JPS58208964A - プレ−ヤ - Google Patents

プレ−ヤ

Info

Publication number
JPS58208964A
JPS58208964A JP57090421A JP9042182A JPS58208964A JP S58208964 A JPS58208964 A JP S58208964A JP 57090421 A JP57090421 A JP 57090421A JP 9042182 A JP9042182 A JP 9042182A JP S58208964 A JPS58208964 A JP S58208964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
slide plate
cartridge
disk
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57090421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328753B2 (ja
Inventor
Hiroharu Kojima
小島 弘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57090421A priority Critical patent/JPS58208964A/ja
Publication of JPS58208964A publication Critical patent/JPS58208964A/ja
Publication of JPH0328753B2 publication Critical patent/JPH0328753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレーヤに関し、特に複数枚のディジタルオー
ディオディスクを順次に又は選択的に演゛奏するいわゆ
るオートチェンジャの機能を有するプレーヤとして用い
て好適なものである。
近年、アナログオーディオ信号から変換されたディジタ
ル信号を記録して成るディジタルオーディオディスク(
川下単にディスクと云う)の開発が進められ、一部で実
用化されつつある。このディスクは、ディジタル信号が
ビットと称する凹部に変換されてらせん状トラックに形
成されて成るもので、このピットの長さ、配列等が信号
の内容に応じて変化したものとなっている。このような
ディスクを再生するプレーヤにおいては、公知の光学式
又は静電容量式のピックアップを用いてディスクを再生
し、この再生信号を元のアナログ信号に戻してスピーカ
に加えるようにしている。
本発明は上記ディスクの再生に最適なプレーヤを提供す
るもので、以下本発明をオートチェンジャの機能を有す
るディスクプレーヤに適用した場合の実施例を図面と共
に説明する。
先ず複数枚のディスクを収納するディスクカートリッジ
の実施例について第1〜3図と共に説明する。
第1図において、ディスクカートリッジ(1)は、プラ
スチック等によシ図示のように扁平な筐体状に成形され
ている。このカートリッジ(1)には、ディスク(2)
が載置されたトレイ(3)が5個収納される。
後述するディスクプレーヤにおいては、ディスク(2)
が載置され九トレイ(3)を収納したカートリッジ(1
)が装着される。そして先ず1個のトレイ(3)が所定
位置に訓き出され、次に載置されているディスク(2)
がプレーヤに設けられた保持機構によシ持ち上げられて
回転テーブルに保持される。次に回転テーブルが回転し
てピックアップがディスクの再生を行う。
カートリッジ(1)の前面にはトレイ(3)を挿入する
開口(4)が設けられている。またカートリッジ(1)
の内部の左右側壁にはトレイ(3)のガイド溝(5)が
5本設けられている。これと共に後壁の中央付近にトレ
イ(3)の位置決めピン霞が垂直に設けられている。
上記ガイド溝(5)にはトレイ(3)の両側縁部が摺動
自在に嵌合される。上記開口(4)の両側部には上記ガ
イド溝(5)と連通ずる5個のスリット(6)が設けら
れている。カー) IJツジ(1,)の上面両側縁部に
は細かいぎざぎざを成す凹凸部(7)が形成されている
。後述するようにカートリッジ(1)をプレーヤの挿入
口から挿入するとさ、カートリッジ(1)が途中まで挿
入さnると、上記凹凸部(刀にゴム輪が圧接し、このゴ
ム輪が回転嘔れることによシ、カートリッジ(1)がさ
らに目動的に内部に送シ込まれるように成されている。
トレイ(3)は第2図にも示すようにプラスチック又は
金属等の薄板から成シ、U字状の切欠き(8)が設けら
れると共に、上面に4個のディスク位置決め用災起(9
)が設けられている。また、このトレイ(3)の後端縁
には一対のスリン) uolとこのスリット00)の間
に設けられた鍵穴状の切欠き圓とが設けらへこれらのス
リット0と切欠き圓とによシ一対の弾性序列が形成され
ている。ドレイ(3)がカートリッジ(1)に収納され
ると、第4図に示されるように前記位置沢めピンt16
1が上記鍵穴状の切欠キ([υの開放端(11a)から
円形部(11b)に嵌合して、トレイ(3)が位置決め
されるように成されている。尚、この位置決めのための
ロック力は比較的弱く、ピンa61の円形部(11b)
に対する嵌合、離脱は軽い力で行うことができるように
しである。トレイ(3)の前端両側には一対の保合突起
0荀が設けられている。トレイ(3)をカートリッジ(
1)内に収納すると第6図に示すように上記突起04)
が前記スリット(6)に嵌合され且つこのスリット(6
)から外方に突出した状態となる。この状態でカートリ
ッジ(1)がプレーヤに装着されると、後述するトレイ
選択機構に設けられた爪が一つのトレイ(3)の突起I
を引掛けてこのトレイ(3)をカートリッジ(1)から
引き出すように成されている。尚、前記U字形の切欠キ
(8)はこれに代えて円形の孔をトレイ(3)の中央に
設けるようにしてもよい。
ディスク(2)は例えば直径12crn、厚さ1.51
1LTkのプラスチック円盤から成り、中央に直径1.
5crnの回転テーブル装着孔(151を有している。
このディスク(2)はトレイ(3)上に位置決め用突起
(9)で位置決めされて載置される。
次にプレーヤの実施例を第4〜8図について説明する。
第4図において、プレーヤのシャーシ(4)にはカート
リッジ装着部列が形成されると共に、スライド板(2゛
zが矢印A、B方向に移動自在に設けられている。この
スライド板(社)は左右両側板(22g) (22b)
と略U字状の切欠き@が形成された底板(22c)とで
構成されている。このスライド板(ハ)には一対のトレ
イ選択機構(251(26+が搭載されている。また側
板(22a) (22b)にはギヤ機構c2η(ハ)が
設けられ、このギヤ機構@困にはシャーシ(社)に設け
られたギヤC2(至)(至)が噛合すると共にシャーシ
(2αの底部両側に形成されたラックギヤ(19が噛合
している。ギヤ(291(至)はシャフト3υに設はら
れ、このシャフト61)がモータで回転されることによ
って、ギヤ機構(2)弼とラックギヤσ9との噛合を介
してスライド板口がA、%B方向に往復移動するように
成されている。上記シャフト(31)は第5図に示され
るようにシャーシ(2Qの上板(20a)に設けられた
モータQによシギヤ機構C32を介して回転されるよう
に成されている。尚、第4図には上記モータ[有]は図
示を省略され、上記ギヤ機構3渇の一部を成すギヤが図
示されている0シヤーシ■にはディスク保持機構図が設
けらへそのディスク保持部材(ハ)が前記切欠き(ハ)
に臨まされている。またシャーシ四の上板(20a)に
は別のモータ田が設けられておシ、とのモータ■の回転
をギヤ機構+3力を介して一対のゴム輪例(酒に伝える
ように成されている。このゴム輪tau91は装着部C
l11)内に挿入された万一トリッレ(1)の凹凸部(
7)に圧接して、カートリッジ(1)をB方向に送り込
み、又は入方向に送シ出すように成される。
本実施例ではカー) IJツジ(1)が装着されると、
先ずスライド板@を第4図の位置から第7図の位置まで
入方向に移動させる。次にトレイ選択機構が缶を動作さ
せて、その爪(491の一つを選択的に一つのトレイ(
3)の突起Iに係合させた後、スライド板(221をB
方向に移動させて、トレイ(3)を所定位置まで引き出
す。次に保持機構(財)を動作させてトレイ(3)に載
置されたディスク(2)を持ち上げ、最終的には第8図
に示す状態と成して、ディスク(2)を回転テーブル(
′IQIに装着保持させ、この状態で再生を行うように
している。
次にトレイ選択機構−について説明する。
この機構(ハ)は第6図にも示されるように、モータ(
41)、ギヤ機構(4袋、カム機構(4謙、5個の爪1
.491及びトレイ受は部(44)等で構成されている
。カム機構(43は5個のカム(49から成り、これら
のカム145)は同軸的に互いに固定され、−個のカム
(45)は円形の一部を弦方向にカットした切欠き(4
5a) を有している0この切欠@ (45a)の向き
が5個のカム(451で夫々互いにずれている。これら
のカム(45)はモータ(4]Jの回転をギヤ機構(4
21を介して伝達されることによシ同時に回動する。
5個の爪(癖は軸にに一体的に回動自在に軸支されると
共に0、夫々突起(佃が設けられ、これらの突起ケ6)
が各カム(45)の側面に圧接している。このために冬
瓜(49)は板バネ(4カによシ上記圧接方向に付勢さ
れている。トレイ受は部(個は5段のスリットt4)J
が設けられ、このスリット(4〜にトレイ(3)の前端
部が嵌挿されるように成されている。尚、トレイ選択機
構(ハ)も上述と全く同様に構成されている0次にディ
スク保持機構(ロ)について説明する。
第4図及び第5図において、シャーン(2様に固定され
た支持部材61)にはモータ62とネジ軸弥とが設けら
れ、モータ(5Jの回転がギヤf54) ’J f介し
てネジ軸(至)に伝えられるように成されている。ネジ
細口)は内周面にネジが形成された筒体側の上記ネジに
4合されている。この筒体■の下部には支持板6カが固
定されている。この支持板67)の先端部には孔158
1が設けられ、後端部にはガイド孔(’i91が設けら
れている。このガイド孔69)には上記支持部材らηに
前記ネジ画一)と平行に固定されたガイド棒!GOIが
挿通されて込る。従って、モータ畷が回転してネジ軸(
531が回転すると、筒体伍及び支持板57)が上下方
向に移動する。
支持板67)の下面にはリミッタ板+61]が軸(64
により略垂直方向に回動自在に設けられている。支持板
!57)とリミッタ板ら力との間にはバネ關が介在され
て両者を互いに近づける方向に付勢している。また両者
の間隔を調整するためのビス(財)が設けられてい′る
0リミツタ板Hの先端部上面にはディスク保持部材間が
載置されて、支持板t5ηの孔Ωに遊嵌され、この孔5
81から上方に突出している。この保持部材間には、局
面にゴム等の弾性材(66)が貼着されると共に、ディ
スク(2)の装着孔時に嵌挿される嵌挿部材(6■がバ
ネt67)を介して設けられている。この嵌挿部(幽に
はスピンドル嵌合孔69)が設けられている。尚、上記
保持部材(ト)の下面には鋼球時が嵌め込まれ、この鋼
球(6alによ)保持部材C51がリミッタ板6】)上
に一点支持されている。
一方、シャーシ□□□の上板(20a)には上記保持部
材(ハ)と対応する位置に回転テーブルσ0がスピンド
ルf71)に固定されて設けられている。この回転テー
ブル(70)には上記嵌挿部t6!5+を受は止める凹
部(72が形成されている。スピンドル(71)は上板
(20a)に設けられた駆動機構徹によυ回転テーブル
(70)と共に回転されるように成されている。
またシャーシ艷には前記カートリッジ装着部(2pに連
通ずるカートリッジ挿入口(741が投げられ、この挿
入口ff4)は、軸(751に回動自在に支持された開
閉蓋C:I6)によυ開閉される。
次に上記構成による動作について説明する。
ディスク(2)が夫々位置決めされて載置された5個の
トレイ(3)を収納したカートリッジ(1)を挿入口σ
滲から挿入する。カートリッジ(1)が途中まで挿入さ
れると、モータ□□□が駆動され、この回転がギヤ機構
G力を介してゴム輪(至)田が回転すると、カートリッ
ジ(1)は自動的にカートリッジ装着部Qυの所定位置
まで送シ込まれて停止する。次にモータ(ハ)が駆動さ
れ、この回転がギヤ機構(32を介してギヤ■■に伝え
られ、このギヤ凶ωが矢印C方向に回転する。この回転
がギヤ機構(2υ例及びラックギヤ(19を介してスラ
イド板@に伝えられると、このスライド板@が第4図の
位置から入方向に移動して、第7図の位置で停止する。
この位置では各トレイ(3)の前端部がトレイ受は部0
4)のスリット(ハ)に嵌合されると共に、各トレイ(
3)の突起Iと爪(49とが対向している。突起α滲は
第3図にも示されるようにカートリッジ(1)のスリッ
ト(6)から突出している。
この状態でトレイ選択機構(ハ)弼のモータ(41)が
駆動され、この回転がギヤ機構(42を介してカム(4
9を所定角度だけ回動させる。これによって−個のカム
(4[有]の切欠き(45a)が対向する爪(稽の突起
μsと当接するため、その爪(嬶が板バネ(47)によ
って内側に回動して、対応するトレイ(3)の突起α養
に係合する。
次にモータ[有]が逆方向に駆動されると、スライド板
(2りはB方向に移動する。このとき上記回動された爪
#AIにその突起Iが係合されたトレイ(3)のみがカ
ートリッジ(1)から引き出される。スライド板Rが元
の位fまで戻ると、第5図に示すように、引き出された
トレイ(3)の一端がトレイ受は部(44)のスリット
(481で支持され、他端がカートリッジ(1)のガイ
ド溝(5)に支持された状態となる。尚、第5図では図
示の簡略化のためにトレイ(3)は1個のみ図示しであ
る。
この第5図の状態でモータ62が駆動されると、この回
転がギヤ□5つを介してネジ軸53)に伝えられる。こ
れによって筒体鰻、支持板L571及びリミッタ板!8
η等がガイド棒霞に沿って上昇する。これによって嵌挿
部畦がディスク(2)の装着孔Uωに嵌挿されて、この
ディスク(2)がトレイ(3)から持ち上げられる。支
持板(5η及びリミッタ板6υはトレイ(3)の切欠き
(8)を上方に抜は出してさらに上昇し、第8図の位置
で停止する。この状態では嵌挿部關が回転テーブル四の
凹部(7急にバネ(67タが圧縮された状態で嵌合し、
これによって、ディスク(2)はこの回転テーブル閥と
保持部材(ハ)とによって挾持される。またスピンドル
συが嵌合孔(6うに嵌合する。この場合、筒体時の停
止位置にばらつきがあっても、リミッタ板(6υとバネ
1631の作用によってこのばらつきは吸収され、ディ
スク(2)は安定に保持される。
次に駆動機構(7シが駆動されてスピンドル(il)が
回転されると、回転テーブル(′7ω、嵌挿部霞及び保
持部材(至)、ディスク(2)等が一体に所定速度で回
転する。そして図示せずもピックアップがディスク(2
)に近接又は接触されて、このディスク(2)の再生が
行われる。
ディスク(2)の再生が終了すると、モータ(52が逆
方向に回転され、Cれによって、筒体661.支持板6
η及びリミッタ板6υ等が下降する。従ってディスク(
2)も回転テーブル(7Gを陥れて嵌挿部(へ)で支持
されたまま下降する。そしてトレイ(3)の位置まで下
降するとディスク(2)はそのトレイ(3)に戻され、
支持板l!′i7)等はさらに下降しで停止する。次に
モータ曽が回転してスライド板@が、ディスク(2)を
戻されたトレイ(3)を載せたまま入方向に移動する。
これによってトレイ(3)は再びカートリッジ(1)の
元の場所に収納される。次にトレイ選択機構(251(
至)が動作され、他の爪141が動作されて対応するト
レイ(3)が選択されると、スライド板Q2が再びB方
向に移動する。そして前述と同様の動作が行われるとと
((よシ、他のディスク(2)の再生が行われる。尚、
5枚のディスク(2)の再生は順次に行うようにしても
よいし、所望のディスクを選択するようにしてもよい。
またマイコン等を用いて再生順序を予め設定するように
してもよい。
上述した実施例ではトレイ選択機構(251(26)に
は夫夫モータ(4υが設けられているが、次にモータを
1個用いた場合のトレイ選択機構の実施例について第9
〜11図について説明する。
第9図はスライド板四に設けられたトレイ選択機構(ハ
)(至)とシャーシ■の上板(20a)に設けられたモ
ータση及びギヤ機構I’18 qI Mとの関係を示
す。
モータσ力の回転はギヤ機構(78)を介してシャフト
3Dに伝えられ、このシャツ) (8!jの回転はギヤ
機構(79)・韻を夫々介して第10図のギヤ(g21
に伝えられる。
尚、ギヤ慨講団側にも上記ギヤδカと同じようなギヤが
設けられている。
一部、5個のカム顛には、その上部に同軸的にギヤ(ト
)が設けられ、下部にストッパ用円板(財)が設けられ
ている。これらのギ・ヤi8ハ円板(8(転)はカム(
4勺と一体的に回動する。円板(2)は第11図に示す
ように周縁に5個の半円状凹部(8Sが形成されて込る
この円板dの近傍にはローラl86)を設けたレバー侶
ηが、軸間を回動支点とし且つバネ0で付勢さnてして
、第7図と同じ位置で停止すると、ギヤ侶Jにギヤ峙が
噛合する。また反対側の選択機構西側においてもギヤ機
構団に設けられたギヤにギヤ費が噛合する。そしてモー
タ(7ηが回転されることにより、カム(49が回動し
て爪(4鎌の一つが選択されて突出し、対応するトレイ
(3)の突起Iに係合される。
この場合、カム(49の回動に伴う円板(圓の回動によ
ってローラ田が凹部(ハ)の一つに係合される。これに
よってカム(49のストッパ作用とクリック作用とが得
られる0尚、上記円板(財)とローラ鑓とによるストッ
パ機構を第4図の実施例に用いてよいことは勿論である
以上は本発明をディジタルオーディオディスクを再生す
るプレーヤに適用した場合であるが、本発明はこの他ビ
デオディスクその他種々のディスクを再生するプレーヤ
に適用してよい。
以上述べたように本発明は、複数のカム(49とこのカ
ムの動作によって選択的にその一つが移動される複数の
係合爪−とが設けられたスライド板@を設けると共に、
夫々ディスク(2)が載置された複数のトレイ(3)を
装着するように成し、上記スライド板を第1の位置(第
4図の位置)から第2の位置(第7図の位置)に移動さ
せた状態で上記カムを動作させ上記係合爪の一つを移動
させて対応する一つのトレイの一部に係合させ、この状
態で上記スライド板を上記第1の位置に移動させること
によす、上記一つのトレイを再生位置に持ち来すように
構成したプレーヤに係るものでおる。
従って本発明によれば、複数のディスクから一枚のディ
スクを選択して、所定の再生位置に確実に持ち来すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はディスクカートリッジの実施例を示す斜視図、
第2図はトレイの斜視図、第6図はカートリッジ要部の
斜視図、第4図はプレーヤの実施例を示す斜視図、第5
図はプレーヤの側面断面図、第6図はトレイ選択機構の
斜視図、第7図はプレーヤの動作状態を示す斜視図、第
8図はプレーヤの動作状態を示す側面断面図、第9図は
トレイ選択機構の他の実施例を示す平面図、第10図は
第9図の要部の側面図、第11図は第10図の要部の平
面図である。 なお図面に用いた符号において、 (2)・・・・・・・・・・・・・・・ ディジタルオ
ーディオディスク(ロ)・・・・・・・・・・・・・・
・ディスク保持機構(ハ)・・・・・・・・・・・・・
・・ディスク保持部材67)・・・・・・・・・・・・
・・・支持板(6υ・・・・・・・・・・・・・・・ 
リミッタ板酪)・・・・・・・・・・・・・・・バネ(
(至)・・・・・・・・・・・・・・・嵌挿部(□□□
・・・・・・・・・・・・・・・鋼球(70・・・・・
・・・・・・・・・・回転テーブルH・・・・・・・・
・・・・・・・スピンドル(73)・・・・・・・・・
・・・・・・駆動機構である。 代理人 土星 勝 常  包  芳  男 I      杉  浦  俊  賃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のカムとこのカムの動作によって選択的にその一つ
    が移動される複数の係合爪とが設けられたスライド板を
    設けると具に、夫々ディスクが載置された複数のトレイ
    を装着するように成し、上記スライド板を第1の位置か
    ら第2の位置に移動させた状態で上記カムを動作させ上
    記係合爪の一つを移動させて対応する一つのトレイの一
    部に係合させ、この状態で上記スライド板を上記第1の
    位置に移動させることによシ、上記一つのトレイを再生
    位置に持ち来すように構成したプレーヤ。
JP57090421A 1982-05-27 1982-05-27 プレ−ヤ Granted JPS58208964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090421A JPS58208964A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 プレ−ヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090421A JPS58208964A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 プレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208964A true JPS58208964A (ja) 1983-12-05
JPH0328753B2 JPH0328753B2 (ja) 1991-04-22

Family

ID=13998131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090421A Granted JPS58208964A (ja) 1982-05-27 1982-05-27 プレ−ヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208964A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173163U (ja) * 1984-04-25 1985-11-16 日本マランツ株式会社 コンパクトデイスクケ−ス搬送装置
JPS60234261A (ja) * 1984-05-08 1985-11-20 Marantz Japan Inc コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPS60180356U (ja) * 1984-05-08 1985-11-30 日本マランツ株式会社 コンパクトデイスクケ−スのストツプ解除機構
JPS60256959A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 Pioneer Electronic Corp デイスク演奏装置
JPS61230665A (ja) * 1985-04-06 1986-10-14 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ
JPS636556U (ja) * 1986-06-27 1988-01-16
JPH0312853A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Pioneer Electron Corp ディスク再生装置
US6476999B1 (en) 1992-05-15 2002-11-05 Hewlett-Packard Company Autochanger for storing and transferring multiple media items, such as tape cartridges, relative to a read/write mechanism
JP2007287243A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク記録再生装置およびディスクオートチェンジャ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173163U (ja) * 1984-04-25 1985-11-16 日本マランツ株式会社 コンパクトデイスクケ−ス搬送装置
JPS60234261A (ja) * 1984-05-08 1985-11-20 Marantz Japan Inc コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPS60180356U (ja) * 1984-05-08 1985-11-30 日本マランツ株式会社 コンパクトデイスクケ−スのストツプ解除機構
JPS60256959A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 Pioneer Electronic Corp デイスク演奏装置
JPS61230665A (ja) * 1985-04-06 1986-10-14 Pioneer Electronic Corp マルチデイスクプレ−ヤ
JPS636556U (ja) * 1986-06-27 1988-01-16
JPH0312853A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Pioneer Electron Corp ディスク再生装置
US6476999B1 (en) 1992-05-15 2002-11-05 Hewlett-Packard Company Autochanger for storing and transferring multiple media items, such as tape cartridges, relative to a read/write mechanism
JP2007287243A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hitachi Maxell Ltd 光ディスク記録再生装置およびディスクオートチェンジャ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328753B2 (ja) 1991-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159585A (en) Multi-disk player system incorporating disk search and disk selection functions
CN100437795C (zh) 光盘驱动装置
JPH0675329B2 (ja) ディスクプレーヤ
KR0134820B1 (ko) 디스크 매거진과 디스크 로딩 장치
JPH0328752B2 (ja)
JPS58208964A (ja) プレ−ヤ
GB2093253A (en) Playing both sides of gramophone record
US4984228A (en) Dual drive changer for records
GB2258338A (en) Disk/cartridge ejecting mechanism
JP2749703B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2722512B2 (ja) ディスク収納ケース及びディスクローディング装置
JPH039172Y2 (ja)
US5978325A (en) Method and apparatus for chucking an optical disk and driving a tray in optical disk player
JPH03147563A (ja) マルチディスクプレーヤ
JPS59135659A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
KR910003045B1 (ko) 원반상부재 이송장치
JPS59135667A (ja) 光学式デイスクレコ−ド再生装置
JPS58208963A (ja) プレ−ヤ
KR100186993B1 (ko) 멀티미니 디스크플레이어의 로딩, 언로딩 장치
JPS62192065A (ja) ディスクプレーヤ
JPS61261851A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPH07114059B2 (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS63167468A (ja) マルチデイスクプレ−ヤ
JPS61261855A (ja) 移動部材の位置決め機構
JPH0150025B2 (ja)