JPS58207255A - 糸条の異常検出方法 - Google Patents

糸条の異常検出方法

Info

Publication number
JPS58207255A
JPS58207255A JP8719782A JP8719782A JPS58207255A JP S58207255 A JPS58207255 A JP S58207255A JP 8719782 A JP8719782 A JP 8719782A JP 8719782 A JP8719782 A JP 8719782A JP S58207255 A JPS58207255 A JP S58207255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
yarn
detecting
time difference
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8719782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fukuda
正夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Engineering Ltd
Original Assignee
Teijin Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Engineering Ltd filed Critical Teijin Engineering Ltd
Priority to JP8719782A priority Critical patent/JPS58207255A/ja
Publication of JPS58207255A publication Critical patent/JPS58207255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/18Automatic stop motions
    • D03D51/20Warp stop motions
    • D03D51/28Warp stop motions electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/38Thread sheet, e.g. sheet of parallel yarns or wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所要中に亘り配列された複数本の走行する糸
条の異常検出方法に関する。
従来より、整径機の如く糸条を所要中に亘り平行に配列
せしめてシート状どして、走行させつつ巻取る隙、該シ
ート状に配列された糸条の1方の側面から、投光し、他
方の側面でこれを受光するようにして、糸条の異常部(
毛羽、スラブ、スナール等)を検出し、機械を停止せし
める方法が知られ【いる。この場合、該異常部の検出は
、異常部によって受光蓋を変化させ、該受光量の変化を
電気的信号に変えて行うものであるが、所要中に亘り複
数の糸条(例えば、整径機では500〜2..000本
)を、まとめて監視し、1本の糸条の異常により機械を
停止させるものであるから、該異常部の除去には、所要
中の糸条について、注意深く巻戻す等の繁雑な作業が必
要であった。
本発明の目的は、かへる従来の欠点を改良し、異常の発
生部を所要巾方向について検知し、所要巾方向の位置に
よって異常部の発見、計数を可能にする新規な糸条の異
常検出方法を提供することにある。即ち1本発明は所要
中に亘り配列された複数本の走行する。糸条の異常を検
出する方法において、該所要中に亘り異常部を検出する
1組の異常検出部を設け、さらに該所要中に亘り異常部
を検出する他の1組、又は複数組の異常検出部を設けそ
れら各異常検出部が異常を検出する際の時間差を前記所
安中方向に変化せしめることを特徴とする糸条の異常検
出方法にある。以下、本発明を図面により詳細に説明す
る。
第1図は、本発明の方法の実施例を模式的に示す平面図
である。
第1図において、5は所要巾に亘り配列された糸条な示
し、整径機、糊付機、織機1等のように、所要巾に亘り
糸条を配列させ、走行させているものが例示される。
第11771.3は、1組の異常検出部を示し、光を使
用するものが好ましく使用され、その場会、1は投″光
器、3はその受光器であり、1′は投光していることを
模式的に示している。前記の光としては、従来から公仰
り平行な可視光巌、レーザー光巌、赤外線等が有効に使
用され得る。
尚、1.3は、所要巾の外側に配、置され、所要巾の糸
条の異常を巾方向全般に亘って監視している。
本発明方法は、前記i、aによる1組の異常検出部の他
に、さらに、他の1組の異常検出部2,4又は、複数組
の異常検出部(図示せず)を設けることが重要である。
第1図において、1,3による異常検出部と同じく2は
投光器4は受光器を示し、2′は投光状態を模式的に示
すものである。さらに、本発明方法、では、1,3で示
す検出部の異常検出と、2.4で示す検出部の異常検出
との間には時間的な差があるのが普通であるが(両検出
部の位置が同位置でないために当然である)、この時間
差を所要巾方向に変化せしめる必要がある。所要巾方向
にこのように検出の時間差を変化させるには、例えば、
1,3の異常検出部と2,4の異常検出部の投光角度を
非平行とすることにより得ることが出来る。
本発明方法は、か\る構成により成るものであるから、
糸条の異常部を巾方向について検出することが出来る。
以下、本発明方法の作用・効果について説明する。即ち
1、糸条5は、走行中の糸(第1図の例では、矢印Aの
方向へ走行している)であって、該走行中の糸のうち、
fitの糸、例えば、糸条a、糸条すについて説明する
。第2図は、本発明方法の異常検出部が検出した糸の状
態信号の合成信号の例を示す図であって、9は糸条aか
もの信号、10は、糸条すによる信号であり、異常検出
部1.3と異常検出部2,4からの信号を合成したもの
である。11,13.および12゜14は、糸条a、b
の異常部による異常信号であるが、異常検出部1.3に
よって検出された糸条aの異常信号11となり、同一の
異常部が異常検出部2,4により検出されたものは異常
信号13となる。この同一の異常部により検出された異
常信号11.13の時間差taは、糸条の走行速度、お
よび異常検出部1,3と異常検出部24の位置関係(即
ち第1図の距離1m )により決定される。同様にして
、糸条すによる異常信号12.14の時間差tbは、糸
条の走行速度、および異常検出部1,3と異常検出部2
,4の位置間゛係(第1図の距離lb )により決定さ
れるが、本発明方法においては、該検出時間差が片方向
の位置により異るため、ta !!、 tbとすること
が出来、糸条aの異常部による信号と、・糸条すの異常
部による信号とはその異常検出時間差の差異によりそれ
ぞれ区別することが出来、・る。
換言すれば、糸条の走行速度と異常検出部の相互の位置
的関係が決まれば、その検出時間差により、異常部の巾
方向位置を検出することが出来るのである。
尚、第1図の6は、受光器3,4からの信号を、電気的
に合成9増巾させる増巾器を示し、該増巾器6による信
号をデーター処理するコンピューター7に連結し、プリ
ント−アウト、又は、デスブレー衣示する表示器8に連
結することにより、巾方向位置ごとの糸条の異常を計数
したり、又は、異常部検出と同時に機械を停止させ、異
常部が存在する巾方向位置を懺示する寺の作業管理にF
J用することが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明方法の実施例を模式的に示す平面図。 第2図は、本発明方法において用いる異常検出部が検出
した糸の状態信号を合成した信号の例を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所要中に亘り配列された複数本の走行する糸条の異常を
    検出する方法において、該所要中に亘り異常部を検出す
    る1組の異常検出部を設け、さらに訓所要巾に亘り異常
    部を検出する他の1組、又は複数組の異常検出部を設け
    、それら各異常検出部が異常を検出する隙の時間差を前
    記所要巾方向に変化せしめることを特徴とする糸条の異
    常検出方法。
JP8719782A 1982-05-25 1982-05-25 糸条の異常検出方法 Pending JPS58207255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8719782A JPS58207255A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 糸条の異常検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8719782A JPS58207255A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 糸条の異常検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58207255A true JPS58207255A (ja) 1983-12-02

Family

ID=13908247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8719782A Pending JPS58207255A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 糸条の異常検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103063U (ja) * 1989-02-02 1990-08-16
JP2019174340A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三菱ケミカル株式会社 繊維束の欠陥検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103063U (ja) * 1989-02-02 1990-08-16
JP2019174340A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 三菱ケミカル株式会社 繊維束の欠陥検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103101812A (zh) 改进的纱线存放馈送装置
US7065948B2 (en) Web twister removal process
EP0213587B1 (en) Broken filament detector and system therefor
JP2007522463A (ja) 縫い糸又は織り糸の2次元分析を含む、光学式分析装置
GB2135459A (en) A system for monitoring the operation of machines usable in production and/or product packaging lines
JPS58207255A (ja) 糸条の異常検出方法
JPS62257449A (ja) 編疵の検出装置
KR20060045983A (ko) 실시트 이상검출장치
JPS61221063A (ja) 整列糸の糸切れ探知方法,および同方法に用いるフイ−ラ
GB2109020A (en) Monitoring and analysis of spinning units operation in an open-end spinning machine
US4112665A (en) Plural sensor ends down detecting apparatus
EP1359108A1 (en) Method and compact device for detection of defects of yarns during production, in particular chenille yarns
BR102012012608B1 (pt) Maçaroqueira de uma linha de fiação
US5606926A (en) Method and apparatus for detecting an aberrational stitch in real time
EP1332333A1 (en) Device for optical yarn measurement
US4566163A (en) Automatic supervisory system for a warper
JPH0415292B2 (ja)
JP2744620B2 (ja) 断糸検出方法
EP3527702A1 (en) A device for contactless measurement of the parameters of a linear textile formation, a method of controlling the device and a textile machine
JPH01104573A (ja) 紡績のワインダー工程に於ける糸の測長、定長巻き取り及び糸切れ検出方法
JPS5931638Y2 (ja) 糸切れ検出装置
JPH0328047Y2 (ja)
JPH0524744A (ja) 給糸の異常検知装置
JPS60132873A (ja) 合糸設備の断糸検出方法
SU996575A1 (ru) Устройство дл контрол перекоса утка