JPS58207448A - 断熱防水材 - Google Patents

断熱防水材

Info

Publication number
JPS58207448A
JPS58207448A JP9019582A JP9019582A JPS58207448A JP S58207448 A JPS58207448 A JP S58207448A JP 9019582 A JP9019582 A JP 9019582A JP 9019582 A JP9019582 A JP 9019582A JP S58207448 A JPS58207448 A JP S58207448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
waterproof
welding
sealan
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9019582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS636702B2 (ja
Inventor
葛西 久
針生 寿則
河原 孝嘉
福井 善健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP9019582A priority Critical patent/JPS58207448A/ja
Publication of JPS58207448A publication Critical patent/JPS58207448A/ja
Publication of JPS636702B2 publication Critical patent/JPS636702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木ブト明は新規’J I?’S造を4Nリ−る…i熱防
水祠と、該断熱防水材を用いた新1.Qな断熱防水施工
)に(こ関するものであり、」、り詳しく tlJ発泡
[すi熱板と無機質系保護平板とを一体的に接着・積層
した断熱−ト地板1−に合成)ム・1脂装防水シートを
X輔又はY軸のいずれか一方に非拓1称形に貼り合わ1
!た断熱防水材てあり、この非ス4称形に貼り合けられ
た防水シートを利用して、従来の防水層Tυ、には兇ら
れイ〒か−)た新IJ2 <i:防水施二[法を提供せ
んどづ−るしのである。
従来、]ンクリー1へ建造物の屋根には、該建物の防水
を目的どしく神々の防水層]−が行われで来ている。こ
れらの防水層、JLは大別1−で使用祠料面からnアス
ファル1〜防水と、■シー1〜lVj水とに分類さね、
:J:た施1丁形態から■露出防水工法ど、非露出(埋
込み)防水工法とに分類される。いずれの場合しそれぞ
れの+Δ制、施工形態の利点を牛か(−2、欠点をカハ
ーリ−る工法が採用され現在(こ至−)でいる。しかし
乍ら、近イ1−1熱■−ネルギー費の高騰から、夏場は
冷房効率を、冬場(こ(1暖房効率を上げるために省1
−ネルギー化か促進され、屋上にお4Jる防水工法にも
本格的な断熱層を用いた断熱防水施工が要求されるに了
り、各)Φの工法か提案さねて来ている。
その1星宿のひとつとして、tJ S DT法(U p
sid(!Down工法)と呼ばれている施工法がある
この工法(ま]]ンイ7リー1〜’JVA’4本−にま
ずアスファル1〜(又は防水シー1〜)を用いて防水層
を形成しでおき、その十(ご無機質系又は有機質系断熱
材を置き、子の断熱材の上から押さえコンクリ−1〜を
打つ工法である。この一方法は昭和53年頃から採用さ
れて来ている方法であるが、防水層が押えコンクリ−1
゛・及び断熱層の手にあるため、漏水事故か牛しIζ揚
合イの補修か極めて困ガであり、往々にして、全面貼り
替えなどの事故にも一つ4.−かる。防水1t’4 L
、Jどの様に細心な施1を行ない潜熱を明してし汁物の
一寸した動きくムーブメント)■〉、熱収縮及び熱膨0
しにJ6弯形・変fi′7から防水層の破壊が生じる。
この破壊が1ケ所で・t〉牛しると人き1,7Q水事故
につイ1がることは業界の周知の事I゛、完全無欠の防
水層が<Yい現状に鬼み、このLI S D ’r法を
λで1える工法が1lII程されて来ている。そのひと
つの新しい提案どして、断熱(Aを゛−1ンクリー1〜
躯休−1−に直接接着してJ−3き、この断熱層AのL
面に防水層を設【する露出断熱防水]−仏がある。しか
し乍らこの方法は新しい2つの欠点をもたらしている。
そのひとつ(j防水層の異常昇温て゛ある。これは断熱
材がその字句の通り熱二Fネルギーを通しにくいため、
直射される太陽エネルギーか防水層に蓄熱され、通常の
非断熱工法の場合にくらべ、著しいDI]熱劣化を受(
)、弯曲などの変形やひび割れ、破It7′iなどが生
じるに至る。この方法の重大な他の欠点どしては、変形
し易い断熱材」二に防水層が置かれるため、施工時の歩
行やモの後4− のメンテリンス時の歩行によって防水層か破断してしま
うことが挙げられる。
U S l)工法及び露出断熱防水施工法の場合でも現
場にこれらの諸材料を持ち込んでの現場施工が主て・あ
って、現場のI猜境条件と共に現場施工の職人の技術に
大きく左右されるという重大な管理上の要イ′1が伴っ
ている。現場施工の場合の管理面をどの様にするかは、
この防水施工の業界では古くから検討されて来ている課
題であるが現場に合わせた施工や塗る。貼る。つなぐと
いう人的要素の強い工事であることから、半ば諦めに近
い状態で今日に芋っている。
本発明はかかる現状に鑑みてなされたもので、従来の現
場施工に伴う欠陥の発生を出来るだけ排除し、施工現場
では簡単な作業を行うのみで極めですぐれた防水施工が
得られ、かつその品質も常に安定した安全度の高い防水
工事・ヒなるものであ−)で、その実施の一例を図面に
ついて説明すると、発泡断熱板3どスレート板の如き無
機質保護平板2とを接着剤23で一体的に接霜・伯−し
た後、ぞの保護乎板十に、シーラン1ヘデーブ貼61代
部4を切除するどJl、に、1.7j除以外の3)η1
こシーラン1〜テープを嵌貼するIこめの浮し貼V〕部
5をdQけかつ同時に、切除)0部1の対辺には重ね目
地J′l’ 1−を突出けしめた合成IAi脂製防水シ
ー1へ1を積層じて/する断熱防水祠△であり、該防水
+A△を用い、第1工程か重ね目地片1′部分を有する
辺とシーラン1〜テープe晶f」代4を右する辺とか4
I隣らなり、目つ横[二111 Gが一直線上になるよ
うに正しく刺体り上に接活剤30 ’1゛接着・配列j
!−Lめる]、程どじ、第2工程が重ねl]ll!i 
l−1−1−浮し貼り部5どを開拡し縦目地B上にシー
ラント7〜プロを貼りつ(Jる工程どし、第3工程が小
ね目地片1−をシ一部分を溶接用熱風、ノズル等で加熱
・軟化さUた後これを圧着して加熱溶着部7を設(Jる
ど杖に重ね目地)11−の端末を溶接棒8を用いて防水
シー1−1上に溶接する工程と()、第4■程が4ぷ目
地Cに治った相隣ねる辺の)ツし貼り部t5を開拡しで
、横目1.1!! C十にシーラン1−デーゾを貼り′
−)l)ノこ後、両(”’I L21i?;り部を閉じ
てシーラントチー 7’ J= c二FF看させる]稈
どし、第5工程が横目+tlIC−1,1+−、ihろ
閉じノ二両浮し貼り部の目地部C″上(二合成樹脂製溶
接テープ9を第3工程と同様の手段で1)11熱熔看さ
IJると」(に、該T−’7の両側端を溶接棒8を用い
て防水シー1−1上に溶接する工程どづ−ることを特徴
とする断熱防水施工法で−ある1、 本発明に用いるyh泡断熱板3は発泡ポリ「ヂレン、イ
亡;包ボリスヂレン、発ン包ボリブ[]ピレン、ざt泡
ボリウl/タン、発泡ポリ1篇化ビニルなど^倍十発泡
のプラスチック及びtyラス発泡体などCあ−)て、2
0へ・50+++n+の厚さのものが適しているっ無機
Q未保護平板2はスレー1〜板の他、石膏板、カフス繊
組強化−]ンクリート板イ「どが使用できる。保護□・
平板の厚さは5〜1Qmmが適している。
発泡断熱板3と無機系T′↑保席平板2どの拾石7− に(J:1〜す11/ ’i’ !、系の一1ンタクト
型接盾剤か)凶している3、接着剤は断熱板ど保護平板
の両1ノにj6す毛マはズブ1ノーで゛塗布する。塗イ
1」吊は12当り’2 !、i 0・−3(10g位が
良く80へ・100 ℃の乾燥炉T′−3〜5分乾燥後
(指触乾燥状態ど?lる)接着剤面を積層(jる。り[
」日ブレンゴム系接着剤やネΔプレン」ム接盾剤も使用
で′ぎる。この様にして積層してillられた断熱下地
材の無機υ1保諷平板2上に合成樹脂製防水シー1〜を
貼(へ)合せる。本発明における合成樹脂¥1防水シー
1− (L軟質塩化ビニル樹脂系シー1〜の如く熱可塑
1’1合成樹脂をヘースと(〕たものであって、「\/
△シートやポリ、1ニヂlノン、1Σa X化ポリTチ
レンイγとも適している。熱可塑性合成樹脂を用いるの
は、本発明の防水層に法か熱溶r、1−法及び溶接工法
を阜本と()ているため(・、したがって、熱溶る工法
及び溶接工法が用いられる合成樹脂であitば部分的に
熱硬化叉は熱架橋性樹脂を含むこともある。
防水シーhはj′に、中イホのシーI−の他、シー=8
− 1への層間(Jニカラス不IHイli ’!;ど収縮防
1に上のための)(す電層をfl−在ざけtこものち使
用できる。シートの厚さは概ね1.2・〜1.5.m 
、′m程麻が良い。
本イN明の断熱防水材の場合、この防水シー[・と断熱
下地材との接析・積層に特徴を有する。
第1図に承り如く、断熱下地(イの横方向中心線×−×
と縦方向中心線y−■を引いたとき、防水シートは×−
X線には対称形になるがV−V線には非対称に貼りつけ
る。即ち、シーラン1〜デープの貼イ;1代部4は防水
シー1〜を貼らヂに、保護平板2が露甲された状態の切
除部を設ける。
貼イ]代部4の対辺には重ね目地片1−を余分につけて
おく。シーラン1〜テープの幅は概ね50・〜8Qmm
であるから、貼付代はその2分の1の25〜4.0mm
をとっておく。重ね目地片1−の幅はε30〜100 
m+n(qlとする。貼イ]代部4以外の3jすにはシ
ーラン1〜テープを嵌貼りするための浮し11^り部5
を段りる。浮し貼り部の幅は・狸論上はシーラン1〜テ
ープの幅の2分の1であるか、シーラン1〜デープを貼
る場合、「1地部のシー1〜を大きく開拡げるの(゛シ
ーラン1−テープと同し幅部らr> 0−80 mm稈
度か適当で・dする。防水シー1〜と断熱下地材との接
@12はゴム系の接着剤【j勿論使用てさるが[V△系
°Iマルジ]ン接若剤や一+7クリル系Tマルジ」ン接
着剤を用い1.7[″JTツ1〜うミネー1〜法で良い
。]場での工程(i防水シー1−の接着まで行なう。し
たがって断熱防水祠△を大吊牛産でき、目−〉、充分な
品質管埋ができるので防水シー1〜が剥離したり、冗泡
断熱板と無機質の保護平板とが剥1111するといつ/
j 1〜ラブルが全くなくなる。現I易ではこの断熱防
水材Δを接着剤30及び躯体コンクリートに接着し、目
地部にシーラン1〜テープを貼イ・」す、目地を月11
−シた後、溶着・溶接工法で水密部を構成づるだけで良
く、従来のT法に較べ安仝麻か極めて高くなる。
本発明の断熱防水祠Δを用いた防水工法は次の手段で行
う。この手順は第5図・〜第9図に示ず図面に従って説
明する。断熱防水拐Aは第5図に示す如く、重ね目地片
1′を有J゛る辺と、シーラントテープ6の貼イ」代部
1を有する辺とが相隣らなるようにぴったりと相隣させ
て配列・接着する。断熱防水材7へと躯体コンクリート
どの接ン’f 30はネ謁ブ1ノン−jl\、クロロブ
レンゴム、二1〜11ルゴlx <蒙どゴム系のコンタ
クト型接着剤が適している。接着剤30は躯体側及び発
泡断熱板の両方に塗布する。
両方但は片面で50〜250 %7−を見当に覆ると良
い、230分位のオープンタイムをとり、指触乾燥にし
た後、断熱防水板を貼りつりる。
この場合縦目地Bは勿論の事、横目地Cも正確に通るよ
うに正しく配列さけ乍ら貼り−)りる。
二Iンタク1へ型接着剤を用いる場合、貼り直しが出来
ないので貼りつりは正(イ「に行なう必要がある。躯体
の不陸が少い場合はE V A系エマルジョン接着剤も
用いられるが断熱防水H自体の反りがあるとピッタリと
した施工が出来ないので、初期接着力の強いゴム系の接
着剤が適している。
この様に1)で断熱防水材を躯体−Fに配列・接−11
− 着した後、第8図に示TV如く縦目地を開拡して目地部
81こシーラン1〜アープ6を貼って)(Jる。
この場合、車ね目地片1′と浮し貼り部5を聞くと、シ
ーラン1ヘテーブ6の貼り込みに必要<k余裕か生じる
。シーランl−7−プ6の端末は横目地用シーラン1〜
テープの幅を見込んでやや手前τ・カット1−る。この
カットは横目地用シーラン1−テープを貼る段階で行っ
た方かピッチリと決めることか出来、その分だ【プ水密
保持性が良くなる。
次いで重ね目地片1−を閉じて点線で示したようGJ防
水シー(−十に重ね合せる。この場合重ね目地片1′″
をシーラン1へテープに押圧することにより、充分な密
着状態が得られ、重ね目地片1′が反り返えることはな
い。次いで第6図に示すように重ね目地片1−と防水シ
ート1との接触部分を溶接機の熱風バーブ−て・熱風を
吹きつけ、両面を加熱・軟化させた後、両者を押圧し溶
着部7を設(プる。この溶着部の幅は概ね40−50m
m程度で充分である。重ね目地片12− 1′の端末は溶接棒8を用いて溶接仕上げを行う。、二
の様にして縦目地部の溶接が済んだら、第9図に示すよ
うに横目地C部分の浮し貼り部5.5を開拡(ノ(目地
部を露出させ、シーラントテープ6′を貼りつ【プる。
この場合縦目地に用いたシーラントテープ6との接合部
は指で押圧して相亙に粘るさけ、一体化さぼると、この
部分からの川水の心配がなくなる。次いで点線で示1.
1.:虹lく、)ワし貼り部を閉じて、シーラン1〜テ
ープ上に押圧して貼りつける。第7図に示1’ J、う
に、この両浮し貼り部の横目地CM−には80〜100
mm幅の合成樹脂製テープを縦目地の重ね目地片1−の
溶着を同様の方法で溶着帽!シめ溶着部7を設置プる。
この溶着部7は合成樹脂テープ全面に亘って、設(Jる
ことにより、この部分からの亀裂や収縮による剥離など
は全くなくなる。合成樹脂製テープは防水シート1と同
質の樹脂を用いると良い。テープの端末と防水シートと
溶接棒8を用いて溶接仕上げとする。
この様にして施工し7た屋1−防水は、断熱防水板が躯
体−にに全面に亘って接粉剤30によって強固に接着さ
れているため、風にJ、る浮さ十かつが全くなく、台風
級の強恩が吹いても漏水することはも−い。
また断熱防水4′A自体は工閤で厳密な品質管理の元に
1!!1造されているのC゛この部分の浮きトがつや剥
削の心配(:1全くむい。
1)たがって、縦目地と横目地の目地什]−〇のみを現
場管理すれば漏水事毀は皆無となる。更に視場管理自体
、縦目地部は重ね目地片1′をオーバラップさ」J、そ
の部分を熱溶着するので手違いが生じず更にそのqi末
を溶接棒で溶接ηるのてこの部分の仕上りは完全なしの
どなる。
また横目地もシーラントテープ6′で両方の浮し貼り部
5.5を嵌結させ、その上から溶着用の合成樹脂テープ
を全面に被覆して溶着ざ1!るのでト記縦目地ど同様、
手違が生じることはイ〔く、更にテープの両端を溶接棒
によって防水シートに一体的に溶接するのでこの部分の
仕上りも完全なものとなる。
更に本発明の断熱防水工法(J単位板(人体900…x
160cm位の寸法)構造のものを多数枚配Tjllさ
せているので・、熱膨張、熱収縮がこの単位板て〜吸収
されるので従来の建物の場合のように、屋根自体が変位
する場合と巽なり、防水シートに加わる応力が小さくな
る利点がある。
単位板中旬の変位には、シーラントグープロ、6−が自
在に追随するため、この変位は完全に吸収し得るのであ
る・ 以上)ホべた如く本発明は種々の特徴を右する断熱防水
材Cあり、且つ特徴ある防水1法と言える。
なお、周囲の立上り部との接合は従来の工法と同様立1
ニリ部に貼りつけた防水シー1〜を断熱防水H上の防水
シー1−に溶着し、その端末を溶接することで処理でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施の一例を示すものC第1図は断熱防
水材の平面図、第2図及び第3図は 15− 第1図の(2)−(2)及び(3k(3)線に沿えるl
ll’i面図、第4図は第2図の内部の拡大図、第5図
はfit!i T状態の平面図、第6図及び第7図は(
6) −(6)線に沿える縦目地部の断面図及び(7)
−(7)線に沿にえる横目地部の断面図、第8図及び第
9図は斜視図であり、図中(△)は断熱防水材、(1’
:’3 ) &J縦日日地部(C)は横目地部、<D>
は躯体、(1)は合成樹脂製防水シーI〜、(1)−は
重ね目地片、(2)は無機質系保護平板、(3)は発泡
断熱板、(4)は貼付代部(切欠部)、(5)は浮し貼
り部、(6)はシーラン1−テープ、(7)は加熱溶着
部、(8)は溶着棒、(9)はテープである。  16−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 発泡断熱板と、ストレート板の如き無機質系保
    護平板とを接着剤で一体的に接着・積層した後、シーラ
    ントテープの貼付代部を切除すると共に該切除辺以外の
    3辺にシーラントテープを嵌結するための浮し貼り部を
    設けかつ同時に切除辺部の対辺に重ね′目地片を突出せ
    しめた合成樹脂製防水シートを、前記保護平板上に積層
    してなる断熱防水材。
  2. (2) 発泡断熱板と無機質系保護平板とよりなる下地
    板の上面に、1辺に重ね目地片を有すると共にその対辺
    にシーラントテープ貼付代部を切除し且つ該シーラント
    テープ貼付代部を有する辺を除く他の3辺に浮し貼り部
    を有する合成樹脂製防水シートを、積層した断熱防水材
    を、 第11−稈が重ね目地ハ部を有する辺と、シーラン1〜
    7′−ブ貼イ」代部を有するjすとが相隣らなり、目つ
    横目地が一直線になるように正しく躯体上に接着・配列
    せしめる工程。 第2工程が重ね目地片と浮し貼り部どを開拡して、縦目
    地上にシーラン1〜テープを貼りつける工程、 第3工桿が重ね目地片をシーラントテープ上に押圧して
    接着すると共に防水シー1〜の表面と重ね目地片の裏面
    との接触部分を溶接用熱風ノズル等で加熱・軟化させた
    後、これを圧着して加熱溶着部を設(プると」1に重ね
    目地片の端末を溶接棒を用いて防水シー1〜」]に溶接
    する工程。 第4T程か横目地に沿った相隣れる辺の浮し貼り部を開
    拡して横目地上にシーラン1〜テープを貼りつけた後、
    両浮し貼り部を閉じてシーラン1〜〒−ブトに圧着させ
    る工程 第5工程が横目地上にある閉じた両浮し貼り部の目地部
    上に合成樹脂製溶接テープを第3工程と同様の1段で加
    熱溶着ぜしめると共に、該テープの両側端を溶接棒を用
    いて防水シート−1に溶接づ−る]−稈 よりなる各工程に従っ゛C施]−することをvr(毀と
    する断熱防水施工法。
JP9019582A 1982-05-26 1982-05-26 断熱防水材 Granted JPS58207448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019582A JPS58207448A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 断熱防水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9019582A JPS58207448A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 断熱防水材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207448A true JPS58207448A (ja) 1983-12-02
JPS636702B2 JPS636702B2 (ja) 1988-02-10

Family

ID=13991694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9019582A Granted JPS58207448A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 断熱防水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207448A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340416U (ja) * 1986-09-02 1988-03-16
JPS63261046A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 日立電線株式会社 断熱層付防水シ−ト接続部のシ−ル工法
JP2013032694A (ja) * 2011-07-07 2013-02-14 Asahi Kasei Homes Co 外部床の防水構造
JP2013036321A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Asahi Kasei Homes Co 防水構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351801U (ja) * 1989-09-27 1991-05-20

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061826A (ja) * 1973-10-03 1975-05-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5061826A (ja) * 1973-10-03 1975-05-27

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340416U (ja) * 1986-09-02 1988-03-16
JPS63261046A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 日立電線株式会社 断熱層付防水シ−ト接続部のシ−ル工法
JP2013032694A (ja) * 2011-07-07 2013-02-14 Asahi Kasei Homes Co 外部床の防水構造
JP2017061849A (ja) * 2011-07-07 2017-03-30 旭化成ホームズ株式会社 外部床の防水構造
JP2013036321A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Asahi Kasei Homes Co 防水構造
JP2016196808A (ja) * 2011-07-08 2016-11-24 旭化成ホームズ株式会社 防水構造
JP2016196809A (ja) * 2011-07-08 2016-11-24 旭化成ホームズ株式会社 防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS636702B2 (ja) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282697A (en) Insulating panel for roof coverings
US4421807A (en) Sheet-like sealing web
ES2345582T3 (es) Ensamblaje de lamina de sellado para superficies de construccion y procedimientos de fabricacion y aplicacion del mismo.
KR101005542B1 (ko) 다기능 건축용 단열방수복합시트와 이를 이용한 복합방수구조
US20040081789A1 (en) Cool roof asphalt waterproofing sheet and joint sealing structure thereof
KR100702921B1 (ko) 2중 방수시트를 이용한 방수시공방법 및 방수구조
US4849268A (en) Lap seam for liquid containment systems and method of forming
KR100875893B1 (ko) 방수시트를 이용한 방수 시공 방법
JPH0739725B2 (ja) 屋根面の断熱及び密封をする断熱要素
KR100648177B1 (ko) 복합방수용 고무아스팔트 방수시트 및 이를 이용한복합방수구조
KR101431380B1 (ko) 조인트 절연형 삼중 복합방수공법
JPS58207448A (ja) 断熱防水材
JP2006125182A (ja) 改修用防水シートおよびそれを用いた改修構造
KR100530801B1 (ko) 통기성 방수시트
KR100680313B1 (ko) 복합방수용 고무아스팔트 방수시트
CN214246336U (zh) 一种自粘沥青防水卷材
JPH045631Y2 (ja)
JPH0310781B2 (ja)
KR101043834B1 (ko) 방수 시트 이음용 복합 조인트 및 상기 복합 조인트와 방수 시트를 이용한 방수 공법
CN209718829U (zh) 一种隔热型防水卷材
JPS60115763A (ja) 陸屋根の防水工法
JP2976051B2 (ja) 断熱防水パネル及び建造物表面の断熱防水施工方法
JPH11280211A (ja) シート防水工法及びシート防水改修工法
JPH03190730A (ja) 防水シートおよびそれを用いた防水工法
JPS58135254A (ja) シ−ト防水施工法