JPS58207767A - 一次元固体撮像装置 - Google Patents

一次元固体撮像装置

Info

Publication number
JPS58207767A
JPS58207767A JP57091593A JP9159382A JPS58207767A JP S58207767 A JPS58207767 A JP S58207767A JP 57091593 A JP57091593 A JP 57091593A JP 9159382 A JP9159382 A JP 9159382A JP S58207767 A JPS58207767 A JP S58207767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
main scanning
aperture
resolution
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57091593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Aoki
正 青木
Hirokuni Nakatani
中谷 博邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57091593A priority Critical patent/JPS58207767A/ja
Publication of JPS58207767A publication Critical patent/JPS58207767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一次冗固体撮1栄装置に関するものであり、光
入力に於ける解像度特性を改善することを目0勺とする
ものである。
近年半導体集積回路技術の発達にともない、−次元固体
撮像装置の開発が進み、既に実用化の段階にはいって、
きている。
従来の一次元固体撮像装置の光電変換部は、大きく分け
て2種類ある。その一つは画素の配列方向(以後主走査
方向という)の解像度だけを必要とし、画素の配列方向
とは直角の方向(以後副走査方向という)の解像度を必
要としないものである。第1図にこの条件を満足する従
来の一次元固体撮像装置の光電変換部分を示す。同図に
おいて1は光蓄積部で、2は各画素間を分離する境界領
域である。画素の開口寸法はaxbで光感度を上げるた
めにa (bとなっている。
今一つは画像または光′心変換部を動かして二次元的な
撮像をおこなう目的に使用するものである。
本発明はこの後者の一次元固体撮像装置の副走査方向の
解像IW特性を向、ヒすることを目的とするものである
第2図は従来のこの柿の一次元固体撮像装置の光電変換
部を示したものである。同図において1は光蓄積部、2
は各画素間を分離する境界領域である。画素の開口寸法
はaxcで正方形をしている。かかる構造に於ては副走
査方向の解像度を主走査方向とは独立に改善しだい場合
には、はなはだ不都合を生じる。
本発明の一次元固体撮像装置はこのような従来に於ける
光電変換部の構造が1.副走査方向の解像変時性に関し
不利であ−、た点を改善するためf?7、画素の開口部
の形状を変えることにより、目的を達成するものである
本発明の一次元固体撮像装置を図面にもとづいて説明す
る。第3図は本発明の一次元固体撮像装置の光電変換部
を示した図で、3は光蓄積部、4は各画素間を分離する
境界領域である。画素の開1」寸法はdxeで副走査方
向の開口幅eはe(dとなっている。第3図に於て単位
開口部(寸法を1、−dXe )に入射し、yc光は、
その領域で光t′&閑(1、発生した電荷は、主走査方
向には最大はぼdだけ拡がることになるが、副走査方向
には最大eだけ拡がることになる。開口部の副走査方向
への・j法eは主走査方向の寸法dより小さいので、光
電変換によって生じた電荷は主走査方向よりも副化1i
方向の方が電荷の拡がりが小さく、従って副走査方向の
解像度が主走査方向の解像度よりもに)、<せしめ得る
以、上の様に本発明の一次元固体撮像装置に、11ば副
走査方向の屓f象度を主走査方向の解像度とは値が高い
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の一次元固体撮像装置の光電変換
部の平面図、第3図は本発明の一次元固体撮像装置の光
電変換部を示したものである。 3・・・・・・蓄積部、4・・・・・・各画素間を分離
する境界領域、a、d・・・・・・主走査方向の画素ピ
ッチ、b、e・・・・・・副走査方向の画素の寸法。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名・ 
:1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光電変換部の各単位開口部が直線状にくり返し、配列さ
    れてなり、前記各単位開口部の配列方向のス]法が、前
    記各年(I’t、 1jrJ l 、1部の前記配列方
    向と垂直方向の寸法よりも大きいことを特徴とする一次
    元固体撮像装置。
JP57091593A 1982-05-28 1982-05-28 一次元固体撮像装置 Pending JPS58207767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091593A JPS58207767A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 一次元固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091593A JPS58207767A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 一次元固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58207767A true JPS58207767A (ja) 1983-12-03

Family

ID=14030844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091593A Pending JPS58207767A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 一次元固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207767A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148958A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Toshiba Corp 密着センサ
US5153422A (en) * 1990-03-15 1992-10-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Photosensor and image scanner utilizing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61148958A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Toshiba Corp 密着センサ
US5153422A (en) * 1990-03-15 1992-10-06 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Photosensor and image scanner utilizing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2305727C (en) Quantum efficiency improvements in active pixel sensors
JP2825702B2 (ja) 固体撮像素子
US6909461B1 (en) Method and apparatus to extend the effective dynamic range of an image sensing device
WO2007007467A1 (ja) 固体撮像素子
JPS58207767A (ja) 一次元固体撮像装置
US7639293B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
US4989060A (en) Solid-state imaging device with pixels having weighted sensitivity distribution
JPH05243543A (ja) 固体撮像装置
JP2000174244A (ja) 固体撮像素子
JPH0527196A (ja) 固体撮像素子
JPH02140976A (ja) 固体撮像装置
JPH05259431A (ja) Ccd素子
JP2825966B2 (ja) マイクロレンズ付き固体撮像装置
JP3185230B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6320988A (ja) カラ−撮像装置
JPS5963568U (ja) 画像走査記録装置における画像信号の検出器
JPH0645572A (ja) マイクロレンズを備えた固体撮像素子
JPS6090474A (ja) 固体撮像装置
JPS6180947A (ja) 固体撮像装置
JPH03102871A (ja) 固体撮像装置
JPH0451783A (ja) Ccd撮像素子を用いたテレビカメラ
JPH046839A (ja) 電荷転送素子
JPS62147422A (ja) 画像入力装置
JPH0473348B2 (ja)
JPS58155757A (ja) 固体撮像装置