JPS58213187A - 流動床式熱交換器およびその作動方法 - Google Patents

流動床式熱交換器およびその作動方法

Info

Publication number
JPS58213187A
JPS58213187A JP5406083A JP5406083A JPS58213187A JP S58213187 A JPS58213187 A JP S58213187A JP 5406083 A JP5406083 A JP 5406083A JP 5406083 A JP5406083 A JP 5406083A JP S58213187 A JPS58213187 A JP S58213187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
bed
drain pipe
adsorbent
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5406083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236877B2 (ja
Inventor
ロバ−ト・デイ・スチユア−ト
ト−マス・イ−・テイラ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Wheeler Inc
Original Assignee
Foster Wheeler Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Wheeler Inc filed Critical Foster Wheeler Inc
Publication of JPS58213187A publication Critical patent/JPS58213187A/ja
Publication of JPH0236877B2 publication Critical patent/JPH0236877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • F23C10/24Devices for removal of material from the bed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流動床式熱交換器に関し、特に、流動床内で
粒状燃料を燃焼させることによって熱を発生するように
した熱交換器に関する。
流動床の使用は、熱を創生ずる効率的な手段として古く
から認められている。通常の流動床装置においては、例
えば硫黄含有分の高歴青炭のような燃料と、その燃料石
炭の燃焼によって放出される硫黄を吸着するための吸着
材との混合物を包含した粒状物質を支持する有孔板また
はグリッド(格子)を通して空気が送りこまれる。床を
とおして空気が吹上げられることによって床は、沸騰す
る液体のように挙動し、燃料の燃焼を促進する。
このような構成の基本的な利点は、熱伝達率が比較的高
いこと、床温度が実質的に均一であること、比較的低い
温度で燃焼すること、石炭の取扱いが容易であること、
腐食およびボイラの付着物が少いこと、およびボイラサ
イズを小さくすることができることなどである。
流動床式燃焼過程においては、石炭および嘔着拐が適当
な供給器、噴射器などによって連続的に床内へ導入され
、石炭灰および使用ずみ吸着材は、通常重力式ドレン管
を通して床の下方部分から排出される。ドレン管の入口
は、上記有孔支持板に形成された排出開口に整合されて
おシ、ドレン管の末端は、スクリュウ式冷却器またはコ
ンベアベルトに連通している。しかしながら、使用石炭
の粒子寸法が比較的広範囲に亘るような装置においては
、比較的重い石炭灰粒子がドレン管の上部区域へ移動す
る傾向があシ、不可能ではないにしても、流動化させに
くい稠密区域が生じる。その結果、石炭灰の重い粒子は
、ドレン管を通して排出されず、ドレン管の詰まυを生
じ、そのために床の俣動効率を著しく低下させることに
なる。
更に、流動床の作動においては、伝熱効率をできるだけ
高めるために、床内の拐料のレベル(高さ)をきめ細く
制御することが望ましい。補給材料が常時導入される流
動床においては、ドレン管が詰まシ易いと、床内の材料
のレベルを正確に制御することは困難である。また、ド
レン管を通しての排出を常時制御するとともに、比較的
軽い吸着材粒子を流動床内に保持し、比較的重い石炭灰
粒子だけをドレン管を通して排出させるようにすること
か望ましい。このようにして、吸着材は、石炭の燃焼に
よって生じる硫黄をより多く吸収するように、よシ長い
時間流動床内に保持され、従って、常時導入される新し
い吸着材の量を少くすることかできる。吸着材の損失は
、床の流動作用および吸着材同志のこすυ合いによシ吸
着拐が微小粒子に破砕されることと、微小吸着材が流動
化用ガス(空気)に帯同′されて煙道を通して運び去 
   □られることとによってもたらされる、床の通常
作動における許容範囲の損失にとどめられる。
従って、本発明の目的は、全部の石炭を流動化させ、石
炭灰がドレン管を詰まらせるのを防止するようにした流
動床式熱交換器およびその作動方法を提供することであ
る。
本発明の仙の目的は、石炭灰はドレン管を通して排出さ
せるが、頓着材は排出させないようにした流動床式熱交
換器およびその作動方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、流動床のレベル(高さ)を正
確に制御するようにした流動床式熱交換器およびその作
動方法を提供することである。
略述すれば、本発明の流動床式熱交換器は、粒状材料の
流動床を支持する有孔板と、圧縮空気源に接続したドレ
ン管を備えてい名。圧縮空気をドレン管を通して吹上げ
てドレン管の上方の流動床の材料内へ流入させ、それに
よって石炭灰の重い粒子が堆積するのを防止する。また
、この空気の吹上げは、ドレン管への入口の上方の流動
床内にほぼ円錐状の低密度区域(粒状材料の密度が低い
区域)を創生じ、それだけ、ドレン管の上方領域におい
ては粒状材料を支持する支持力が/」・さくなる。従っ
て、流動床内の比較的重い粒子が該低密度区域に向って
移動し、ドレン管内へ沈下する。
ドレン管を通して吹上げる圧縮空気の流れは、吸着材の
比較的軽い粒子を浮揚させて上方へ押上げる分離空気ス
クリーンを構成し、一方、比較的重い石炭灰粒子は、ド
レン管内を上昇する圧縮空気を通って重力によシ下方へ
流下せしめられるように選定する。かくして、ドレン管
への入口周辺の流動床内の区域からは材料の堆積が排除
され、軽い吸着材粒子は流動床内に保持され、重い石炭
灰粒子はドレン管全通って常時、自由に排出される。
石炭灰粒子は、重力により自由に流下するので、比較的
一定の流量で排出される。従って、流動床内へ導入する
粒状材料の流量は、流動床のレベル(高さ)を正確に制
御するように調節することができる。
以下に、添付図を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図を参照すると、例えばボイラ、燃焼器、プロセス
反応器などのような流動床式熱交換器の主要部を構成す
る囲い体6が示されている。囲い体6は、前壁8と、後
壁10と、両側壁12(図には1つだけが示されている
)とから成っている。
6壁は、多数の平行な垂直フィン付管14を、周知の態
様でそれらのフィンを介して溶接することによって形成
されたものである。囲い休6の上刃部分は、便宜上ここ
には図示されていないが、周知のように、対流部と、頂
壁と、燃焼生成ガスを排出させるための出口とから成っ
ている。
粒状材料の床18は、囲い体即ち熱交換器6内に配設さ
れ、熱交換器の下方部分に水平に延設した有孔板20上
に支持される。有孔板20は多数の孔21を有している
。床18は、例えば歴青炭のような燃料と、燃料の燃焼
によって放出される流量を吸着するための石灰石のよう
な吸着材との混合物から成るものとすることができる。
有孔板20の真下に空気充満室22が設けられており、
弁26の制御によシ充満室22へ外部供給源(図示せず
)か6空気を導入するだめの空気導入管24が充満室2
2に接続されている。弁26は、慣用のものであってよ
く、ここでは詳細に説明する必要は々い。始動に当って
床18に最初に着火するだめの未着火バーナ28は、有
孔板20のすぐ土のところで前壁8を貫通して設けられ
ている。
3つの床上材料供給器30,32.34が側壁12を貫
通して設けられている。供給器30.32゜34は、導
入ダクトなどから粒状石炭を受取り、弁または他の流れ
制御器によって制御され、石炭粒子を床18の上面の上
へ供給する。供給器30゜32.34は、重力排出によ
って作動させてもよく、あるいはスプレッダ式供給器ま
たはそれに類するものであってもよい。供給器30,3
2.34と同じ供給器を前壁8、後壁10および他方の
側壁12の全部またはどれかに設けてもよく、吸着材を
床18上へ供給するための同様な供給器および制御器も
設けることができる。
1対の水平ヘッダー40が前壁8および後壁lOを構成
する管14に接続されておシ、別の1対の水平ヘッダー
42が両側壁12を構成する管14に接続されている。
ヘッダー40.42と同様なヘッダー(図示せず)が壁
8,10.12の管の上端にも接続されている。かくし
て、加熱すべき流体は、壁s、10.12を通して順次
に、または同時併行的に通流させ、周知の態様で流動床
から熱を吸収するようにすることができる。
第2図に詳細に示されるように、空気充満室を貫通して
延設されたドレン管43は、本発明によれば、外側管4
4と、該外側管内に同心的に配設されて喉部を画定する
内側管46と、外側管と内側管の上端の間に固定された
斜切カラー48を備えたものとする。カラー48の上縁
は、有孔板20の下面と同じ高さ店し、粒状石炭灰のた
めの漸次細くなる先細状の入口を形成するようにする。
この入口は、有孔板20に形成した開口49に整合させ
て配置する。斜切カラー48は、例えば内側管46の外
周面に螺着させ、外側管44に溶接するなどして任意の
適当に手段によって固定することができる。外側管44
は、有孔板20の下面から垂下させた環状フランジ50
に螺着または他の適当な手段によって連結し、それによ
って支持する。内外管46.44は、空気充満室22の
底壁52を貫通して下方へ延長させ、底壁52を貫通し
たところで該底壁52の下面から垂下させた環状フラン
ジ56と外側管44との間に介設したカラー54によっ
て案内されるようにする。内外管46.44の下端には
、内側管46の下端から半径方向外方へ張出す平坦な環
状板58を溶接または他の適当な手段によって固定する
。環状板58には、外側管44よシ半径方向外方に対応
する部位でナツト・ボルト63のような締着具を通すた
めの複数のボルト孔62を穿設しである。ナツト・ボル
ト63によシ圧縮空気導入管組立体64をフランジ58
に連結する。
圧縮空気導入管組立体64は、圧縮空気源(図示せず)
に接続される側方入口68を有する圧縮空気導入管66
を備えておシ、導入管66への圧縮空気の流れは弁70
によって制御される。導入管66は、複数のボルト孔7
4を有する半径方向に張出した下方フランジ72を備え
ておシ、孔74を用いることによってナツト・ボルト6
3によりフランジ72を環状板即ち7ランジ58に連結
することができる。導入管66内に同心的に内側管76
を配設する。内側管76の上端には、検数の孔80を有
するラッパ型に拡開した切頭円錐板78が設けられてい
る。切頭円錐板78は、排出される石炭灰粒子が通ると
とができる。中央孔81を有している。切頭円錐板78
の上端にはフランジ72の上に載る、外方に張出したフ
ランジ82が設けられている。フランジ82には、孔7
4と整列する孔84が穿設されておシ、ナツト・ボルト
63によってフランジ82をフランジ72と58の間に
締着することができる。内側管76の下端からは下方環
状フランジ86が導入管66を越えて半径方向外方に延
長しており、導入管66と、内側管76と、切頭円錐板
78と協同して環状の空気充満室88を画定するように
なされている。
石炭灰の排出量を制御するだめに内側管76の下端に例
えば回転送給器90のような適当な装置を固定する。図
示の回転送給管の代りに、スクリュウ式送給器などの佃
の適当々排出器を使用することもできる。
作動に当っては、流動化用空気導入管24の弁26を開
放して空気を充満室22を通し、有孔板即ち空気分配板
20の孔21を通して上向きに吹込む。次いで、着火バ
ーナ28を点火して床内の材料を、燃焼が始マシ、比較
的重い石炭灰が生じ始める所定の温度に達するまで加熱
する。この時点で供給器30,32.34から粒状燃料
を供給し、吸着材を他の供給器(図示せず)から必要に
応じて床18の上面の上へ供給する。
このようにして床18が流動化され、所定の高い温度に
達しだならば、着火バーナ28を消し、供給器30.3
2.34を通して粒状燃料を所定の供給割合で床の上面
の上へ供給し続ける。水々どの加熱すべき流体は、ヘッ
ダー40.42へ通し、そこから同時併行的に、または
順次に壁8.   ′10.12を構成する管14を通
して通流させ、流動床からの熱を吸収させた後外部装置
へ送給し、更に処理する。
圧縮空気は、弁70を操作することによって圧縮空気導
入口68を通して環状空気充満室88へ導入する。圧縮
空気は、切頭円錐板78の孔8゜を通って、内側ドレン
管46によって画定される喉部に流したとき増速され、
そこから直接流動床18内を貫通して上昇し、ドレン管
43の上方の流動床内にほぼ円錐状の低密度領域(粒状
材料の稀薄な領域)を創生する。ドレン管43の上方に
吹上がる空気の量は、流動床18の他のどの領域よシも
多い。その結果、ドレン管43の上方の床利料は、ドレ
ン管への入口周辺に堆積するのを防止される。更に、流
動床18の材料は、ドレン管43の上方の低密度領域に
向って移動し〜てくる。
しかも、内側ドレン管46の直径と、圧縮空気源からの
空気の流量は、ドレン管43全通して吹上げられる空気
が比較的重い石炭灰粒子から比較的軽い吸着材粒子を分
離する空気スクリーンを画定するように選定されている
。かくして、流動床18の粒状利料がドレン管43の上
方の低密度領域内へ移動してくると、比較的軽い吸着材
粒子は吹上げられるドレン管からの圧縮空気流によって
比較的重い石炭灰粒子はドレン管43内へ流下し、そこ
から回転送給器90によって排出される。
吸着材粒子は流動床18の流動動作による粒子同志の衝
突およびこすシ合いによって微/J・粒子に破砕される
ことによる一定量の粉砕が生じ、その結果、微小吸着材
粒子が流動化用空気によって連行され、煙道を通して運
び去られる。かくして、吸着材粒子は、煙道ガスから除
去され、石炭灰粒子は、連続的にドレン管43を通して
排出され、追加の石炭および吸着材が、材料の連続的循
環を維持し、流動床18内に常時一定の材料の高さを維
持するように流動床の上部へ連続的に補給される。ドレ
ン管43内への石炭灰粒子の粒大は、ドレン管への入口
周辺の堆積物によって不規則に制限または岨止されるこ
となく自由に生じるので、比較的一定の流量である。従
って、流動床18の高さを正確に制御することができる
ように、流動床へ供給すべき粒状材料の供給割合を調節
することがてきる。流動床からの我着拐の除去割合を増
大させたい場合は、ドレン管43全通しての圧縮空気の
流量。を減少させて、比較的軽い吸着材が比較的重い石
炭灰粒子と共にドレン管を通って落下するようにするこ
とができる。このようにドレン管43を通して流動床内
へ吹上げる圧縮空気の量を調節することによって、ドレ
ン管を通って落下する粒子の粒子寸法を制御することが
できる。
以上、本発明の詳細な説明しだが、本発明は、これに限
定されるものではなく、その精神および範囲から逸脱す
ることなく、いろいろな変型が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流動床式熱交換器の支所面図、第2図
は第1図のドレン管の拡大断面図である。 図中、20は有孔板、22は空気充満室、24は空気導
入管、28は着火バーナ、30 、32 。 34は材料供給器、43はドレン管、48は斜切カラー
、49は開口、64は圧縮空気導入管組立体、66は導
入管、76は内側管1.78は切頭円錐板、88は空気
充満室。 特許出願人   フォスター・ホイーラー・エナージイ
・凶−’111・11(1り容に1史なし−31図 第2図 手続補正書(方式) 昭和58年7月12日 特許庁長官 若杉和夫殿 1 事件の表示 昭和58年特許願第54060号 2 発明の名称 流動床式熱交換器およびその作動方法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 フォスター・ホイーラー・エナーンイ・コーポレイショ
ン5 補正命令の日付 昭和58年6月8日(発送日 
昭和58年6月28日) 6 補正の対象 図     面 7 補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)燃料と吸着材を含む粒状利料の床を支持するための
    有孔板と、該粒状材料を流動化させるために該有孔支持
    板の孔を通して空気を導入するための空気導入手段と、
    該床内に炉焼を開始させ比較的重い燃料灰を生じさせる
    ための燃焼開始手段と、該床へ追加の粒状材料を導入す
    るための材料導入手段と、該床内に入口を有しておシ、
    使用ずみの粒状材料を該床から排出させるだめのドレン
    管とを有する流動床式熱交換器において、前記吸着材粒
    子を流動床内に保持させ、比較的重い燃料灰粒子を前記
    ドレン管内へ落下させるための分離手段を設けたことを
    特徴とする流動床式2)有孔支持板およびドレン管を有
    する流動床式熱交換器を作動させる方法において、燃料
    と吸着材を含む粒状材料を流動床へ供給し、@We有孔
    支持板を通して流動化用空気を流動床へ供給し、 流動床内で燃焼を開始して、比較的重い燃料灰粒子を生
    じさせ、 吸着材を流動床内に保持したま1にして、燃料灰粒子を
    前記ドレン管を通して排出させることから成る、流動床
    式熱交換器作動方法。
JP5406083A 1982-03-31 1983-03-31 Ryudoshoshikinetsukokankioyobisonosadohoho Expired - Lifetime JPH0236877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36416382A 1982-03-31 1982-03-31
US364163 1982-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213187A true JPS58213187A (ja) 1983-12-12
JPH0236877B2 JPH0236877B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=23433320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5406083A Expired - Lifetime JPH0236877B2 (ja) 1982-03-31 1983-03-31 Ryudoshoshikinetsukokankioyobisonosadohoho

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0090641B1 (ja)
JP (1) JPH0236877B2 (ja)
CA (1) CA1192792A (ja)
DE (1) DE3375197D1 (ja)
IN (1) IN159258B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT382227B (de) * 1985-04-30 1987-01-26 Simmering Graz Pauker Ag Verfahren und vorrichtung zur verbrennung von festen, fluessigen, gasfoermigen oder pastoesen brennstoffen in einem wirbelschichtofen
FI85758C (fi) * 1990-01-29 1992-05-25 Tampella Oy Ab Foerbraenningsanlaeggning.
AU2001269534A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Asahi Tec Corporation Hot air blow type fluidized bed furnace, rotary type heat treatment furnace, heat treatment device, and heat treatment method
FR3022611B1 (fr) 2014-06-19 2016-07-08 Ifp Energies Now Procede et installation de combustion par oxydo-reduction en boucle chimique avec un controle des echanges de chaleur

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370938A (en) * 1965-07-30 1968-02-27 Allied Chem Method and apparatus for controlling particle size of fluidized beds
US3776150A (en) * 1972-03-06 1973-12-04 Awt Systems Inc Fluidized bed system for solid wastes
US3935825A (en) * 1975-02-24 1976-02-03 Institute Of Gas Technology Coal ash agglomeration device
US4196676A (en) * 1978-07-21 1980-04-08 Combustion Power Company, Inc. Fluid bed combustion method and apparatus
US4330502A (en) * 1980-06-16 1982-05-18 A. Ahlstrom Osakeyhtio Fluidized bed reactor
US4335661A (en) * 1980-09-24 1982-06-22 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed heat exchanger having an air assisted bed drain

Also Published As

Publication number Publication date
EP0090641B1 (en) 1988-01-07
EP0090641A3 (en) 1984-08-01
EP0090641A2 (en) 1983-10-05
CA1192792A (en) 1985-09-03
DE3375197D1 (en) 1988-02-11
IN159258B (ja) 1987-04-18
JPH0236877B2 (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217123B2 (ja)
JPH0743230B2 (ja) 熱交換器を有する流動床反応器装置及び方法
US5269263A (en) Fluidized bed reactor system and method of operating same
JP2657526B2 (ja) 循環流動床系内の固形物分布を改善する方法
US5095854A (en) Fluidized bed reactor and method for operating same utilizing an improved particle removal system
JPH0697083B2 (ja) 一体型湾曲腕分離器を利用する循環流動床反応器
JP2764382B2 (ja) 低級燃料のための循環流動床反応器
AU628510B2 (en) Ash classifier-cooler-combustor
US4809623A (en) Fluidized bed reactor and method of operating same
US5510085A (en) Fluidized bed reactor including a stripper-cooler and method of operating same
US4445443A (en) Fluidized bed heat exchanger having separating drain and method of operation thereof
JPS58213187A (ja) 流動床式熱交換器およびその作動方法
US4263877A (en) Fluidized bed combustion
WO1989000659A1 (en) Internal circulation type fluidized bed boiler and method of controlling same
KR100261720B1 (ko) 유동층 반응기 및 그 작동방법
JPS63187001A (ja) 流動層熱回収装置およびその制御方法
JP2631934B2 (ja) 粒状材料抜取流動床反応器
JP2000509136A (ja) 吸収剤を再生する燃焼方法および燃焼プラント
KR100336220B1 (ko) 유동층연소시스템및상기시스템을조작하는방법
WO1997039282A1 (en) A fluidized bed combustion plant, equipped with means for distributing recirculated material in the bed
JPS628682B2 (ja)
JP2000508749A (ja) 固体材料を再循環しつつ加圧流動床の燃焼を行う方法および燃焼プラント
JPS6220477B2 (ja)
JPS60101410A (ja) 流動層燃焼装置
CA2093572A1 (en) Fluidized bed reactor