JPS5820867Y2 - 冷却器 - Google Patents

冷却器

Info

Publication number
JPS5820867Y2
JPS5820867Y2 JP1977073463U JP7346377U JPS5820867Y2 JP S5820867 Y2 JPS5820867 Y2 JP S5820867Y2 JP 1977073463 U JP1977073463 U JP 1977073463U JP 7346377 U JP7346377 U JP 7346377U JP S5820867 Y2 JPS5820867 Y2 JP S5820867Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
header
cooling
exchanger tubes
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977073463U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54758U (ja
Inventor
久 広瀬
繁男 清野
Original Assignee
株式会社東洋製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東洋製作所 filed Critical 株式会社東洋製作所
Priority to JP1977073463U priority Critical patent/JPS5820867Y2/ja
Publication of JPS54758U publication Critical patent/JPS54758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820867Y2 publication Critical patent/JPS5820867Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はデフロストを効果的に行ない得るようにした冷
却器に関する。
伝熱管が上下多段に並設されている冷却器においては、
冷媒を通している伝熱管に附着する霜の層が厚くなると
冷却効率が低下するので、時々テ゛フロストを行なう必
要がある。
このデフロストを行なう場合には、各伝熱管に冷媒の供
給を停止して、代りにデフロスト用ホットガスを通すの
であるが、このデフロスト時において、伝熱管の周囲の
空気があたたまると上昇気流が発生するため、下方部に
冷たい空気が流れ込む。
したがって、上部の伝熱管は除霜が効果的に行なわれる
が、下部の伝熱管については除霜がなされにくい。
殊に最下位またはそれに近い伝熱管においては、ホット
ガスが通ると管周に附着している霜の層の内側は溶ける
が、外側には冷たい外気のために溶けきれない層が残り
、その残層は、内側にできた周隙部の断熱性のためホッ
トガスの影響を益々受は難くなって、テ゛フロストが仲
々進行せず、また、上位のコイル管から落下する溶水が
周隙部に入り込んで、再冷却時に凍結し、着霜量がさら
に多くなるばかりか、この着霜により下部伝熱管は変形
したり破損したりする。
このような状態であるから、下位の伝熱管まで完全にデ
フロストを行なうには相当な時間を要し、またこれかた
め室内温度が上昇し、冷気損失量か゛多い。
本考案はこのような従来の問題点を改善するため、最下
位または最下位に近い伝熱管(下から1〜2段程度)に
は冷却中冷媒を通さないようにし、デフロスト時にホッ
トガスのみを通すようにしたものである。
しかして本考案の冷却器は、冷媒入口側端部か垂直な送
りヘッダ5を直径方向に貫通し、冷媒出口側端部が下部
に冷媒出口8を有する垂直な吸入ヘッダ6内へ開口する
ように同ヘッダへ接続されて上下多段に配設された伝熱
管群の非冷却用下位段のもの7a以外の冷却用伝熱管7
へ、分配器2に接続された分配管3の各膨張弁4に続く
小径管インジェクター9を前記入口側端部を貫通せしめ
て設けるとともに送りヘッダ5内と連通ずるデフロスト
ガス供給孔14を設け、かつ前記送りヘッダ5の適所と
非冷却用下位段伝熱管7aの入口側端とヘテ゛フロスト
ガス供給管11,10aを接続した構造のものとしであ
る。
なお、第1図において、デフロストガス管10はドレン
パン12を通してからヘッダ5に接続されており、デフ
ロスト時には、最下位の伝熱管7aには支管10aより
直接に、その他の伝熱管7にはドレンパン用コイル13
を経たホットガスが導入されるようになっている。
本考案の冷却器は上述した構造のもので、冷却時には、
分配器2からの各膨張弁4にて気化された冷媒は、下位
段の伝熱管7aを除く冷却用伝熱管7内へインジェクタ
ー9から送り込まれ、これにより空気と熱交換し、空気
を冷却した冷媒蒸気は吸入ヘッダ6内に入って、その出
口8から図示を省略した圧縮機に吸入される。
したがって、この冷却時には、下位段の伝熱管7aは気
化冷媒によって直接冷却されることはない。
テ゛フロスト時には、テ゛フロストガス管10からのテ
゛フロスト用ガスを、下段の伝熱管7aには支管10
aから、他の冷却用伝熱管7には例えばドレンパン12
内のコイル13を通過してきたものをデフロスト管11
から送りヘッダ5へ供給して行うが、冷却用の各伝熱管
7には送りヘッダ内と連通ずるデフロストガス供給孔1
4が形成されているので、送りヘッダ内へ供給されたデ
フロスト用ガスは各デフロストガス供給孔14から伝熱
管7内へ送入され、これにより冷却用伝熱管7の除霜が
なされる。
以上のように、本考案の冷却器は、冷却時には最も着霜
し易い下位段の伝熱管7aには冷媒が供給されず、同伝
熱管7aは冷媒によって直接冷却されることはないので
、下位伝熱管7aの着霜量は従来のもののばあいよりも
はるかに少なく、シたがって、下位段伝熱管7aは多量
の着霜によって変形したり損傷したりするということは
ない。
また、デフロスト時にはすべての伝熱管にデフロスト用
ガスが供給されるので、テ゛フロストを効果的、短時間
のうちに行うことができ、しかも従来のものでは困難だ
った下位段伝熱管7aの除霜も充分に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図はII
−II線縦断面図である。 図中、1・・・・・・冷媒の導管、2・・・・・・分配
器、3・・・・・・配管、4・・・・・・気化弁、5・
・・・・・送りヘッダ、6・・・・・・吸入ヘッダ、7
・・・・・・伝熱管、7a・・・・・・最下位の伝熱管
、8・・・・・・ガス出口、9・・・・・・インジェク
ター、10・・・・・・テ゛フロストガス管、10a・
・・・・・支管、11・・・・・・導管、12・・・・
・・ドレンパン、13・・・・・・ドレンパンコイル、
13a・・・・・・ドレンパン用ホットガス送りヘッダ
、13b・・・・・・ドレンパン用ホットガス戻りヘッ
ダ、14・・・・・・ホットガス供給孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷媒入口側閉塞端部が垂直な送りヘッダ5を直径方向へ
    水平に貫通し、冷媒出口側端部が、下部に冷媒出口を有
    する垂直な吸入ヘッダ6内へ開口するように同ヘッダに
    接続されて、両ヘッダ間に各自独立にして上下多段に配
    設された伝熱管群のうち、下位段の非冷却用のもの以外
    の冷却用伝熱管7へ、分配器2に接続された分配管3の
    各膨張弁4に続く小径管インジェクター9を前記入口側
    閉塞端部を貫通せしめて設けるとともに、前記送りヘッ
    ダ内と連通ずるデフロストガス供給孔14を設け、かつ
    前記送りヘッダ5の適所と非冷却用下位段伝熱管の入口
    側端部とへデフロストガス供給管11.10aを接続し
    てなる冷却器。
JP1977073463U 1977-06-06 1977-06-06 冷却器 Expired JPS5820867Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977073463U JPS5820867Y2 (ja) 1977-06-06 1977-06-06 冷却器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977073463U JPS5820867Y2 (ja) 1977-06-06 1977-06-06 冷却器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54758U JPS54758U (ja) 1979-01-06
JPS5820867Y2 true JPS5820867Y2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=28986102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977073463U Expired JPS5820867Y2 (ja) 1977-06-06 1977-06-06 冷却器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820867Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477957U (ja) * 1971-02-17 1972-09-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811457U (ja) * 1971-06-18 1973-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS477957U (ja) * 1971-02-17 1972-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54758U (ja) 1979-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3049445B2 (ja) 分割型蛇行状ヒートパイプ式熱交換装置、その製造法およびその用途
JPS58133593A (ja) 巻装フイン付き熱交換器
JP2002504661A (ja) 冷蔵室及び冷凍室の各々に冷却器を備えた冷蔵庫
JPH05500556A (ja) 熱ガス霜取り式冷凍システム
US4407137A (en) Fast defrost heat exchanger
JP2003194452A (ja) 冷蔵庫用蒸発器の除霜装置
JP4375312B2 (ja) 冷気循環式ショーケース
JPH08313144A (ja) 冷凍冷蔵ショーケースの除霜装置
JPS5820867Y2 (ja) 冷却器
JP3122223B2 (ja) 氷蓄熱装置
WO2012003703A1 (zh) 换热装置和制冷系统
JPH0628563U (ja) 冷凍装置
CN210220265U (zh) 一种全热回收冷水机组
US4474029A (en) Hot gas defrost pan and system
CN206973924U (zh) 多联机系统
CN217503856U (zh) 一种蒸发冷式空调机组
JPWO2021014526A1 (ja) デフロストシステム
JPS5917342B2 (ja) 冷凍装置用蒸発器
JPH0735440A (ja) 冷却器
CN114719540B (zh) 一种快速融霜型冷风机
JPH11237163A (ja) 冷却貯蔵庫
KR100344802B1 (ko) 냉장고용 증발 열교환기
JPH049574A (ja) 冷蔵庫
JP2518459Y2 (ja) 空気冷却ユニット
JPS6335907B2 (ja)