB1578993A (en) | Dehydrocoupling process | |
US2446132A (en) | Silver catalysts | |
Ai | The production of methyl vinyl ketone by the vapor-phase aldol condensation between formaldehyde and acetone | |
JPS58213726A (ja) | 酸化反応の方法 | |
JPS61126037A (ja) | 有機可溶性モリブデン含有化合物及びその製造方法 | |
KR20110099112A (ko) | 파라핀계 저급 탄화수소의 산화적 탈수소반응 방법 | |
JPH03246269A (ja) | アセトニトリルの増収方法 | |
JPS6033539B2 (ja) | 酸化用触媒およびその調製法 | |
JPS58188823A (ja) | 1,3−ブタジエンの製造法 | |
JPH03218327A (ja) | 不飽和化合物の製造方法 | |
US3803207A (en) | Process for the preparation of beta-ethylenic nitriles | |
EP0189312B1 (en) | Process for producing an oxygen-containing organic compound from olefins | |
JPS58213729A (ja) | オレフインの酸化方法 |