JPS5821220A - 光フアイバ端部およびその製造方法 - Google Patents

光フアイバ端部およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5821220A
JPS5821220A JP11987281A JP11987281A JPS5821220A JP S5821220 A JPS5821220 A JP S5821220A JP 11987281 A JP11987281 A JP 11987281A JP 11987281 A JP11987281 A JP 11987281A JP S5821220 A JPS5821220 A JP S5821220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
glass
diameter
fibers
reduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11987281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kojima
児島 健
Nobuo Kobata
木幡 信夫
Naonari Sasano
笹野 直成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP11987281A priority Critical patent/JPS5821220A/ja
Publication of JPS5821220A publication Critical patent/JPS5821220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数本のガラス7アイパが一端をそろえて集
合された光フアイバ端部に関する014のガラス7アイ
パから伝送された光信号を2以上のガラスファイバに分
配しようとする揚台には、例えば特開昭53−9744
6号公報に記載されているように、1本のガラスファイ
バの端部と、複数本のガラス7γイパを束ねて端面をそ
ろえたものとをつき合わせ、テーパー状の光ガイドによ
り両者を接続することが行なわれている。
また特開昭55−98702号公報には、突き合わせ接
続する両者共に皆数本のガラスファイバを束ねたもので
、それぞれの端部を合成樹脂で一体に固める方法が示さ
れている。
また・we本のガラス7アイパを束ね加熱溶融一体化し
て端面を形成し、これと同様のものをつき合せ熱融着接
続する方法が特開昭5.’5−147604@会報に記
載されている。
このように、傭数本のガラス7アイパを束ねて端部を形
成する場合、ガラス7アイパ一本一本は断面が真円であ
るから、各ファイバの間に間隙が存在する。従って、束
ねて一体化しただけのものは他のガラスファイバと接続
すると接続損失がきわめて大きくなる一点があった。
また、特開11355−147604号公報にあるよう
に、ガラス7アイパ端を加熱一体化すれば各7アイパ関
の間隙が無くなり接続損失が減少するが断WJ形状や各
ガラスファイバ相互の位置関係を上手に選定加工しなけ
れば等□しい分配比が得られない一点があった。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、襖歇本の
ガラス7アイパ端部を束ねて再現性良く所定の分配比に
加工する方法と、光7アイパ端部とを提供するものであ
る。
まず、本発明の光フアイバ端部の製造方法を図を用いて
説明する◎ はじめに、第1図のように例えば3本のガラス7アイパ
1を束ねて、これらに外接する内径のガラスチューブ2
に挿入する。次にガラスチューブ2の所定個所を、第2
WJのように外側からバーナー3で加熱し、このバーナ
ー3でガラスチューブ外周を均一に加熱しガラス7了イ
パ1も含めて軟化 化さ軒る。
このように両者を十分に軟化させると、ガラスチューブ
2は自己の表面張力によって縮径を始め、この力によっ
てガラスファイバ1も変形してはぼ扇形になり、それぞ
れが隙間無く外壁しあう。
この状態を第4図に示す。第3WJは、まだガラスチュ
ーブ2が十分縮径していないためにガラスファイバ1間
に線間4.5が存在する状態を示している。第4[は、
ガラスファイバ111互間はもとよりガラス7アイパ1
とガラスチューブ2との閏も互に密着した状態となって
いる。
#14図のような端面を得るには、ガラスチューブを十
分縮径させることと、その後景も丸く良好に縮径した部
分を切断して研摩することが必要である。
また、縮径を十分にし門も早く進行させるために、加熱
軟化したガラスチューブを長手方向に引くのもよい。
しかし1引く作業のみでは、第3図でいえばガラス7ア
イパ1に囲まれた軸部の間lI5が完全に消滅しない。
もちろん、従来のようにガラスチューブを用いること無
く作業を行なっても、この空隙を消滅さ曽るためには長
時間の加熱作業を必要とし、しかも断面がそれぞれ良好
な扇形に仕上がる保障はない。
ところが、本発明のようにガラスチューブの収縮力を利
用すると、外周から除々に均一な締め付は力が加わり、
軸対称に同一外径のガラスファイバを配置した場合、非
常に均等な扇形7アイパの集合体となりかつ隙間もほぼ
完全に消滅する。
なお、このときガラスチューブの肉厚や長さや外径はそ
の用途に応じて適宜選定すればよい。ガラスチューブの
内径もガラスファイバに収縮力を伝えることのできる範
囲で選定が可能である。
また、集合すべきガラス7アイパの外径やコア旧 径や本数も使芦用途に応じて適宜選択することができる
さらにガラスチューブとガラスファイバの材料は一体化
させる点から同一材料が好ましいが多少の成分の相違が
あってもさしつかえない@
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ガラスチューブと、このガラスチューブ内に端面
    を同一方向に向けて挿入された複数本のガラス7アイパ
    とからなり、前記ガラスチューブの一方の端面が前記ガ
    ラス7アイパの端面と一致しており、少くともこの端面
    近傍において前記ガラスチューブが縮径され、前記各7
    アイパの端部近傍が互に隙間なく外接しかつ前記ガラス
    チューブと一体化していることを特徴とする光フアイバ
    端部。 2、ガラスチューブ内に複数本のガラス7アイパを挿入
    し、前記ガラスチューブの所定個所を前記ガラスファイ
    バと共に加熱軟化させてガラスチューブを縮径させ、前
    記所定個所において前記各ガラスファイバを互に陳関無
    く外接させかつ前記ガラスチューブと一体化させること
    を特徴とする光7アイ一端部の製造方法。 3、加熱され軟化したガラスチューブを引き伸ばしてガ
    ラスチューブを縮径させることを特徴とする特許請求の
    範囲第2項記載の光7アイパ燗部の製造方法◎ 4、加熱され軟化したガラスチューブの個有の収縮力の
    みによりガラスチューブを縮径させることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の光7アイ一端部の製造方法
JP11987281A 1981-07-30 1981-07-30 光フアイバ端部およびその製造方法 Pending JPS5821220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11987281A JPS5821220A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 光フアイバ端部およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11987281A JPS5821220A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 光フアイバ端部およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5821220A true JPS5821220A (ja) 1983-02-08

Family

ID=14772339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11987281A Pending JPS5821220A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 光フアイバ端部およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821220A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412757A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of optical fibers
JPS54158239A (en) * 1978-06-02 1979-12-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412757A (en) * 1977-06-29 1979-01-30 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of optical fibers
JPS54158239A (en) * 1978-06-02 1979-12-13 Furukawa Electric Co Ltd:The Production of optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682849A (en) Optical fiber junction and method of making same
US6078716A (en) Thermally expanded multiple core fiber
US4179186A (en) Apparatus and method of splicing optical fibers
US4191447A (en) Fiber optic termination and method of making same
CA1271622A (en) Method for joining plastic cores with spaced surface grooves and joints so-obtained
JPS60243605A (ja) 光フアイバ用減衰器及びその製造方法
US4647150A (en) Mechanical splice for optical fibers
GB2191873A (en) Fibre-optic light guide which is resistant to high temperatures in its end-face region
US4578096A (en) Gradient index optical components
US3226589A (en) Fiber type light transferring devices and method of making the same
US3736217A (en) Light-conducting fiber material
EP0315874B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines optischen Kopplers für Polymer-Lichtwellenleiter
EP0234326A2 (en) Single mode optical fiber coupler and method of manufacture thereof
JPS5821220A (ja) 光フアイバ端部およびその製造方法
US6546752B2 (en) Method of making optical coupling device
US5454057A (en) Method for fabricating star coupler for interconnecting optical fibers and a star coupler
JPS60159707A (ja) 装飾用光フアイバの製造方法
JPS6114489B2 (ja)
JPH0387703A (ja) 光ファイバ端部の固着方法
JPS5912410A (ja) プラグ付光フアイバコ−ド及びその製造方法
JPH01227106A (ja) 光ファイバ用接続部材
KR100204088B1 (ko) 광 콜리메이터
JPH03177802A (ja) 光分岐器の製造方法およびその方法に用いられるコネクタ
JPS6344607A (ja) プラスチツク光フアイバカプラ及びその製造方法
JPS60142303A (ja) 多心コア光伝送用フアイバならびに製造方法