JPS58208104A - 塩素の精製法 - Google Patents
塩素の精製法Info
- Publication number
- JPS58208104A JPS58208104A JP57091288A JP9128882A JPS58208104A JP S58208104 A JPS58208104 A JP S58208104A JP 57091288 A JP57091288 A JP 57091288A JP 9128882 A JP9128882 A JP 9128882A JP S58208104 A JPS58208104 A JP S58208104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorine
- solvent
- tower
- gaseous chlorine
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/141—Feedstock
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は塩素の精製法に関するものである。
従来から塩素は1−業的には食塩の電解で得られている
。近年、得られる塩素の純度および電解の効率から水銀
法電解が行なわれていたが、水銀公害の問題から隔膜法
あるいはイオン交換脱法電解に転換されている。これら
の電解で得られる塩素は水銀法電解で得られるものに比
べ酸素、窒素。
。近年、得られる塩素の純度および電解の効率から水銀
法電解が行なわれていたが、水銀公害の問題から隔膜法
あるいはイオン交換脱法電解に転換されている。これら
の電解で得られる塩素は水銀法電解で得られるものに比
べ酸素、窒素。
水素、炭酸カス等の不純物カス含敏が多く、中でも酸素
が多いことが塩素を用いる有機合成では問題となってい
る。そのためこれらの電解で得た塩素は精製して用いら
れている。
が多いことが塩素を用いる有機合成では問題となってい
る。そのためこれらの電解で得た塩素は精製して用いら
れている。
現在一般に行なわれている精製法としては、(1)租塩
素ガスを冷却あるいは加用冷却して塩素を液化して不純
物ガスと分離する直接液化法および(2)粗塩素ガスを
四塩化炭素のような溶媒に吸収させて不純物ガスと分離
する溶媒吸収法が知られている。
素ガスを冷却あるいは加用冷却して塩素を液化して不純
物ガスと分離する直接液化法および(2)粗塩素ガスを
四塩化炭素のような溶媒に吸収させて不純物ガスと分離
する溶媒吸収法が知られている。
(1)の方法は直接塩素ガスを液化するため不純物ガス
等の分離は良く高純度ガスが得られるが微1辻含まれる
高沸点の・・ロゲンガス(例えば臭素)は逆に濃縮され
たり、直接液化するため高圧あるいは極低温冷却が必要
である。
等の分離は良く高純度ガスが得られるが微1辻含まれる
高沸点の・・ロゲンガス(例えば臭素)は逆に濃縮され
たり、直接液化するため高圧あるいは極低温冷却が必要
である。
(2)の方法は米国特許第2765873号あるいは特
公昭45−9246号に記載されているが米国特許第2
765873号では一般に30〜50%の希薄塩素ガス
から塩素を回収することに関するものであり、塩素ガス
と溶媒を向流接触させ、 2.0〜トI・3 kグ/c
m2G の加1七F(・で吸収塔の塔頂の昌度−22
,8〜:(2,2’(:かっ塔1戊の温度が塔頂の温1
νより27.8〜52.8℃高くなる呆注で塩素を吸収
させることが安水されている1、このためには粗塩素ガ
スに対して吸収に用いる溶媒をがなり少なくする必要が
ある。系外に排出さ7する不純物を主体とするガスの1
寸が溶媒に比べ多いので、排ガスに付随して失なわれる
溶媒が多くなる。更に、塩素の吸収も死金に行なうこと
が困難である。
公昭45−9246号に記載されているが米国特許第2
765873号では一般に30〜50%の希薄塩素ガス
から塩素を回収することに関するものであり、塩素ガス
と溶媒を向流接触させ、 2.0〜トI・3 kグ/c
m2G の加1七F(・で吸収塔の塔頂の昌度−22
,8〜:(2,2’(:かっ塔1戊の温度が塔頂の温1
νより27.8〜52.8℃高くなる呆注で塩素を吸収
させることが安水されている1、このためには粗塩素ガ
スに対して吸収に用いる溶媒をがなり少なくする必要が
ある。系外に排出さ7する不純物を主体とするガスの1
寸が溶媒に比べ多いので、排ガスに付随して失なわれる
溶媒が多くなる。更に、塩素の吸収も死金に行なうこと
が困難である。
また特公昭45−924.6号では多段吸収法にょシ溶
媒の損失や未吸収の塩素を少なくすることが計られてい
るが折角精製して得た液化塩素の一部を吸収塔の冷却の
ため還流し、ガス化して用C^るという無駄をしている
。
媒の損失や未吸収の塩素を少なくすることが計られてい
るが折角精製して得た液化塩素の一部を吸収塔の冷却の
ため還流し、ガス化して用C^るという無駄をしている
。
更にこhら2つの溶媒吸収力法では得られた塩素溶液か
ら塩素を放散させ塩素を回収するのに液化法を取ってい
るため、放散をかなりの高子で行なう必要があり、かつ
全社を直接液化した−のでは溶液に吸収してきた不純物
ガスが液化塩素中にそのまま吸収され精製塩素の純度が
上がらなかったり、溶媒が随伴ガスとして塩素中に入っ
てくるので、液化塩素の一部を放散塔に還流するという
通常の蒸留精製法によって精製塩素を得るという無駄を
行なっている。
ら塩素を放散させ塩素を回収するのに液化法を取ってい
るため、放散をかなりの高子で行なう必要があり、かつ
全社を直接液化した−のでは溶液に吸収してきた不純物
ガスが液化塩素中にそのまま吸収され精製塩素の純度が
上がらなかったり、溶媒が随伴ガスとして塩素中に入っ
てくるので、液化塩素の一部を放散塔に還流するという
通常の蒸留精製法によって精製塩素を得るという無駄を
行なっている。
以上に示されるように、従来の精製法は純度が十分に上
がらなかったり、かなり無1駄のある方法である。
がらなかったり、かなり無1駄のある方法である。
また、従来の精製法では液化塩素として得られているの
で、貯蔵あるいはタンクローリ−などでの移送等には液
体であることは有利であるが、実際は塩素はガス状で使
用されることが多く、精製場所と使用場所が近接してお
れば、ガス状で得られる方が好都合である。
で、貯蔵あるいはタンクローリ−などでの移送等には液
体であることは有利であるが、実際は塩素はガス状で使
用されることが多く、精製場所と使用場所が近接してお
れば、ガス状で得られる方が好都合である。
本発明者らは塩素の精製法につき鋭意検討した結果、溶
媒吸収法において驚くべきことにも塩素を溶媒に吸収さ
せるときの圧力より放散させるときの圧力を高くした方
が得られる塩素ガス中の酸素含有量が少ないことを兄い
出し、更に研究を続けついに本発明を完成するに至った
。
媒吸収法において驚くべきことにも塩素を溶媒に吸収さ
せるときの圧力より放散させるときの圧力を高くした方
が得られる塩素ガス中の酸素含有量が少ないことを兄い
出し、更に研究を続けついに本発明を完成するに至った
。
即ち本発明に従って、粗塩素ガスと・・ロゲン化炭化水
素溶媒を接触させて溶媒(こ塩素を吸収させ、得られた
濃厚1話素溶液から塩素゛う1スを放散させて精製塩素
ガスを得る塩素のFN、r訊において、塩素ガス吸収を
0〜2 kf/ crr?Gで行ない、得られた濃厚塩
素溶液からの塩素ガスの放散を吸収のときの圧力よりO
〜3 kg/cm2高圧側で行なうことを特徴とする塩
素の精製法が提案される。
素溶媒を接触させて溶媒(こ塩素を吸収させ、得られた
濃厚1話素溶液から塩素゛う1スを放散させて精製塩素
ガスを得る塩素のFN、r訊において、塩素ガス吸収を
0〜2 kf/ crr?Gで行ない、得られた濃厚塩
素溶液からの塩素ガスの放散を吸収のときの圧力よりO
〜3 kg/cm2高圧側で行なうことを特徴とする塩
素の精製法が提案される。
本発明で対象とする粗塩素ガスは純度90%以上のもの
が好ましいが、もちろん純度90%未満のものでも十分
精製できる。
が好ましいが、もちろん純度90%未満のものでも十分
精製できる。
また不純物としては酸素、窒素、水素、炭酸ガス、臭化
物および有機化合物である。
物および有機化合物である。
本発明で用いられる溶媒は四塩化炭素、クロロホルム、
パークロロエチレン、 バー りロロエタン等のハロゲ
ン化炭fヒ水素溶媒である。
パークロロエチレン、 バー りロロエタン等のハロゲ
ン化炭fヒ水素溶媒である。
溶媒の使用Mtは粗塩素ガスの2〜500重量倍が適当
で、好ましくは5〜50重量倍である。
で、好ましくは5〜50重量倍である。
以下図面により本発明を説明する。
第1図1d本発明の概念の一形態を示すフロー図である
3゜ 粗塩素カス1勿ラシヒリング等の充填物を充Jη(した
吸収塔2に導入され、吸収塔−F部の溶媒人113より
導入された溶媒と自流接触される。この際導入される粗
塩素ガスは()〜2 kf/cm2Gに力旧iEされ、
0〜10℃に冷却されている。また吸IIK塔内の操作
圧力は()〜2 kiil/cm2Gである。 導入さ
れる溶媒は−10〜0 ℃に冷却されており、吸収塔の
塔頂温度は導入される溶媒の温度によって決定される。
3゜ 粗塩素カス1勿ラシヒリング等の充填物を充Jη(した
吸収塔2に導入され、吸収塔−F部の溶媒人113より
導入された溶媒と自流接触される。この際導入される粗
塩素ガスは()〜2 kf/cm2Gに力旧iEされ、
0〜10℃に冷却されている。また吸IIK塔内の操作
圧力は()〜2 kiil/cm2Gである。 導入さ
れる溶媒は−10〜0 ℃に冷却されており、吸収塔の
塔頂温度は導入される溶媒の温度によって決定される。
更に、吸収塔の塔底4の温度がl (1〜20℃になる
よう粗塩素ガスと溶媒の等大量が調整される。必要があ
れば吸収塔2は外部からの冷却あるいは加熱により塔底
1の温度が10〜20℃になるように調節される。
よう粗塩素ガスと溶媒の等大量が調整される。必要があ
れば吸収塔2は外部からの冷却あるいは加熱により塔底
1の温度が10〜20℃になるように調節される。
吸収されなかったガスは吸収塔の塔頂に設けられた出口
5より糸外へ排気される。
5より糸外へ排気される。
一方、塔底4に溜った濃厚塩素溶液はポンプ6を通9、
加熱されて放散塔8に供給される。供給された濃厚塩素
溶液はりボイラー9で更に加熱され塩素ガスを放散する
。通常加熱して放散塔の一!セ;底i 0の温度が40
〜60]てなるよう(こする、。
加熱されて放散塔8に供給される。供給された濃厚塩素
溶液はりボイラー9で更に加熱され塩素ガスを放散する
。通常加熱して放散塔の一!セ;底i 0の温度が40
〜60]てなるよう(こする、。
このときの放散」苔の操作11F力は1呟収塔の操作圧
力より(1〜3 kf//cm 2高くなるLう(こ(
呆たiする。放散塔の−に部にコンデンザ萼;設げら、
を上ており、このコンデンサー11は放散塔内の操作圧
力により異なるが通常−10〜+10℃になるよう課た
れている。この温度は塩素が7tM化しない程度で、で
きるたけ低い方が1)Ifましい3、放散した塩素ガス
はコンデンサ−11で溶媒ガスが除かれて塔頂12から
精製塩素ガスとして得られる。
力より(1〜3 kf//cm 2高くなるLう(こ(
呆たiする。放散塔の−に部にコンデンザ萼;設げら、
を上ており、このコンデンサー11は放散塔内の操作圧
力により異なるが通常−10〜+10℃になるよう課た
れている。この温度は塩素が7tM化しない程度で、で
きるたけ低い方が1)Ifましい3、放散した塩素ガス
はコンデンサ−11で溶媒ガスが除かれて塔頂12から
精製塩素ガスとして得られる。
この際放散塔の操作圧力が吸収塔の操作圧力よりO〜:
3 kf/ci高いことが重要で、これより高圧側では
溶媒に随伴してリサイクルする塩素駄が増し生産性が低
下する。捷た、放散塔の操作圧力が吸収塔の操作ハl力
エリ低い場合は得られる精製塩素中の不純物ガスの駁が
増し、特に酸素、炭酸ガスの量は飛躍的に増加する。
3 kf/ci高いことが重要で、これより高圧側では
溶媒に随伴してリサイクルする塩素駄が増し生産性が低
下する。捷た、放散塔の操作圧力が吸収塔の操作ハl力
エリ低い場合は得られる精製塩素中の不純物ガスの駁が
増し、特に酸素、炭酸ガスの量は飛躍的に増加する。
放散塔の塔底10の温度は通常10〜60℃に保たれる
の力敷J−ましい。10℃未満では塩素の放散が少なく
実用的でない。60℃以上であってももちろん良いが、
60℃以下の場合通常化学工場で発生する温廃水を加熱
用熱源として利用できるので有利である。
の力敷J−ましい。10℃未満では塩素の放散が少なく
実用的でない。60℃以上であってももちろん良いが、
60℃以下の場合通常化学工場で発生する温廃水を加熱
用熱源として利用できるので有利である。
放散塔の塔底10に溜った塩素ガス放11女済みの溶媒
はポンプ13を通り、冷却されて吸11g塔にリサイク
ルされる。
はポンプ13を通り、冷却されて吸11g塔にリサイク
ルされる。
放散塔からリサイクルされる溶媒は通常10〜60℃に
なっており、吸収塔よシ放散塔に導入される濃厚塩素溶
液と熱交換することにより、濃厚塩素溶液の加熱とリサ
イクル溶媒の冷却を行なうことができ、エイ・ルギー消
費鼠を少なくすることができる。
なっており、吸収塔よシ放散塔に導入される濃厚塩素溶
液と熱交換することにより、濃厚塩素溶液の加熱とリサ
イクル溶媒の冷却を行なうことができ、エイ・ルギー消
費鼠を少なくすることができる。
本発明の塩素の精製法は吸収時の圧力も放散時の圧力も
比較的低圧であるので、コンプレッサー等の能力も小さ
くてすみ有利である。
比較的低圧であるので、コンプレッサー等の能力も小さ
くてすみ有利である。
また得られた精製塩素はガス状であるため、使用にあた
りガス化する必要がない。必要に応じて通常の液化法に
より液化In素とすることもできる。
りガス化する必要がない。必要に応じて通常の液化法に
より液化In素とすることもできる。
本発明の塩素の精製法は直接液化法あるいtd従来の溶
媒吸収法より経済的で効率的である。
媒吸収法より経済的で効率的である。
以下実施例により本発明の詳細な説明する31本実施例
は本発明の詳細な説明するものであって、本発明の技術
的範囲を限定するものではない。
は本発明の詳細な説明するものであって、本発明の技術
的範囲を限定するものではない。
なお実施例中の%は容駄%を一]”: ゛j−0実施例
1 純度98.0%の粗塩素ガス(酸素l・7%、炭酸ガス
0.2%、窒素0.1%、水素0.0(H%、臭素1
o o ppm )をフィート量1.4kvh で吸収
塔2に導入する。−、%−5℃に冷やされた四塩化炭素
をフィードμ23.3kf/hで導入する。このときの
吸収塔の操作圧力は0 、1 kf/cm2Gに保たれ
ていた。また塔底、1に溜った濃厚塩素溶液は15℃で
あった。この溶液は10℃に加熱されて放散塔8に供給
さJする3、 一方、不純物ガスは排ガスとして塔頂5より糸外に排出
さJLる。このとき排出されるガスの組成は酸素80%
、炭酸ガス9%、窒素4%、水素0;05%、未吸収塩
素6.9%であった。
1 純度98.0%の粗塩素ガス(酸素l・7%、炭酸ガス
0.2%、窒素0.1%、水素0.0(H%、臭素1
o o ppm )をフィート量1.4kvh で吸収
塔2に導入する。−、%−5℃に冷やされた四塩化炭素
をフィードμ23.3kf/hで導入する。このときの
吸収塔の操作圧力は0 、1 kf/cm2Gに保たれ
ていた。また塔底、1に溜った濃厚塩素溶液は15℃で
あった。この溶液は10℃に加熱されて放散塔8に供給
さJする3、 一方、不純物ガスは排ガスとして塔頂5より糸外に排出
さJLる。このとき排出されるガスの組成は酸素80%
、炭酸ガス9%、窒素4%、水素0;05%、未吸収塩
素6.9%であった。
塩素放散塔8は操作圧力1 、5 ks’/cm2G
(吸収塔の操作圧力より1.4 kr/cm2高圧)、
リボイラー9の温Ao℃に保たれ、・ンデンサー1ふは
=5℃(で冷却されていた。放散塔−L部Iキから精製
塩素ガスが1・35 kf/hで得られた。その組成は
純度9.9.94%、酸素0 、01%、四塩化炭素0
、05%、炭酸ガス、窒素および水素極微1it%臭素
10 ppmであった。
(吸収塔の操作圧力より1.4 kr/cm2高圧)、
リボイラー9の温Ao℃に保たれ、・ンデンサー1ふは
=5℃(で冷却されていた。放散塔−L部Iキから精製
塩素ガスが1・35 kf/hで得られた。その組成は
純度9.9.94%、酸素0 、01%、四塩化炭素0
、05%、炭酸ガス、窒素および水素極微1it%臭素
10 ppmであった。
第1図は本発明の一慨念を表わすフロー図である。
1・・・粗塩素ガス、 2・・・塩素吸収塔3・・
・塩素吸収溶媒入口 ・1・・・塩素吸収塔塔底5・・
・排ガス出口、 6・・塩素溶液移送ポンプ特許
出願人 三井東圧化学株式会社
・塩素吸収溶媒入口 ・1・・・塩素吸収塔塔底5・・
・排ガス出口、 6・・塩素溶液移送ポンプ特許
出願人 三井東圧化学株式会社
Claims (1)
- 1 粗塩素ガスとハロゲン化炭化水素溶媒を接触させて
溶媒に塩素を吸収させ、?!、)られた濃厚塩素溶液か
ら塩素ガスを放散させて精製塩素ガスを得る塩素の精製
法(′こおいて、塩素ガス吸収をO〜2 ks’/ c
m2Gで行ない、得られた濃厚塩素溶液からの塩素ガス
の放散を吸収のときの圧力より0〜:3 kf/ cm
2高圧側で行うことを特徴とする塩素の精製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091288A JPS58208104A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 塩素の精製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57091288A JPS58208104A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 塩素の精製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58208104A true JPS58208104A (ja) | 1983-12-03 |
Family
ID=14022274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57091288A Pending JPS58208104A (ja) | 1982-05-31 | 1982-05-31 | 塩素の精製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58208104A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5437711A (en) * | 1993-12-16 | 1995-08-01 | Occidental Chemical Corporation | Method of purifying chlorine-containing gases |
WO2003002453A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method of chlorine purification and process for producing 1,2-dichloroethane |
WO2004018355A1 (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Noram Engineering And Constructors Ltd. | Process for the energy efficient removal of bromine from chlorine |
US7083662B2 (en) * | 2003-12-18 | 2006-08-01 | Air Products And Chemicals, Inc. | Generation of elevated pressure gas mixtures by absorption and stripping |
US7175696B2 (en) | 2002-02-19 | 2007-02-13 | American Air Liquide, Inc. | Method and apparatus for corrosive gas purification |
KR100686200B1 (ko) | 2005-12-19 | 2007-02-22 | 삼성정밀화학 주식회사 | 염소가스에서 불순물로 포함된 산소를 제거하는 방법 |
JP2010076945A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Tosoh Corp | 高圧且つ高純度である塩素ガスを製造する方法 |
-
1982
- 1982-05-31 JP JP57091288A patent/JPS58208104A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5437711A (en) * | 1993-12-16 | 1995-08-01 | Occidental Chemical Corporation | Method of purifying chlorine-containing gases |
WO2003002453A1 (en) * | 2001-06-28 | 2003-01-09 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method of chlorine purification and process for producing 1,2-dichloroethane |
US7132579B2 (en) | 2001-06-28 | 2006-11-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method of chlorine purification and process for producing 1,2-dichloroethane |
US7175696B2 (en) | 2002-02-19 | 2007-02-13 | American Air Liquide, Inc. | Method and apparatus for corrosive gas purification |
WO2004018355A1 (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Noram Engineering And Constructors Ltd. | Process for the energy efficient removal of bromine from chlorine |
US7083662B2 (en) * | 2003-12-18 | 2006-08-01 | Air Products And Chemicals, Inc. | Generation of elevated pressure gas mixtures by absorption and stripping |
KR100686200B1 (ko) | 2005-12-19 | 2007-02-22 | 삼성정밀화학 주식회사 | 염소가스에서 불순물로 포함된 산소를 제거하는 방법 |
JP2010076945A (ja) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Tosoh Corp | 高圧且つ高純度である塩素ガスを製造する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4566886A (en) | Process and apparatus for obtaining pure CO | |
US4847057A (en) | Process and installation for ammonia treatment of a gas | |
US6387345B1 (en) | Process for working up reaction gases during the oxidation HCI to chlorine | |
US4797141A (en) | Method for obtaining CO2 and N2 from internal combustion engine or turbine generated gases | |
US6685903B2 (en) | Method of purifying and recycling argon | |
CA1320120C (en) | Industrial process for the separation and recovery of chlorine | |
US4384876A (en) | Process for producing krypton and Xenon | |
US3972691A (en) | Method for recovering chlorine from chlorine-containing gaseous mixtures containing carbon dioxide as one component | |
US4626607A (en) | Process and installation for manufacturing nitromethane | |
JPS6333634B2 (ja) | ||
US4528002A (en) | Process for separation of CO2 from CO2 -containing gases | |
SU1064863A3 (ru) | Способ получени мочевины | |
JPS58208104A (ja) | 塩素の精製法 | |
JP2010524815A (ja) | ディーコン法における熱の統合 | |
US2568396A (en) | Process for producing and separating nitrogen oxides | |
JPH05187767A (ja) | 超高純度窒素製造方法及びその装置 | |
JPS647801B2 (ja) | ||
JPS5957902A (ja) | 三酸化硫黄、硫酸及び発煙硫酸の製造法 | |
KR950011825B1 (ko) | 염소의 공업적 제조방법 및 장치 | |
JPH0255210A (ja) | 硫化水素の製造方法 | |
JP2024504583A (ja) | ヨウ素(i2)から水を除去するための方法 | |
JP2726771B2 (ja) | 塩素の工業的製造方法 | |
US4048292A (en) | CO purification process | |
US3666807A (en) | Process for producing urea | |
JP2572646B2 (ja) | 過酸化窒素の製造法 |