JPS5820504A - フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造 - Google Patents

フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造

Info

Publication number
JPS5820504A
JPS5820504A JP11801881A JP11801881A JPS5820504A JP S5820504 A JPS5820504 A JP S5820504A JP 11801881 A JP11801881 A JP 11801881A JP 11801881 A JP11801881 A JP 11801881A JP S5820504 A JPS5820504 A JP S5820504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
vehicle body
pin
suspension arm
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11801881A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Saito
斎藤 善裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11801881A priority Critical patent/JPS5820504A/ja
Publication of JPS5820504A publication Critical patent/JPS5820504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/02Attaching arms to sprung part of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ンのサスペンションアーム取付構造+二関スル。
従来のこの種サスペンションアーム取付構造としては、
例えば第1図ないし第3図(=示すものがある。第1図
および第2図は第1の従来例であって、車体1のフード
リッジ2のホイールハウスより後方の下端部分に固定さ
れたブラケット3に、車体10前後方向(=軸を向けて
ホイールハウス内へ突出させたピン4を片持ち支持し、
このピン4にゴムプッシュ5を外嵌して、これをナツト
6により固定する。ゴムプッシュ5(−は、フロントサ
スペンションアーム7の内端を外嵌し、該サスペンショ
ンアーム7の外端には、ポールジヨイント8を介して前
輪9を支持するナックルを取付ける。
図示しないデファレンシャル側と前輪9とは、等速ジョ
イント10.11を介してドライブシャフト12で接続
し、且つ、前輪9は、ナックルが固定されたストラット
16を介して車体1を支承する。14は、図示しないス
テアリングリンケージの貫通用穴を示す。
しかしながら、このような従来のサスベンションアーム
取付構造にあっては、サスペンションアーム7を支持す
るピン4が、車体1のフードリッジ2(二片持ち支持さ
れる構成であったため(二、ブラケット6によびビン4
0強度が高くなければならないから、特≦ニビン4が大
形化され7る傾向にあった。一方、このようなサスペン
ションアームな車体に取付ける作業にあり−Cは車輪9
に予めドライブシャフト12とサスベンジ扁ンアーム7
とを接続しておき、これ(二車体1を降下させる工程が
必要となるが、こ、のときドライブシャフト12とピン
4との干渉を避けるために、サスペンションアーム7に
は、ゴムブツシュ5.ピン4.ブラケット3を予め組付
けておき、車体1の降下時に、ドライブシャフト12を
デファレンシャル側に接続する一方、ブラケット3を車
体1側に取付けることが行なわれる。このとき、ピン4
が大形であると、これ(=伴なってゴムブツシュ5やサ
スペンションアーム7のブツシュ外挿部の大形化をもた
らすため、ブラケット6の車体1への取付作業性(二支
障を来たし、また、車体重量低減の要求(二なじめない
不具合もある。
第3図に示す第2の従来例は、ブラケット3を、車体1
のフードリッジ2のホイールハウスより後方の下端部分
(ニ一体(二設け、且つこのブラケット6(ニピン4の
両端をナツトφa、6bで締付けている。しかし、この
ような第2の従来例においては、前記のような、車体1
の降下時C二、ブラケット3にドライブシャ、フト12
が干渉することを避けるために、ブラケット3をフード
リッジ2のホ   ′イールハウス内へ大きく前方(図
中左方)に突出させることができず、したがって、図示
のように、り枦こド与クジ2の下側でQ−1′めフ、グ
Vツが2より前方に突出しない位置)ニビン4を取付け
ることが余儀なくされた。このため、ドライブシャフト
の外側端が取付けられる前輪の回転中心と、サスペンシ
ョンアーム7が取付けられるゴムブツシュ6との前後方
向寸法が大きくなり過ぎて、操舵時にゴムブツシュ6の
弾性変形により、トー角(二変化が生じる結果、所謂コ
ンプライアンスステアがオーバーステアになりやすいと
いった不具合があつた。
本発明1よ、このような従来の不具合に着目してなされ
たものであり、ブラケットを車体の一部であるノード9
ツジのホイールハウス後部の側方部分と下端部分と(二
着脱可能に取付けるとともに、ピンを、ゴムブツシュの
両端側でブラケットに各支持し、ピンとサスペンション
ア・−ムとの間のゴムブツシュの少なくとも一部をホイ
ールハウス内へ突出させること己より、ピンの小形化と
ピンの取付位置をダッシュクロスメンバより前方(二突
出させることとを可能口し、もって、従来の前記不具合
を解決することを目的としている。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。第4図は、本
発明の一実施例を示す図である。
、 まず、構成を説明すると、車体1のフードリッジ2
のホイールハウス後部の側方部分および下端部分(=、
ブラケット3をボルト15.ウェルドナツト16により
着脱可能(二取付ける。ブラケット3は、上下方向に延
びる縦材3&と、これ(=溶接された大形り形材6bと
、大形り形材3bに溶接された小形り形材3cとにより
一体に構成してあって、サスペンションアーム7の取付
部分ハ、下向きの断面コ字状をなし、その一部は、フー
ドリッジ2のホイールハウス22L内に突出している。
かかるブラケッ)3には、そのコ字状部分において、縦
材3aおよび大形り形材3bと、小形り形材3Cとの間
に、軸が前後方向を向いたピン4を掛渡し、ビン4両端
に形成しである雄ねじにナラ′)+SL、6bを螺合し
て固定する。ピン4(二は、これに外嵌されたゴムブツ
シュ5−を介して、フロントサスペンションのサスペン
ションアーム7の一端を取付ける。このとき、ゴムブツ
シュ5の一部はフードリッジ2のホイールハウス21L
内へ突出している。サスペンションアーム7の一端は、
ゴムブツシュ5に外嵌し、その他端(二は、前記第1図
と同様に、ポールジヨイントを介して前輪を支持するナ
ックルが取付けられ、前輪とデファレンシャルとは、等
速ジヨイントを介してドライブシャフト12≦二より連
結されている。14は、ステアリングリンケージの貫通
用穴を示す。
次(二作用を説明する。
前輪を支持するナックルには、予め、ポールジヨイント
を介〜してサスペンションアーム7を取付けておき、サ
スペンションアーム7の一端内部にゴムブツシュ5を圧
入し、ゴムブツシュ5をブラケット3のコ字状部分内(
二挿入した状態で、ゴムブツシュ5とブラケット3と(
ニピン4を挿通し、ピン4の両端にナラ)6a、6bを
各螺合して、サスペンションアーム7(=ブラケット3
を取付ける。また、前輪(二は擲速ジヨイントを介して
ドライブシャフト12を接続しておく。かくして、ブラ
ケット3を取付けたサスペンションアー・ム7とドライ
ブシャフト12とを、予め前輪に組付けておく。なお、
ナックルには同様にストラットを予め組付けておく。
この状態で、これらの上側から車体1を降下させる。こ
のときは、ブラケット3はフードリッジ2(二取付けて
はないから、下記のようにサブアセンブリしたサスペン
ションアーム7を車体1に対して相対的に近づけるとき
でもドライブシャフト12とブ弓ケット6とが干渉する
ことはない。そ[7て、車体1の降下中に、ストラット
の上端を車体1じ係合し、車体1の降下後にストラット
を車体1に固定する。また、ドライブシャフト12を等
速ジヨイントを介してデファレンシャルに接続する一方
、ブラケット3を、ボルト15をウェルドナツト16に
螺合することにより、フードリッジ2のホィールハウス
2a後部の側方部分と下端部分とに固定する。また、ス
テアリングリンケージが貫通穴14を貫通して前輪に連
結される。かくシて、フロントサスペンションが車体1
 を二取付けられ、この状態では、ゴムブツシュ5を貫
通したピン4はブラケット3(二両持ち支持され、且つ
、ブラケット3は、一部がホイールハウス2a内へ突出
している。
B−L説明してきたように、本発明(二よれば、前輪駆
動車のフロントサスペンションのサスペンションアーム
な車体側に支持するブ、ラケットを、フードリッジのホ
イールハウス後部の側方部分と下端部分とに着脱可能゛
に取付けるとともに、サスペンションアームをブラケッ
トに取付けるピンを、ブラケット(二両持ち支持させ、
サスペンションアームとピンとの間のゴムブツシュの少
なくとも一部がホイールハウス内へ突出するよう構成と
したため、ブラケットが、車体をサスペンションメンバ
に対して降下させるときに、サスペンションメンバと干
渉することがない。このため、車両組立時の作業性がよ
い。また、ピンが両持ち支持されるため(二、サスペン
ションという過大入力のある部位において、サスペンシ
ョンアームの支持強度が大になる結果、ピンやゴムブツ
シュの小形化が可能になる。このことは、取付作業性の
向上は勿論、車両の軽量化とコストダクンをもたらす。
さらに、前記のような、組付時のブラケットとサスペン
ションメンバとの干渉を避は得ることは、ブラケットを
、前輪中心方向4二前進した位置に取付けることを可能
にする。その結果、コンブライ1ンスステアに起因する
オーバーステアの発生を防止することができる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の従来例の一部切欠正面図、第2図は第1
図の一部省略側面図、第3図は第2の従来例の側面図、
第4図は本発明の一実施例を示す側面図である。 1・・・車体、2・・・フードリッジ、2a・・・ホイ
ールハウス、3・・・ブラケット、3a・・・縦材、3
 b v 3 c・・・L形材、4・・・ピン、5・・
・ゴムブツシュ、6a。 6b・・・ナツト、7・・・サスペンションアーム、1
2・・・ドライブシャフト、15・・・ボルト、16・
・・ウェルドナツト 特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士  森     哲  也弁理士  内
  藤  嘉  昭 弁理士  清  水     正 第2図 45 □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フードリッジ(二て形成されたホイールハウス内へドラ
    イブシャフトを突出した前輪駆動車の前輪用サスペンシ
    ョンアームな、このナスペンションアームに取付けたゴ
    ムブツシュと、ゴムブツシュを支持するピンと、ピンを
    車体側に支持するブラケットとにより、車体側に支持す
    るフロントサスペンションにおいて、前記ブラケットを
    フードリッジのホイールハウス後部の側方部分と下端部
    分とに着脱可能(−取付けるとともに、ピンを、ゴムブ
    ツシュの両端側でブラケットに各々支持し、ゴムブツシ
    ュの少なくとも一部をホイールハウス内へ突出させたこ
    とを特徴とするフロントサスペンションのサスペンショ
    ンアーム取付構造。
JP11801881A 1981-07-28 1981-07-28 フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造 Pending JPS5820504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801881A JPS5820504A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11801881A JPS5820504A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820504A true JPS5820504A (ja) 1983-02-07

Family

ID=14726020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11801881A Pending JPS5820504A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190029A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPH0221104U (ja) * 1988-07-29 1990-02-13
JPH03204555A (ja) * 1989-12-30 1991-09-06 Takagi Ind Co Ltd 瞬間湯沸器の給湯機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190029A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Honda Motor Co Ltd 四輪駆動車の前輪懸架装置
JPH0563322B2 (ja) * 1983-04-13 1993-09-10 Honda Motor Co Ltd
JPH0221104U (ja) * 1988-07-29 1990-02-13
JPH03204555A (ja) * 1989-12-30 1991-09-06 Takagi Ind Co Ltd 瞬間湯沸器の給湯機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557519A (en) Automobile body structure
US4799708A (en) Off-road vehicle
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
US5078230A (en) Front structure of a motor vehicle
US4799703A (en) Wheel suspension for rear wheels of motor vehicles equipped with front wheel steering, especially passenger motor vehicles
US5979919A (en) Independent wheel suspension for steered wheels of passenger motor vehicles and the like
US5114176A (en) Suspension mechanism for vehicles
KR910016520A (ko) 차량의 서스펜션장치
US3462168A (en) Independent wheel suspension for steerable wheels of motor vehicles,especially passenger motor vehicles
US4720121A (en) Rear suspension for vehicle
JPS5820504A (ja) フロントサスペンシヨンのサスペンシヨンア−ム取付構造
JPH0664419A (ja) 自動車の車輪懸架装置
US4832364A (en) Rear suspension for vehicle
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPS6150808A (ja) 自動車の車体前部構造
JPS62110507A (ja) ダブルウイツシユボ−ン式サスペンシヨン
JPH024865Y2 (ja)
JPH0728961Y2 (ja) 車両のリヤサスペンション装置
JPH02197423A (ja) 横置エンジン車
JP3106883B2 (ja) フロントスタビライザの支持構造
JP2001047824A (ja) 車両のリアサスペンション
JP4076608B2 (ja) フロントアクスル
JPH021177Y2 (ja)
JP2546397Y2 (ja) トラクターのアクスルケース取付構造
JPS61263812A (ja) リヤサスペンシヨン