JPS58208362A - 構造体のバツギング接着方法 - Google Patents

構造体のバツギング接着方法

Info

Publication number
JPS58208362A
JPS58208362A JP9094882A JP9094882A JPS58208362A JP S58208362 A JPS58208362 A JP S58208362A JP 9094882 A JP9094882 A JP 9094882A JP 9094882 A JP9094882 A JP 9094882A JP S58208362 A JPS58208362 A JP S58208362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
bonding
elastomer
bag
pressured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9094882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210586B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Sakatani
酒谷 芳秋
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Hiroshi Mizuno
宏 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9094882A priority Critical patent/JPS58208362A/ja
Publication of JPS58208362A publication Critical patent/JPS58208362A/ja
Publication of JPS6210586B2 publication Critical patent/JPS6210586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る+JIl +F又は氏イど装置による減圧をハ1いた
溝+、jLr+−のバノギング接尉h″法に関する。
従来の7ート状のブラスチノクフィルムを圧力媒体(バ
ノギノグ材)とした構1・、Ii体のバンギノグ接層力
法例えば第1図に示す航空機の外板構造のような複雑形
状の構造体のバノギング接M JJ法(第2図)では次
の様な欠点がある。
(1)、例えば部材と部材の3次元の交差部分の上うな
複雑形状の構造接着部でフィルムが突張るいわゆるブリ
ツジングを起こして接着圧力が不足し,或いはオートク
レープによる加圧の際にノイルムが破れ接着圧力が不足
して接着が不充分となる。こ□こでブリッジノブとはプ
ラスチノクフィルムと横.電体の加圧部との間にすきー
まが生じ,加圧が均一に行われなくなる現象でプラスチ
ノクフィルムの破断伸び以上の変位が牛して,フィルム
が破…[する最大の原因となる。
(2)、第1図の複雑形状の構造体の接着では(1)の
接着圧力の不足が起きぬように,まず最初に外板01と
ダブラ02とストリンガ04を接着する第1工程とさら
に,この接着構造体にリプ03を接kする第2■二程と
に分けて接着しなけIIはならず,生産コストが高くな
る。
(31,−、に−m己(2)の」場合でもプラスチック
フィルムのブリッジングをμbぐため第3図の中間圧力
媒体を用いたバンギング接着断面図に示す係4中間圧力
媒体010を用いる必要がある。1イ堝には、接着剤の
硬化のために120〜180°Cり加熱が必要であるが
、中間圧力媒体()10を用いると1作業性が悲い一部
に中間圧力媒体1峙の加熱に要する熱エネルギーが無駄
となる。
(4)、第2図のプラスチックフィルム06及びバキュ
ームノーラント08はf史い捨てで、この様な接着成形
補助利料の消耗が生産コストを商くする。
本発明は一部記の欠点すなわち。
(D加圧不足 (幻工程の増加2作業時間の長期化 ■熱エネルギーのロス、作業性の低ド 供することを目的とするものである。
すなわち2本発明は、接着しようとする構造体をバノギ
ング材で被い、構造体を含むバノギ/グ材内曲によって
作られる空間を減圧し、及び/または、バノギ/グ材外
向を加圧して構造体を接着する構造体のバノギング接着
方法において、構造体の加圧面形状にあわせてその内面
形状を形成した加圧バッグをバノギング制として該構造
体加圧【「JにflIfAiシて用いる事を特徴とする
構造体のバノギング接着Jj法をその要旨とするもので
ある。
尚、一般にはパノギ/グ材1・而の構造体のあるプと間
を減圧しながら、バノギ/グ材上面の空間を加圧して構
造体を接着するのが普通であるが、加圧又は減圧のみで
も本発明の効果が得らiする←伊÷各4゜ 以ト1図面に基づき本発明について説明する。
EA4図は本発明の実施例を一卵明するだめの接冑1■
+iiTの航空磯用捕す中外板11の拡大斜視図である
接着冶具7にに外板1を固定し、該外板11−に接着剤
5を介してダブラ2が置かれ、さらにダブラ2トにそれ
ぞれ接着剤5を介して、リブ3とストリンガ−4が組立
固定される。この時に1部品を耐熱デーゾで固定すtば
位置ずtlを起こすことはない。さらに、この補強外板
11トに第5図に示す補強外&11の加圧面形状にあわ
せて願下したエラストマ製加圧〕2ノグ6全被着させる
。第5図のエラストマ製加圧・くノブ6を破着した補強
外&11の拡大斜視図を第6図に示す。
尚、第6図のエラストマ製加圧バッグ6は一部省略して
図示さhだ物であって実際には補強外板11全体を被っ
ている。第7図は第6図の補強外板11の断面図である
が、接着治杖7中の丸形の溝に/−ルゴム8でニラスト
ーンH、tM Hバッグ6を押し込んで′A密とする。
数体にIJL空引口金9から真イト引きを行ない加熱I
J11圧しながら接着させる。
このように接着する部品形状に合わせて製作したエラス
トマをプラスチックフィルムの代わりに加圧バッグとし
て用いることにより下記の作用効果がある。
(1)、エラストマ製加圧バッグは接右する部品の加圧
面形状に合わせて作られてお9゜しかも柔軟性があるた
め、従来の/−ト状のプラスチックフィルムを月1いた
場合に生ずるフィルムのブリッジングやフィルムの破れ
に相当するものは生じないので接着時の加圧不足の問題
がない。すなわち均一に加圧されながら接着される。
C2)、加圧不足の問題がないので、数−L程に分けて
接着作業を行う必要がなくなり、−回のオートクレー7
′作匁で接堝一部品を接着硬化・組立られる。
(神、接Jk部祠のイ・均一等加圧不足の問題がないの
で、中間圧力媒体を必要としない。′従って、接着硬化
の加熱の際に熱エネルギーロスを極力小さくできるとと
もに作業時間を短縮出来る。
0)、エラストマ製加圧バッグを特に/リコー/ゴムや
ふっ素ゴムを生成材料とするエラストマで作成すJlば
、耐熱性に優れ。
柔軟性に富み、同一材料によるエラストマの修理も0丁
能となるので再1史用ができ経済的である。またこの場
合、構造体の加圧面にエラストマをスプレーガ/で塗布
することができ、しかも、離型性が良いのでイ1業が簡
単となる。
L記■+ (2)、(3’)、 (イ)より、安定した
^度の接着品質のものが低コストで得られる。
第8図は本発明の第2人施?りに用いらJする接層構造
体の加圧面形状に合わせた形状のプラスチックフィルム
製加圧バック26の斜視図であ  4る。これを第1実
施例の第5図のエラストマ製加圧バッグの代わりに加圧
バングとしで用い一〇も、プラスチックフィルムと構造
体の加圧面との間にすきまが生じないので、ブリッジン
グによる加圧不足が生じない。また、非加圧時及び加圧
時でのフィルム形状にほとんど変化が起こらず、従って
、歪が小さいのでフィルムの破れが起きない。従って、
接着絹ヴも1王程で、でき接着加熱の際に熱エネルギー
ロスを極力小さくできる利点がある。
以上、述べたとおり本発明の接着方法を用いると、加圧
バッグの破れやブリッジングが起こりにくいので、接着
時にtRI川不用の問題が起きず、従って複雑形状の構
造体の接ltjでもtl−程で済み、捷だ中間圧力媒体
を用いないので、接着加熱時の熱エネルギーロスを極力
小さくでき精度の良い構造体が短時間で製作可能となる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は航空機の外板構造の拡大斜視図、第2図は従来
のプラスチックフィルムを圧力媒体とした加圧接着り法
を示す断面模式図、第3図は従来の中間圧力媒体及びプ
ラスチックフィルムを用いた接着方法を示す断面模式図
である。 第4図は本発明の方法を適用する一実施例としての接着
前の航空機用補強外板の拡大針祝図第5図は本発明の第
1実施例にかかる。航空機の補強外板の加圧面形状にあ
わせた形状のエラストマ製加圧バッグの部分斜視1 第6図は本発明のil実施1夕1」にかかるエラストマ
製加圧バッグを被着した航空機の補強外板の拡大斜視図 第7図は本発明の第1実施例にかかるエラストマ製加圧
バッグを被着し、た航′空機の補強外板の断面図 第8図は本発明の第2実施例に用いらfLる航空機の補
強外板の加圧面形状に形を合わせたプラスチックノート
製ブラタ”の斜視図である。 l・・・・・・・・外板、 2 ・・・・・・・ダブラ
、 3・・・・・・・リブ。 4・・・・・・・・・ストリンガ、 5・・・・・・・
・接着前、 06・・・・・・・プラスチックシート、
6・・・・・・・・・接着体の加圧面形のエラストマ製
加圧バッグ、26・・・・川・・接着体の加圧面形のプ
ラスチノクンート製加圧バッグ。 7・・・・・・接着治具、8/−ルゴム、9^空引口金
QI O・・・・・・・・・中間圧力媒体、11・・・
・・・補強外板構造。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. l接着しようとする構造体をバノギノグtit −C被
    い、構造体をaむバノギング材内+fnによって作らね
    る空間を試用1〜.及び/または、バノギングIA外l
    用をツノ11圧して構造体を接着するr4構造のバノギ
    ングIχ−着ノjl去において、raft本のl用1ト
    而形状にあわせてその内面形状を形bg lた加圧バッ
    グをハノギング例とし7て該構造体υI]庄而に面着し
    て用いる串を特徴とする構造体のバノギ/グ接着方θζ
JP9094882A 1982-05-28 1982-05-28 構造体のバツギング接着方法 Granted JPS58208362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094882A JPS58208362A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 構造体のバツギング接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094882A JPS58208362A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 構造体のバツギング接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208362A true JPS58208362A (ja) 1983-12-05
JPS6210586B2 JPS6210586B2 (ja) 1987-03-06

Family

ID=14012688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9094882A Granted JPS58208362A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 構造体のバツギング接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066818A (ja) * 2004-09-23 2012-04-05 Boeing Co:The 複合航空機胴体および他の構造物のための継手接合

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012066818A (ja) * 2004-09-23 2012-04-05 Boeing Co:The 複合航空機胴体および他の構造物のための継手接合

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210586B2 (ja) 1987-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822436A (en) Apparatus for debulking and autoclaving laminates of complex shapes
US4842670A (en) Molded vacuum bag for debulking and autoclaving laminates of complex shapes
CA2196424C (en) Method and apparatus for forming airfoil structures
JP5274742B2 (ja) 複合材コンポーネントを接合する方法及び接合するための装置と接合されるコンポーネントとの組み合わせ
US7097731B2 (en) Method of manufacturing a hollow section, grid stiffened panel
US2108822A (en) Printing plate and formation thereof
JPH04301410A (ja) 複雑な形状の複合材製品の製造方法
GB1352198A (en) Manufacture of perforated reinforced plastics members
JPH10146898A (ja) 繊維強化複合材の成形方法
GB567835A (en) Improvements relating to the formation of integral molded structures from fibrous sheet material
JP2000179448A (ja) 風力発電装置及びその製造方法
CN110171183A (zh) 一种含预埋件蜂窝夹层结构的定位均压装置及成型方法
JPS58208362A (ja) 構造体のバツギング接着方法
JPS58205730A (ja) 複合材料製品の成形方法
GB2119303A (en) Mould
CN209022918U (zh) 一种地铁检修活门成型结构
JPH044112A (ja) 複合材の成形方法および成形型の成形方法
JPH04320826A (ja) 複合材料の一体成形方法
CN112537047A (zh) 一种复合材料反射器成型装配方法
JPH03292131A (ja) 繊維強化樹脂積層体の製造方法
JP2815665B2 (ja) 複合材多桁構造の一体成形方法および一体成形装置
RU2185285C2 (ru) Устройство для формования деталей из полимерных композиционных материалов
WO2019059260A1 (ja) 複合材翼の成形方法、複合材翼及び複合材翼の成形型
JP4751536B2 (ja) 閉空間を有する構造体の製造方法
JPH01163046A (ja) 複合材料製品の成形方法