JPS58206116A - 電気二重層キヤパシタ - Google Patents

電気二重層キヤパシタ

Info

Publication number
JPS58206116A
JPS58206116A JP57089048A JP8904882A JPS58206116A JP S58206116 A JPS58206116 A JP S58206116A JP 57089048 A JP57089048 A JP 57089048A JP 8904882 A JP8904882 A JP 8904882A JP S58206116 A JPS58206116 A JP S58206116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer capacitor
current collector
electric double
double layer
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57089048A
Other languages
English (en)
Inventor
聰 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57089048A priority Critical patent/JPS58206116A/ja
Publication of JPS58206116A publication Critical patent/JPS58206116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気二重層キャパシタに関する。
電気二重層キャパシタは揮発性メモリー (RAM)の
通電停止時のバソクアソグ、リレイ動作など瞬時大電流
供給用の電源、長時定数回路用キャパシタとしての利用
分野をもつ。
一般に、電極と電解質との間に生ずる電気二重層容量は
他の誘電体や半導体を利用する容量より直流静電容量が
極めて大きく、これを電力の貯蔵用として用いる場合、
2次電池より貯蔵密度は小さいが、化学反応が行なわれ
ないために長寿命が期待され、I: 、iI;用途に多
く使われるようになって来た。
これには分極性電極としては動作電圧の範囲内で化学的
、電気化学的に不活性であることが心数で、その中でも
安価な利?’)ということで炭素H料が主として使われ
ている。炭素材料は粉末状のものが出発原料として使わ
れ、これを電極とするには大別して2つの方法がとられ
ていた。その一つは加圧成型して板状電極にし、その中
に集電体を金属ネットの形で圧入するとか表面に金属を
蒸着、あるいはスハノタでつけるツノ法である。このツ
ノ法で作らノした電極に:t lす振作−がなく、板状
でf史わiLるものに用いらノじCいる。今一つの方法
は粉末を液体、結着剤、’IIJ塑剤と共にペースト状
に練合1東電体である金属ネ・ントに塗布してシート状
とするもので渦巻状に巻き取るものに主として1月いら
れている。
いずれにしても粉末原料を出発原料とするものは使用の
途次粉末が電極体から脱離し易く、715[したものは
げ動によってアノード側に移動し、リーク電流を入きく
したり、短絡を・起し易かっ/こ、。
この泳動を防市するためにtYペースト電極で11結π
1剤、可塑剤の1社を多くすることがある程++’zl
効宋があるが、これらの材料は電気化学的(/(安定て
あ土 ることか防IJ−効果を持続させるのに主要である反面
、これらの物質による有効面の被覆による減少を避ける
ことができなかった。寸だ、この泳動を防Iトする別の
方法としてセパレータの孔径の小さいものを用いること
があるが、孔の数を多くシ4:いと内部抵抗が高くなる
。このようなセパレータはコスト的に高価である。
本発明は以上のような点に鑑みなさり、たものでセルロ
ーズ系繊維の不織布、あるいは織布を不活性ガス、ある
いは真空中で活性炭化したシートを電極として用いるこ
とにより、炭素粒子の脱落泳動を起し難くし、孔径の大
きい安価なセパレータでも長寿命を可能とするとともに
、炭素繊糸11のすぐれた導電性によって集電も簡単な
ものとすることを可能とするものである。
以トーに本発明の説明を行う、。
ビスコース法て(’V、たセルロースの長fffi&I
t (rYは約数1+ )タトソノ・に約1Mの厚さに
巻取−ノだものをドラムII!Il+に甲r”r jc
 b向に切開したイく織布、あるいは紡糸して約1Mの
厚さに織った布を・窒素、Ar などのイく活f1ガス
、あるいは真空中で約。
15oO”(7にjJI11熱しC熱分解せしめ、分解
が終rしたら水蒸気を室渦で飽和した不活性カスを1市
し冷却する。水蒸気を通ずるととI/Cより、比表rk
+積(”、1:  1’  OOc:J/y   以 
ドか C)  1 000〜1 600 rr/r7”
g σ)範囲に入る」、′)になる。ノートの密度はイ
(織(1iの場合、糸の張JJに関係し、織布の場合、
紡糸の1、数、撚り数、縦l、・、Lひ横糸の密度に関
係J−る。7′−トの見掛’+’Pi度か” 49/l
ri より低い場合は繊維のからみが乏しくシートを形
成するのが難がじくなり、また0 、1 g /crd
  、Lり高くするのけシートを作る上で難か1−<な
り、渦巻状に巻くcとも難かしくなる1、炭素電極のが
さ密度が。、04〜0.10g/cr/l の範囲てあ
れは素fの容量は後述するように型物の重置(全hト面
積)Vこ比例する。また、電極の見損けの抵抗率r1こ
の範囲では10〜10−1Ωmと榛めて低い。
本発明によるキャパシタの構成例としては第1図、第2
図に示すような2つの型がある。ぞの−・つは第1図(
al 、 (b)に示すような渦巻型電極を用いた例で
ある。今一つは第2図(al 、 (blに示すような
板状電極を用いた例である。なお第1図、第2図に共通
に、図(、)は電極およびセパレータの素子組立前の状
況を示す図、同じく図fb)iJ:組立後の状bI。
を示す図である。図中1は一つのシート状電極炭素繊維
体である。1′は今一つのシート状電極炭素繊維体であ
る。2はリードてあり、3け集電体である。第1図(a
) 、 (b)のような渦巻状電極を用いた場合におい
ては、リード2および集電体3によって繊維体1を挾み
込み、かしめ、あるいは溶接によって両者を同着せしめ
る。1i7i1着せしめる部分の炭素繊維部分は孔をあ
けられる。2′と37 H1今一・つの電極のそれぞれ
リードと集電体である。第2図(a) 、 (blのよ
うな板状電極を用いた場合におい一〇は集電体およびリ
ードを兼ねる容器および蓋体を月]いる。一つの電極炭
素繊維体1に圧接する形で容器兼用の集電体3を、今一
つの炭素繊維体に接する形で器体兼+11+/)集電体
3′を設ける。炭素繊維体と集電体との接触&、l: 
10〜20 Kg/aAの圧力奮かけることに」:って
実用1−、支障のないものが得C)rLる(従来の粉末
涼titの特にペースト電極でI′□i、集’llj:
体として金統ネ、トを全面に人Jしないと内部抵抗が高
くなっCいたu)、JJjgセ・;レータである。5本
発明に4.・ける電極ill炭素の脱離が起り難いので
化(Yの大きいイく織イIJから在るものを使う。5は
ヒル容器である1、板状電極を・用いる場合CL集′l
tj:体、J芥容器兼ねており、集電体3がこハに相当
r−る、。
6は封11パツキングイ4であり、電気絶線性弁+′1
体を用いる。7tす電解′1′fである。
次により具体的に本発明の実施例を、電解′Pf 、1
−L−Cテトラエチルアンモニウムバークロレート(1
)Imotプロビレ7カーボネート浴欣を電解rJと(
7/、−場合につい−C説明する。″ます、゛I″織々
イIJと不織布で比表げ+i積1400clvg)厚さ
0.7JI/11.と1 、OMの炭素+M、維シート
を−)<す、そノLぞれ22X100題と18φMの電
極を切り出し、d!S巻セルと板状セルを組立て定電流
通電時の電I]二変化から静電界−量を求めた。第3図
には電極重量に対する芥htの関係を示している。図中
には織布と不織布とのX−1渦巻状と板状との差ととも
に電極の嵩密度も表示しである。これによって嵩密度0
.04〜0.1OL4Mの範囲であれば静電界i1i:
 &:I電極重:11−のみに依存し、織布−不織布の
差とか組立形状によ’J 4二いことがわかる。これは
多分、電極−′電解77↓のW面々積に容1.4kが支
配されるためと思われる。嵩密度がこの範囲の外にある
と組立が容易でなく低い方で11電流分布が不均一にな
るなど別の効果が入って来るためと思われる。この結果
に基すき、本。
発明のものは織布(嵩密度0.09 glCrd)−渦
巻型のものを代表例として従来例との性能比較を第4〜
6図に示す。性能は1.36 nrA/ctl定電流で
端r電圧3とov4で充放電した時の諸測定値で示1〜
だ。第4図は静電容量の変化、第5図r1充放電切+、
’) リ−1/ )l−1¥、+A4 fat イf 
!K −J−C求めA−リ−りd、j +MrノI:f
L: ?r−そノL 7(’ it zl、シ/、−も
のであるuh図中1は本発明によるキャパシタの特性を
示し、11はf疋米例としで、白刃7炭10!/に対し
メタノールを20me、4弗化ポリエチレンエマルジヨ
74@iの割り合いで加えたペーストをAtエキスバン
ドメタル集重体に充填し0.7 am厚の電極にしたも
のの特性を小11−o炭素分中;H,11,130mg
−+11:本発明における139II+!/とはV回[
7Cあ−9た4、セパレータは+=、9.明のものと回
]=ものと、微孔の多数あるヒラニース′ft 刺ン2
.ラガード6.ぞ、1[ぞ“7tl四つだもの(図11
11′で小r)をとっ/1−a 以l−二に小した結宋力言゛)本発明のものは従来のも
の(・c較べて静電r〆jI;かて・\大きく、長)、
I命てあI)、[だ、内部11(抗↑・・」、ひリーク
電流も小さく、ライフルによる変化も少ない5Jこf[
(佳カーボン粉rの脱離が少ない/、−めであり、セパ
レータに特別に孔径か小さいものにl−も心安があるん
との必′紗も、へい効果を有する5、寸k、特別に全域
集電体を・電極の全面に入る、1.うにしなくとも第5
図に小しだように内部抵抗を低くてき、大電流のd口車
ができる効果を有する。
Atについては長い光放電の繰返しに」:る爬食によっ
てリーク電流が大きくなるとか内部抵抗が高くなること
がないことは第4〜6図によって明らかであるが、特に
数値では示さなかったがCr30%以上のフェライト系
ステンレスで):t l+J 45に’な効果が期待で
きる。
以上のように本発明によると品持性のすくれ/こキャパ
シタを容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (blおよび第2図(a) 、 (
blは’Ch ’e h、 本発明による電気二重層キ
ャパシタの構成4シJ、す図で、このうち第1図(a)
 、 fb)は渦巻状電極を用い/こ場合を示し、第2
図(a) 、 (b)に1板状電極を用いた場合を4く
す。第3図は本発明の実施例における電極カーボン重6
1と静電容量との関係を示す図、第4図、第6図、第6
図はそれぞれ本発明の詳細な説明するだめの図で、繰り
返し充放電による特性の変化を示す。 1.1′・・・i、に素線)111体、3,3′・・・
集電体。 代理人の氏名 tFfl川−中 尾 敏 男 ほか1名
第1図 (α) −#智φ−ら        、。 !r 味                        
瞭E車−≦ゴ萄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電解液を介し11いに対向する1対の電極と1゜
    記両電極に電気的にそれぞれ接続された集電体とを有し
    、L記両電極がセルローズ系繊組よりなる不織布あるい
    は織布を不活性ガスあるいは真空中で熱分tvI して
    活性炭化した炭素繊維シートで構成されたこと4!1も
    徴とする電気二重層キャパシタ、・(2)炭化繊維のか
    さ密度が0.04〜0.10 g/ ++4の範囲にあ
    りかつBET)IJ部面積10oO〜1600 cJ 
    / flの範囲にあることを特徴とする4、++i’+
    ’ 、R+求の範囲第1項記載の電気工!F層キャパシ
    タ、。 (3)集電体がとり付けr−> itかつ可撓性セパレ
    ータを介し互いに対向した1対の電極が渦巻状に巻かれ
    た1−で電解液が充填された容器に収納さノしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気二重層キャ
    パシタ・) (4)  セパレータを介し瓦いに対向した1対の電極
    が電解液を充填した集電体を兼ねる金属製容器に収納さ
    れた一Lで、同じく集電体を兼ねる金属製盈体により上
    記容器が密封されるとともに、上記1対の電極が上記容
    器ならびに蓋体にそれぞれ圧接されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電気二重層キャパシタ。 (5)集電体がCr5o%以上のフェライト系ステンレ
    ス鋼、あるいはAtで構成されたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第3項または第4項記載の電気
    二重層キャパシタ。
JP57089048A 1982-05-25 1982-05-25 電気二重層キヤパシタ Pending JPS58206116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089048A JPS58206116A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 電気二重層キヤパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089048A JPS58206116A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 電気二重層キヤパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206116A true JPS58206116A (ja) 1983-12-01

Family

ID=13959994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089048A Pending JPS58206116A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 電気二重層キヤパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206116A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263418A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ
WO1986000750A1 (en) * 1984-07-17 1986-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizable electrode and production method thereof
JPS61203614A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH11340094A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Hitachi Maxell Ltd 電気二重層コンデンサ
WO2005038835A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ
JP2017168832A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 東レ株式会社 電気化学キャパシタ用電極及び電気化学キャパシタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599714A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Double layer capacitor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599714A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Double layer capacitor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263418A (ja) * 1984-06-12 1985-12-26 松下電器産業株式会社 電気二重層キヤパシタ
JPH0312764B2 (ja) * 1984-06-12 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
WO1986000750A1 (en) * 1984-07-17 1986-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polarizable electrode and production method thereof
JPS61203614A (ja) * 1985-03-07 1986-09-09 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH0665206B2 (ja) * 1985-03-07 1994-08-22 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH11340094A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Hitachi Maxell Ltd 電気二重層コンデンサ
WO2005038835A1 (ja) * 2003-10-20 2005-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ
US7317607B2 (en) 2003-10-20 2008-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Electric double layer capacitor
JP2017168832A (ja) * 2016-03-11 2017-09-21 東レ株式会社 電気化学キャパシタ用電極及び電気化学キャパシタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2180144C1 (ru) Конденсатор с двойным электрическим слоем
CA2097711C (en) Supercapacitor electrode and method of fabrication thereof
CA1267932A (en) Secondary battery
Liu et al. Porous nickel oxide/nickel films for electrochemical capacitors
US3288641A (en) Electrical energy storage apparatus
Brousse et al. Grafting of quinones on carbons as active electrode materials in electrochemical capacitors
CN112005408A (zh) 氧化还原和离子吸附电极及储能设备
WO1984001311A1 (en) Double layer capacitor
JPH09506209A (ja) 改良されたスーパーコンデンサおよびその製法
WO2018066549A1 (ja) 電気化学キャパシタ
US4263383A (en) Zinc electrode
JP3591055B2 (ja) 電気二重層キャパシタ、その製造方法及びそのための電極の製造方法
US3551205A (en) Composite paper electrode for a voltaic cell
JPS58206116A (ja) 電気二重層キヤパシタ
EP1156500A1 (en) Asymmetric electrochemical capacitor
JP2993965B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH1097956A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP3167781B2 (ja) 電気二重層コンデンサー
JPH0266918A (ja) 電気二重層キャパシタ
US3351490A (en) Hermetically sealed alkaline storage battery
JPH0974052A (ja) 分極性電極の製造方法
CN104662627B (zh) 电容器用电极以及使用其的电容器
JPS62239513A (ja) 電気二重層コンデンサ
RU2198446C2 (ru) Конденсатор с двойным электрическим слоем
JP7095539B2 (ja) ニッケル水素蓄電池の製造方法