JPS58211235A - 電子計算機等への入力装置 - Google Patents

電子計算機等への入力装置

Info

Publication number
JPS58211235A
JPS58211235A JP57095639A JP9563982A JPS58211235A JP S58211235 A JPS58211235 A JP S58211235A JP 57095639 A JP57095639 A JP 57095639A JP 9563982 A JP9563982 A JP 9563982A JP S58211235 A JPS58211235 A JP S58211235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
frame
rotating frame
handle
universal joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6226722B2 (ja
Inventor
Yukio Fukui
幸男 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57095639A priority Critical patent/JPS58211235A/ja
Publication of JPS58211235A publication Critical patent/JPS58211235A/ja
Publication of JPS6226722B2 publication Critical patent/JPS6226722B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04714Mounting of controlling member with orthogonal axes
    • G05G2009/04718Mounting of controlling member with orthogonal axes with cardan or gimbal type joint
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04781Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional rotation of the controlling member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子計算機等への入力装置に関するものであ
る。
従来から、三次元立体を種々の角度から眺めるシミーレ
ーシツンが電子計算機を利用して行われているが、グラ
フィックディスプレイ上に表示されキー、−次元ダイヤ
ル、二つのパラメータを同時に入力できるジョイスティ
ック等が用いられ、さらにスティックの先端にボリュー
ムを取付けた三次元ジョイスティック等も用いられてい
るが、それらの煩雑な繰返し操作をしなければならず、
しかもそれらの操作とグラフィックディスプレイ上の図
形の変化との間に直接的な関連がないため、机上におい
て三次元立体を動かすのと同様な操作によりグラフィッ
クディスプレイ上の図形を変えるという自然な使い方は
不可能である。
本発明は、上記に鑑み、極めて簡単な操作により数多く
のデータを電子計算機に入力できると共に、その操作と
出力との間に一定の関連性をもたせることができるよう
に構成し、例えば机上において三次元立体を動かすのと
同様な自然な操作によシ、グラフィックディスプレイ上
における立体の表示を変化させることのできる入力装置
を提供しようとするものである。
りその内部に配設した第2回転枠を第1回転枠の回転の
軸線と直交する軸線のまわシに回転可能に支持させ、第
2回転枠の四隅にユニバーサルジヨイントを介して連結
した4本の連結リンクの他端をそれぞれユニバーサルジ
ヨイントを介してハンドルに連結すると共に、上記第2
回転枠に球軸受によシ回転自在に支持させたセンタース
テイ・ツクの他端をユニバーサルジヨイントを介してノ
・ンドルに連結し、上記連結リンクによる第1回転枠及
び第2回転枠の回転を検出する回転検出器、及び上記セ
ンタースティックの回転を検出する回転検出器を設ける
ことによって構成される。
についての変位を検出部2で検出して電子計算機等に入
力可能にできるように構成される。
上記検出部2は、第1図及び第2図かられかるように、
任意の位置に固定すべき固定枠3を備え、この固定枠3
の内部に配設した第1回転枠4を該固定枠3の対向する
2辺3α1.3C間に回転軸5α、5cによって軸線り
、のまわりに回転自在に支持させている。さらに、上記
第1回転枠4の内部に配設した第2回転枠6は、第1回
軸枠4における上記回転軸5α、5Cを取付けていない
他の2辺4h 、 4dに回転軸7b 、 7dにより
回転自在に支持させている。この回転軸73 、7dの
軸線L2は、前記軸線L1に対して直交するものである
上記検出部2における第2回転枠6に操作部1のハンド
ル10の動作を伝達するだめの手段としては、複合平行
リンクとユニバーサルジヨイントとを組合わせた機構が
用いられている。この機構は、第2回転枠6の四隅にそ
れぞれユニバーサルジ3付けることにより構成している
。第2回転枠の四隅に設けるユニバーサルジ日イン)1
1は、前記軸線L!及びり、を含む平面内に配置するの
が好ましく、またハンドル10に設けるユニバーサルジ
ヨイント13は上記平面と平行な平面内に配置するのが
好ましい。
ハンドル10の動きを検出してそれを電気信号に変換す
るため、上記検出部2にはポテンショメータ等からなる
四つの回転検出器が設けられている。
第1及び第2の回転検出器21 、22は、軸線L1゜
L2のまわりにおけるハンドルlOの回転を検出するも
ので、固定枠3の隣り合う2辺3C,3Aの外側に、び
第2レバー27の基端を固定している。これらのレバー
26.27は、前記軸線L1及びり、の交差点Oを中心
として湾曲させたものであり、それらのレバー26.2
7のスリット路、29には、センタースティック14の
先端を嵌入させている。このセンタースティック14は
、上記軸線り、、L、の交差点0において第2回転枠6
に球軸受により回転自在に支持させルト共に、ユニバー
サルジヨイント15を介してハンドル10に連結したも
のである。従りて、ハンドル10を操作することによっ
てセンタースティック14を上記交差点0のまわりに回
転させると、そのセンタースティック14の先端によっ
てレバー26及び27の一方または双方が検出軸5のま
ゎシに回転し、第1及び第2の回転検出器21 、22
においてその回転角に応じた電気信号が出力されること
になる。
まだ、上記操作部1によって第1回転枠4が軸線L1の
まわシに回転するのを検出する第3の回転て第1回転枠
4の回転が回転軸5αを介して第3の回転検出器るで検
出されることになる。さらに、操作部1によって第2回
転枠6が軸線り、のまゎシに回転するのを検出するため
、第1回転枠4の辺4叱前記回転軸7dを検出軸とする
第4の回転検出器Uを固定している。従って、第1回転
枠4の内部における第2回転枠6の回転が第4の回転検
出器Uで検出されることになる。
上記検出部2における第1回転枠4及び第2回転枠6の
回転は、ハンドル10を回転させてその姿勢を変化させ
ることによって与えられるものである。
せると、その回転がセンタースティック14によりてレ
パーカ、27に伝達され、その回転量に応じた電気信号
が回転検出器21 、22から出力される。また、ハン
ドル10自体を回転させてその姿勢を変化させると、そ
の回転が複合平行リンクによって第1及び第2回転枠4
,6に伝達され、両回転枠が軸線Ll、 L、のまわシ
に回転するため、その回転量に応じた電気信号が第3及
び第4の回転検出器器。
冴から出力される。ハンドルlOに複合的な動きを与え
た場合に、それに対応した複合的な出力が第1ないし第
4の回転検出器2] 、 22 、23 、24がら得
られるのは勿論である。
従って、上記入力装置を四つの自由度を持つ電子計算機
等への入力装置として使用することができ、特にグラフ
ィックディスプレイ上に表示された立体の斜視図におけ
る透視方向を変化させるための制御を行う入力装置とし
て利用すれば、ハンドルの操作とグラフィックディスプ
レイ上の図形度を持たせる丸めの入力手段、例えばセン
タースティック14の軸線方向に移動可能な操作子に移
動検出器を直結することにょシ、自由度をさらに増加さ
せることができる。
このように本発明め入力装置によれば、空間におけるハ
ンドルの少なくとも4種類の変位を単独であるいはそれ
らを適宜組合わせた状態で電気信号に変換して出力する
ことができるので、電子計算機等に対する入力装置とし
て極めて有効であり、ま九その出力はハンドルを動かす
だけの簡単な操作により得ることができるだけでなく、
グラフィックディスプレイによる三次元立体のシミュレ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の部分破断斜視図、第2図はそ
の要部の拡大縦断面図である。 3・・・固定枠、    4,6・・・回転枠、10・
・−ハンドル、 11 、13 、15・・・ユニパー−リールジヨイン
ト、12・・・連結リンク、 21〜24・・・回転検
出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 固定枠によりその内部に配設した第1回転枠を回
    転可能に支持させると共に、上記第1回転枠によりその
    内部に配設した第2回転枠を第1回転枠の回転の軸線と
    直交する軸線のまわりに回転可能に支持させ、第2回転
    枠の四隅にユニバーサルジヨイントを介して連結した4
    本の連結リンクイックの他端をユニバーサルジヨイント
    を介してハンドルに連結し、上記連結リンクによる第1
    回転枠及び第2回転枠の回転を検出する回転検出器、及
    び上記センタースティックの回転を検出する回転検出器
    を設けたことを特徴とする電子計算機等への入力装置。
JP57095639A 1982-06-03 1982-06-03 電子計算機等への入力装置 Granted JPS58211235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095639A JPS58211235A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電子計算機等への入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095639A JPS58211235A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電子計算機等への入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211235A true JPS58211235A (ja) 1983-12-08
JPS6226722B2 JPS6226722B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=14143075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095639A Granted JPS58211235A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 電子計算機等への入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0152380A2 (fr) * 1984-01-10 1985-08-21 Perseo Falaschi Groupe manuel combiné de mise en mouvement pour commander une figure sur l'écran d'un kinescope, plus particuliérement pour vidéogames
WO2008113543A1 (de) * 2007-03-17 2008-09-25 Preh Gmbh Bedienelement für ein kraftfahrzeug

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0152380A2 (fr) * 1984-01-10 1985-08-21 Perseo Falaschi Groupe manuel combiné de mise en mouvement pour commander une figure sur l'écran d'un kinescope, plus particuliérement pour vidéogames
EP0152380A3 (fr) * 1984-01-10 1985-10-30 Perseo Falaschi Groupe manuel combiné de mise en mouvement pour commander une figure sur l'écran d'un kinescope, plus particuliérement pour vidéogames
WO2008113543A1 (de) * 2007-03-17 2008-09-25 Preh Gmbh Bedienelement für ein kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6226722B2 (ja) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2210725C (en) Method and apparatus for providing high bandwidth, low noise mechanical i/o for computer systems
US7091950B2 (en) Force feedback device including non-rigid coupling
US6057828A (en) Method and apparatus for providing force sensations in virtual environments in accordance with host software
US5684512A (en) Ergonomic apparatus for controlling video or computer equipment
US5767839A (en) Method and apparatus for providing passive force feedback to human-computer interface systems
US3409252A (en) Controllers
US5929846A (en) Force feedback interface device including grounded sensor system
US20050252329A1 (en) Haptic mechanism
JPH0438507A (ja) ジョイスティックコントロール装置
US6246391B1 (en) Three-dimensional tactile feedback computer input device
JPS58211235A (ja) 電子計算機等への入力装置
JP3263939B2 (ja) マニピュレータ操作装置
JPH0434610A (ja) ジンバル装置
JPH08161103A (ja) 3次元情報入力装置
JP3378307B2 (ja) 超音波診断装置
JPS61228158A (ja) 3軸駆動ユニツト
JP2000246680A (ja) 3次元入力用マニピュレータ
JPS6171985A (ja) 操縦型マニプレ−タの汎用マスタ操作部
JPH0359452B2 (ja)
JP2000246679A (ja) 3次元入力用マニピュレータ
KR200277990Y1 (ko) 3차원 형상 입력 장치 및 3차원 형상 입력 장치로부터제공된 정보를 처리하는 시스템
JPS62216026A (ja) 3次元トラツクボ−ル
JP2000066832A (ja) 入力装置
JPH09272088A (ja) 姿勢入力装置
JPS6384885A (ja) 3次元操作装置