JPS58210382A - 油圧ポンプの制御装置 - Google Patents

油圧ポンプの制御装置

Info

Publication number
JPS58210382A
JPS58210382A JP57090489A JP9048982A JPS58210382A JP S58210382 A JPS58210382 A JP S58210382A JP 57090489 A JP57090489 A JP 57090489A JP 9048982 A JP9048982 A JP 9048982A JP S58210382 A JPS58210382 A JP S58210382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pump
regulator
pressure
discharge
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57090489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Ikeda
利道 池田
Seiji Tamura
誠二 田村
Toichi Hirata
東一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP57090489A priority Critical patent/JPS58210382A/ja
Publication of JPS58210382A publication Critical patent/JPS58210382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧ショベル等の機械に具備される油圧ポンプ
の制#装置に1圓する 纂1図はこの種の従来の油圧ポンプの制御装置の一例を
示す構成概g図である。この図に?いて、1は原論機、
2,3は油圧ポンプで、これらの油圧ポンプ2,3はミ
ッション4を介して原動機1によって駆動される。5は
油圧ポンプ2の斜板、6は斜板5の傾転角を制御するレ
ギュレータである。?、8.8は油圧ポンプ2に接続さ
れ、多連の手動操作弁を構成する方向切換弁で、図示し
ないアクチュエータに連絡されている。)10.1’1
゜12は方向切換弁7.8.9を作動させる操作レバー
、13.14.15はそれぞれ方向切換弁7゜8.9と
操作レバー10.11.12とを連結するロッド、1.
6 、17 、18はロッド13,14.15の途中に
介設したカムである。また22はカム16゜i 7 、
 j sに保合可能で、かつ回動可能なローラ、20.
21はリンクである。このリンク20.21はローラ2
2の端部のそれぞれを保持するとともに、別のリンク及
びロッドを介してレギュレータ6に接続しである。19
はリンク20,21のそnそれを回動可能に支持する固
定ブラケットである。23はばねで、ローラ22かカム
16,17.18に自装するようにリンク20を付勢し
ている。上記しアこローラ22、リンク20,21、固
定ブラケット19及びばね23によって、カム16.1
7.18に係合し、回動可能な回動体が構成される。
このように構成しである制御装置においては、操作レバ
ー10.11.12の全てを中立にした状態にあっては
、ローラ22がばね23によってカム16,17.18
の凹部の中央に押付けられ、従ってリンク20,210
回動角は最小となる°0このとき、レギュレータ6によ
って斜板5の傾転角が最小となり、それ故油圧ポンプ2
の吐出量は最小となる。またこのような状態から例えば
操作レバー12を操作すると、カム18が移動し、これ
によってローラ22が押上げられ、リンク20.21が
はね23の力に抗して回動する。このようにリンク20
,210回動角が大さくなると、これに伴ってレギュレ
ータ6を介して斜板の傾転角が大きくなり、油圧ポンプ
2の吐出量はこの操作レバー12の操作tに応じた値と
なる。このことから明らかなように、油圧ポンプ2の吐
出量は操作レバー!0,11.12のうちの操作i 0
)k大のもの、つまり最大操作量に応じた値となる。従
って作業中断時には油圧ポンプ2,3の吐出量が最小と
なり、これによって油圧ポンプ2,3の入力すなわち原
動機1の出力が最小となるので、熱料消費量を節約する
ことができる。
ところでこの従来の制御装置は、操作レバー10゜11
.12の最大操作量を検出するリンク20と、油圧ポン
プ2の吐出量を制御するレギュレータとを機械的なリン
ク、ロッドな介して接続する構成にしであることから、
操作レバー10.11,12、カム16.17.1B、
ローラ22、リンク20.21等を含む操作機構と油圧
ポンプ2とV比較的近接して配置する必要があり、゛機
器・部材の配置設計上、大きな制約を受けていた。
本発明はこのような従来技術における実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、油圧ポンプとこの油圧ポンプ
の吐出量を制御でるための操作機構との配置に係の自由
度を太き(′″5″ることのできる油圧ホンダの制御装
置を提供することにある。
この目的を達成するために本発明は、操作レバーと連動
するカムの作動に応じて回動する回動体の轟該回動状態
に相応した大きさの油圧を出力する圧力制御弁を設ける
とともに、油圧ポンプの吐出量を制御するレギュレータ
と上記した圧力制御弁を連絡する管路を偏えた構成にし
であるっ以下、本頼明の油圧ポンプの制御装置を図に基
づいて説明する。第2図は本発明の一実施例を示j構成
概略図であるーな?この泥2図において前述した第1図
に示す部材と笑質的に同じ部材は同一符号で示しである
この第2図において、35はリンク20.21の回動支
点に連結したシャフトで、リンク20.21と一体に回
動する0 30はシャフト35に連結した圧力制御弁で
、シャフト350回動状態に相応した大きさの油圧を出
力する○このような圧力制御弁30は例えば減圧弁やI
J IJ−7弁によって構成することができる 31は
圧力制御弁30に圧油を供給するパイロットポンプ、3
2は圧力制御弁30かも供給される圧油の圧力の大きさ
に応じて油圧ポンプ2の斜板(ここでは因示を4略した
)を制御するレギュレータである。また33は圧力制御
弁30とレギュレータ32とを連絡する管路、34はパ
イロットポンプ31と圧力制御弁30とを連絡する管路
である。その他の基本的な構成は前述した従来の装置と
同等である。 。
このように構成しである制御装置にあっては、操作レバ
ー10,11.12のいずれかを操作すると、これに伴
って対応するカム16,17.18のいずれかが作動し
、これによってリンク20が回動し、同時にシャフト3
5が一体的に回動する。
そしてこのシャフト35の回動に伴って圧力制御弁30
はパイロットポンプ31から併給される圧油の圧力の大
きさを制御し、レギュレータ32に供給する。これによ
ってレギュレータ32は油圧ポンプ2の斜板の傾転角を
制御する。このようにして操作レバー10,11.12
の操作tに比・じた油圧ポンプ2の吐出量の制御な実現
できる。また、操作レバー10,11,12、カム16
,17.1B、ローラ22、リンク20.21を含む操
作機構と油圧ポンプ2とはt路33.34の長さを適宜
に設定することにより、互いに近#Cする位1に限られ
ることなく所望の位置に配lすることができる。
本発明の油圧ポンプの制御装置は以上のように僕成しで
あることから、油圧ポンプとこの油圧ポンプの吐出tを
制御イるための操作機構との配置関係の自由度を大きく
することができ、それ故これらの油圧ポンプ、操作機構
を含む他の機器・部材の配置設計に対する制約な従来に
比べて緩和することのできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の油圧ポンプの制御装置の一例を示す構成
概要図、第2図は本発明の油圧ポンプの制御装置の一実
施例を示j構成概要図である。 2.3・・・・・・油圧ポンプ、7,8.9・・・・・
・方向切換弁、10,11.12・・・・・・操作レバ
ー、13.14゜15・・・・・・ロッド、lb、17
.18・・・・・・カム、19・・・・・・固定ブラケ
ット、2[J、21−・・・・・リンク、22・・・・
・・ローラ、23・・・・・・ばね、30・・・・・・
圧力制御弁、31・・・・・・パイロットポンプ、32
・・・・・・レギュレータ 33.34・・・・・・管
路、35・・・・・・シャフト。 第1 図 第2511

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 油圧ポンプと、この油圧ポンプの吐出量を制御するレギ
    ュレータと、このレギュレータの作動を制御する多連の
    手動操作弁と、この手動操作弁を作動させる操作レバー
    と、この操作レバーと手動操作弁とを連結するロッドと
    、このロッドの途中に介設したカムと、このカムに係合
    し、回動可能な回動体とを備え、操作レバーの操作量に
    応じた油圧ポンプの吐出量を得るようにした油圧ポンプ
    の制御装置において、上記回動体の回動状態に相応した
    大きさの油圧を出力する圧力制御弁と、この圧力制御弁
    と上記レギュレータとを連絡する管路とを備えたことを
    特徴とする油圧ポンプの制御装置、
JP57090489A 1982-05-29 1982-05-29 油圧ポンプの制御装置 Pending JPS58210382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090489A JPS58210382A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 油圧ポンプの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090489A JPS58210382A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 油圧ポンプの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210382A true JPS58210382A (ja) 1983-12-07

Family

ID=13999947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090489A Pending JPS58210382A (ja) 1982-05-29 1982-05-29 油圧ポンプの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004198A1 (en) 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corporation Digital signal transmission device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986004198A1 (en) 1984-12-29 1986-07-17 Sony Corporation Digital signal transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476679A (en) Civil engineering and construction machinery with hydraulic drive system
JPH09242664A (ja) ハイドロスタティック式のアキシャルピストン機械
US3087636A (en) Machine control
WO2021039285A1 (ja) 建設機械の油圧システム
EP0014286B1 (en) Variable delivery pump control system
JPS58210382A (ja) 油圧ポンプの制御装置
JPH05187547A (ja) 可変容量形油圧装置
JPS58204940A (ja) エンジンの燃料噴射ポンプ制御装置
US3633464A (en) Controlling system for positioning a swashplate of a multiple-piston rotary fluid pump or motor
JPS63291772A (ja) 油圧式ステアリング装置
EP0045832B1 (en) A control system for a variable displacement pump
KR0169880B1 (ko) 굴삭기의 붐 상승속도 및 선회속도 조절장치
JPH068641B2 (ja) 油圧回路
US4341501A (en) Hydraulic control valve circuit for a swing mechanism
US3333716A (en) Lifting boom control device
JP4300277B2 (ja) 関節連結機械の操向システム
JPS6338506B2 (ja)
JP2612782B2 (ja) 破砕装置
US3802320A (en) Low speed high torque rotary drive for turning a furnace vessel or the like
JPH06117406A (ja) 流体圧アクチュエータの駆動回路
JPS6255025B2 (ja)
US3048019A (en) Ram control system
JP2008089104A (ja) 油圧作業機のパワーアクチュエータ駆動制御装置
JPH074321Y2 (ja) アクチュエータ駆動回路
JP2685870B2 (ja) 作業機械の油圧回路