JPS58206691A - 界面活性剤組成物 - Google Patents

界面活性剤組成物

Info

Publication number
JPS58206691A
JPS58206691A JP58081832A JP8183283A JPS58206691A JP S58206691 A JPS58206691 A JP S58206691A JP 58081832 A JP58081832 A JP 58081832A JP 8183283 A JP8183283 A JP 8183283A JP S58206691 A JPS58206691 A JP S58206691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enemy
amine
log
composition
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58081832A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニ−・ジエ−・オ−レニツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Henkel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel Corp filed Critical Henkel Corp
Publication of JPS58206691A publication Critical patent/JPS58206691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/143Sulfonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/146Sulfuric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/22Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本兄明は、洗剤に関丁る。
硫酸化した有機界而活性剤は遥か以−IJから公知であ
り、最初のものは1836年にデューマ(Dumas)
によってつくられた。有機硫酸塩の界面活性剤をつくる
場合,活性成分含i!’li(aetiVecootl
!nt)の高い裂品とするとさに困難が生ずゐ.界面活
性剤組成物の非l占性郡分は水と無機塩の双方又は一方
であるので、かかる困難が重要でない場合もある.水V
よ、中和反応による生成物として存在し、また溶媒、郎
も、苛性アルカリ水溶液として使用する場合に存在する
。ボ庭での良器用洗剤組成物として使用する洗剤全直接
つくる場合、これらの洗剤は水の含有櫨が尚いので洗剤
組成物中の水の董はめまり血要ではない。同様に、有機
塩ほさらさらした扮体乞形戚丁る作用をなすので、最終
製品が固体である場合には、無機塩が存仕し又も嵐要で
はない。
しかしながら,輸送費を低減1るために勲水装品を希望
する顧各又は活性成分含自瀘の尚い組成物の人手を希望
する顧冬への販売Hc同けて界向活性剤を製造丁ゐ場合
には、活性成分含有一の商い有機硫酸塩/f成物を得る
ことが特に望ましい。また、油田では、油田祝場でのみ
元泡し、油田境場で使用する削に會よ発題してはなしな
い界而活性剤が所望されていQ。
本技術分野においてVよ、実實上無水の界面活性剤を製
造しようとする試みがなされてきた,例えは、水中の固
形分が30バーセント程反までの硫酸アルキル(alk
ylsulfate)又ハ硫酸アルキルエ−1ル(a1
k−yLethersulfatし)を侍ることが川能
である。実際になよ、アルコール又はアルコール●エト
キシレート(alconol e+.++OXylate)を硫醒化剤と反応させてサ
クア・エステル即ち酸性エステル (sau・−rester)を形成した後、酸性エステ
ルを苛性アルカリ水溶液で中和してナトリウム曳とする
。硫酸塩(スルホン酸塩)に変わることができるアルコ
ール、エトキシル化アルコール(etl+uxylat
ed・1cohol)、オレフイン又はアルキルベンゼ
ンを先ず硫酸化剤と反応させると、実際に酸エステルで
あ◇サウア轡エステルが得られる。
かかる技術により、水中濃度が20乃至40憲憾ノ斐−
セントの硫酸アルキルエーテル又は硫酸アルキルが得ら
れる。しかしながら、この技術についての特に困難な点
は、酸性エステルが加水分解して未硫酸化出発物質に戻
るのを避けるために、酸性エステルを口■注アルカリと
充分過ぎるほどかつ素早く混合しなければならないとい
う点である。加水分解が起ると、生成@は例えは出発物
質のアルコール.\. t含むことになり、また加水分解により硫酸が発生する
ので硫酸ナトリウムも形成されることKなる。この反応
はある程反まで必す行なわれるので、活性成分が失われ
るとともに脂肪アルコールが製品中に生じ、製品に対し
て自害ではない場合でも製品を殆ど使用することができ
ないものとなる。更に、反応混合物中に形成される硫酸
ナトリクムはその後の処理を復雅にし、高い活性成分a
度が望まれる場合には製品に何の利益ももたらさない。
上記した間繍点を少な《するためには、60バーセント
の活性成分a度の硫酸アルキル又は硫酸アルキルエーデ
ルを含む生成物をノレ成するのが良いとされている。
しかしながら、かかる製品の処理を行hうためには、グ
リコニル又は低級の1価アルコールのような可溶化剤を
多量に使用する必要があるこどがわかった。これは、生
成物が既に40%の水に溶解しているという◆実を無視
することになる。これらのヒドロトロープ(hydro
trope)は生成物を半流動状態に維持する作用2す
るが、液体状態で透明を保持丁るという生成物の特徴に
影響を及はす1,上記したように、苛性アルカリによる
中和処理を行なうと、生成物中に少皺の出兄物賀のアル
コールと硫酸ナトリウムができる。更に、かかる処理に
より、ある用途においては望ましくない多址の水が必然
的に残ることに′なる。
上記した技術の場合でも、高い含自菫の活性成分が上記
の加水分解を起すので、生成物を激しく混合することが
必要である。更に、固形分a度が70八〜セントまでで
、茂りは中和工程で適当な混合技術を使用すれば実質上
水溶液の硫酸アルキル及び硫酸アルキルエ→デルが侍ら
i(ることが知ら21ている。
しかしながら、かかる混合糸を使用してもある程曳加水
分解が起きて、出発v4質であるアルコール及び無機硫
酸塩が生ずる。また、活性成分a反が70バーセントに
なると、生成蜀vユワセリンのm反を呈し、処理工程に
おいて粘度は2百力cpsK達することがある。
かかる生成愕が販売されて、献終ユーザがこのワセリン
タイプの生成物を水で希釈しても枯反は再び2白万cp
sとなるので,この生成物を遅い供給速度で反応系に沿
加することは望ましくなく、混合装置に多順の投資を必
要と丁ることがわかった。
シエラ(Or>.ella)等に1973年4月17日
に付与された米国特許4i3,728,265号明細書
には、非圧縮容器で使用する涸立ものよい液体の洗剤組
成物が開示されており、この製品は圧紬性の水に不溶な
気体と、ブロビレングリコールのような有機溶媒と、水
溶性の陰イオン系洗剤と、アルカノールアミドとを含ん
でいる。ヘルステン(}iellsten)等に付与さ
れた米国特許第3,850,831号明細書には、界面
活性剤、過酸化物漂白剤及び多価アルコールを含む実質
上無水の液体洗剤組成物が開ホされている。
マクレス(Mr』cklヒS)..に付与されたカナダ
特許5441.028,957号には、液体発泡剤と、
硫酸ラクリルエーテルで中和したココナッl′山一エタ
ノールアミドであって更にイソス1アリン#!iジエタ
ノールアミドを含む物質との混合物である洗剤製品が記
載されている。
本允明は、硫酸アルキルエーテル、スルホン醒アルキル
ベンゼン、スルポンatレフイン又は硫酸アルキルから
なり、少量の無機塩と少閂の出発物質のアルコールだけ
を含む活性戚分宮有皺の尚い組戚物を得ようとするもの
でめゐ。かかる組成物は、粘度が低く、透明度が向く、
一定限度の水を含む液体であるのが望ましい。本兄明の
界面活性剤組成物は化粧石けん、ホ延用洗剤、研究所用
洗剤及び工衰用洗剤等に有用であり、シャンプー、あわ
風呂用洗剤、ハンドソーブ、乳化剤、乳化嵐台剤、油田
用化学薬品、硬質表面洗浄剤、洗濯用及び食器用洗剤と
して、また紙加工、石こうボードの成形用として使用す
Φことがでさる。
本明細優においては、別に指示しない限りバーセント及
び割合は▲kについてのも−7)であり、圧力はゲージ
圧及び温度は摂氏温良會ムうものである。硫酸アルキル
エー1ル(alkyleシhersulfate)アル
キ″ア″:7″?シスルフエー}(alkylalko
′:ysulfaシ0硫酸アル2)ItJ−’;l’/
’(alcoholtヒhersurf:aシ.−)陰
, などの語は父ユに使用される。自=ゝ′イAン系硫酸’
m(organicanioni−csuli−.tL
c)なるa台(よ仙{餓アノレキノレだけでなくこ才L
らの初實も含む。
史に1硫酸化剤(sulfaLingagsn:)なる
始vよスルボン化剤(sulfonal=i.ngag
er+j)について五うときにも使用される。mにおい
て は、スルホン岐オレフインが使用さgるが、この−vj
寅の不記相結合は硫醒化反応において矢なわれ、アルフ
ァ直侠のスAホン酸塩となる。
本兄明によれは、 ta)分子の陰イオン呂1〕分に約8乃Je22個の尖
索原子を含む有機硫酸又はスルホン陵アミ′A(org
anicsaLfaLeOrSu’irf)n=Lea
llllnesalt:)l戊分と、(t))gij紀
成分tarの硫酸塩又はスルホン酸塩部分を中和するの
に充分な一のアミン成分と一噛N 一 −からなり、 MiJtieアミン成分Fi]>ニアミン及びss−E
アミンよりなる群から選はれるものであり、しかもHj
J紀アミン成分は、鴛桑原子に結合された3個のI.A
素原子からなるグループの少なくとも一つのグループと
少なくともーっのアルフール性ヒドロキシ基(alco
1+oljchydroXyg+−uup)とを含み、
かつ菫素原子に対してアルファ又はベータの位置で分枝
していることを特徴とする界thIf古性剤組成物が提
供されている。
洗剤の技術分野においてVよ、脂肪アルコール又は脂肪
アルコールのアAコキシレート(.lkoxylato
)からaimエステル(S.lLICI−cr.Lcr
)を製造することは周知である。1976年7月27日
にサーゲル(Sa,gel)等に付与された木国待許オ
53,971,815号明細台.cyi、アルコキシル
化アルコール又は硫酸アルコールの酸性エス1ルを製造
する竜々の方法性xyfh中’llf)+−!All応
″l2′−9物.:Lfi!義8−・が記@/.されて
いる。後運するアミン(一イAン)成分(blの菫は、
上dピした有截陰イオン糸硫#塩又μスルホン峻塩の憾
に含まれて、配合@倉化学t一的にパフンスさせる。本
発明における硫酸アルコ−ル又は硫醒アルコールアルコ
ヤシレート(alcoholalkoxyL+t:es
ul.f”.′+LL)の処理μ本故幻分野において使
用されている処理と値ね似ており、従って、従来の処理
方法を本兄明Vこおいて美#!了ることかでき心。
元a性術においては、酸性エスデルを中和.1 −5−るりにI2J性アル・カリ(ca:;+;tie
)の水溶液が使用さzしているが、本発明においては抜
素原子をイj丁る窒糸冫(対しアルファ又はペ−夕の位
直で直換されているアミンが侵用される。アミンは窒素
原子句近で特に分枝している。これにより中和された生
成夕が侍ら2こるが、水は生成せず、がっ.キャリア (carrier)として水を必讐としない,漏厚な町
性アルカリ溶液を使用する場合にVよ、中相生成彷は、
本発明にlおけるように、粘性成分讐有量が充分に1−
いものとはならない。
より.8+細に説り]すると、アミンはアミンの窒系原
子に結合された3個の炭素よりなるグループの少なくと
も一つのグループをままなけれはならない。アミン會よ
史壷こ、少なくとも一つリアルコーノν性ヒドロキン基
、Iillら、大素J以J一に結合したヒドロキシmk
含まな一ノイしはならない。アミンはまた、アミンの窒
素に刈しアルファ又はベータの位一で分枝しており、史
によだアミンは斧二又はオS三アミンでなけZLtよノ
よりない。
上mlした要件は九足さJLなけスしはなしないが、直
侠基を変えることにより要件を満たすことかでざる。例
えは、ジエタノールアミンは本冗明に(L通さす、本発
明におけるアミンのNmvc,vよ含ヨオシない、,シ
かしながら、残りのアミンの水素を2−メテルブ口ビル
基で置侠す心と、アミンは自助となる。同様に、ジエタ
ノールアミンのヒドロキシエテル基の一つを2−ヒドロ
ヤシプ口ビル基でliL侠゜1れはこのIミンもまた自
効なものとなる。アルファ(ベータ)の位直での分枝は
、アル−J−ル性ヒドロキシit便用することにより行
なうことがでさる。ヒドロキj//基がアルコーノレ性
である限りは、ヒドロヤシ基の数には制限力監ない。一
つのグループにおけるアミンの窒素に結合する炭索の数
を少なくても3つに限疋したが、この限定は単純なアル
キル基によって4成することができ、かつ、アミンの全
炭素原子の数を少なくして、例えば、N一(2一ヒドロ
キシブ口ビル)一N−(メチル)アミン又はN−(1−
メチルエチル)一N一(ヒドロキシfメチル)ア。ミン
のように4個にすることができる.、アミンのI7j−
マしい全炭素数は5乃至22であり、より好ましくは6
(,.(p?1裸ヅ四8り 乃至22である。多窒素)含有,・化合物の賎つかを便
用することができるが、アミンは1個の窒素原子を含む
ことが艷ましい。更に、アミン成分はボリヒドロキシア
ミンであることが好ましい。
中和剤として使用丁るのに好ましいアミンには次のもの
がある。
N,N−ビスー(2−ヒドロキシプ口ピル)アミン、 N,N,N−}リスー(2−ヒドロキシブ口ビル)アミ
ン、 N一(2−ヒドロ千シエtル)−N−(2−ヒドロキシ
グロビル)アミン、 +4−(2−ヒドロキシェテル)−N−(2−ヒドロキ
ンプテル)アミン、 ).4(2−ヒドロ゛キシブテル)−N−(3−ヒドロ
キシ−2−メチルフロビル)アミン、tq−(2−ヒド
ロキシグロピル)−N−(プtル)アミン、 N−(2−ヒドロキシブ口ビル)一N−(2−ヒド口キ
シブテル)アミン、 N,N,N’、N′−テトラキス−(2−ヒドロキシブ
口ビル)エチレンジアミン、 N,N−ビス=(1−ヒドロキシブ口ピル)アミン、及
び 2、2−ヒース(ヒドロヤシメチル)−2、穿 2′、!−ニトロトリエタノール。
特に好ましい虎倉物は、一、二及び三直換のアミン混合
物を形成する酸化プロピレンとアンモニアとの反応によ
って侮られる混合拐である。一置侠生成物はそれ自体で
は有用で(・エないが、混合物中では着しく有効である
従って、N11<ービス−(′2−ヒドロキシプ口ピル
)アミン及び1鵠、l鵠、N−}リス−(2−ヒドロキ
シブ口ビル)アこンはぞILぞれ単独にあるいVよ一緒
にN−(2−ヒドロキシブ口ビル)アミンと屁合し−〔
使用することができる。
本允明で使用されるアミンは酸形態の硫酸塩又はスルホ
ン@塩をアミンの塩に変える讐だけが必要である。より
少竃のものを使用してもよいが、生鵬物中に残留する酸
形態の物質が水と接触イると加水分N’t起し、活性戟
夕Iの損失を米た丁。アミン成分は当一基準で硫酸塩又
はスルホン#JM,神ち、仔在する硫@.境又Vよスル
小ン酸塩基1つ当り1イ固の陽イ万ン注窒素を形成丁る
従って、アミンVCよる中和(−1:実質上完生に行な
われること冫こなる。実際には、当董基阜で、酸性エス
テルを中和するのに必要なアミンよりも10バーセント
、好ましくは5バーセント宗分に使用して、分解を防止
するのに充分尚いpHに保持するようにするのが艷まし
い。生成物は5乃至10のTEl値で機能を果すことが
できるが、中性あるいはわずが智゛cアルカリ性である
のが好ましい。pHは成分(b)のアミンによって保持
してもよく、あるいはエタノールアミンのような別のア
ミンによって保持してもよい7.得られる生成物は、活
性成分含有址が薗く、水と屁合すると清澄でありしかも
所望の場合には低載度で実質上無水のものである。上記
特性を得るには、従来のヒドロトローフは必要とされな
い。
アルファ又はベータ置換のアミンを使用ずカノールアミ
ド ると、上記したようにアルS−仁=1岬#仁[を含ませ
ることにより生成物 の粘性戟分含有itf:著しく創めることが可能である
ことがわかった。このアル,fry−ybysト′は、
生成物が中和処理中に父ける分解を臨止することが判明
した,,従って、生成物が実實上、中和された硫酸塩(
スルホン酸塩)とカノールアミ ジア%Sqヨ,.w,eたけを含む場合K1、8い粘性
成分含有皺のものが得られる。なお、少瀘の遊離アミン
、未反応のアルコール及び少一の水と無機塩が存在して
いてもよい。
l 水酸化ナトリウムは加水分解を引き起して無[4及び出
発物質を生ずるため中州剤として適さないが、幾つかの
アミンもまた本発明においては適さない。例えば、七ノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン及びジグリコールアミンは本発明においては満
足のいくものではない。これらのアミンでは活性成分が
実質上100バーセントの液体生成物が得られず、活性
成分含有鼠の低い固体生成物が得られる。従って、生成
物を処理するためには加熱して、非実用的なタンク車で
輸送しなければなりないことになる。
本発明によれば、活性成分含有董が100%近い透明な
液体の製品を得ることができる。1生成物は水で希釈す
ると混合を殆んど必要としないです早く溶解し、溶液が
得られる。本発明において得られる生成物は活性或分含
有憾が1妬く、透明でかつ大気温反tcおいて均質であ
る。このイ七成物は布釈丁ると#友の如伺に拘らず透明
である。
出発吻實のアルコールは、s乃至22+vtノ炭索1京
子、好よしくは12乃至18+le!Iの炭素Jボナ倉
含む蛛状物簀でめるのが好都合である。
この物質は上記したように,従米の方l去により硫酸化
゛fるか、あるいりよアルコキシル化してから硫酸化す
る。多くの場合、アルコギシL’一トv:J:エト+シ
レート(+:thoxylate)であり、平均的なエ
トキシル化腿は、通常、出発@實のアルコール1七ル当
リアルコキシレート1乃至12モル、好ましくは1乃至
5−t−/kでめ@。mmで30:1乃至1:3o、奸
よしくはlO:1乃至1:1oのアルコ−ルとアルコー
ル9アルコキシレートのln合TAをつくることもまた
有利である。アノレコーノレ又はアルコール・アルコキ
シレートは火に、米国特許弟3,971,185号に記
載されているような従来の方法により硫酸化し゜〔もよ
い。
硫酸化の方法としては、オーリアム(olL−uIn)
(発煙硫酸)を使用するもの、クロロスルホン酸を使用
するもの、あるいはS03を使用するフイルム硫酸化(
j11msulfシt..n)があるが、本発明はこれ
らの硫酸化1こよ1)て限疋さ才tるものではない。上
記したよつに、かかる態様で敵性エステルを侍るこの点
までは従来技術である。また、,アル千ルベンイン又は
A゛レフインもスルヰ・ン化さオして酸になる。
酸性エステルは伏に、単純な混合処理Vこよりアミン及
びアルカノールアミドと混ぜ合わづれる。酸性エステル
は,アミンとアルカノ−ルアミドの混合物に添加するの
が好都合である。
本発明では粘度の低い生成物≠3得らjるが,こ1箇で
混合に讐していたエネルギーを大幅に節約することがで
きる。
水成生物は、アルカノールアミドを含有させることによ
り.史に良いものとなる。アルカノールアミドが使用i
n一る場合, P.C(0)N(CHzCH20H)2なる化学式のア
ルカノールつ′ミドが使用さ11.該化学式に於て〆、
Rは炭素原子がg乃至ココ個のアルキル基であり,更に
好箇しくは、R素原子が/O乃至一〇個のアルキル基で
ある。
一町[b rカi2、14、16又ti18個ニhl当tル?の有
価物(valus)もまた着し《望ましい〇しかしなが
ら、本発明においてはR自゛価物を混合して使用するこ
ともでさるfJRは飽和又は不飽和の直錬成分であるの
が好都合である。
アルカノールアミドは、アミン塩(a)との合董を基準
として、約10乃至35恵鰍%、好ましくは約12乃至
30東t%、敢も好ましくは15乃至25重it%の瀘
使用すると都合が艮い。モノアル力ノールアミドは本兄
明においては有用ではないことがわかったので、アルカ
ノールアミドはジアルカノールアミドでなけれはならな
い。アルカノールアミドを使用すると、生成物を希釈し
た場合粘度がわずかに上昇する。粘度の上昇は、流れ易
い(runny)製品となるのを防止するために望着し
い。
アルカノールアミドが梗川される場合、有機ba.酸塩
又はスルホン酸塩はハJ下のように使用される。
陰イオン系砒酸塩ヌはヌルホン酸塩は.本発明に於て,
約ダθ乃至90重量係.好1し〈は約70乃至ggyx
x%.最も好1しくは7S乃至g!f’J/i@チ使用
される。
有用なジアルカノールアミド源は2禾反応の脂肪識アル
カノールアミン石けんに溶解する先駆物質のア♂ドであ
るクリチェフスキー生成物(kritchevskyp
roduct)である。石けんの脂肪酸讐分け,Rにつ
いて上記したのとJ句じS底を有する。クリチェフクキ
ー生成物に石けんが存在すると,泡立ちがよくなる妙・
,製品は水で希釈すると粘度が低下する。
為発明により製造される例えば食器用洗剤は水で希釈す
ると、成分区),成分(cl及び水の1tをM単にして
、ダ乃至コ7チの成分(a+と′W呂″:′−ソZτt
讐含。一,−1々重量で5乃至コjチ2l乃至/A%及
びク3乃至ざざチであるのが好ましい。
本発明の界面活性剤は,他のあらゆる種類の陰イオン系
洗剤,陽イオン系洗剤,両性の(amphoeteri
c)洗剤,及びズリセリオニツク(zuritheri
or+ic)系洗剤と共に使用することができる。
本発明を以下の冥施例により更にa明する。
東施例 扁こ酸塩(スルホン酸塩)の酸性エステルをつくり,種
々の成分を一緒に混合することにより中和を行って本発
明の組成物をつくった。
組成物は次の通りである。
ABCD 0 酸性エステル53,259,151.5951.71N
−ビスー(2一 ヒドロキシプロピ26,830.9 ル)アミン ー−”1,。; 7七ト41 脅軸璃ii 1−痛誦平=;#− N−}リスー(2− ヒド口キシブ口ピル)28.41 アミン N(2−ヒドロキシ エチル)−N−(2 −ヒド口ヤシ1ロヒ3329 ル)アミン ◎硫酸ラウリル 本実鬼例は、酸性エス1ルとして硫酸Iルキルエ−1ル
、スルホン酸オレフイン又はス八ホン酸アルキルベンゼ
ンを使用[て行なうζともできる。
酸性工2テルはアミンとアルヵノール7ミドの予め混合
したものに加えるのが好都合である。このようにすると
.得られる組成物の粘度が小さくなって混合し易くなる
。上紀した材料を用いて同様な組成物をつくることがで
きる。
本生成物は,前記のアルヵノールアミド(複数)を上記
の組成物(formulation)に,以下に提案す
る倉2含有させることにより更に良いものとなる。
ココアミド・ジエタノールアミン (Cocoamidediethanolamne)A
BCD −20/0.20/S 酸性エステルを中和すると,加水分解は中和さt′Lた
物質系では起らないので組R物を劫望の濃度に希釈する
ことかできる。得られた生成物は,上記゜した利Aを有
するものである。
μノ下、本発明の好ましい冥施の態様を列挙する。
Ill(a+分子の陰イオン部分に約ざ乃至22個の縦
素涼子を含む不1f!i逅攬酸ヌけヌルホン酸アミン塩
成分と, (b)#紀成分らlの陰イオン部分を中和するのVC允
分な量のアミン成分とからなり,前配アミン成分は第二
アiン及び第三ア゛l ミンよシなる群から選ばれるものであり.し刀・もjI
J85アミン成分は穿索原子に結合さ才1六ヨ個の炭素
謔イからなるグループの少なくとも一つのグループと少
なくとも一つのアルコール性ヒドロキシ基とを含みかっ
窒素原子に対してアルファ又はベータの位置で分枝して
いることを特徴とする界面活性剤組成制。
(2)前記第1項に記載の組成物において、前6ピ成分
tb+は N,N−ビス−(2−ヒドロキシブ口ビル)アミン、 N%N%N−トシス−(2−とドロキング口ビル)アミ
ン、 N−(2−ヒドロキシエテル)一N−(2ーヒドロキシ
グロビル)アミン、 N−(2−ヒドロキシエテル)−I−(2一ヒドロキシ
ソテル)アミン、 N−(2−ヒドロキシブテル)−ii−(’3−ヒドロ
キジ−2−メチルブロビル)アミン、N−(2−ヒドロ
キシブ口ビル)−N−(プテル)アミン,、 N一(2−ヒド口キシプ口ビル)一N−(2−ヒドロキ
シブテル)アミン、 N,N,N’、H′−テトク千ス−(2−ヒドロキシブ
口ビル)エテレンジアミン、 N−N−ビス−(l−ヒド口キシブ口ヒル)アミン、及
び 2、2−ビス(ヒドロキシメテル)−2、2、2−ニト
νロトリエタノール、 並ひにこれらの任意の混合物よりなる群から選はれるこ
とを特徴とする組成物。
t3)On記弟1項に記載の組成物において.π4′、 +b+は少なくとも5個の炭素原子を有することを特徴
とする組成物。
(4)萌記wI1項に記載の組成物において、約記成分
(aJは組成物の70乃至88皇皺%存在することを特
徴とする組成物, (5)81ノ記弟1項に記載の組成物において、hiJ
記成分rb>は弟三アミンであることを特徴とする組成
物。
(6)前記第1項に記載の組成物において、前記成分(
匂は第ニアミKであること?特倣とする組成物。
(力前記弗2項に記載の組成物ycおいて、前i己戊分
(b)はN.N−ヒス−(2−ヒドロキシブロヒル)ア
ミンでa)ることを特徴とする紐戚物。
(8)前記弟1項に記載の組豚初において、約0.5乃
至5血瀘%の遊離アルカノールアミンを含むことを特徴
とする帆1戊物。
19)前記第1項に記載の組成物において、実質上無水
物であることを特徴とする組成物。
uI前&l8弔2項に記載の組成物において、削紀戚分
tb+はN,tJ、l4−トリスー(2−ヒドロキシ・
プロビル)アミンであることを特徴とする組成物。
Uυ削記弟2項に記載の組成物において、MiJ記成分
tblはN−(2−ヒドし7キシエチル)−N−(2−
ヒドロキシブロビル)アミン−Cあゐことを特徴とする
組成物。
(12l削記弟2項に記載の組成物κおいて、前記成分
1b)はN−(2−ヒドロキシエチル)−N−(2−ヒ
ドロキシブチル)アミンであることを特徴とする組成物
3、 輯輯記輯2讐輯記輯の輯蹴輯輯おい讐、輯記輯分(讐輯
N−輯2−ヒド口讐ンプ讐讐讐−蹴一輯3−ヒド酔讐讐
−2一メ讐讐讐ロビ遂)ア遂ン讐遂ること讐輯蹴と讐る
讐輯輯 輯輯記遂2輯輯記輯の蹴蹴讐輯遂い讐、輯記輯分(輯輯
N,N−ピ讐一輯2−ヒドロ讐シ讐讐ビ遂讐ア遂ンとN
,N,N−ト讐讐一讐2−ヒドロ遂シ讐ロビノ酔讐ア遂
ンとの輯讐輯讐あること讐輯蹴と讐る輯蹴讐。
輯輯記讐2項輯記輯の蹴輯輯輯おい遂、輯記輯讐(輯輯
N−酔2−ヒドロ讐シ讐ロビ遂讐−N−輯讐讐遂讐ア遂
ン讐あること讐輯蹴と讐る讐輯輯,1 輯輯記讐2輯輯記輯の遂輯輯輯お讐讐、輯記蹴讐(輯輯
N−輯2−ヒドロ讐シ讐ロビ遂讐一蹴一輯2−ヒド讐讐
シ讐讐輯讐アミン讐あること讐輯讐と讐る讐輯輯。
讐輯記輯讐輯輯輯記輯の輯輯輯輯おい讐、讐輯N−(2
−ヒドロ遂シ讐ロピ遂讐ア遂ン讐讐む讐と讐輯蹴と讐る
輯輯輯。1 讐輯記讐讐遂輯紀輯の輯輯輯輯遂い讐、輯紀輯讐(輯輯
N,N−ビ遂一讐讐一輯ドロ讐シ讐ロヒ遂讐ア遂ン讐遂
ること讐輯蹴讐讐る輯輯讐。
輯輯紀輯讐項輯配輯の蹴輯讐輯遂い讐、輯記輯讐(輯輯
N1蹴、讐、讐一讐ト讐讐讐一? 輯2−ヒド讐讐シ讐ロビ遂讐遂讐讐ン讐アミン讐あるこ
と讐輯蹴と讐る輯輯物。
四輯記遂讐項輯記輯の輯輯輯輯お酔遂、輯記輯分(輯輯
2、2−ビ讐(ヒドロ遂讐讐讐讐讐−2、讐、2′輯二
ト讐ロト讐工讐ノー遂讐遂ること讐輯讐と讐る蹴輯輯。
輯輯記讐1遂輯記輯の輯蹴讐輯讐いて、輯輯ア遂コー輯
讐遂讐讐讐讐輯いこと讐輯讐と讐る輯輯輯。
讐輯記輯1遂輯記輯の蹴輯輯輯お酔讐、蹴タノー遂讐蹴
讐遂讐讐遂酔こと讐輯輯と讐る輯蹴輯。
(ハ)輯輯輯項讐記輯の蹴輯輯輯蹴酔遂、遂輯ア蹴ロー
遂讐遂讐遂讐讐讐いこと讐輯蹴と讐る輯輯輯。
一蹴一一 ゛一一讐 讐輯輯 讐輯紀輯讐輯輯記輯の輯輯輯輯讐い讐、輯記輯分(輯輯
輯輯ア蹴讐遂、輯輯ア遂讐輯エー讐遂、ス讐遂ン讐ア蹴
讐遂讐ヒ遂讐遂ン輯ア輯遂遂遂一讐遂讐び輯これらの輯
遂の輯讐輯讐酔輯る讐輯ら遂蹴れる輯の讐遂ること讐輯
讐と讐る蹴輯輯。
帛輯紀遂遂4遂輯記輯の輯輯輯輯おい讐、遂遂遂ン輯讐
讐ノ輯ン讐蹴ること讐輯讐と讐酔輯輯輯。
輯輯記遂遂今輯輯記輯の輯輯讐蹴おい遂、輯輯ア遂讐遂
讐遂ること讐輯讐と讐る輯輯輯 讐讐記遂遂4輯輯酔輯の讐輯輯輯お酔遂、輯輯ア遂讐輯
と輯輯ア遂讐讐蹴一讐讐の遂輯輯讐あること讐輯讐と讐
る輯輯輯。
讐・輯記讐2遂遂輯記輯の遂蹴輯輯おい讐、輯記蹴分輯
輯ヌ遂蹴ン輯ア遂讐蹴輯ン讐ン讐遂ること讐輯蹴と讐る
輯輯輯。
輯輯記讐z4讐輯記輯の蹴輯輯輯お酔讐、輯記蹴分(輯
輯輯輯ア遂讐遂蹴一讐遂讐遂ること讐輯蹴讐讐る輯輯輯
讐輯記讐讐輯輯記輯の蹴輯輯輯蹴讐遂讐、輯記ア遂ン輯
5輯遂22輯の遂遂蹴讐讐讐むこと讐輯蹴と讐る蹴輯輯
一一一一・輯讐 一一、゛,..二一遂=一−一 ゛−゛゛′?−?=一遂 輯讐一讐輯酔讐輯トラ酔酔讐→輯輯゛輯輯一輯輯−讐i
輯讐輯讐讐,2’−’F−ニ 讐輯輯讐書遂遂 讐輯遂g讐蹴遂/0輯 輯遂讐輯遂輯輯輯遂讐 遂.讐輯の輯遂 讐輯sg輯輯輯酔蹴g輯讐一輯 遂讐讐の遂輯 蹴輯輯輯輯輯蹴輯 3輯讐讐讐る輯 輯輯出酔遂 小輯讐の1輯讐 ヘン讐遂・コー讐輯−ノヨン 遂輯遂遂 輯蹴讐遂讐讐輯2輯讐遂讐じ ″′?′゛′”″”′゛輯讐 讐輯輯酔輯遂讐輯 ・・・1遂輯蹴讐遂輯 5輯輯遂讐の輯酔 讐輯讐遂輯 j讐の讐讐のT輯讐遂遂の輯讐 輯輯讐の遂讐 遂讐遂の内輯 讐輯輯讐3/輯讐g輯遂遂輯の「両輯の・・・蹴輯」讐
輯讐′讐讐讐の輯!讐讐輯遂酔輯輯、遂讐遂輯讐蹴ンの
遂輯遂讐蹴遂酔輯輯輯と讐る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (l)fa)分子の照イオン部分に約8乃至22個の炭
    素原子を含む有機硫酸又はスルホン敞アミン塩成分と、 (b)前記成分talの陰イオン部分を中和するのに充
    分なkのアミン成分とからなり、前記アミン成分は弟ニ
    アミン及び坐三アミンよりなる群から選ばれるものであ
    り、しかも前記アミン成分は窒素原子に結合された3個
    の災素原子からなるグループの少なくとも一つのグルー
    フと少なくとも一一・のアルコール性ヒドロキシ基とを
    含みかつ窒素原子に対してアルファ又はベータの位直で
    分枝していることを特徽とする界而活性剤組成物。 +z)l!’Q記41項に記載の組成制において、前記
    成分《bノは N,N−ヒスー(2−ヒドロキシプロビル)アミン、 N%N,N−}リス−(2−ヒドロキシブロヒ“ノレ)
    アミン、 N−(2−ヒドロキシェテル)−N−(2−ヒドロキシ
    ブ口ビル)アミン、 N一(2−ヒドロキシェチル)一N−(2−ヒドr−J
    キVブヵル)アミン、 N−(2−−ヒドロキシブナル)−N−(3一ヒドロキ
    シ−2−メチル1口ビルノアミン、N一(2−ヒドロキ
    シブ口ビル)一た4−(プtル)アミン、 N−(2−ヒドロキシ1口ビル)一N−(2−ヒドロキ
    シプテル)アミン、 N%N,N,N−テトラキス−(2−ヒドロキシプ口ピ
    ル)エチレンジアミン. N−N−ビス−(1−ヒド口キシ1ロビル)アミン、及
    び 2、2−ビス(ヒドロキシメテル)−2、2、2−ニト
    リロトリエタノール、 並びにこれらの任意の混合物よりなる群から選ばれるこ
    とを特徴とする組成物。 (3)、前記第1項に記載の組成物において、AiJ記
    成分(blは少なくとも5個の炭桑原子を有することを
    特徴とする組成物。 (4)前記弗1項に記載の組成物において、がJ紀成分
    (a)は組成物の70乃至88血董%存在することを特
    倣とする組成i。・ (5)+iiJ記弟1項に記載の組成物において,前記
    成分fb)は坐ニアミンであることを特徴とする組成物
JP58081832A 1982-05-13 1983-05-12 界面活性剤組成物 Pending JPS58206691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/377,646 US4476045A (en) 1982-05-13 1982-05-13 Surfactant
US377646 1982-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206691A true JPS58206691A (ja) 1983-12-01

Family

ID=23489968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081832A Pending JPS58206691A (ja) 1982-05-13 1983-05-12 界面活性剤組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4476045A (ja)
JP (1) JPS58206691A (ja)
CA (1) CA1209438A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4749507A (en) * 1987-02-12 1988-06-07 Clairol, Incorporated Process for removing hair dyes from hair and skin, and product for carrying out the process
US5187214A (en) * 1988-11-08 1993-02-16 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic polymer compositions
US5053531A (en) * 1988-11-08 1991-10-01 Ppg Industries, Inc. Quaternary ammonium antistatic compounds
EP0609574B1 (en) * 1993-02-04 1997-06-18 The Procter & Gamble Company Highly concentrated alkyl sulphate solutions
GB9905771D0 (en) * 1999-03-12 1999-05-05 Isis Innovation Compounds
DE19920256A1 (de) * 1999-05-03 2000-11-16 Rwe Dea Ag Alkalische Wasch- und Reinigungsmittelzusammensetzung enthaltend Alkylbenzolsulfonate und Alkanolamine
EP1354872A1 (en) * 2002-04-17 2003-10-22 Kao Corporation Sulfuric acid ester amine salts, sulfonic acid amine salts, production thereof and softener composition
WO2023172859A1 (en) 2022-03-07 2023-09-14 The Procter & Gamble Company Processes for making concentrated surfactant blends
EP4249578A1 (en) 2022-03-07 2023-09-27 The Procter & Gamble Company Processes for making concentrated surfactant blends

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848509A (ja) * 1971-10-25 1973-07-10
JPS5269412A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Lion Corp Liquid detergent compositions with little discoloration

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2758093A (en) * 1948-06-22 1956-08-07 Textilana Corp Laundering compositions containing ortho-phosphoric acid esters
US2673215A (en) * 1952-03-21 1954-03-23 Atlantic Refining Co Alkoxyalkylamine salts of alkylaryl sulfonic acids
US2970158A (en) * 1957-05-31 1961-01-31 Wyandotte Chemicals Corp Surface active agents
CA797197A (en) * 1965-12-09 1968-10-22 Witco Chemical Company Liquid detergent composition
BE631335A (ja) * 1962-04-24
CA769683A (en) * 1965-03-05 1967-10-17 The Atlantic Refining Company Triethanolamine straight chain secondary alkylbenzene sulfonate liquid detergent compositions
DE1543970B2 (de) * 1965-11-29 1977-04-21 Witco Chemical Corp., New York, N. Y. (V.StA.) Verfahren zur herstellung stabiler, fluessiger, polyfunktioneller detergentien- mischungen
US3549544A (en) * 1966-10-03 1970-12-22 Swift & Co Liquid synthetic detergent
FR2264865A1 (en) * 1974-03-21 1975-10-17 Procter & Gamble Heavy duty liq. detergent compsn. - contg. nonionic ethoxylated alcohol surfactant, anionic surfactant neutralised with alkanolamine and free alkanolamine
US4124517A (en) * 1975-09-22 1978-11-07 Daikin Kogyo Kabushiki Kaisha Dry cleaning composition
DE2644289A1 (de) * 1976-09-30 1978-04-06 Henkel Kgaa Wasch- und reinigungsmittel
US4263179A (en) * 1979-08-09 1981-04-21 Basf Wyandotte Corporation Heavy-duty liquid detergent compositions containing alkoxylated alkylene diamines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848509A (ja) * 1971-10-25 1973-07-10
JPS5269412A (en) * 1975-12-05 1977-06-09 Lion Corp Liquid detergent compositions with little discoloration

Also Published As

Publication number Publication date
US4476045A (en) 1984-10-09
CA1209438A (en) 1986-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132154B2 (ja) 新規なアシルアルキルイセチオン酸エステルおよび消費者製品における応用
EP3430064B1 (de) Wasch- und reinigungsaktive polymerfolien, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung
EP2021445A2 (en) Process compositions and production of acyl alkylisethionate compositions
DE2051554A1 (de) Mittel zur Herstellung von Kaltbleichflotten, insbesondere von kaltbleichwirksamen Waschlaugen
JPS58206691A (ja) 界面活性剤組成物
JPS6044600A (ja) 透明液状シヤワ−ソ−プ
JPH07508788A (ja) ポリビニルピロリドンを含む濃縮水性液体洗剤
JPS5825396A (ja) 洗剤組成物
US4476043A (en) Surfactant product
DE1964024A1 (de) Wasch- und Reinigungsmittel
DE2153459A1 (de) Wasch- und reinigungsmittel
JP2007161776A (ja) 洗浄剤組成物
CA1210662A (en) Anionic nonionic surfactant mixture
DE1964023A1 (de) Wasch- und Reinigungsmittel
US4476044A (en) Surfactant product
TW201809246A (zh) 利用伸展鏈界面活性劑之組合增加溶解度
JP2002167600A (ja) 液体洗浄剤組成物
DE19648014C2 (de) Wasserfreie Tensidgemische
PT101540B (pt) Detergente liquido a base de um agente tensio-activo mao ionico de alto poder espumante.
SG185165A1 (en) Process compositions and production of acyl alkylisethionate compositions
DE4300321A1 (de) Oligoglycerinethersulfate
JPH06330084A (ja) 洗浄剤組成物
JPH073287A (ja) 洗浄剤組成物
DE1792308C (de) Schwachschaumende Wasch , Spul und Reinigungsmittel
DE102022207153A1 (de) Waschaktive Verbindungen auf Basis einer Kombination von Anionen und Kationentensid