JPS58211172A - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS58211172A
JPS58211172A JP9308282A JP9308282A JPS58211172A JP S58211172 A JPS58211172 A JP S58211172A JP 9308282 A JP9308282 A JP 9308282A JP 9308282 A JP9308282 A JP 9308282A JP S58211172 A JPS58211172 A JP S58211172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sleeve
latent image
image
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9308282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360436B2 (ja
Inventor
Etsuo Kanda
神田 悦男
Minoru Aoki
稔 青木
Atsushi Shinozaki
淳 篠崎
Kazuo Kobayashi
一雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9308282A priority Critical patent/JPS58211172A/ja
Publication of JPS58211172A publication Critical patent/JPS58211172A/ja
Publication of JPH0360436B2 publication Critical patent/JPH0360436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • G03G15/0928Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to the shell, e.g. structure, composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0651Electrodes in donor member surface
    • G03G2215/0653Microelectrodes in donor member surface, e.g. floating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 像剤を用いて、潜像担持体に形成された静電潜像を可視
像化する乾式現像装置に関する。
電子複写機、静電記録装置又はその他の各種配録装置に
て用いられる上記形式の現像装置は従来より周知である
。この場合、可視像化ツ石るべさFP電潜像を、その空
間周波数の高低によって大別すると、高空間周波数成分
から成る所謂ライン画像(線状の静電潜像)と、低壁間
周波数成分2′l)ら成る所謂ベタ画像(面状の静電潜
像)とに分けることができ、こわらライン画像とベタ画
像を可視像化する際r(はそれぞ狽異なった要求が課せ
られる。即ち、ベタ画像についてはその表面電位の高低
にほぼ対応した濃度の可視像を得るべきことが要求でれ
、ライン画像についてはその表面電位が高いときだけで
なく、これががなり低いときにもその表面電位の割には
高い濃度の可視像を得るべきことが要求芒れる。このよ
うな要求は現像剤とし,てトナーとキャリヤとを含む二
成分系現像剤を用いると比較的簡単に満たすことができ
る。ところがキャリヤを含まない一成分系現像剤を用い
る従来公知の現像装置Kxつでは、上記要求を満たすこ
とは容易でないか、或いはこの要求を満たせたとしても
、現像効率を大幅に低下芒ゼてしすう不都合を免れなか
った。
上述した観点から本出願人は、−成分系現像剤を用いた
ときにも、大幅な現像効率の低下を伴うことなく、上述
した要求をかなり高い程度捷で満足感セることの可能な
現像装置、特にその現像剤相持体の構成を提案した(特
願昭55−185726号)0この提案に係る現像剤担
持体は、導電性支持体と、該支持体に対して実質的に電
気的に絶縁状態にあり且つ互いに実質的に絶縁状態にあ
る多数の微小なフロート電極とを有しておplこのフロ
ート電極が二成分系現像剤におけるキャリヤと同様に作
用して、先に説明した要求をほぼ満足をせることができ
る。このようにこの提案に係る現像装置によると優れた
利点を得ることが可能である0ところがこの形式の現像
装fi V(lおいては、そのフロート電極に電荷が蓄
積し、その量が過大となると、可視像の画質が低下して
しまう点に、1つの問題点があった。
本発明は上記認識に基きなネイ9たものであり、フロー
ト電極に過大な量の電荷が蓄積することを、簡単な構成
によって回避することの可能な乾式現像装置を提供する
ことを目的とする。
以下に本発明の有利な実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明に係る現像装置を有する電子複写機の部
分図である。本発明は第3図に示す如き現像装置以外の
各種形態の現像装置にも適用可能であるが、本発明の理
解のため、先ず第1図に示す構成の概略と、その作用の
概要を説明する。
第】図に示す現像装置1は、スリーブ2として形成芒れ
た現像剤相持体全有し、このスリーフ゛2内には複数の
、本例では4個の磁石3が設けられ、これら磁石は支持
ローラ4に固定支持でれている0各磁石3のスリーブ2
を向いた方の各磁極は交互に逆極性となっている。本例
では、磁石3かその支持ローラ4と共に反時計方向に回
転づれ、しかもスリーブ2も反時計方向に回転−Jnる
ようになっているが、磁石3を時計方向に回転駆動し、
或いは磁石3とスリーブ2のうちの一方を不動に固定す
るようにしてもよいことは周知の通りである。
スリーブ2には、多数のフロート電極か設けられている
が、こ狽については後に詳しく説明する。
5は、現像剤6を収容するタンクであ一す、このダンク
の下部開口に上記スリー72が位置している。本例では
現像剤6としてトナー粒子と、必要に応じてこれに混合
てれる、キャリヤ以外の他の成分とから成る一成分系高
抵抗磁性現像剤(以下、これをトナーという〕が用いら
れている。このトナー全体の体積固有抵抗率は 101
0Ω−の 以上、特に】013乃至1014Ω−α以上
である。7はタンク内のトナー6を攪拌する攪拌羽根で
あり、8はスリーブ旺のトナーの層厚を規制するブレー
ドであって、本例におけるブレード8は、弾性を有する
磁性体から構成でれ、その先端をスリーブ2の表面に対
して押圧ネれた状態で支持−g、t+でいる。ブレード
8全非磁性体で構成したり、このブレードの表面をスリ
ーブ2に対して押圧する等の改変をなし得ることは当然
である。寸た9はスリーブにおける、後述する導電性支
持体JO(第2図)にバイアス電圧を印加する電源であ
り、Jlは除電ランプであって、このランプ〕】の作用
は後に説明する。
fi14]図に示す複写機においては、潜像担持体かド
ラム状の感光体12として構成謬れ、この感光体12は
スリーブ2に対して平行に位置してG)る0かかるドラ
ム状の感光体に代え、シート状又ζオヘルト状の感光体
を用いてもよいことは当然である。
複写動作が開始されると、感光体12は所定の方向(本
例では時計方向)に回転駆動でれ、その際、図示してい
ない潜像形成手段によって、感光体の表面に静電潜像が
形成される。この潜像(オ感光体12の回転に伴ってス
リーブ2と感光体12との近接領域、即ち現像領域りへ
と移動する0他方、タンク5内のトナー6は攪拌羽根7
の回転によって攪拌ネれつつスリーブ2の周面へと供給
される。このとき、スリーブ2と磁石3cま、共に反時
計方向に回転し、スリーブ゛2の周面に供給孕ワたトナ
ーは、公知の如く、回転する磁石3により生ずる回転愚
弄の作用により、回り1力と反発力を受け、振動しつつ
スリーブ周面を反時計方向に搬送でI′V1タンク外へ
送り出てれる。この場合、本例では磁石3が反時計方向
に回転するので、こイ″lによっては、スリーブ2十の
トナーは時計方向に搬送力を受けるが、スリーブ2が反
時計方向に回転することにより与えられる反時計方向へ
のトナーの搬送力の方が大きいので、トナーは所定の反
時割方向に搬送これる。尚、磁石3をこのように回転ζ
せると、感光体上の後述する可視像の品質を向上ζせる
ことかできる。またフレード8は磁性体から成るため、
該ブレードは、ブレード自体の弾性力だけでなく、スリ
ーブ2vC内設孕れた磁石3の磁力によってもスリーブ
側に吸引され、図示する如くスリーブ20周面に対して
押し、付けられている。このためタンク5から送り出づ
れるトナーは、ブレード8によりスリーブ面に押圧マれ
、該ブレード8を通過するトナーの量、従ってスリーブ
−しのトナ一層の厚でか薄く規制孕れる。
ブレード下を通過後のトナ一層6aの厚みは、好寸し、
くはトナー粒子1個分ないしは2個分程度の厚ざにされ
る。6bは、ブレード2により掻き取ら石たトナーの溜
贅りを示す。
厚ζを薄く規制これ1ごトナーは、スリーブ2の周面に
担持これつつ引き続き反時計方向に搬送てれ、既述の現
像領域りへもたらでれる。この場合、トナーは現像領域
りに至るまでに、所定の極性、本例では静電潜像を形成
する電荷の極性と逆極性に帯電婆れており、従って現像
領域りへ至ったトナ一層、後により詳しく説明するよう
rc1潜像に静電的に付着し1、潜像か可視像化これる
。感光体に付着しなかったトナーは、再びタンクに戻孕
れる。トナーの帯電は、それ自体公知な如く、ブレード
8ないしはスリーブ2の表面と、トナーとの摩擦、又は
トナーと図示していない帯電部材との摩擦、或いはコロ
ナ放電器(図示せず)によるトナーへの電荷注入等によ
り適宜行うことができる。
第1図に示した現像装置の構成及びその作用の概略は以
上の通りであるが、次に、フロート電極及びその関連構
成について詳しく説明する。フロート電極は、静電潜像
のライン画像とベタ画像とを、先に説明した知合要求を
ほぼ満足沁せっつ、o7視像化するための構成であり、
第2図(al 、 (b)はライン画像とベタ画像の可
視像化の様子を模式的に示す説明図である。
第2図(a) 、 (1))において、第1図にも示し
た感光体】2と、スリーブ2とが、現像領域D(第1図
をも参照)において互いに対向している。−例として図
示した感光体12は、周知の如く導電性基体13と、そ
の表面に設けられた感光層(例えばセレン、有機半導体
等の光導電体層)14とから成る。スリーブ2は、円筒
状に形成訟れた既述の導電性支持体】0と、その表面に
設けられた電極支持材】5と、これによって固着支持さ
れた、既述の多数の微小フロート電極】6とを有してい
る。
各フロート電極J6は、例えばJOμ乃至500μ程度
のサイズの適宜な形態を持つ導電性微粒子から成り、該
微粒子は磁性体であっても非磁性体でβつでもよい。例
えば、銅、青銅、鉄、ニッケル、フェライト、ステンレ
ス鋼等の微粒子’r W 利[用いることができる。フ
ロート電極の少なくとも一部はスリーブの表面に露出し
ていることが望才し7く、また各フロート電極は、電極
支持材15を介して、相互に、また支持相]0に対して
も離隔している。また本例の如くトナーを磁力で搬送す
る場合には、導電性支持体】0として非磁性体、例えば
アルミニウム、又はステンレス鋼等を使用する。
フロート電極16を支持する電極支持材15は、選択的
に、導電性と絶縁性とを示す材料がら構成ブイ1、少な
くとも、現像動作時に現像領域りに存する電極支持材部
分は、絶縁性を示すように構成芒れている。そして本例
では、この電極支持材15が、暗中にて絶縁性を示し、
光の照射を受けると導体化する光導電性材料、例えばセ
レン又は有機半導体等から成る。電子複写機では、現像
は暗中にて行われ、よって現像領域りに存する電極支持
材部分は絶縁性を示し、各フロート電極16は支持体]
Off対しても、また各フロート電極同志も実質的に絶
縁状態を維持することができる。
きて、現像領域りにて上述の如き状態におかれたスリー
ブ2と、感光体J2との間r(は、既述の如く所定の極
性に帯電されたトナーが位置しているが、第2図(a)
 、 (blには、図をわかりゃすくするためトナーは
示し、てぃない。この場合、第2図に示す構成では、説
明の便宜上トナーの帯電極性を負とする。また感光体J
2の感光層J4πは、トナーの帯電極性と逆極性の電荷
、ff1Jち本例では正の電荷によって静電潜像り、、
L2が形成婆れ、一方の(コ像り、が線状のライン画像
、他方の潜像が面状のベタ画像である。潜像り、、L2
の形態以外は、第2図(alと(b)に示す′構成は全
く同一である。
先にも説明した如く、スリーブ2に担持これた、第2図
には図示していないトナーが、感光層】4における潜像
り、、L2に静電的に付着することによって該潜像が可
視像化芒れるが、その際トナーが潜像り1.L2に付着
する量は感光層】4の表面近傍における電界の強式に大
きく左右孕れ、この電界が強い程、潜像り、、L2への
トナーの付着量は多くなり、現像式れた可視像の濃度は
濃くなる。そこで各潜像り、、L、の電荷に基き生ぜし
ぬられる電界の強をについて考えてみる。先ず静電潜像
が第2図(alに示すようにライン画像であると、この
潜像L1から出た電気力線は、たとえその一部が導電性
支持体]0に向かうとしても、その多くが、第2図(a
) K示す如く、感光層】4の地肌部(潜像り、の形成
芒ワていない部分)[向かう。これは、感光体J2に対
する対向電極としての作用をなす導電性支持体JOが存
在するV?:、もかかわらず、互いに電気的に絶縁状態
[、l、、l’l且つ支持体10VC対しても電気的に
絶縁状態にある多数の微小の導電性フロート電極]6が
感光層]4の近傍に位置しているためである。換言すれ
ば、フロート電極J6が存在すると、これが無いときに
比べ、潜像L1から出て地肌部へ向かう電気力線の数が
増大する。これは、フロート電極16を設けると、これ
を設けない場合に比さて、潜像り、から地肌部1での誘
電厚みを小さくできるた・めでめる。このように潜像L
1と地肌部との間に電界が生ぜしめられる現象は、エツ
ジ効果と称せられており、フロート電極]6を設けるこ
とによって、このエツジ効果を増大はせることができる
訳でるる。このため、第2図(a)に示す潜像■・1表
面の近傍における電界の強て、従って潜像り、に付着す
るトナーの量、は、フロート電極16を設けない場合に
比べて著しく増大し、その可視像の濃度が高捷る。
一方、第2図(b)に示すベタ画像の静電潜fJtL2
においては、この潜像L2の縁部を除く中央領域から出
た電気力線は、対向電極としての導電性支持体10に向
かう。これは、潜像L2の中央領域から感光層74にお
ける地肌部までの誘電厚みよりも、この中央領域から支
持体10捷での誘電厚みの方が小づいことに基因する。
そしてこのような現象は、フロート電極16が存在しな
くとも同様に生ずる。換言すわば、ベタ画像については
、フロート電極の有無によって、潜像L2v?−おける
中央領域の表面近傍での電界強ζが大きく影響てれるこ
と(才ない。
上述したところから判るように、フロート電極16’−
i設けることにより、ライン画像の現像効率だけを特に
高めることができる。この関係を)複写すべき原稿画像
の濃度と、複写はれた可視像の濃度の関係で□表化すと
、第3図の如くなる。第3図は横軸に原稿画像の濃度を
とり、縦軸lと複写された可視像の濃度をとって示すグ
ラフであり、破線Aはライン画像により得られた可視像
の濃度を、そして実線Bはベタ画像より得られた可視像
の濃度をそれぞれ示す。破線A及び実線Bを比較すれば
判るように、破線Aの立上り勾配は実線Bのそれよりも
急激となっており、これは、ライン画像かへ夕画像より
も高い現像効率で可視像化されることを意味している。
そして、通常のオペレータは、原稿の細線画像(ライン
画像〕を、その濃度が薄くとも明瞭に再現し、濃度の濃
い複写画像を得たいと考えるのが普通であり、他方、原
稿の広面積画像(ベタ画像)についてはその原稿画像濃
度に応じた濃度の複写画像を得たいと考えるのが普通で
あって、かかる点を考慮すれば、破線A1実線Bの如き
形態で現像を行うことが好ましいことであることをよく
理解できる。またこのことは、ライン画像とベタ画像を
可視像化する際に課せられる要求として、先に説明した
ことに対応するものである。
上述したフロート電極の構成及びこれによる作用は、既
に提案済みの構成における場合と同様である。そして上
述の如き現像動作をなして現像領域りを通過したスリー
ブ部分は、再びタンク5へ向けて移動し、再度上述した
動作か繰返されるが、この動作が繰返し行われるとき、
フロート電極が常時、支持体1oに対して、しかも電極
同志が絶縁状態にあると、フロー′「電極に電荷が蓄積
する恐わがある。この不都合を防止するため、図示した
実施例においては、現像領域り以外の個所に、既述の除
電ランプ11が設けられ、このランプ11が現像領域り
を通過したスリーブ表面に光を照射するようになってい
る。こねによって、スリーブ2における光導電性材料か
ら成る電極支持材15が導体化し、フロート電極16に
蓄積しようとする電荷が放電され、フロート電極16の
電位は導電性支持体10の電位と実質的に同一となる。
導電性支持体にバイアス電圧を印加しないときは、該ス
リーブをアースすることにより、フロート電極の電位を
ほぼOポルトまで低下させることもできる。かくして、
フロート電極への電荷の蓄積により生ずる不都合を簡単
に除去することがてきる。
尚、除電ランプ11を設けないとしたときに、フロート
電極16に電荷が蓄積してしまう原因は、各種挙げるこ
とができるが、その代表的なものを説明すれば以下の通
りである。
第1図に示す現像装置のように、トナーとして高抵抗ト
ナーを用いたときには、潜像の可視像化が支障なく行わ
れるように、このトナーを、現像に用いるに先立ち所定
の極性に強制的に帯電する必要のあることは先に説明し
た通りである。その際、スリーブ2の表面、特にフロー
ト電極16と、該表面に担持されつつ搬送されるトナー
との摩擦により、トナーを帯電させるようにした場合に
は、スリーブの表面に露出したフロート電極16は、ト
ナーと逆極性に摩擦帯電し、これによってその電荷がフ
ロート電極に蓄積する。そして、このように蓄積した電
荷を放電させずに放置したとすれば、各フロート電極が
電気的に飽和し、よってトナーをフロート電極に摩擦接
触させても、該トナーを実質的に帯電させることができ
なくなり、かかる事態が生じれば、潜像にトナーが付着
しないか、或いは付着し難くなり、現像効率の低下、可
視像の品質低下を免れることはできない。
また現像領域りに至ったフロート電極16が、感光体表
面の潜像に対向したとき、該電極16が1潜像を形成す
る電荷による静電誘導によって帯電し、これによってフ
ロート電極16に電荷が蓄積することも考えられる。こ
の場合にはフロート電極は、潜像の電荷の極性と逆極性
の、即ち本例ではトナーの帯電極性と同極性の電荷が与
えられることになるが、かかる電荷がフロート電極に蓄
積し、その量が過大となれば、次の現像動作時に、感光
体表面の地肌部にトナーが付着しやすくなり、所謂地肌
汚れの発生が顕著となる。また潜像の局所にトナーが異
常な程、多量に付着し、可視像の画像むらを生せしめる
原因ともなる。
上述のように現像装置の形態に応じて、各種の原因によ
りフロー1へ電極に電荷が蓄積する恐れがあるが、本発
明に係る構成では、この不都合を簡単に除去できること
、先に説明した通りである。
上記実施例では電極支持材を光導電性材料により構成し
、これを導体化するための手段として除電ランプを用い
たが、電極支持材として、加圧することにより電気抵抗
率が著しく降下するそれ自体公知な圧力導電性材料を用
い、しかも第4図に示す如く、除電ランプの代りに矢印
方向に回転する加圧ローラ111をスリーブ2に圧接さ
せ、現像領域りを通過した後の電極支持材15(第2図
)に、ローラ111により圧力を加えてこわを導体化し
、フロート電極の電荷を逃がすように構成することもて
きる。加圧ローラ111の代りに加圧板等を用いてもよ
いことは当然である。
電極支持材15を導体化する手段、即ち、加圧板、加圧
ローラ111、又は除電ランプ11は、現像領域り以外
の個所であれば、適宜な個所に設できる。ただ、タンク
5から送り出されて、現像領域りへと搬送ihるトナー
を、磁力だけでなく、フロート電極とトナーとに作用す
る静電気力によっても、スリーブに吸引させるように構
成する場合には、タンクのトナー出口領域がら現像領域
の間に、上記手段を設けると、フロート電極の電荷が少
なくなりすぎ、該フロート電極とトナーとを電気的な力
で結合させることは難しくなるので、この手段を、第1
図及び第4図に示すように、トナー搬送方向における現
像領域りの下流側に設けることが有利である。
また上記各実施例では電極支持材15の全体を光導電性
材料又は圧力導電性材料によって構成したが、第5図に
示すように、フロート電極16に接する第1の電極支持
材部分15aと、該電極16には直接的には接しない第
2の電極支持材部分15bとに電極支持材15を区分し
、第1の部分15aのみを、光導電性材料又は圧力導電
性材料によって構成し、この部分15aを、例えばアー
スするように構成することも可能である。
本発明は、図示した形態以外の現像装置、例えば−成分
系低抵抗磁性現像剤、−成分系非磁性現像剤(低抵抗、
高抵抗を問わない)を使用する現像装置にも適用できる
。非磁性現像剤を用いるときには、こわを搬送するため
に、磁石を使用する必要はなく、また低抵抗現像剤を用
いるときは、潜像の電荷による静電誘導により、トナー
を帯電させることは周知の通りである。まん本発明は、
電子複写機だけでなく、静電記録装置又はその他の各種
プリンタにおける現像装置、潜像担持体を最終的な記録
紙として利用する直写式配録装置における現像装置や、
現像剤担持体がスリーブではなくヘルドとして構成され
る現像装置等に対しても、有利に適用できることは当然
である。
以上の説明からも理解できるように、本発明によれば簡
単な構成でその所期の目的を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像装置を具備した電子複写機の
部分図、第2図(a) 、 (blは潜像を可視像化す
る際の作用を説明する説明図、第3図は原稿画像の濃度
と、可視像の濃度との関係の一例を示すクラ7、第4図
は第1図と異なる実施例を示す第1図と同様な図、第5
図は現像剤担持体の他の具体例を示す断面説明図である
。 1・・・現像装置    6・・・現像剤10・・・支
持体    15・・・電極支持材16・・・フロート
電極 L、、L2・・潜像第2図 L2 第3図 原稿画像の濃度 第4図 ど 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 現像剤担持体に担持これた一成分系現像剤を用いて、潜
    像担持体に形成場れた静電潜像を可視像化する乾式現像
    装置において、 前記現像剤担持体が、導電性支持体に電極支持材を介し
    て支持きれた複数の微小なフロート電極を有し、前記電
    極支持材の少なくとも一部が、導電性と絶縁性とを選択
    的に示す材料から構成されていること、及び 静電潜像の可視像化が行われる現像領域以外の個所に、
    電極支持材の前記少なくとも一部を導体化するための手
    段を設けたことを特徴とする前記乾式現像装置。
JP9308282A 1982-06-02 1982-06-02 乾式現像装置 Granted JPS58211172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308282A JPS58211172A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 乾式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308282A JPS58211172A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 乾式現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211172A true JPS58211172A (ja) 1983-12-08
JPH0360436B2 JPH0360436B2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=14072597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9308282A Granted JPS58211172A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 乾式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211172A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653241A1 (fr) * 1989-10-13 1991-04-19 Ricoh Kk Procede de developpement et appareil associe utilisant un support de revelateur qui peut former des micro-champs a sa surface.
US5035197A (en) * 1988-07-14 1991-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device
US5189476A (en) * 1989-05-09 1993-02-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device for producing a developed image

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035197A (en) * 1988-07-14 1991-07-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device
US5189476A (en) * 1989-05-09 1993-02-23 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Developing device for producing a developed image
FR2653241A1 (fr) * 1989-10-13 1991-04-19 Ricoh Kk Procede de developpement et appareil associe utilisant un support de revelateur qui peut former des micro-champs a sa surface.
US5315061A (en) * 1989-10-13 1994-05-24 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus using a developer carrier capable of forming microfields
US5451713A (en) * 1989-10-13 1995-09-19 Ricoh Company, Ltd. Developing apparatus using a developer carrier capable of forming microfields

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360436B2 (ja) 1991-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445771A (en) Developing apparatus for electrostatic photography
EP0426420B1 (en) Development apparatus
US5031570A (en) Printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
US5010368A (en) Magnetic transport roll for supplying toner or carrier and toner to a donor and magnetic developer roll respectively
JPH01304477A (ja) 像形成装置及び像形成方法
US4165393A (en) Magnetic brush developing process for electrostatic images
JP3238531B2 (ja) 画像形成装置及び方法
US5144371A (en) Dual AC/dual frequency scavengeless development
US4561381A (en) Voltage-controlled developing device
JPS59119371A (ja) 現像装置
US4994859A (en) Power cloud developing apparatus with a first and second electric field curtain generating means
US4576463A (en) Developing apparatus for electrostatic photography
EP0435566A2 (en) Electrostatographic apparatus
US6895202B2 (en) Non-interactive development apparatus for electrophotographic machines having electroded donor member and AC biased electrode
JP4040345B2 (ja) 画像形成装置
JP2005099686A (ja) 現像装置
US4575218A (en) Developing apparatus for electrostatic photography
JPS58211172A (ja) 乾式現像装置
JPH08106200A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP3168823B2 (ja) キャリア捕集装置
JP2590922B2 (ja) 現像装置
US4344694A (en) Developing equipment for an electrophotographic copying device
JPS627542B2 (ja)
JPS6250822B2 (ja)
JPS6246868B2 (ja)