JPS58206996A - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器

Info

Publication number
JPS58206996A
JPS58206996A JP57076426A JP7642682A JPS58206996A JP S58206996 A JPS58206996 A JP S58206996A JP 57076426 A JP57076426 A JP 57076426A JP 7642682 A JP7642682 A JP 7642682A JP S58206996 A JPS58206996 A JP S58206996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation detector
channel
radiant ray
ray detectors
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076426A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Noguchi
昌徳 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP57076426A priority Critical patent/JPS58206996A/ja
Publication of JPS58206996A publication Critical patent/JPS58206996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に、コンピュータ・トモグラフィ装置(Comp
uterized tomography装置、以下C
T装置という)に用いて最適な放射線検出器に関するも
のである。更に詳しくは、本発明は、多数個の放射線検
出素子を一列にプレイ状に配列して構成され、被検体を
通ったX線エネルギを電気信号として検出する放射線検
出器に関するものである。
第1図は、公知OCT装置を説明するための説明図で(
a) tie断面図、(b)に側面図である。この装置
に、偏平な扇状のファンビームX線Fx’t#h射する
X線源1と、このXmを検出する複数のX@検出素子で
構成されるX線検出器2とを、被検体3を挾んで対峙し
て配置させ、X線源1およびX線検出器2を被検体3を
中心に、互いに同方向に一定角速度で回転移動させて、
被検体3の断面のi々の方向に対するX線吸収データt
X線検出器2から収集する。そして光分なデータを収集
しfc慄、これらの各データを電子計算機等で演算処理
して被検体3の断層像を得るものである。
第2図は、このようなCT架装置使用されている従来の
X線検出器の−flIを一部破断面で示す構成説−図で
ある。このX線検出器において、21は高圧電極、22
は信号電極で、これらに所定ピッチPで交互に配列され
、絶稼体すホート23によって支持されている。25は
これらの亀fi21゜22が収容される円弧状箱形の容
器で、内部には、例えばX (キセノン)ガスが封入さ
れている。
e この容器25は、ファンビームX線Fxの広がり角θに
対応して、その入射面側側面25aの一部25b’e、
他の部分より薄肉とし、XSエネルギーが内部の亀、極
群に充分到達するようにしである。
このような構成の放射線検出器を用いたCT装首におい
て、得られる断層像の分解能を高くするためには、放射
S恢出器2の各電極間ピッチPを小さくするとともに、
一様に配列することが要求される。しかしながら、各電
極間隔を微小にすることに、電極板間のリーク電流をい
かに小さくするか、電極板の撮動対策を如何にするか等
、容易なことではない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものである
本発明に係る放射線検出器は、電極板を互いに所定間隔
pt存して複数個配設し第1の多チャンネルの放射線検
出器を構成するとともに、この第1の多チャンネル放射
線検出器とほぼ同一構成の第2の多チャンネル放射線検
出器を、第1の多チャンネル放射線検出器の各電極板と
牟2の多チャンネル放射線検出器の各電極板とが互いに
所定の間隔P/2  だけずれるように並設させた点に
構成上の〕特徴がある。
第3図は、本発明に係る放射線検出器の一例を示す構成
斜視図、第4図は第3図におけるY−Y断面図である。
これらの図において、ZaU第1の多チャンネル放射線
検出器、2bll;[2の多チャンネル放射線検出器で
、いずれも高圧電極21゜信号電極22を、所定ピッチ
Pで父互に配列して構成されている。23a、20,2
3bは、各電極を支持する絶縁体サポータで、中火のサ
ポータ20は、共用して用いられる。互いに対向する一
対の高圧電、極21と信号電極22に、開口巾(放射線
カS入射する部分の巾)がPであるひとつの放射線検出
素子を構成している。ここで、第1の多チャンネル放射
線検出器2aの各電極と、第2の多チャンネル放射線検
出器2bの各電極、すなわち、名放射線検出素子に、互
いにP/2  たけすれるように連設されている。25
は第1.第2の多チャンネル放射線検出器2a、2bが
それぞれ収容される容器で、この内部にはXeガスが封
入される。この容器25において、ファンビームX線が
入射する側面25aは、第1.第2の多チャンネル放射
線検出器2a、2bの双方に、はぼ均等にX耐エネルギ
ーが入射するように、薄肉部25bが形成されている。
第5図は、第3図に示すような本発明に係る放射線検出
器2を、従来の放射線検出器に代えて使用したCT装置
の一例を示す構成ブロック図である。
被検体31に透過したX線源1からのファンビームX線
に、第1.第2の多チャンネル放射線検出器2a、2b
にほぼ均等に入射する。ここで、第1の多チャンネル放
射線検出器2aの各検出素子部(一対−の電極間)と、
第2の多チャンネル放射線検出器2bの/?+検出素子
部とは、それぞれP/2だけずれている。したがって、
第1の多チャンネル放射線検出器2aから得られるスラ
イス面を形成する複数個(チャンネル数に対応)のビー
ム通路と、駆2の多チャンネル放射線検出器2bから得
られるスライス面を形成する9数個のピームノ勇路とは
、それぞれP/2  たけずh穴ものと考えることがで
きる。
信号処理手段4aに、第1の多チャンネル放射線検出器
2aからの信号全入力し、また、信号処理手段4bに、
巣2の多チヤンネル放射−砿1fj器2bからの信号を
入力する。5はコンピュータ、6はこのコンピュータに
結合しているメモリ手段7は表示襞間である。コンピュ
ータ5は、信号処理手段4aを介して印別される第1の
多チャンネル放射線検出器2aからの信号を演算、処理
して第1の断層像を得るとともに、18号処理手段4b
を介して印加される第2の多チャンネル放射線検出器2
bからの信号を同じように演算、処理して第2の断1−
像を得る。そして、第1の断)置体と、第2のM+−像
とは、例えばメモリ手段6を利用して合成され、この合
成された断ノー槍が表7]P装置7上に表示される。
このようにして表示されるllT層像は、これ全形成す
るビーム通路の本数が従来のものに比べて2倍となると
ともに、そのピッチが強になるので、分解能及び画質を
容易に向上させることができる。
なお、上記の説明でに、第1の断層像と第2の断層像と
をメモリ手段を利用して合成したものであるが、ふたつ
の断層像の合成に、表示装置7上で甘酸してもよいし、
また、フィルム上で合成するようにしてもよい。
また、ここでは、第1.第2の多チャンネル放射線検出
器を、いずれも気体電離作用を利用した高圧キセノンガ
スを用いたもので・構成したが、こ以上説明したように
、本発明によれば、放射線検出素子の大きさく巾等)を
特に従来めものと同一であっても、分解能1画質の向上
が期待できるデータ収菓が行なえる放射線検出器が実現
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知のCT!j置の説明図、第2図れ第1図装
置に使用−されているX#!検出器の構成断面図、第3
図は本発明に係る放射線検出器の一例を示す構成斜視図
、第4図は第3図におけるY−Y断面図、第5図はこの
放射線検出器を使用したCT装置の一例を示す構成ブロ
ック図である。 2a・・・第1の多チャンネル放射線検出器2b・・・
第2の多チャンネル放射線検出器21.22・・・電極 20 、23 a 、 23 b−絶縁体サポータ25
・・・容器 代理人  弁理士 小 沢 信 助 篤1図 (G)          (b) M2図 篤3図 フへ 帛4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  開口巾がPである放射線検出素子を一列に複
    数個配設して構成される第1の多チャンネル放射線検出
    器と、この第1の多チャンネル放射線′検出器とほぼ同
    一構成であって各放射線検出素子が前記第1の多チャン
    ネル放射線検出器を構成する放射線検出素子に対して互
    いにP/2だけずれて配設された第2の多チャンネル放
    射線検出器とを具備する放射線検出器。
JP57076426A 1982-05-07 1982-05-07 放射線検出器 Pending JPS58206996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076426A JPS58206996A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076426A JPS58206996A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 放射線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206996A true JPS58206996A (ja) 1983-12-02

Family

ID=13604838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076426A Pending JPS58206996A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206996A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059987U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 株式会社島津製作所 放射線検出器
US5228069A (en) * 1989-06-04 1993-07-13 Elscint Ltd. Dual slice scanner
US5570403A (en) * 1993-04-19 1996-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT imaging apparatus with varied energy level detection capability
WO2001067134A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Xcounter Ab Tomographic apparatus and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636064A (en) * 1979-08-27 1981-04-09 Thompson Christopher John Position disappearance emission type image piackup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636064A (en) * 1979-08-27 1981-04-09 Thompson Christopher John Position disappearance emission type image piackup device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059987U (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 株式会社島津製作所 放射線検出器
US5228069A (en) * 1989-06-04 1993-07-13 Elscint Ltd. Dual slice scanner
US5570403A (en) * 1993-04-19 1996-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT imaging apparatus with varied energy level detection capability
WO2001067134A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-13 Xcounter Ab Tomographic apparatus and method
US6477223B1 (en) 2000-03-07 2002-11-05 Xcounter Ab Tomographic apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10695019B2 (en) X-ray imaging system
JP3449561B2 (ja) X線ct装置
US7039153B2 (en) Imaging tomography device with at least two beam detector systems, and method to operate such a tomography device
JP7146811B2 (ja) 散乱防止コリメータと組み合わせた基準検出器素子
RU2439542C1 (ru) Каркасная конструкция рычагов и система формирования радиационного изображения, имеющая ее в своем составе
NO174224B (no) Anordning for } frembringe tomografiske bilder av et objekt
EP0234922B1 (en) Producing tomographic images
US4176279A (en) Tomograph for producing transverse layer images
JP2005080750A (ja) X線ct装置およびx線管
JPH08299322A (ja) Ct装置
JPS5910514B2 (ja) 電離箱検出器整列体
JPH0228818B2 (ja)
JP2000139891A (ja) 放射線診断装置
US4466113A (en) X-Ray examination device having a high local resolution
US4187430A (en) Tomograph for the production of transverse layer images
JP4682898B2 (ja) X線撮影装置
JP3926574B2 (ja) 断層撮影装置
JPH09192122A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JPS58206996A (ja) 放射線検出器
KR20060036081A (ko) 토모신디사이즈를 위한 스캐닝 기반의 전리 방사선 검출
JP2003052680A (ja) X線撮影装置
JPS63256844A (ja) X線装置
US4645934A (en) Process for examining a flat radiograph of an object and ionization chamber for performing the process
JP6395373B2 (ja) 放射線発生ユニットおよび放射線撮影装置
JPS62284250A (ja) 産業用ctスキヤナ