JPS58209647A - 乗用車両における片ブレ−キ警報装置 - Google Patents

乗用車両における片ブレ−キ警報装置

Info

Publication number
JPS58209647A
JPS58209647A JP9109782A JP9109782A JPS58209647A JP S58209647 A JPS58209647 A JP S58209647A JP 9109782 A JP9109782 A JP 9109782A JP 9109782 A JP9109782 A JP 9109782A JP S58209647 A JPS58209647 A JP S58209647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
sensor
brake mechanism
alarm device
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9109782A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohide Iguchi
洋英 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP9109782A priority Critical patent/JPS58209647A/ja
Publication of JPS58209647A publication Critical patent/JPS58209647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • B60T17/22Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばトラクタの用<、左方の走行車1r
ltlに夫々、独立のブレーキ機構金膜けている乗用車
両において、これらのブレーキ機構を1体に動作する際
の片ブレーキの警報装置に関するものであるっ 圃場作業においては、急旋回がOT能なよう忙に石のブ
レーキiw’を互に独立に動作せしめるが、路上延性の
ときには左石のブレーキfiflle互に連結部材によ
ってロックして1体に動作することが必要となり、この
ロック状態では左石のブレーキmsが同時にt′F−動
じないと片ブレーキとなって思わぬときに急旋回するた
め、必ず左石同時に作動するように調整しておく必要が
ある。
しかし、圃場t’fl:条時間が長いかかる乗用車両に
おいては、独立し次状態でのブレーキ調整は充分に行わ
れているが、ロック状態におけるブレーキ内整が不充分
であって、片ブレーキとなる頻度が大きい。
そこでこの発明においては、圧石夫々のブレーキ機構に
そのt′1動に伴って動rF、するセンtt−大々設け
、これらのセンサの1のみの動作に連動して警報具全作
動せしめる工うに構成して、片ブレーキ発生の際に運転
操ff:員が直ちにこれを知ることができて、ブレーキ
調整ケ行うことができる工うに工夫したものである。
そして1実施例を説明すれば、第1図に側面視を、又、
第8図に定行MLm附近の縦断面を示した乗用車両は、
左方の走行車軸(IHI)に大々プレーキ14打1 +
21(21紫設け、これらのブレーキ機構f21(21
金内装しCいる内1則アクスルノ・ウジングt8)(3
)カラ外へ突出させたブレーキロッド(4)(4)金、
ターンバックルの妬き長さ調節機構(5)(5)會介し
て、左方のブレーキペダル(6)161の(これはミッ
ションケース(7)の左石1+Ilれか1方側lC並べ
て設けている0)アーム(Oa)(6g)に連結し、第
1図のN矢視上水した第2図の工うに1方のペダル部(
ob)の裏面へビン(81にて枢着している連結杆(9
)全他方のペダル部(ob)の受体tillK係説でき
る連結機構(lD金設け、この連結杆(8)t−受体(
91に係合すれば、左方のブレーキペダル(6H61が
同時に1体に動r「できるようにしている。
そして図示例のブレーキ機構(2)は内側アクスルハウ
ジング(3)の仕切fJk(8a)から延設しているブ
レーキ箱叫に第4図のようなブレーキ室dB) ’1i
l−設けてこのブレーキ室19内にて走行R【軸(1)
のスプラインボス(1a)に摩擦板に)・・・を軸方向
移動のみ自在に嵌曾し、摩擦板C1→(6)の間に介在
せしめたセパレートプレー)([!1)・・・全走行車
@(1)へ遊嵌して、ブレーキ箱(支)に形成している
静止部材(12a)と仕切壁(8a)との間に固架して
いるビン+I(51へ七)(レートグレートOn・−・
のl端部?係止し、腕部(17aχ18a)と係止6区
17b)(18b)會天々備えている推力板1勇と(四
を、左方に振分けした摩擦板H−・・、(2)・・・、
セノくレートプレート(15)・・・、(+5)・・・
、の間にて走行*f*fllに遊嵌し、推力板(17)
・縛の乱に隣接する内側面にテーノ(−状の凹部(1?
c)(18c)、(t7a)Qsa)、・・・が設けら
れていてボールfllli ’i各々の凹部(1?e)
(18c)に匿入し、腕部(17a)(18a)に枢着
したリンク(イ)辺)の中央側端部をブレーキロッド(
4]へビン国にて連結し、ブレーキペダル(6)のヒき
込操t′〔に工ってブレーキロッド(4)が矢線B方向
へ移動すると、推力板dηとO印の間に張設しているば
ね1mlに抗して推力板(2)とflQ)は第4図の矢
線方向に夫々回動することになって、凹部(17Cx1
8C)のテーパーによってボールttI)−・・は推力
板α力(ト)を軸方向に対して瓦に遠去る方向に押動す
ることになり。
摩擦板に)・・・はセパレートグレート115)・・・
と共に左方の静止部材(12m)と仕切壁(8g)に圧
接されるので走行車軸(1)にブレーキ力が作用するこ
とになり、又、ブレーキペダル(61kl−1!LO!
すれば、ばね−・・・に↓つて推力板石)98)が反矢
線方向に戻り回動じて軸方向には臣に接近することにな
るので、七ノ(レートプレート(5)・・・に工って摩
擦板(4)・・・が互に離間して走行車軸+11はフリ
ーとなるように構成されている。
そして、夫々のブレーキfii+2)@)にその作動全
検知するセンサー−金夫々設けるのであって、第9図に
は1方のブレーキ機構(2)について図示したが、1方
の推力板(ロ)に凹部(1?d)’を設け、絶縁材(至
)によって推力板U→から電気的に絶縁した固定接点−
χ凹部(17d)内に設け、1輪(転)にて移動止めし
てこの四部Q7d)に内嵌しているスイッチボス(至)
)tばね四)によってブレーキゆるみ位置では固定接点
−から離間するように設け、ブレーキペダル(6]が踏
込tttて摩擦板に)とセパレートプレート0すが所定
の力で互に圧接されて成るていどμ上のブレーキ力が作
用する秋態のとき、セパレートプレート(ロ)がばね四
)に抗してスイッチボスCat固定接点(1)に接触せ
しめるように、はね剛の強さを定めておく。
そして、第6図に例示する明きリードスイッチ+81の
左石のtmコイル(Ll )と(Ll)に大々、左石の
ブレーキ機構t21t21のセンサC31岬全接続し、
 if、oaミコイルLl)又は(し2)の何れか1万
に通電されてこのリードスイッチ(81の可動接点(8
a)が固定接点(Sa)に接触するとき、リード線圀に
て接続されている電源1g)によってランプ又はプν“
−又はこれら双方のものからなる警報具(AIが作動す
ることになり、又、双方の電磁コイル(Ls)(Ll)
に通電されるときには夫々のml力線が互に逆向きに作
用するので可動接点(Sg)は固定接点(Sb)から離
れ次ままとなるように[磁コイル(Ll)と(L、)の
巻方向が互に逆に構成され、又、警報具(Alは例えば
メーターノくネル(イ))などに取付けて、運転操f’
Il:員の注意をひき易くしておく。
したがって左方何れか1のブレーキ機構(2)のみ作動
しているときには何れか1のスイッチボスμs)  ′
がその固定接点5)に接触するので、当該側のtagコ
イル(L□)又は(Lりに通電されてリードスイッチ(
8)が動作して警報興国を作動せしめることになるが、
双方のブレーキtffl FI?4(21(21が共に
動作するときは、リードスイッチ+81は動作しないの
で、警報具囚もr[動しなくなるのである。
又、解放スイッチ((Jl i設けて、左方のブレーキ
ペダル[61[61kロックしない圃場作業時には、解
放スイッチ+01によって上述の警報回路全カットする
ようにしている。
なお、第8図において符号3Dは図示外の変速機構によ
って駆動されるドライブピニオン軸であって、デフギヤ
機構(ハ)を介して左方の走行車軸(2)(2)全駆動
し、夫々の走行車軸(2)は遊星減速機構曽を介して車
輪C341’に回転駆動するものである。
なお、上述のセンナ184)は、例えば摩擦板α4とセ
パレートプレートμs)の相対的回動を光電管による透
光噴又は反射光畦によって検知してブレーキ作切の有無
を検知するものであっても良く、又、ブレーキ164T
2Jはバンドブレーキ方式のものであっても、上述の検
知方法kf形して1δ用できることは勿論であり1図示
例に限られるものではない。
この発明に係る乗用車両の片ブレーキ警報装置は上述の
1うに、左方人々のブレーキlfl 14 (21(2
)にその作動に伴って動作するセンサー四ヲ大々設け、
これらのセンサー(社)の回れかlのみの?Jh乍に連
動して瞥報鵬tAl ’r l’F動せしめるように小
成しているので、ブレーキ機構[21+21の1方のみ
が動f’lする片ブレーキのときには、評報具fAIの
乍)効によって直ちに知ることができることになり、そ
してW@具i41はブレーキ機構(2)の各部の摩耗な
どに関係なく常に正確に動作するので、左石のブレーキ
機構+21+2)を夫々、直ちに調整すべきととをうな
がすのにきわめて有効であって、走行の安全確保に優れ
た効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例金示すもので、第1図は乗用電
画のItllt1図、第2図は第1図の人矢視図、第8
図は走行車軸附近の縦断面図、第4図は第8図における
O−t、を線断面図、第5図は第8図における要部拡大
図、第6図は電気回路図である。 符号説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左方の走行車軸に大々設けているブレーキ機構を、連結
    機構によって1体にl’ll:動せしめる工うに構成し
    たブレーキ装置において、上記夫々のブレーキ機構にそ
    のrf:動に伴って動作する七ンサ業夫々設け、これら
    のセンサの何れかlのみの動作に連動して警報具を作動
    せしめるように構成してなる乗用車両における片ブレー
    キ警報装置。
JP9109782A 1982-05-28 1982-05-28 乗用車両における片ブレ−キ警報装置 Pending JPS58209647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109782A JPS58209647A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 乗用車両における片ブレ−キ警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9109782A JPS58209647A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 乗用車両における片ブレ−キ警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58209647A true JPS58209647A (ja) 1983-12-06

Family

ID=14017011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9109782A Pending JPS58209647A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 乗用車両における片ブレ−キ警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1417121B1 (en) Supplemental walk along control for walkie/rider pallet trucks
US4030756A (en) Magnetic dampened inertial sensor for brake and sway controls
KR100463710B1 (ko) 회전전달장치
JPH04500790A (ja) 2車軸乗物用ブレーキ装置
US4170723A (en) Vehicle pedal hard braking switch
EP0522555B1 (en) Rear-wheel steering apparatus for wheeled vehicle
JPS58209647A (ja) 乗用車両における片ブレ−キ警報装置
JP2008126874A (ja) 電磁誘導式自動走行車の停止制御方式
GB2256098A (en) Active brake warning indicator for motor vehicles
US3723965A (en) Control unit for monitoring electronic control systems for braking devices in wheeled vehicles
US1549447A (en) Rope haulage system for collieries and the like
KR100321522B1 (ko) 장애인용차량의정지페달및가속페달조작장치
JPH08161046A (ja) 自動走行車
KR200218636Y1 (ko) 자동차 정속주행장치
KR100195054B1 (ko) 자동차의 주차브레이크 조작장치
US4015695A (en) Anti-skid control system
JPS6366682B2 (ja)
JP2000170911A (ja) 自動変速機のパーキング装置
RU2033931C1 (ru) Педаль управления подачей топлива
KR100380612B1 (ko) 버튼식 자동 파킹장치
KR0137791Y1 (ko) 자동차의 주차 브레이크 잠금 경보 장치
KR100211700B1 (ko) 자동차용 후진방지장치
TW228501B (en) An approach distance control device for traveling dollies
SU1188031A1 (ru) Ленточный запасной сто ночный тормоз транспортного средства
KR100187130B1 (ko) 급제동시 추돌 사고 예방 시스템