JPS58210898A - 廃水の生物学的脱窒素方法 - Google Patents

廃水の生物学的脱窒素方法

Info

Publication number
JPS58210898A
JPS58210898A JP9315082A JP9315082A JPS58210898A JP S58210898 A JPS58210898 A JP S58210898A JP 9315082 A JP9315082 A JP 9315082A JP 9315082 A JP9315082 A JP 9315082A JP S58210898 A JPS58210898 A JP S58210898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitrification
nitrification
stage
liquid
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9315082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutomo Otake
康友 大竹
Naomichi Mori
直道 森
Moriyuki Sumiyoshi
住吉 盛幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP9315082A priority Critical patent/JPS58210898A/ja
Publication of JPS58210898A publication Critical patent/JPS58210898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下水、し尿等、窒素化合物を含む有機性廃水を
生物学的に脱窒素処理する方法に関する。
窒素化合物を含む有機性廃水から窒素化合物を除去する
ため、従来、生物学的脱窒素性が採用され、その基本的
方法として、まず脱窒紫檀に原廃水、後続硝化槽からの
硝化混合液及び固液分離槽からの返送汚泥を流入させ、
換気状態で脱窒素処理を行ない1次にこの混合液を硝化
槽に導入して好気状態下に硝化処理し、その後固液分離
する方法が知られている。この方法より更に高度に脱窒
!行なうために、第1図に示したように、第−説蓮紫檀
l、硝化槽2.第二脱窒素槽4.再ばつ気槽5及び固液
分離槽3を順次付設し、第二脱窒素槽4に脱窒素に必要
なメタノール等の有機炭素源(水素供与体)を添加する
方法も考えられている。
みかしながら、メタノールを資化できる菌の種類は少な
く、またこの処理方式では、汚泥は全く分離されること
なく、各槽を順次通過するため、第二脱窒素槽4内の汚
泥には、脱窒菌、/i鮒1有機物分解萌及びメタノール
骨化菌等が混在しており、第二脱9素槽4の単位容積当
りの窒素除去速度、即ち脱窒素速度が遅いという欠点が
あった。
更に、第2図に示したように、硝化槽2と第二脱窒素槽
4との間に固液分離槽3を設置し、メタノールを資化で
きる歯を前工程の菌と分離する方法も提案されているが
、未だ脱窒速度が遅いという欠点があった。
本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解消し。
硝化槽の後段での脱窒速度を向上させることにあり、第
二脱窒素槽に脱窒菌の付着した担体を充填することによ
って達成される。
即ち1本発明は、有機物及び窒素化合物を含む廃水を嫌
気状態にある第−説窒素工程に流入させ。
後続する好気状態にある硝化工程からの硝化混合液及び
硝化工程に後続する固液分離工程からの返送汚泥と混合
して脱窒素処理を行ない、この混合液を硝化工程に流入
させ、酸′素含有ガスにより酸素を供給して硝化処理を
行ない9次にこの硝化混合液を固液分離し、汚泥を第−
説窒素工程に返送第二脱窒素工程に流入させ、嫌気状態
で脱窒素処理を行なうことを特徴とする。
本発明により硝化工程後に固液分離を行ない。
第二脱窒率工程を充填床で行なう場合には、第二脱窒率
工程に硝化工程からの菌が混入せず、従って脱窒反応が
効率良く行なわれ、−!た第二脱窒率工程で脱窒素菌は
担体上に繁殖するので、汚泥を返送する必要はない。
原廃水中に含まれている有機物は、硝化工程までに脱窒
素菌及び有機′吻分解菌によってほとんど要である。
第二悦窒素工程に添加した有機物が処理水中に残存しな
いように、第二脱窒率工程からの処理液を再ばつ気工程
に導入して、充分にばっ気を行ない、残存有機物を完全
に酸化し、更に処理水に充分な溶存酸素を与えるのが有
利である。
次に1図面に基づいて本発明を詳述する。
第3図は本発明方法の一実施例を示す系統(ツ■である
。有機物及び窒素化合物を含む原廃水を、第−脱窒紫檀
1に流入させ、硝化槽2から硝化混合液導入管6を経由
して循環された混合液中の酸化態窒素を脱窒菌により窒
素ガスに遣元させる。次に硝化槽2で原廃水中の窒素を
硝化菌の作用により、ブロア7から供給された酸素を利
用して酸化態窒素に酸化し、硝化混合液を固液分離槽3
に導入し、沈殿した。汚泥を第−脱窒紫檀lに返送する
一方、固液分離槽3の上澄液は第二脱窒素槽8に第二脱
窒素槽8中には、脱窒菌の付着した担体を充填しておき
、硝化混合液の流入は上向流または下向流で行なうこと
ができる。
第二脱窒素槽8で税窒素された処理液を更に再ばつ気槽
5に導入し、ブロア7から供給された酸素により残存有
機物を酸化した後、処理水を放流する。
前記のような構成により1本発明によれば硝化の後段で
の脱窒速度を著しく速めることが可能となる。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 第3図に示した処理系統図に沿って下水を処理した。ま
た、対照として第1図及び第2図に示した処理系統図に
沿って処理した。各槽の容積は下記のとおりである。
第−脱窒紫檀      107       10を
硝化槽   151   15を 固液分離槽       10t       lO2
第二脱窒素槽    01〜1.07=    1〜1
.Ot再ばつ気槽      21       2を
本発明方法(第3図)の場合には第二脱窒素槽中に1粒
径0.30〜0.42 mmの沢過砂(比重2.6゜均
等係数12)を槽容積の30%充填しておいた。
上記の各装置を用いて、下水を原水址45 t /日、
硝化混合液循環ml 8017日、汚泥返送犀22.5
t/日、7)H7,O±1.水温20土1℃。
硝化槽溶存酸素2〜3■/lで処理した。
第二脱窒素槽における容積負荷と脱窒率との関係を第4
図に示す。従来の第二脱窒素槽と比較して9本発明の第
二脱窒紫檀を用いた場合には、純粋培養に近い状態でメ
タノール資化菌を育成させることができ、また担体に付
着させることにより槽学位容選当りの脱窒菌の保持量を
浮遊形より多くすることができ、脱窒率90%以上にす
るために、第2図に示す従来技術の約12倍、第3図に
示す従来技術の約3倍の負荷がとれる。即ち、容積を約
1/12〜%に減少することができる。
実施例 2 第−悦、窒素槽に比重0.”5.直径3+1111.高
さ2叫の柱状ポリエチレンを50%充填し、硝化混合液
を下向流で流入させる以外は実施例1に記載[7た条件
で第3図により下水を処理した。また、第二脱♀紫檀に
おける窒素の容積負荷は4に9−JJ、々・日とした。
処理結果を下記の表に示す。
この結果から、極めて良好゛な処理水が得られたことが
判る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来方法の処理系統図、第3図は本
発明方法の処理系統図、第4図は第二脱窒素槽における
脱窒工程における負荷と脱窒率との関係図である。 符号の説明 ]・・・第−脱窒紫檀  2・・・硝化槽3・・・固液
分離槽   4,8・・・第二脱窒素槽5・・・再ばつ
気槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 m  有機物及び窒素化合物を含む廃水を嫌気状態にあ
    る第−説窒素工程に流入させ、後続する好気状態にある
    硝化工程からの硝化混合液及び硝化工程に後続する固液
    分離工程からの返送汚泥と混合して脱窒素処理を行ない
    、この混合液を硝化工程に流入させ、酸素含有ガスによ
    り酸素を供給しを脱窒素菌の付着した担体を充填した第
    二脱窒率工程に流入させ、嫌気状態で脱窒素処理を行な
    うことを特徴とする廃水の生物学的脱窒素方法。 (2)第二脱窒率工程で脱窒素処理を行なった後。 処理液を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の脱窒素
    方法。
JP9315082A 1982-06-02 1982-06-02 廃水の生物学的脱窒素方法 Pending JPS58210898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315082A JPS58210898A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 廃水の生物学的脱窒素方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9315082A JPS58210898A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 廃水の生物学的脱窒素方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210898A true JPS58210898A (ja) 1983-12-08

Family

ID=14074504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9315082A Pending JPS58210898A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 廃水の生物学的脱窒素方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239627A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素含有有機性廃水処理システム
JP2013202511A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Swing Corp 窒素およびリンの除去装置ならびに除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006239627A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素含有有機性廃水処理システム
JP2013202511A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Swing Corp 窒素およびリンの除去装置ならびに除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2584574C1 (ru) Способ с применением анаммокс-бактерий на носителях биопленки для удаления аммония из потока сточных вод
JP3776315B2 (ja) アンモニアを含有する廃水の処理方法
US4179374A (en) Apparatus for the treatment of wastewater
US5651892A (en) Biodegradeable effluent nutrient removal
JP3821011B2 (ja) 排水の処理方法及び処理装置
JP4224951B2 (ja) 脱窒方法
CN107108293A (zh) 含氮废水的脱氮方法以及脱氮装置
CN112456643A (zh) 城市污水处理厂主流与侧流区生物膜循环交替实现部分厌氧氨氧化深度脱氮除磷系统与方法
JPH0125634B2 (ja)
JPH11262793A (ja) 嫌気性汚水処理用後処理装置
JP3733705B2 (ja) 担体の馴養運転方法
JPH05337492A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPH07290088A (ja) 有機性廃水の生物学的脱窒方法
JPS58210898A (ja) 廃水の生物学的脱窒素方法
JPS58146495A (ja) 有機性廃液の処理方法
JPS62225296A (ja) 生物学的硝化脱窒装置
JPS61287498A (ja) 有機性汚水の生物学的処理方法
JPS61242697A (ja) 有機性廃水の生物学的処理法
JPH02139094A (ja) 汚水から窒素を除去する方法及びその装置
JPH01151992A (ja) 汚水の生物学的処理方法
JPS63315198A (ja) アンモニア態窒素含有無機性排水用の生物学的脱窒装置
JPS60166098A (ja) 廃水の微生物学的脱窒素脱リン処理方法
JPH06170388A (ja) 下水の処理方法
CN113772880A (zh) 一种实现磷回收基于deamox强化a2/o-bco工艺脱氮除磷的装置与方法
JPH11239799A (ja) 有機物含有水中の窒素除去方法、及び同除去装置