JPS58212327A - 航空機等の乗物用配電方法とそれに用いるパワーユニット - Google Patents

航空機等の乗物用配電方法とそれに用いるパワーユニット

Info

Publication number
JPS58212327A
JPS58212327A JP58079992A JP7999283A JPS58212327A JP S58212327 A JPS58212327 A JP S58212327A JP 58079992 A JP58079992 A JP 58079992A JP 7999283 A JP7999283 A JP 7999283A JP S58212327 A JPS58212327 A JP S58212327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
primary
terminal
circuit breaker
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58079992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063975B2 (ja
Inventor
ジユ−ルダン・ジヤン・マリ−
ベテレ−・ジヤン
ブヨン・フイリツプ・マリ−マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Group SAS
Original Assignee
Airbus Group SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9273756&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58212327(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Airbus Group SAS filed Critical Airbus Group SAS
Publication of JPS58212327A publication Critical patent/JPS58212327A/ja
Publication of JPH063975B2 publication Critical patent/JPH063975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D47/00Equipment not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • B60R2016/0322Temporary code for documents to be reclassified to G08C, H04L or H04Q

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、航空機等の乗物用発電及び配電システムとそ
れに用いるパワーユニットに関する。 航空機に搭載される発電及び配電システムとしてその航
空機の発動機で駆動される発電機を備えるものが知られ
ている。そのような発電機は直流又は交流タイプであり
、その結果その航空機には直流の電気エネルギあるいは
交流の電気エネルギが供給される。 更に、直流発電装
置と支流発電装置とを同時に備える航空機では、それぞ
れの装置は供給モードに最も適した直流エネルギか交流
エネルギかを供給されるのが普通である。 例えば、航
空機の発動機は交流回路網に給電する交流発電機を駆動
し、変成−整流器を経てこの交流回路網が直流回路網に
給電する。 更に、直流回路網を備える航空機では、直
流回路網によって給電されるコンバータが電源となる交
流回路網を設けることが知られている。 この発明は、等しく、乗物に搭載され、単独に又は他の
エネルギ発生及び給電システムに接続して用いられ、後
者はそれから独立し又は引き出され、若しくはその電源
となっている発電及び配電システムに関する。 交流システムと比べると、直流システムは電気エネルギ
を蓄えられるという根本的な利点を有しているので、発
動機又は発電機が故障して飛行するときのために必要な
装置(非常装置として引き合いに出された装置等の)に
給電でき、発動機の自立始動やあり得る補助動カニニッ
ト装置(AP(jと呼ばれる)の始動を確保できること
になる。 更に、ヒステリシス損失がないので、多くの装置が直流
モードでより良く機能し、直流電流では周波数や位相の
要求が出てこないので、同じ回路網で種々の直流電源を
接続できる。 この後者の利点は、同じ回路網にうまく
2つの電源を(例えばAPtJユニットを更1こ欠陥の
ある発電機に)接続することを特に可能にし、その結果
、装置に遮断のない給電を確保することができる。 他方、均等な配電を行なうための直流システムが必要と
する配線の重量は交流システムの配線の重量に比べると
随分大きい。 事実、交流システムの場合には、高電圧
を用いることができ、それWに導体の直径を減らすこと
ができる。 本発明の目的は、ヘリコプタや飛行機等の発電及び配電
システムを提供することである。 本発:1 明に係るシステムはiジ1ステムでありなが呟直流シス
テム固有の上記に思い出された長所から利益を得る一方
、既知の直流システムに比べて重量を少なからず減少さ
せることができ、しかも、簡単な構造を提供する。 本発明の他の目的は、現行の検定基準を満たし、次のよ
うなことができるシステムを提供することにある。 一一方では少なくとも1度の着陸と少なくとも30秒の
飛行のための緊急給電を、他方では、基準で定められた
標準よりも大きい安全限界を与え、例えば、何らかの回
路素子が壊れたままでも離陸できるようにすること。 一航空機の加圧キャビンの場合には特に重要な電気的な
原因による火事が発生したときの煙の原因を簡単な調査
。 一強制着陸時に全電源を迅速に遮断すること。 −地上又は飛行中のいずれの場合においても、直接又は
補助動力ユニッ)APUを介した発動機の自立始動。 
    □、9 、:′・ −例えば、地上での燃料タンクの充填、最少限の点灯な
どを自立で行えるようにサービス装置への給電。 −ある種の敏感な装置への供給が遮断しないこ最後に、
本発明に係る航空機等の発電及び配電システムは、乗物
の発動機で駆動される少なくとも2台の直流又は交流タ
イプの主発電機と、少なくとも1台のバッテリと、該主
発電機自体で構成し得る上記各発動磯用の各スタータと
、1次発電機から給電される各1次バ一端子で形成され
た電力センターと、1次接触器及び1次回路遮断器と、
各1次バ一端子から給電される2人名バ一端子、2次接
触器及び2次回路遮断器よりなる組立部品と、リレーボ
ックス、各電気ペイよりなる組立部品と、各電子べ仁制
御盤、雷電装置よりなる組立部品とともに発電機、バッ
テリ、スタータなどのための調節及び/又は保護手段よ
りなる組立部品を備えるものであり、注目すべきことは
、上記電力センターと、回路遮断器、2次接触器、上記
調節及び/又は保護手段の1部を組込んだパワーユニッ
トとを設け、残りの回路遮断器と2次接触器との組立部
品を各制御盤と、リレーボックス、電気ペイ及び電子ペ
イよりなる組立部品との間に配設したことにある。 本発明に係るシステムは、種々の雷電装置への配電はか
くして、専ら主発電機によって給電される通常の1次及
び2次バ一端子から既知の方法で駆動させられる一方、
他方では、通常には主発電機から給電され、主発電機が
故障したときには自動的にバッテリから給電される緊急
給電1次及び2次バ一端子によって駆動させられる。 本発明に係るシステムの必須の特徴によれば、最少限度
の操作用具と安全のために必要な1次又は2次回路遮断
器に操縦者が到達し得るように1次及び2次バ一端子の
配列とそれらのバ一端子に対する一群の装置の位置とが
選定される。 加えて、得られた変質が煙調査の手順を
簡単にし、飛行の様相に従って非常の際にだんだんと脱
落させられるようにして、バッテリに蓄められたエネル
ギを最もうまく利用できるようにする6本発明に係る第
1の実施例においては、上記パワーユニットに、発電機
を並列接続した組立部品から該組立部品の上記保護手段
を介して給電され、@1の1次回路遮断器を介して複数
の通常給電2次バ一端子に給電を行なう通常給電1次バ
一端子と、バッテリに該バッテリの上記保護及び調節手
段を介して接続され、上記通常給電バ一端子に1次接触
器を介して接続され、第2の1次回路遮断器を、介して
複数の緊急給電2次バ一端子に給電する緊急供給1台の
緊急給電1次バ一端子と、1本の2次バ一端子をバッテ
リに直接に接続する1台の2接触器と少なくとも1台の
2次回路遮断器とが設けられる。 しかし、本発明に係る第2の実施例においては、」ニス
パワーユニットに、それぞれ1台の発電機から該発電機
の保護手段を介して給電され、1台の1次回路遮断器を
介して少なくとも1台の通常給電2次バ一端子に給電す
る1次バ一端子を発電機と同数設け、上記パワーユニッ
トに、上記バッテリに該バッテリの保護及ゾ調節手段を
介して接続され、複数の1次接触器を介して各通常給電
1次バ一端子に接続され、第2の1次回路遮断器を介し
て複数の緊急給電2次バ一端子に給電する1台の緊急給
電1次バ一端子と、1本の2次バ一端子をバッテリに直
接に接続する1台の2次接触器と少なくとも1台の2次
回路遮断器が設けられる。 いずれの実施例でも、上記パワーユニットは2台の2次
回路遮断器と、常に接続された雷電装置に給電する1本
の2次バ一端子及び航空機が地上にいるときに装置に給
電するために特別に作動させられるもう1本の2次バ一
端子をバッテリに接続する2台の接続された2次接触器
とを備える。 特にこの場合、システムには、好ましくは緊急給電1次
バ一端子に並列接続された少なくとも2台のバッテリが
設けられ、各2次バ一端子は1次回路遮断器及び2次接
触器との組立部品を介してバッテリの1つによって給電
される。 緊急給電1次バ一端子から第2の1次回路遮断器を介し
て給電される複数の緊急給電2次バ一端子を、操縦席に
配置され、”1着陸接近装置に給電するように構成され
た少なくとも1本の2次バ一端子と、操縦者が到達し得
る緊急給電と兼用の回路遮断器に給電する少なくとも1
本の2次バ一端子と、二重に設けられた装置に給電する
ように少なくとも1本、好ましくは最善の態様で設けら
れた2本の緊急給電用の2次バ一端子とで構成される。 システムが直流タイプであり、更に、航空機が交流を受
電する装置を備えるときには、少なくとも1本の緊急給
電2次バ一端子を、緊急給電1次バ一端子より第2の1
次回路遮断器と1台の直流−交流変換器とを介して給電
され、複数の交流2次副バ一端子に交流を給電する交流
モードのもので構成し、少な(とも1本の副バ一端子で
操縦者が到達し得る1台の回路遮断器と着陸接近装置に
給電するように構成し、池の少なくとも1本の副バ一端
子で操縦者が到達し得る緊急用を兼ねる回路遮断器に給
電するように構成し、少なくとも第3の副バ一端子を最
善の態様で設けて二重に設けられた装置に給電するよう
に構成する。 便宜上、第2の1次回路遮断器は遠隔操作回路遮断−接
触器タイプのもので構成する方が、手動リセットタイプ
の回路遮断器で構成するよりも有利である。 加えて、本発明は、一般に設計される電力センタ、一部
の2次回路遮断器及び上述の調節及び/又は保護手段を
集中させたパワーユニットに関する。 このパワーユニ
ットの具体的な実施例では、壁掛形ボックスを設け、こ
の壁掛形ボックスの下部に池の調筋及び/保護手段を収
納し、中間高さ部に1次接触器、2次回路遮断器、接続
された2次接触器及び1次バ一端子を設け、上部に1次
回路遮断器が設けられる。 ツインエンジンの航空゛ 
機のシステムに適用する場合には、2本の通常給電1次
バ一端子と1本の緊急給電1次バ一端子とを設け、上記
壁掛形ボックス内を防火壁で高さ方向に3室に区画し、
緊急給電用の1次バ一端子に関連する回路素子を中間室
に収納し、上下の各室に通常給電用の1次バ一端子に関
連する回路素子が収納される。 本発明は、添付された図面を参照して以下の記述を読む
ことによりさらに容易に理解されるであろう。 図面において、一つの図と池の図との闇で同一又は同様
の回路素子には同じ符号を付しである。 本発明を説明し記述するために、ここでは直流電気エネ
ルギの発電及び配電システムを備えるツインエンジン商
業用飛行機を例にとる。 言うまでもなくこれは説明す
る上で与えられた例であって発明の限定として考慮され
てはならない。 第1図に示すように、既知の商業用ツインエンジン飛行
機の直流回路網は次のものを備える。 −飛行機の各発動機Mによって駆動される2台の主発電
機。 このような発電機1は直流発電機であっても変成
−整流器を備える交流発電機であってもよい。 一主発電機1に接続された調節及び保護システム2゜ 一1台又はそれ以上のバッテリ3゜ −バッテリ3の充電及び保護システム4゜−できる限り
設けられ>2.台の補助動力二二ッ)  (APU) 
 5 。 一補助動力ユニット5の調節及び保護システム6゜ 一各発動WIMの各スタータ。 これらのスタータ7は
発電機1から独立していても合体させられていてもよく
、後の場合はジェネレータスタータとなる。 一スタータ7の調節及び保護システム8゜−各バ一端子
、各接触器及び各1次回路遮断器を備える電力センタ9
゜ 一各バ一端子、各接触器及び各2次回路遮断器のパネル
10t −リレーボックス及び電気ベイ11゜ −システムの各ブラックボックスから入力する電子ベイ
12゜ 一制御盤13゜ 一飛行機の計器盤に集中させられたり種々の箇所に配置
された常電装置14゜ 一上述の種々の回路素子の開のリンク(電線)15゜−
接地接続】6、及び、   慄 ・該接地接続16の保護システム17 である。 ある種の回路素子の配置はいや応なしに決められる。 
特に発電機1が飛行機の発動機に、制御盤13が乗組員
の手のとどく範囲内に、常電装置14がその機能を発揮
し得る範囲の種々の位置に配置されることにこのことが
適用される。 その池の回路素子は近付き易さや取付の可能性に応じて
配置される。 全ての電力線を受は入れ、1次的給電を
再分配する電力センタ9は中央ゾーンに配置される。 
電気又は電子ベイ11・12は、メンテナンスのために
近付き易くされねばならない。 更に、バッテリ3は簡
単なメンテナンスのために電力センタ9から遠ざけては
ならず、又、衝突の場合に保護されねばならない。 最
後に、いくつかの2次回路遮断器10は飛行中の電気的
な原因による煙が発生したり事故が起ったりしたときに
乗組員が到達できなければならない。 これらの全ての不可避のことの結果、第1図に示すよう
に、種々の回路素子間の接続を行なうために必要なリン
ク15の数と長さは大きい。 それ故に、組付けを簡単
にしてリンク15の数と長さを減少させることが望まし
い。 つまり、本発明によれば、別々の回路素子によって実現
される種々の機能が集中され、統合される。 飛行機の寸法がどうであれ、本発明によれば、種々の要
素の寸法は小さくなって(を法及び重量が減少させられ
る。 更に、いくつかの回路素子が同一の箱に集中させ
られる。 実際上、同一の箱の中でのリンクは外部リン
クよりも一般的に短かく、簡単に製造でき、より経済的
でよく保護される。 本発明の一般原理に従い、第2図に示すように、1個の
中央回路素子18の中に、各調節及び保護システム2.
4.6.8.17、電力センタ9、回路遮断器と2次バ
一端子10のパネル、リレーボックス、電気ペイととも
に電子ベイを集中させることが考えられる。 しかしなが呟そのような構成は、上記の全ての条件を備
えた1個の箱に形成された中央回路素子18に対して全
ての組付が十分に単純化された場合にのみ可能となる。  加えて、安全のための回路遮断の必要性は製造上特別
な予防策を強いる。 実際には、常に中央回路素子を分割する必要があり、一
方には飛行機の幾何学に適するように挿入し1世方では
どの組立部品も組イ1やメンテナンスの都合を考慮して
禁止される寸法や重量を有しない。 特に2つの回路素子が一般的には(そして特に商業用ツ
インエンジン飛行機の場合に)他から独立して構成され
る。 これらは各リレーボックスと電気ベイ11及び電
子ベイ12である。 更に、2次回路遮断器10の挿入は答えが用いられる技
術や給電の機能的図式に本質的に依存する重要な問題を
起こす。 電力センタ9内での統合はある種の場合には
不可能であり、必ずしも最良の答が出されないことが判
明した。 これが、本発明の重要な特徴として2次回路
遮断器10を回路網の回路素子9.11.12と13と
の間に配置した理由である。      1: ハ 配置の選定は次の標準の機能に従ってなされる。 1)安全 2)重量軽減 3)操作用具 第3図は本発明に係る直流発電及び配電システムのブロ
ック線図を示す。 第3図に示すように、本発明に係るシステムは、従来の
電力センタ9に加えて、調節及び保護システム2.4.
6.8及び17、と2次回路遮断器10の一部を集中さ
せる中央回路素子CEと、リレーボックス及び電気ベイ
11に加えて、回路遮断器の一部と2次バ一端子とを構
成する電気素子20と、電子ベイ12に加えて、一部の
回路遮断器と2次バ一端子10とからなる電子エレメン
ト21と、制御盤13にに加えて上記回路遮断器及ぶ2
次バ一端子10とを備える。 このようにして、本発明に係る統合された電力センタC
Eは普通に電力センタに属するものをこえる機能を備え
る(装置2.4.6.8及び17と10の一部の機能の
追加))。 従って、電力センタの定義は普通に認められているより
も複雑でなければならない(これはさらに設備全体の単
一化したものと解釈される)。 そのような定義には思
い浮かべられるべき1次及び2次バ一端子の数の決定が
含まれる。  1次及び2次バ一端子は、またバスバ一
端子と呼ばれ、断続素子(接触器、リレー等)や保護素
子(回路遮断器等)を介在させた電源と需電装置との間
のリンクで構成される。  もちろん、バ一端子や副バ
一端子は接続されるシステムの群の数に関連させられた
数だけ設けられる。 煙の発生源を調査するという上述の目的は、飛行の続行
と消煙に十分な一部のシステムを作動させながら、まず
、できるだけ多くのシステムの給電を迅速に遮断するた
めの手段を定義することを導く。 簡単な手順は当然に
機能を回復するための健全なシステムを作動させ、欠陥
のあるシステムを廃止するべきものとされる。 更に、上述の緊急事態に関する目的は、まず、安全に方
向転換をしてそれから着陸するするために最少の数のシ
ステム緊急給電を保持することを導く。 これらの2つの目的のために明らかにされたシステム群
は全く重複しないが、それらは多数の共通点を持つ。 飛行の各様相に対応するシステムの組立部品を考慮に入
れる場合、次のような群が明らかにされよう。 a)煙調査のための最少限のシステム、b)巡行中の非
常システム、 C)着陸接近中の非常システム、 d)通常システム。 それらのシステムの中で、a)群とb)群のシステムは
重要な共通点を持っている。 独立した補充のシステム
の群は、それ故に、 1)煙調査と非常とに共通する最少限の設備、2)煙探
知装置、 3)巡行中の非常装置、 4)着陸接近中の非常装置、 5)通常装置 を備える。 更に、装置の欠陥率結びつけられた安全という目的を満
たすために、又はある種の装置が壊れた状態で役目を実
行できるようにいくつかの数のシステムが二重に設けら
れる。 先の群を支援する2つのカテゴリのものか後に続く。 1)成上の唯一のシステム、 2)二重にしたシステム。 最後に必要な群を調査しとげるために、それらのシステ
ムはずっとバッテリに接続され、衝突の際1こ使われる
断続可能なシステムが付加される。 このことは、設備全体のスイッチを入れることを余儀な
くさせられることなく地上からの自立を達するために地
上で給電されるある種のサービス(燃料タンクの充填、
最少限の点灯など)を行なうためのシステムと同様に、
時計や惰行指示システムのような装置に関連する。 本発明に係る電力センタCEの線図は、ある程度保有さ
れた給電のタイ。り、謔即ち、専ら直流給電であるか、
直流と交流とを混合した給電であるかによる。 混合給
電の場合、直流発電機で給電して直流−交流変換器を用
いる形態と、交流発電機に接続された変成−整流器によ
り給電する形態との2つの変形がある。 これらの2つのタイプの違いは、本質的には調筋、保護
及び通常の交流回路網に関する。 加えて、発動機の始動がジェネレータスタータによって
行なわれるか別のスタータによって行なわれるかによっ
て、又、地上接続を用いるか補助ユニットを用いるかに
よって異なる場合が考えられる。 4a、4b、5a、5b、6a及び6bの各図は、本発
明に係る電力センタCEの上記の各場合に思い出される
最少のバ一端子に相当する例を概略的に示す。 これらの単純化された線図は二重にされた右勝手又は左
勝手の回路素子群に分解して示していない。 4a、 5a及び6aの各図は2台の直流発電機1と地
上接続16を備えや実施例を示し、41)、5b及び6
bの各図は3台の変成−整流器1′i発動機で駆動され
る2台の交流発電機に直接接続された主変成−整流器と
いずれか一方の交流発電機に接続された第34 の補助
変成−整流器)と発動機の始動に用いられる補助動カニ
ニットAPUsとを備える実施例を示している。 第4a図及び第4b図の実施例は、電力センタCEが1
本の通常(又は主)給電1次バ一端子23と1本の緊急
給電共用1次バ一端子24とを備え、バ一端子23・2
4は共に1台の接触器25を介して接続される。  1
次バ一端子23は2台の発電機又は2台の主変成−整流
器1によって、保護装置を介して給電され、電力センタ
CE内に組込まれ、2次バ一端子26に1本回路遮断器
27を介して給電する。 1次バ一端子24は、地上接続16又は補助変成−整流
器1とバッテリ3にそれぞれ保護装置17.2.4を介
して接続され、電力センタCE内に組込まれ、−力では
発動(幾のスタータ7又はA P LJユニット5に保
護装置8又は6を介して給電し、他方では、1次回路遮
断器29を介して2次バ一端子28に給電する。 少な
くとも1本の2次バ一端子28は非常用交流発電器(変
換器)30を介して1次バ一端子24から給電される交
流を入力する。 更に、電力センタCEは2次回路遮断
器31を組込み、それを介して2次バ一端子は接触器3
2を介して常時接続システム34又は地上施設33のた
めにバッテリ3から直接給電される。 ライン接触器35か電力センタCEの1次バ一端子の上
手で、各回路素子1.3.7、又は16の連結線に挿入
される6 第4a図及び第4b図の実施例は特に単純であるが、し
かしながら、唯一の通常給電1次バ一端子23を備える
のでそのバ一端子の故障−のと外に通常給電が全くで外
なくなるという欠点があり、更には、2台の発電機の並
列接続(第4a図の場合)には欠点かある。 第5a図及び第5b図の実施例は、回路網の全
【又は小
部分に給電する2つの通常給電装置の開を分Rさせてい
る。 この構成は回路をよりうまく分離でき、1本の通
常給電バ一端子が欠損したときにより不自由のない状態
にで゛きる。 実際には、第5a図及び第51〕図は各発電機又は変成
−整流器1が1本の通常給電1次バ一端子231又は2
32に接続される。  1次バ一端子231及び°23
2はそれぞれ2次バ一端子26+及び262に1次回路
遮断磯27を介して接続される。 1次バ一端子231
及び23ノは接触器251・252を介してそれぞれ緊
急給電1次バ一端子24に接続される。 スタータ7が
バ一端子231・232に接続される一方、APUユニ
ット5はバ一端子24に接続される。 第6a図及び第6b図の実施例では、機内バッテリ3が
2台のバッテリ31・32に分割され、当然のことなが
ら1次バ一端子24に接続され、そっぞれ2次回路遮断
器31及び接触器32を介して2次バ一端子33・34
に給電する。 非常用パンテリの根本的な役割を考慮し
て、そのような分割によって付加的な安全係数が得られ
る。 更に、その分割は重量のある回路素子であるバッ
テリの取扱いを都合よくする。 第6a図及び第6b図
の線図はは本発明の好適な実施例を示している。 上述のシステムでは面LLバ・・テリが始動用と非常用
とに使われているので、バッテリの使用を全体的に評価
するば有利になることが書き止められるべきである。 発煙箇所の調査の容体には煙発生時の非常用構成からで
とるだけ簡単で迅速に種々のシステムに給電が再開され
るような手順が挿入される。 現代の飛行機ではシステムが非常に多数になっているこ
とを鑑みれば、実にシステム群の給電再開よってのみそ
のこと力偲い到される。 実際上、システムによるシステムへの給電再開には、各
消煙作動の後に煙が止んだことの確認を待たねばならな
いので随分長い時間を要する。 しかしながら、考慮しなければならない電気的因による
煙発生の危険性は非常に低く  (2,10−6のオー
ダ)、このようなレアケースでは、安全余裕を減少させ
、十分条件を減軽することで役目が尽きることが認めら
れる。 その結果、操縦者かが最少限度の数の回路遮断器に到達
できるようにすることかに関する利点か)。 ら利を得るために、その役目を十分に尽くさせるために
次のようなことか゛考えられる。 1)通常の技述的又は商業的負担の割合、2)二重にさ
れた不可欠なシステム(発動機及び保守された発動機制
御から分離された)の右勝手又は左勝手の組立部品の片
方、 3)排除されるべき欠陥のあるシステムを除く独自の通
常には不可欠な全システム。 このように、上述の条件の全てを満たせられるそれぞれ
の群の要点をつまんで繰返すならば、即ち、必要な1次
及び2次バ一端子を数え上るとすれば、次のリストが得
られる。 1)3本の1次バ一端子、即ち、第1のバ一端子は23
1のような通常給電用と、第2のバ一端子は232のよ
うな通常給電用と、24のような非常用のバ一端子、 2)バッテリ3に常時接続された2次ノ\゛一端子34
(衝突の際の絶縁を除く)、 3)地上給電用でバッテリ3に直結された33のような
2次バ一端子、 4)操縦者の具合良さを維持するために通常給電バ一端
子23+又は232の欠損カ什分なシステムの組立部品
を作動させられるように配電が選定される2次バ一端子
26のような4本の通常直流給電2次バ一端子と、 1本の飛行機か400 Hzの交流電源を有しないとぎ
に変換器から115V/400t(zの給電を受ける通
常給電2次バ一端子、 5)28のような4本の緊急給電2次バ一端子。 −全での不可欠な煙調査システム給電を行ない、その中
で唯一つ存在する常時給電を受ける2次バ一端子(この
バ一端子の2次回路遮断器は操縦者の手の届く範囲内に
置かれる)、−巡行飛行中の緊急事態に必要とされる上
述の二重システムのユニット1に給電する2次バ一端子
、 一巡行飛行中の緊急事態に必要とされる」二連の二重シ
ステムのユニット2に給電する2次バ一端子、 一着陸態勢のときの緊急事態のために必要とされるシス
テムに給電する2次バ一端子(2次回路遮′断器は操縦
者か到達できる)、−できる限り、煙調査バ一端子。 
しかしながら、煙調査の局面では強制通風(排煙)を行
なうためのシステム又は発動R(ポンプ)は高所におい
て機能するように一般に交流回路網(400Hzに調節
された回路網)に接続されることが記述されるべきであ
る)。 これらの4本の2次バ一端子は操縦席から制御される接
触器を介して絶縁されなければならない。 6)変換器30から給電される交流モードの緊急給電2
次バ一端子28゜ この2次バ一端子28はやはり直流バ一端子24と同様
に分割される。 回路網を簡単にしてエネルギーの分止まりを改善するこ
と、交流モードの緊急給電バ一端子をなくすことが望ま
しいのは明らかである。 このことは、それに相当する
装置が直流の給電を受けることができれば実現できるこ
とが分かる。 第7及び第8図は上述]、こ係る構造の実施例を示、1
 冊・□ す。 第6a図に相当する第7図のシステムは、通常では、発
動t!’IMのスタータトしても働く2台の直流発電機
1がら給電される。 第7図の場合、1本の直流地上接
続16がその安全システム(電力センタCEに組込まれ
る)とともに設けられる。 第6b図に相当する第8図のシステムは、2台の交流発
電機と3台の変成−整流器1がら受電し、そのうちの1
つが1次バ一端子24に接続される。 更に、第8図のシステムは、発動機の始動にも役立つ補
助二二ッ)APU5を備える。 第7図、第8図に示すように、これらの実施例は次のも
ので構成される。 一2本の通常1次バ一端子23重、232と1本の緊急
1次バ一端子24、 一バッテリ31かち電力センタCEの2次回路遮断器3
1と2次接触器32とを介して給電され、操縦台PPに
配置された2次バ一端子、−バッテリ32から電力セン
タCEの2次回路遮断器31と2次接触器32と1.′
#:介して給電される2次バ一端子、 −それぞれ1次バ一端子23j・232に接続された4
本の通常給電2次バ一端子2611・26I2・262
1・2622、 一常時1次バ一端子24から給電され、操縦台PPに配
置された2次バ一端子281、 −巡行飛行中に緊急事態に備えて給電を受け、1次回路
遮断器29と1次接触器38とを介して1次バ一端子2
4に接続された2本の2次バ一端子282・283、 一操縦台PPに配置され、着陸態勢での緊急事態に備え
て作動させられ、1次回路遮断器29と1次接触器38
を介して1次バ一端子24に接続された2次バ一端子2
84、 一常時給電され、操縦台PPに配置された交流モードの
緊急2次バ一端子361 と、巡行飛行中の緊急事態に
備えて設けられた2本の2次バ一端子362・363と
、操縦台PPに設けられ、着陸態勢での緊急事態に備え
て設けられた2次バ一端子364に再分割された緊急2
次バ一端子285、その2次バ一端子361は、例えば
、4QOHzで115Vの電流を導通させ、操縦台PP
に設けられているが、それ自体が例えば26V、40O
Hzを変成器37に向って伝送する2次バ一端子365
の役を演じてもよい。 第7図、第8図に示すように、1次バ一端子24と2次
バ一端子282.283.284及び285との連結は
、1次回路遮断器29の影響を受け、負荷を減衰させて
行く1次接触器38に接続される(1次バ一端子24と
2次バ一端子28+のリンクは直結であり即ちい接触器
3Sを除外してただ1本の回路遮断器29が設けられる
)。 同様に、2次バ一端子285と2次バ一端子36
2.363及び364は2次回路遮断器39を介して負
荷方散2次接触器40に接続される(2次バ一端子28
5と2次バ一端子36皿・365の接続のみが直接であ
り、即ち、接触器40を除いてただ1台の回路遮断器3
9が設けられる)。 負荷放散接触器38・40の存在は回路遮断器29・3
9に従来の手動リセットタイプのものを用いているため
である。 しかしながら、そのような手動制御式の回路遮断器は次
のようなことを余儀なくさせる。 −乗組員が到達し得る範囲にそれらを配置しなければな
らない、 一回路遮断器が不意に切換えられてしまう危険を認める
ことにより、それが給電するシステムに関連した安全目
標に適合させられる。 第1の選択は、1次回路遮断器29を備える電力センタ
CEにとって一般には、操縦台にではなく発動機と置型
装置との間の中央に見出される最良の位置でパネル化す
ることであある。 第2の選択は、現在の技術で守れるが、それにもかかわ
らず乗組員に恐怖感が起る。 遠隔操作の接触−回路遮断器41・42をそれぞれ回路
遮断器29・39の所に用いることは、接触器38・4
0とを省略し、電力センタCEの配置による圧迫感から
逃がれられる。 加えてこれにより煙調査及び緊急の場
合に相当する負荷放散の可能性がより大きな自由度を得
られる。 第9図は遠隔操作後−−i:伺路遮断器41・42を用
いた本発明に係る構成を示す。 41・42などで用いられている回路連断−接触器は手
動リセット式回路遮断器27.29.39に比べると高
価である。 だからこのような回路遮断−接触器の利用
は緊急バ一端子281〜285.361〜365に限ら
れる。 コストを考慮すれば、最も重要なことではない
ので、遠隔操作式回路遮断−接触器は1次及び2次回路
遮断器27.31の機能を果させるために用いられるの
が有利である。 もちろん、本発明に係る発電及び給電システムの回路素
子の寸法は当該飛行機のタイプ、用途、乗客定員などに
よる。  しかし、ある種の回路素子は想定された電力
の違いによって制限を受ける性質がある。 実際上、ユーザー会社は重くてメンテナンスの問題が起
こるバッテリを飛行機にあまりにも多く搭載することを
望まない。 加えて、比較的低電圧の電気を用いると(
現在では28 Vに標準化されている)配線が重くなっ
て配線作業が困難になる。 バッテリと電力セン、★・
CEの回路素子の寸法は、実際には、一方では発動機を
始動するために必要とされる瞬間的な電力で、他方では
、緊急時に操作中の装置の活力を十分に長い期間にわた
り維持するために必要な電力によって、決定される。 始動動力に関しては、商業用ツインエンジン発行機では
、2つの重要なカテゴリが認識されねばならない。 】、 電動スタータ又はジェネレータスタータによって
直接始動され、各発動機の出力が比較的平均している(
例えば約800〜100OHP)もの 2、 圧縮空気で発動機を始動できるように、補助動力
ユニッ)  (APU)を有するより強力な飛行機では
、これら補助動カニニットの出力は600〜8008P
とされる。 緊急に備えるエネルギの蓄積に関しては、第2のカテゴ
リの飛行機は第1のカテゴリのものに対して(より複雑
であるから)若干多く必要になる。 第10図、第11図、第12図はそれぞれ変成−整流器
jを設けた2台の交流発電機、1台のA P Uタイプ
の補助動カニニット5及び3台のバッテリ31.32.
33とを備えた第9図のタイプのツインエンジン用の本
発明に係る電力センタCIニーの有利な実施例を示す。 この実施例は底を垂直の壁46に取付けたボックス45
を備える。 このボックスの前面は開放され(必要に応
じて扉又は蓋で閉じる)、その中に収納した異なる回路
素子に近付けるようにする。 そのボックス45の下部には電力センタCEの全ての電
子部品、即ち、変成−整流回路1の保護装置2、バッテ
リ31.32.33の保護装置41.42.43、ユニ
ット5の保護装置6、テストモジュール47、変成−整
流器1、バ・レテリ3里、32.33、該ボックス45
の下部を貫通するユニット5への各リンク15か収納さ
れる。 該ボックス45の下壁は格子48で形成されて
いる。 該ボックスの中間部(高さ方向に関する)には1次回路
接触器251.252.35とともに2次回路遮断器3
1とそれに接続された接触器32、通常1次バ一端子2
31.232と緊急及び必需1次バ一端子24とか゛入
れられている。 そのボックスの上部には、回路遮断器27.41、通常
給電2次バ一端子2611.2612.2621.26
22及び緊急給電2次バ一端子281〜285へのリン
クが収納され、これらのリンクの上部は格子49に形成
されたボックスから突出させである。 ボックス45の内部は幅方向に2枚の防火壁50・51
で区画され、中央のスペースには保護装置4I、“42
.4.)、6、テストモノニール47.2次回路遮断器
31、各接触器32、各接触器35、緊急1次バ一端子
24及び回路遮断器41が設けられ、両側のスペースに
はそれぞれ発電1iからの通常給電線か接続される。 第1θ図、@l1図、第12図に示すような完全な形の
実施例の主な利点は、本発明に係る電力センタCEより
なる組立部品では次のような点で節約が得られることに
帰する。 1、種々の構成要素間のリンクを減らし、回路素子を分
離した場合に必要とされる全ての接続素子(コネクタ端
子ボックス等)を全部なくすことによって重量を節約で
きる。 2、組立てられる前に検査して全体を組立てられ、簡単
な連結によって飛行機に取付けられるので、製造サイク
ルを短かくできる。 3、 メンテナンス助成システムによって識別された交
換可能な部品の合理的な考慮によってメンテナンスを容
易にできる。 4、重量の減軽、組立時間の短縮及び数種の飛行機にわ
たってシリーズ化された回路素子を増加させることによ
ってコストを安くできる。 第10図、第11図、第12図の実用的な実施例ではい
くつかの限定を考慮に入れである。 −最善の安全水準を得るために、構成要素を高密度に集
中させているにもかかわらず、1つの回路素子の故障(
火災や破裂)に対して回路を十分に分離して池の構成要
素に損害を与えないようにしである。 このことは回路
部品の配置と隔壁50.51によって得られる。 (。 一本発明に係る電力センタ・CEは、分解可能な組立゛
部品で構成しであるので、一方では飛行機を造るときに
、他方ではメンテナンスや主要な点検の間の変換のとき
に取付を容易に行える。 更に、構成要素は外部から容易に近付けるようにしであ
るので、その場で交換できる6 なお、電子部品(2,
6,4I、42.43.47)はカード又は差込式に形
成してもよい。 −補給が高価にならないように、全ての通常の大火災や
破裂は必要ならば強制換気できるようにするとともに、
電子48.49を通る自然換気によって安全にされよる
うに回路素子とその配置に熱の放散についての考慮が払
われている。 ある場合1こは、電力センタCEを物理的に2つの別々
の部分CE+とCE2に分割することが有利になる。 
第13図は第9図のシステムに適用されたこのタイプの
実施例を示す。  1次バ一端子24自体が2つの部分
241と242とに分割され、それぞれ部分CE+とC
E2とに配設され、互いに接触器253で接続される。  バッテリの1つ31はバ一端子241に給電し、池の
バッテリ32はバ一端子242に給電する。 この構成
によれば、1つではなく、2つの1次バ一端子24+・
242があり、その一方か故障したときに接触器253
の制御によって互いに分離されたり直列に(バ一端子2
4を形成すべく)接続されたりするので、第9図のシス
テムに比べて安全性を高められる。 電力センタCEI−CE2のリンクは各電力センタ内に
配置した保護装置で保護される。 接触器253をそれぞれ電力センタCEI−CE2内に
組込んでも、接触器251・252、バ一端子241.
242.232をな(して1つしかないようにした場合
でも、その組合せがどうであれ、この保護装置は効果を
発揮でbる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシステムの概略図、第2図は理論的に可
能なツインエンジン航空機の発電及び配電システムの概
略構成図、第3図は本発明に係るシステムの概略構成図
、第4a図、第5a図及び第6a図はそれぞれ主発電機
が直流発電機の場合で、直流タイプの本発明の実施例の
単純化されたブロック線図、第41)図、第5b図及び
第6b図はそれぞれ主発電機が変成−整流器を接続され
た交流発電機の場合の第4a図、第5a図及び第6a図
に相当する単純化されたブロック線図、第7図は第6図
の実施例の詳細なブロック線図、第8図は第6b図の詳
細なブロック線図、第9図は第8図のシステムの変形例
のブロック線図、第10図は本発明に係るシステムの電
力センタの具体的な実施例の正面図、第11図は第10
図の刈−素線に沿う断面図、第12図は第10図の■−
Xll線に沿ら断面図、第13図は第9図の装置の変形
例を示すブロック線図である。 1・・・主発電機、2・・・保護手段、3・31・32
・33・・・バッテリ、4・41・42・43・・・充
電及び保護手段、5・・・補助動カニニット、6・・・
保護手段、7・・・スタータ、8・・・調接及び保護手
段、9・・・電力センタ、10・・・2次回路遮断器、
11・・・電気ペイ、13電子ペイ、13・・・制御盤
、14・・・焦電装置、15・・・リンク、16・・・
接地接続(地上接続)、17・・・保護手段、20・・
・電気回路素子、23・231・232・・・1次バ一
端子、24・241・242・・弓次バ一端ネ、:・・
25・251・252・253・・・接触器、26・2
61・262・2611・2612・2621・262
2・・・2次バ一端子、27・・・1次回路遮断器、2
8・281〜2i1is・・・2次バ一端子、29・・
・1次回路遮断器、30・・・緊急交流発電機(コンバ
ータ)、31・・・2次回路遮断器、32・・・接触器
、33・・・地上設備・2次バ一端子、34′・・・常
時接続システム・2次バ一端子、35・・・ライン接触
器、36・361〜365・・・2次バ一端子、37・
・・変成器、38・・・1次接触器、39・・・2次回
路遮断器、40・・・接触器、41・42・・・接触−
回路遮断器、45・・・ボックス、47・・・テストモ
ジュール、48・49・・・格子、50・51・・・防
火壁、CE・・・電力センタ、M・・・発動機。 特許出願人  ソシエテ・ナショナール・インダストリ
エル・ アエロスバシエール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、乗物の発動機で駆動される少なくとも2台の直流又
    は交流タイプの主発電機と、少なくとも1台のバッテリ
    と、該主発電機自体で構成し得る上記各発動機用の各ス
    タータと、主発電(幾から給電される各1次バ一端子で
    形成された電力センターと、1次接触器及び1次回路遮
    断器と、各1次バ一端子から給電される2次各バ一端子
    、2次接触器及び2次回路遮断器よりなる組立部品と、
    リレーボックス、各電気ペイよりなる組立部品と、各電
    子べ仁制御盤、雷電装置よりなる組立部品とともに発電
    機、バッテリ、スタータなどのための調節及び/又は保
    護手段よりなる組立部品を備える、航空(幾等の乗物用
    発電及び配電システムにおいて、 上記電力センターと、回路遮@器、2次接触器、上記調
    節及び/又は保護手段の1部を組込んだパワーユニット
    とを設け、残りの回路遮断器上2次接触器との組立部品
    を各制御盤と、リレーボックス、電気ペイ及び電子ペイ
    よりなる組立部品との開に配設した航空機等の乗物用発
    電及び配電システム 2、乗物の発動機で駆動される少なくとも2台の直流又
    は交流の主発電機と、少なくとも1台のバッテリと、該
    主発電機自体で構成し得る上記各発動機用の各スタータ
    と、主発電機から給電される各1次バ一端子で形成され
    た電力センターと、1次接触器及び1次回路遮断器と、
    各1次バ一端子から給電される2次各バ一端子、2次接
    触器及び2次回路遮断器よりなる組立部品と、リレーボ
    ックス、各電気ペイよりなる組立部品と、各電子ペイ、
    制御盤、雷電装置よりなる組立部品とともに発tB’l
    、バッテリ、スタータなどのための調節及び/又は保護
    手段よりなる組立部品を備える、航空機等の乗物用発電
    及び配電システムにおいて、 最少限度の操作用具と安全のために必要な1次又は2次
    回路遮断器に操縦者が到達し得るように1次及び2次バ
    一端子の配列と位置とを選定したもの 3、特許請求の範囲第1項に記載された航空機等の乗物
    用発電及び配電システムにおいて、上記パワーユニット
    に、発電機を並列接続した組立部品から該組立部品の上
    記保護手段を介して給電され、第1の1次回路遮断器を
    介して複数の通常給電2次バ一端子に給電を行なう通常
    給電1次バ一端子と、バッテリに該バッテリの上記保護
    手段を介して接続され、上記通常供給バ一端子に1次接
    触器を介し、接続され、第2の1次回路遮断器を介して
    複1.39□2よ78.二i1oい、オ61□給1台の
    緊急供急1次バ一端子と、1本の2次バ一端子をバッテ
    リに直接に接続する1台の2次接触器と少なくとも1台
    の2次回路遮断器とを設けたもの 4、特許請求の範囲第2項に記載された航空機等の乗物
    用発電及び配電システムにおいて、上記パワーユニット
    に、それぞれ1台の発電機から該発電機の保護手段を介
    して給電され、1台の1次回路遮断器を介して少なくと
    も1台の通常給電2次バ一端子に給電する1次バ一端子
    を発電機と同数設け、上記パワーユニットに、上記バッ
    テリに該バッテリの保護及び調節手段を介して接続され
    、複数の1次接触器を介して各通常給電1次バ一端子に
    接続され、第2の1次回路遮断器を介して複数の緊急給
    電2次バ一端子に給電する1台の緊急給電1次バ一端子
    と、1本の2次バ一端子をバッテリに直接に接続する1
    台の2次接触器と少なくとも1台の277次回路遮断器
    設置’ll。 けだもの       ・:□ 5、特許請求の範囲第3項に記載された航空機等の乗物
    用発電及び配電システムにおいて、上記パワーユニ7F
    に、2台の2次回路遮断器と、常時連結状態にされて給
    電を行なう2次バ一端子と航空機が地上にあるときのみ
    の特別の給電を行なうための2次バ一端子とをバッテリ
    に接続する2台の連結された2次接触器とを設けたもの 6、特許請求の範囲第3項に記載された航空機等の乗物
    用発電及び配電システムにおいて、上記緊急給電1次バ
    一端子に複数のバッテリを並列に接続したもの 7、特許請求の範囲第3項に記載された航空機等の乗物
    用発電及び配電システムにおいて、緊急給電1次バ一端
    子から第2の1次回路遮断器を介して給電される複数の
    緊急給電2次バ一端子を、捏縦席に配置され、着陸接近
    装置に給電するように構成された少なくとも1本の2次
    バ一端子と、操縦者が到達し得る緊急給電と兼用の回路
    遮断器に給電する少なくとも1本の2次バ一端子と、少
    なくとも1本、好ましくは2本の緊急給電用の2次バ一
    端子とで構成したもの 8、 特許請求の範囲第3項に記載された航空(幾等の
    乗物用発電及び配電システムにおいて、直流タイプに構
    成し、少なくとも1本の緊急給電2次バ一端子を、緊急
    給電1次バ一端子より第2の1次回路遮断器と1台の直
    流−交流変換器とを介して給電され、複数の交流2次側
    バ一端子に交流を給電する交流モードのもので構成し、
    少なくとも1本の副バ一端子で操縦者が到達し得る1台
    の回路遮断器と着陸接近装置に給電するように構成し、
    他の少なくとも1本の副バ一端子で操縦者が到達し得る
    緊急用を兼ねる回路遮断器に給電するように構成し、少
    なくとも第3の副バ一端子を緊急給電用の装置の繰作用
    具として設けたもの 9、特許請求の範囲第1項に記載された航空機等の乗物
    用発電及び配電システムにおいて、上記第2の1次回路
    遮断器を遮断−接触器型としたもの 10、  乗物の発動機で駆動される少なくとも2台の
    直流又は交流タイプの主発電機と、少なくとも1台のバ
    ッテリと、該主発電機自体で構成し得る上記各発動機用
    の各スタータと、主発電機から給電される各1次バ一端
    子で形成された電力センターと、1次接触器及び1次回
    路遮断器と、各1次バ一端子から給電される2次各バ一
    端子、2次接触器及び2次回路遮断器よりなる組立部品
    と、リレーボックス、各電気ペイよりなる組立部品と、
    各電子ペイ、制御盤、雷電装置よりなる組立部品ととも
    に発電機、バッテリ、スタータなどのための調筋及び/
    又は保護手段よりなる組立部品を備える、航空機等の乗
    物用発電及び配電システムに用いるパワーユニットにお
    いて、 該パワーユニットに上記電力センターと、回路遮断器、
    2次接触器、上記調節汲び/又は保護手段の1部を社込
    み、残りの回路遮断器と2次接触器との組立部品を各制
    御盤と、リレーボックス、電気ペイ及び電子ペイよりな
    る組立部品との間に配設した、航空機等の乗物用発電及
    び配電システムに用いるパワーユニット 11、特許請求の範囲第1O項に記載された航空機等の
    乗物用発電及び配電システムに用いるパワーユニットに
    おいて、壁掛形ボックスを設け、この壁掛形ボックスの
    下部に池の調節及び/保護手段を収納し、中間高さ部に
    1次接触器、2次回路遮断器、接続された2次接触器及
    び1次バ一端子を設け、上部に1次回路遮断器を設けた
    もの 12、  特許請求の範囲第11項に記載された航空機
    等の乗物用発電及び配電システムに用いるパワーユニッ
    トにおいて、ツインエンジン航空機に用いるために、2
    本の通常給電1次バ一端子と1本の緊急給電1次バ一端
    子とを設け、上記壁掛形ポック久内を防火壁で高さ方向
    に3室に区画し、緊急給電用の1次バ一端子に関連する
    回路素子を中間基に収納し、上下の各室に通常給電用の
    1次バ一端子に関連する回路素子を収納したもの 13、  特許請求の範囲第10項に記載された航空機
    等の乗物用発電及び配電システムに用いるパワーユニッ
    トにおいて、上記壁掛形ボックスが自然通風又は強制通
    風を行えるような有孔壁を備えるもの 14、特許請求の範囲第10項に記載された航空機等の
    乗物用発電及び配電システムに用いるパワーユニットに
    おいて、緊急給電用バ一端子を接触器で接続された2つ
    の部分に分割し、又、上記壁掛形ボックスを物理的に分
    離された2つの部分に分割したもの
JP58079992A 1982-05-05 1983-05-06 航空機等の乗物用配電方法とそれに用いるパワーユニット Expired - Lifetime JPH063975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8207812 1982-05-05
FR8207812A FR2526380A1 (fr) 1982-05-05 1982-05-05 Systeme de production et de distribution d'energie electrique pour des vehicules, et notamment des aeronefs, ainsi qu'un coeur electique pour un tel systeme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212327A true JPS58212327A (ja) 1983-12-10
JPH063975B2 JPH063975B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=9273756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58079992A Expired - Lifetime JPH063975B2 (ja) 1982-05-05 1983-05-06 航空機等の乗物用配電方法とそれに用いるパワーユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4551632A (ja)
EP (1) EP0093654B1 (ja)
JP (1) JPH063975B2 (ja)
CA (1) CA1204157A (ja)
DE (1) DE3366217D1 (ja)
FR (1) FR2526380A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164839A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 火花を備品乾燥収納室内に閉じ込めるシステム及び方法
US10745144B2 (en) 2014-02-28 2020-08-18 The Boeing Company Systems and methods for containing ignition within a battery housing

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4845708A (en) * 1987-10-09 1989-07-04 Amp Incorporated Vehicle multiplex system
KR0124373B1 (ko) * 1991-08-30 1997-12-01 와다 요시히로 차량용 다중전송장치
US5422517A (en) * 1993-05-26 1995-06-06 United Technologies Corporation Control of electric loads during generator failure in a multi-generator system
US5594285A (en) * 1993-08-27 1997-01-14 Sundstrand Corporation Power distribution center
US5764502A (en) * 1996-05-28 1998-06-09 Sundstrand Corporation Integrated electric power system
US5914542A (en) * 1997-04-15 1999-06-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Super capacitor charging
US5850113A (en) * 1997-04-15 1998-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Super capacitor battery clone
US6470224B1 (en) 1999-10-01 2002-10-22 Hamilton Sundstrand Corporation Configurable aircraft power system
US6664656B2 (en) * 2000-09-14 2003-12-16 The Boeing Company Aircraft electrical power distribution network
US6633802B2 (en) 2001-03-06 2003-10-14 Sikorsky Aircraft Corporation Power management under limited power conditions
US7515400B2 (en) * 2003-02-28 2009-04-07 Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Circuit breaker box and monitoring system
US20060174629A1 (en) * 2004-08-24 2006-08-10 Honeywell International, Inc Method and system for coordinating engine operation with electrical power extraction in a more electric vehicle
US7327113B2 (en) * 2004-11-15 2008-02-05 General Electric Company Electric starter generator system employing bidirectional buck-boost power converters, and methods therefor
JP2009536014A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 ローズマウント・エアロスペース・インコーポレーテッド 力率補正を有する汎用acまたはdc航空機装置電源
US8335595B2 (en) * 2007-03-23 2012-12-18 Bpl Global, Ltd. System and method for adaptive islanding for stored/distributed energy devices
US8120894B2 (en) * 2008-01-17 2012-02-21 Northrop Grumman Systems Corporation Communication system and method employing line replaceable equipment racks on an aircraft
DE102008019656A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Krauss-Maffei Wegmann Gmbh & Co. Kg Militärisches Kraftfahrzeug
FR2962404B1 (fr) 2010-07-08 2012-07-20 Eurocopter France Architecture electrique pour aeronef a voilure tournante a motorisation hybride
FR2974477B1 (fr) * 2011-04-21 2013-05-24 Airbus Operations Sas Procede d'integration d'equipements pour un coeur electrique complexe et module de mise en oeuvre
FR2993243B1 (fr) 2012-07-12 2014-07-11 Eurocopter France Architecture d'alimentation hybride en puissance mecanique d'un rotor, geree a partir du reseau de bord d'un giravion
US11874318B2 (en) * 2021-08-27 2024-01-16 Hamilton Sundstrand Corporation Online health monitoring and fault detection for high voltage DC distribution networks

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR956141A (ja) * 1950-01-26
DE764355C (de) * 1938-05-28 1952-11-04 Messerschmitt A G Flugzeugbordnetz
US2934660A (en) * 1957-06-03 1960-04-26 Murray Mfg Corp Bus bar mounting arrangement
FR1212370A (fr) * 1957-10-15 1960-03-23 Westinghouse Electric Corp Génératrices de courant électrique pour avions
US3864578A (en) * 1973-12-26 1975-02-04 Texas Instruments Inc Multiplex system for a vehicle
US4403155A (en) * 1980-01-17 1983-09-06 Yazaki Corporation Wiring system for automotive vehicles
IL59777A (en) * 1980-04-04 1983-05-15 Israel Aircraft Ind Ltd Temperature-regulated multiplebattery charging system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015164839A (ja) * 2014-02-28 2015-09-17 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 火花を備品乾燥収納室内に閉じ込めるシステム及び方法
US10745144B2 (en) 2014-02-28 2020-08-18 The Boeing Company Systems and methods for containing ignition within a battery housing

Also Published As

Publication number Publication date
FR2526380A1 (fr) 1983-11-10
JPH063975B2 (ja) 1994-01-12
EP0093654A1 (fr) 1983-11-09
CA1204157A (fr) 1986-05-06
FR2526380B1 (ja) 1984-09-28
EP0093654B1 (fr) 1986-09-17
DE3366217D1 (en) 1986-10-23
US4551632A (en) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58212327A (ja) 航空機等の乗物用配電方法とそれに用いるパワーユニット
US6018233A (en) Redundant starting/generating system
US7737577B2 (en) Power supply system and method on board an aircraft
US5466974A (en) Electric power distribution module for an electric power generation and distribution system
US6344700B1 (en) Redundant electrical DC power system for aircraft
Andrade et al. Design of Boeing 777 electric system
US5764502A (en) Integrated electric power system
US8829707B2 (en) Methods for aircraft emergency power management
CN104554743A (zh) 模块化装备中心雷电威胁减少结构
JP2007015423A (ja) 航空機の電源システム
CN105556788A (zh) 远程模块化设备中心架构
US11585232B2 (en) Electrical system for aircraft
Maldonado et al. Power management and distribution system for a more-electric aircraft (MADMEL)-program status
JP2020511345A (ja) 航空機において機内電力を分配するための方法及びアーキテクチャ
CN110979706B (zh) 一种双电压直升机电源系统
US20210280929A1 (en) Fire suppressant enclosures for battery cell systems
Schroter et al. The electrical aircraft network—Benefits and drawbacks of modifications
US20230339624A1 (en) A power-distribution system for an aircraft on the ground
US9809321B2 (en) Electrical power distribution system with localized distribution conversion units
Maldonado et al. Power management and distribution system for a more-electric aircraft (MADMEL)-program status
Murray et al. Evaluation of all-electric secondary power for transport aircraft
Burns et al. Electric power generating system for the Boeing 777 airplane
Fedorov et al. Features and limitations in the design of a light aircraft generation system
Schallert An integrated tool for aircraft electric power systems pre-design
Jackson Aircraft electrical installation design