JPS58210214A - 油圧ハンマの操作回路 - Google Patents

油圧ハンマの操作回路

Info

Publication number
JPS58210214A
JPS58210214A JP9302482A JP9302482A JPS58210214A JP S58210214 A JPS58210214 A JP S58210214A JP 9302482 A JP9302482 A JP 9302482A JP 9302482 A JP9302482 A JP 9302482A JP S58210214 A JPS58210214 A JP S58210214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
switch
ram
pressure
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9302482A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Hara
原 清一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP9302482A priority Critical patent/JPS58210214A/ja
Publication of JPS58210214A publication Critical patent/JPS58210214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/02Placing by driving
    • E02D7/06Power-driven drivers
    • E02D7/10Power-driven drivers with pressure-actuated hammer, i.e. the pressure fluid acting directly on the hammer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧ハンマを一装着した杭打機における油圧ハ
ンマの操作回路に関する。
第1図に油圧ハンマを装着した従来の杭打機における油
圧ハンマの操作回路を示す。第1図において、■は原動
機(図示せず)によって駆動され、制御部1aに加わる
制御油圧によって吐出流値が変えられる可変容量膨油圧
ポンプ、5は中空ロッド5dの下端にラム6を取付けた
油圧シリンダ、3.4は前記油圧ポンプ1と油圧シリン
ダ5との間に設けられた電磁操作式方向切換弁、10a
10bはこれらの方向切換弁の電磁コイルへの電源17
からの通電を行わせるスイッチであり、電気制御盤10
に設けられている。油圧シリンダ5の中空ロッド5dに
は、ロンド室とヘッド室とを連通させうる連通孔5cを
有する。中空ロッド5dにはサブシリンダ 5aが連設
され、該サブシリンダ5aのピストンロッド5eは中空
ロッド5d内のピストンスプール5トと連結されておシ
、ピストンロッド5eがばね5fの力で押し上げられる
とピストンスプール5トも上方へ動いて前記連通孔5c
を閉塞し、ポート5gが圧油か供給されるとピストンス
プール5bが下方に動いて連通孔5cが開通するように
構成されている。
前記制御部1aは、操作用油圧ポンプ7に対してパイロ
ット弁8を介して接続されており、該パイロット弁8は
、操作レバー8aと操作位置を固定するティテント装置
8bとを有する。2,9はそれぞれ前記油圧ポンプ1,
7の吐出油の圧力を設定するリリーフ弁である。
この従来回路において、パイロット弁8の操作レバー8
aを操作すると、その操作量に応じだ制御油圧が制御部
1aに加わり、油圧ポンプ■は該制御油圧に応じた量の
油を吐出する。該制御油圧はディテント装置8bにより
固定される。この状態において、スイッチ10aを投入
すれば、方向切換弁3が作動し、油圧ポンプ1の吐出油
は方向切換弁3を介して油圧シリンダ5のロンド室に流
入する。ここで、サブシリンダ5aにおいては、ポート
5gは方向切換弁4を介してタンク31に連通している
ので、ピストンスプール5bfd連通孔5cを閉塞して
いる。従って中空ロット5dは上方へ押し上げられ、ラ
ム6が持ち」二げられる。
次にスイッチ10aを切り、スイッチlobを投入すれ
ば、方向切換弁4が作動し、方向切換弁3は図示位置に
復帰するので、サブシリンダ5aのポート5gに方向切
換弁4を介して圧油が供給されてピストンスプール5b
が押し下げられて連通孔5cが開放される。これによっ
て油圧シリンダ5のロンド室の油の一部は連通孔5cを
介してヘッド室へ流入し、ラム6は中空ロット5dとサ
ブシリンダ5aと共に自重により自由落下し、杭を打込
む。
このような従来回路には次のような欠点がある。
ラム6を押し上げる時には、油圧ポンプ1の吐出油とし
て大きな流量、吐出圧を心象とするが、落下時には小容
量のサブシリンダ5aを作動させるだけの流量、吐出圧
があれば良く、駆動エネルギーを殆んど必要としない。
しかし油圧ポンプ1は、制御部1aに作用する圧力が一
定の時には、第3図に示すような制御特性(馬カ一定の
制御特性)となり、ラム押し上げ時には流量のQu、吐
出圧Puで作動し、ラム落下時には、前述のように、流
量、吐出圧は殆んど必要としないにも拘らず、Qu”P
u″、QR−PR(ただしPRはリリーフ弁2の設定圧
)なる関係から、大きな流量Qn 、吐出圧P6となっ
てしまう。油圧ハンマの通常作業の場合は、落下時間は
押し上げ時間の約半分であるから、従来回路においては
、駆動馬力の30チが損失される欠点があった。またこ
の損失エネルギーは、作動油温の上昇に変換され、作動
油の劣化を増長するという欠点があった。
本発明は、ラム落下時の駆動力が低減され、油温上昇も
防止される構成の油圧ハンマの操作回路を提供すること
を目的とする。
本発明による油圧ハンマの操作回路は、杭打機の油圧ハ
ンマ駆動用油圧ポンプの吐出圧を、ラム落下時にはラム
押し上げ時に比べて低くする圧力設定手段を備えだこと
を特徴とする。
以下本発明の一実施例を第2図により説明する。
第2図の回路が第1図と異なる点は、油圧ポンプ1の吐
出圧の設定手段としてのリリーフ弁2を外部パイロット
式とし、そのパイロット管路13に、スイッチ10aの
投入時に該パイロット管路13を遮断し、スイッチ10
aが切れている時は連通させる 切換弁14と、リリー
フ弁2よりも低い設定圧(Pd)  のリリーフ弁15
とを備える。
この構成において、スイッチ10aを投入すると、前述
のように方向切換弁3が切換わってラム6の押し上げ動
作がなされるが、このときは切換弁14が切換えられて
パイロット管路13が遮断され、リリーフ弁2は第3図
の設定圧PRを保ち、油圧ポンプ1の吐出流駄、吐出圧
は前述の場合と同様に、それぞれQu、Puである。
一方、スイッチ10aを切り、スイッチ10bを投入す
ると、前述のように方向切換弁4が切換わってラム6が
自由落下し、かつ切換弁14が図示位置に復帰するので
、パイロット管路13が連通し、リリーフ弁15が作用
し、油圧ポンプ1の吐出圧はIJ IJ−フ弁15の設
定圧Pd  となる。従って、ラム落下時における、駆
動馬力は第4図の点0、  QM、  A’、  Pd
を結ぶ線で囲まれた部分の面積に相当するものとなり、
従来回路の場合における第3図の点02QR2A、PR
を結ぶ線に囲まれた部分の面積に相当する駆動馬力に比
べて大幅に低減される。
本発明は、油圧ハンマの構造が前記実施例のように、中
空ロッドを用いた油圧シリンダによるもののみに適用で
きるものでないことは言うまでもない。第5図は油圧ハ
ンマの構造とその油圧シリンダへの油の給排回路が前記
実施例のものと異なるものについての実施例である。第
5図においてラム6はロープ16を介して油圧シリンダ
17に11)下げられており、該油圧シリンダ17と油
圧ポンプ1との間には油圧操作式の3位置方向切換弁1
8が設けてあり、該方向切換弁18は、スイッチ10a
、10bの投入によって切換えられる電磁操作式方向切
換弁19を介して操作用油圧ポンプ7からパイロット室
18a、18bへのパイロット油の供給を受けるように
構成されている。方向切換弁18と油圧シリンダ17の
ロッド室、ヘッド室とは、それぞれ管路22.23を介
して接続され、管路22にはチェック弁24が設けられ
、油圧シリンダ17のロッド室とヘッド室とは、管路2
2のチェック弁24の一次側圧力がクラッキング圧以上
になると連通ずる外部パイロット式チェック弁25を有
する管路26により接続されている。
以上の機器、管路等は従来から備えらhているものであ
り、本発明により付加されたものは、前記管路22と2
3との間に設けられたIJ IJ−フ弁27とチェック
弁28とを有する管路29である。
IJ IJ−フ弁27の設定圧は、前記チェック弁25
のタラノキング圧よりやや高く、リリーフ弁2よりも低
い圧力に設定されている。
この構成において、スイッチ10aを投入すると、方向
切換弁19がa位置に切換わり、これにより方向切換弁
18のパイロット室18aにパイロット油が供給されて
方向切換弁18がC位置に切換わり、油圧ポンプ1の吐
出油は管路23を介して油圧シリンダ17のヘッド室に
入り、ラム6が押し上げられる。次にスイッチ10aを
切9、スイッチ10bを投入すると、方向切換弁19が
b位置に切換わり、方向切換弁18のパイロット室18
bにパイロット油が供給されて該方向切換弁18がd位
置に切換わシ、油圧ポンプ1の吐出油は管路22に供給
されるが、チェック弁24によって流れが阻止され、そ
の油圧がチェック弁25にパイロット圧として供給され
るので、これが連通し、油圧シリンダ17のヘッド室の
油はチェック弁25を介してロッド室に入り、一部は管
路23および方向切換弁18を介してタンク31に流入
し、ラム6が自由落下する。
このラム6の落下時において、油圧ポンプ1の吐出圧は
リリーフ弁27による設定圧となる。従って、第4図に
示したように、ラム落下時における駆動馬力は点0+ 
 Qy r A’ +  pd を結ぶ線で囲まれた部
分の面積に相当するもの(ただしすIJ−)弁27の設
定圧をPd  とする)となり、駆動馬力が大幅に低減
される。
々お本発明を実施する場合、ラム落下時に油圧ポンプ1
の吐出圧を低下させる手段としては、実施例以外に種々
の構成が採用できることは言う壕でもない。また、ラム
を駆動する油圧シリンダとして、他の構造を櫓するもの
にも適用でき、さらに油圧ポンプ1が定容量形である場
合にも適用できる。
以上述べたように、本発明によれば、油圧ハンマを装着
した杭打機において、ラム落下時の駆動力を大幅に低減
できるため、原動機の燃料消費量を低減することができ
る。まだ本発明によれば、ラム落下時の作動油の流量お
よび圧力を低減して油温上昇を防止できるもめ、作動油
の劣化防止と、オイルクーラ容量の低減が計れる。
【図面の簡単な説明】
第1.1図は従来の油圧ハンマの操作回路図、第2図は
本発明による操作回路の一実施例を示す回路図、第3図
は従来回路における流量側fill線図、第4図は本発
明による回路の流量制御線図、第5図は本発明の他の実
施例を示す回路図である。 ■・可変容量膨油圧ポンプ、2,15.27・・リリー
フ弁、5,17・・・油圧シリンダ、6・・・ラム、7
・・・操作用油圧ポンプ、13・・切換弁特許出願人 
日立建機株式会社 代理人 弁理士 秋 本 正 実 代理人 弁理士 若 1)勝 − 第2図 5 第3図 吐或斥 第4図 ′o1飲虜 工υ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 杭打機の油圧ハンマ駆動用油圧ポンプの吐出圧を、ラム
    落下時にはラム押し上げ時に比べて低くする圧力設定手
    段を備えたことを特徴とする油圧ハンマの操作回路。
JP9302482A 1982-06-02 1982-06-02 油圧ハンマの操作回路 Pending JPS58210214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9302482A JPS58210214A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 油圧ハンマの操作回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9302482A JPS58210214A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 油圧ハンマの操作回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210214A true JPS58210214A (ja) 1983-12-07

Family

ID=14070912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9302482A Pending JPS58210214A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 油圧ハンマの操作回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58210214A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325397A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-25 IHC Holland IE B.V. System for and method of installing foundation elements in a subsea ground formation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2325397A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-25 IHC Holland IE B.V. System for and method of installing foundation elements in a subsea ground formation
US8562257B2 (en) 2009-11-24 2013-10-22 Ihc Holland Ie B.V. System for and method of installing foundation elements in a subsea ground formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100233783B1 (ko) 압력 보상 유압 제어 장치
KR100292545B1 (ko) 로드감지우선순위유압제어밸브시스템
SK66094A3 (en) Apparatus for energy recuperation
JPH081202B2 (ja) 単動式油圧シリンダの作動回路
US8944103B2 (en) Meterless hydraulic system having displacement control valve
US6241212B1 (en) Hose rupture control valve unit
US3868821A (en) Automatic pump control system
WO2013033379A1 (en) Meterless hydraulic system having load-holding bypass
US6409142B1 (en) Pipe breakage control valve device
US5297469A (en) Linear fluid power actuator assembly
US8966892B2 (en) Meterless hydraulic system having restricted primary makeup
US5325761A (en) Switching arrangement for controlling the speed of hydraulic drives
KR100490479B1 (ko) 굴삭기용 홀딩밸브장치 및 홀딩밸브의 유압제어방법
JP3289852B2 (ja) 流量応援用方向制御弁
JPS58210214A (ja) 油圧ハンマの操作回路
EP1568892B1 (en) Flow control apparatus for construction heavy equipment
CN1327139C (zh) 液压双回路系统
CA1331126C (en) Arrangement for operating hydraulic actuating means in a rock drilling boom and the like boom construction
JPS58210213A (ja) 油圧ハンマの操作回路
JPS6138204A (ja) 多連油圧切換弁のための多連パイロツト弁
US4320691A (en) Hydraulic load lifting system with hydraulic surcharge to make up valve pilot lines
US5240042A (en) Linear fluid power actuator assembly
JP3304374B2 (ja) 油圧回路
KR0166126B1 (ko) 중장비의 작동유압 가변승압시스템
KR920005489B1 (ko) 건설장비의 붐구동 유압장치