JPS5820947Y2 - 時計の切換機構 - Google Patents

時計の切換機構

Info

Publication number
JPS5820947Y2
JPS5820947Y2 JP1977146104U JP14610477U JPS5820947Y2 JP S5820947 Y2 JPS5820947 Y2 JP S5820947Y2 JP 1977146104 U JP1977146104 U JP 1977146104U JP 14610477 U JP14610477 U JP 14610477U JP S5820947 Y2 JPS5820947 Y2 JP S5820947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
switching lever
switching
gears
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977146104U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472069U (ja
Inventor
寛 宮沢
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to JP1977146104U priority Critical patent/JPS5820947Y2/ja
Publication of JPS5472069U publication Critical patent/JPS5472069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820947Y2 publication Critical patent/JPS5820947Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は時計の切換機構の改良に関するものである。
本考案の目的は切換作動時に、歯車間の噛み合いが断続
する際に不必要な回転が歯車に生じることの無い切換機
構を提供することである。
従来より切換機構は様々なものが提案されているが、中
でも最も小型化に適した切換機構の一例を第1図に示す
、第1図に於いて1は第1の歯車2は第2の歯車、4は
第2の歯車に形成されている歯のうちの一枚、5は第4
の歯車である。
6は第2の歯車を支持し、操作によって第1の歯車の軸
7を軸として回転可能な切換レバーである。
作動を説明すると、第1の歯車1と第4の歯車5はその
位置は固定されていて、切換レバー6を外部から操作す
るこによって6aの位置から6bの位置に回転させると
、第2の歯車2は2aから2bの位置に移動して第4の
歯車5と噛み合う。
こうして第4の歯車5と第2の歯車2の間の噛み合いを
断続させる。
この様な機構に於いては第1の歯車1が固定されている
場合には、第1の歯車を太陽歯車とし、第2の歯車2を
遊星歯車とする遊星歯車機構であり、第2の歯車2には
自転が生ずる。
このため、第2の歯車の歯4は4aの位置から4bの位
置に移動し、第4の歯車5を回転させながら噛み合って
、第4の歯車に不必要な回転が生ずることは周知の事実
である。
反面、この機構は極めて簡素で小さな空間におさまり、
製造コストも最低限で済むなどメリットも多く、携帯時
計の小型化、薄型化、低コスト化を進めるについて、こ
の機構から不必要な歯車の回転を除くことが急務であっ
た。
本考案は、この噛み合い断続時の歯車の回転が原理的に
極めて小さな値になる様な簡素な機構を提供するもので
あり、以下、図に従い詳細に説明する。
第2図は本考案の原理を示す説明図、第3図は実施例を
示す平面図である。
第2図、第3図に於いて、1は第1の歯車、2は第2の
歯車、3は第1の歯車と第2の歯車の中間に入る第3の
歯車、4は第2の歯車に形成された歯のうちの一枚、5
は第4の歯車である。
又、第2図に於いて、第1、第2、第3の歯車の中心を
P、Q、Rで示す。
c、d、eは角度である。
簡単のため、P、Q、Rは一直線上にあるものとし、第
2、第3の歯車に記した線分G、Lは、歯車の回転角度
を示すための仮想の目印で、例えば、第2の歯車2が2
aから2bの位置に移動したとき、線分Gaで示される
位置がGbで示される位置迄回転することを示している
また、簡単のため、線分Ga 、 Laは直線PQaと
重なる様にとる。
また第3図に於いて、6は切換レバー、7は第1の歯車
の軸、8は別の歯車である。
第2図より説明すると、第1の歯車1は回転せずに第2
の歯車2、第3の歯車3が第1の歯車1のまわりを角度
Cだけ回転した場合を考える。
この回転は2つの動きの重ね合わせと考えることができ
る。
即ち、第1の動きは、第1の歯車1も一緒に角度Cだけ
回転する動きであり、この場合にはG、Lは直線PQb
と重なっていて、3つの歯車は相対的な回転運動をしな
い。
第2の動きは、第1の歯車1が角度Cだけ逆方向に回転
して元の位置に戻る動きである。
第1、第2の動きの結果として、第1の歯車は回転しな
いと考えられる。
この場合、第2の動きに関して下式が成立する。
但し、角度の単位はラジアン、歯車のモジュールをmと
する。
また、前記第1、第2、第3の歯車の歯数をそれぞれf
g、hとする。
従って下式が導かれる。
(1)式より、角度Cとdはf=gのときに等しくなる
ことがわかる。
即ち線分GaとGbは平行であり、第2の歯車2は自転
運動が全くない。
このため、第2の歯車に形成された歯の一枚4は4aか
ら4bに移動して第4の歯車5と噛み合う。
図でわかる通り、第4の歯車5を回転させようとする動
きは極めて小さく無視できる程度を越えない。
以上が作動の原理であるが、実施例を第3図に従って説
明する。
前述した如く6は切換レバーであり、第2の歯車2、第
3の歯車3は切換レバー6に支持されていて、切換レバ
ー6は第1の歯車の軸7のまわりに回転可能に構成され
ていて、通常の外部操作部材及びオシドリ等よりなる切
換手段に連結し6 a 、6 bの位置をとり得るので
、第2の歯車2、第3の歯車3もそれぞれ2a、2b、
および3a、3bの位置をとり、第2の歯車2と第4の
歯車5の噛み合いが断続する。
更に、必要に応じて、他の歯車8を設け、切換レバーを
更に作動させて第2の歯車2とこれとの噛み合いを脱着
させることも同時に行ない得る。
もちろん、切換レバーが6aの状態で第2の歯車2が他
の歯車8と噛み合う様な構成も可能であるなど、本考案
の応用範囲は広い。
ここで一般には第1の歯車1はツヅミ車に係合する小鉄
車であり、第2の歯車は修正車であり、第4の歯車5及
び他の歯車8は暦修正輪列の一部あるいは時刻修正輪列
の一部である。
又、暦表示機構の1つは一般に知られるようムーブメン
ト外周に円環状に配置されており、本願の切換機構はそ
の内側に配置される。
以上詳述したが、歯車を1コ増やすだけのためコスト上
昇および必要スペースの増大が最低限で済み、第1図に
あげた従来の機構の特長を十分に引きつぐことができる
殊に厚すに関しては増大することなく、はぼ完全な歯車
の回転防止が行なえる様になって、時計の小型化、薄型
化に貢献するほか、高級時計への使用も可能になり、高
級時計のコスト低減にもつながるなど、本考案の効果は
大きい。
尚、以上の説明に於いて、第2の歯車2の自転をなくす
ことを中心に説明したが、第1の歯車の歯数fと、第2
の歯車の歯数gの大小関係によって自転の方向や大きさ
が定まるため、意図して第2の歯車に適正な自転を与え
ることによって、輪列のバックラッシュの調整を行なう
などの効果をあげることも可能である。
また、モジュールは、各歯車とも等しいとして(1)式
を導いたが、モジュールが歯車によって異っても正常に
噛み合いが行なわれる程度の差であるならば本考案の効
果を妨げるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・・・・従来の切換装置の一例を示す平面図
、第2図は本考案の原理を示す説明図、第3図は本考案
の一実施例。 1・・・・・・第1の歯車、2・・・・・・第2の歯車
、3・・・・・・第3の歯車、4・・・・・・第2の歯
車に形成された歯の一枚、5・・・・・・第4の歯車、
6・・・・・・切換レバー、7・・・・・・第1の歯車
の軸、8・・・・・・別の歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転を伝達する第1の歯車、前記第1の歯車を中心に回
    転可能に配置された切換レバー、該切換レバーに軸支さ
    れる第2の歯車、前記切換レバーに軸支されておらず前
    記切換レバーの揺動にともない前記第2の歯車と保合離
    脱する第4の歯車、前記切換レバーに軸支され、前記第
    1の歯車と前記第2の歯車に係合して前記第1の歯車の
    回転を前記第2の歯車に伝える第3の歯車から形成され
    、少くとも前記第1の歯車と前記第2の歯車の歯数を等
    しくしたことを特徴とする時計の切換機構。
JP1977146104U 1977-10-31 1977-10-31 時計の切換機構 Expired JPS5820947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977146104U JPS5820947Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 時計の切換機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977146104U JPS5820947Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 時計の切換機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472069U JPS5472069U (ja) 1979-05-22
JPS5820947Y2 true JPS5820947Y2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=29126286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977146104U Expired JPS5820947Y2 (ja) 1977-10-31 1977-10-31 時計の切換機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820947Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599421A (en) * 1969-03-11 1971-08-17 Bulova Watch Co Inc Watch with manually adjustable time-zone-setting mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3599421A (en) * 1969-03-11 1971-08-17 Bulova Watch Co Inc Watch with manually adjustable time-zone-setting mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5472069U (ja) 1979-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436788B2 (ja) パワーリザーブ表示機構を有する時計
US11537080B2 (en) Timepiece display mechanism with a resilient hand
US6685352B1 (en) Timepiece power reserve indicator device
CN100419599C (zh) 包含两个能够相对旋转的表壳的时计
US3911667A (en) Instantaneous feed mechanism for a day-date timepiece
US4788669A (en) Electronic timepiece
JP2003315473A (ja) 細長い形状のケースを含む時計
US3470688A (en) Date and day correcting device of a calendar timepiece
JPH01101492A (ja) 日付及び月相指示器を有した時計ムーブメント
US4443112A (en) Planetary gear for date mechanism in a wristwatch
EP0600399B1 (en) Gear train structure of an electronic watch
JPS5820947Y2 (ja) 時計の切換機構
JPH01308992A (ja) 時計
US3668864A (en) Calendar watch setting stem with displaceable spring biased gear
US3969888A (en) Driving mechanism for day-date calendar device
US3875739A (en) Control mechanism of at least one element of a timepiece which is running step by step
JPH0452706Y2 (ja)
JP5681266B2 (ja) 時計表示機構の修正デバイス
JPS6316715B2 (ja)
JP2526247Y2 (ja) 時計の月齢表示機構
JP2023107753A (ja) 時計用の制御装置
JPS641655Y2 (ja)
JP2506927Y2 (ja) 時計の修正構造
US3668862A (en) Timepiece showing the date and day of the week
JPH032874Y2 (ja)