JPS58204839A - 感光性ガラス - Google Patents

感光性ガラス

Info

Publication number
JPS58204839A
JPS58204839A JP8654982A JP8654982A JPS58204839A JP S58204839 A JPS58204839 A JP S58204839A JP 8654982 A JP8654982 A JP 8654982A JP 8654982 A JP8654982 A JP 8654982A JP S58204839 A JPS58204839 A JP S58204839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
photosensitive glass
al2o3
sio2
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8654982A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nakamura
文夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Techno Glass Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Glass Co Ltd filed Critical Toshiba Glass Co Ltd
Priority to JP8654982A priority Critical patent/JPS58204839A/ja
Publication of JPS58204839A publication Critical patent/JPS58204839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/002Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by ultraviolet light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は感光性ガラスに関する。
〔発明の技術的背皺とその間亀点) 感光剤として金、銀、銅、パラジウム等を用いガラス組
成中に添加した感光性ガラスが既に知られている。紫外
線を照射し、露光後400〜600°Oに加熱現像処理
することにより着色するものである。
従ってこのガラスは、原料として金、銀、パラジウム等
の貴金属を必要とし、又発色にあたって加熱現像処理を
施さねばならない。発色の別法としては強度の放射線照
射により着色させる場合もあるが、ガラスに細かい文字
、図形を書き込むときには露光用マスク厚が厚いために
困難である。
〔発明の目的〕
この発明は組成中に貴金属を用いず、短時間紫外線を照
射するのみで着色し、この着色は180°0以Fに熱処
理を施すとき消色することを可逆的に1TIv?、にす
る感光性ガラスを提供するにある。紫外線照射によりこ
のガラスには文字5図形などを細く記入できる。
〔発明の概要〕
即ちこの発明は5重量百分率で5iOz60〜75チ。
Na2O+に2010−17’16.CaO+RaO+
Mg010〜20 ’76゜BtOsO〜5釜、 At
20.0〜5%から成る組成で実質的に100%を占め
、紫外線刺戟により着色する感光性ガラスにある。
このようにこの発明のガラスは、組成中に貴金属を含ま
ない。そして紫外線を短時間照射するのみで発色し、又
180°0以下の低温熱処理により消色を可能にして、
この変化を可逆的にさせ、繰返し使用に供することが出
来る。
こU)ガラスは主1戎分さじて8+02含有1が75優
を越えろとき高温粘性を高くシ、脱泡等の耐融性及び発
色性を低ドする。又60%より少なくとるJ:き熱膨張
係数・2大にし、耐熱性を低ドする。
N h20 !’、@ O〜10%、に、0はO−15
%でこれ等N a2 (’)とに、0.との含着が17
予を越えるとき熱膨張係数を大にし、耐熱性を低“トし
、耐候性1M水性を劣化する。又10%より少なくとる
とき熱P#張係数を低ト°シ、溶融性を劣悪にする。C
aOは0〜10%。
BaOは0−20%、MgOは0〜5%でこれ等CaO
BaO,MgOは金波が20%を越えるとき溶融時に炉
材の侵食をはげしくし、均質なガラスを得させなくする
。又10%以ドでは発色性を低トする。
n、03は溶融性を良く4−る為に加えるが、5%を越
えるさき熱膨張係数を低ドし5発色性を低F M−6へ
t、0 、はガラスの化学的耐久性を向トさせるが。
5悌を越えるとき#4融V[を劣悪にする。
発色に際して用いる紫外線照射は短時間でよい、。
それ故紫外線照IJ、1によO)ツーラリセージ」ンを
起こし着色する類のガラスとは相違し、長時間の闇討を
必要としない。転移点付近まで加熱して消色する必要も
ない。
〔発明の実施例〕
以下発明の実施例について述べる。各別で用いたガラス
調合組成を表示する。
表 原料化合物を表各別組成に秤量してよく混合する。これ
を耐火坩堝に収容して1350〜1550℃に加熱溶融
する。ついで1000〜1200’aに鋭廣を下げ、し
ばらく保持して清澄させる。融体を成形し易い粘度に保
持するため、900〜1000°Cに雑持して板状に成
形後、この例では肉厚2111に研磨して使用に供する
各ガラス板番こついて紫外線照射前並びに400ワツト
高圧水鋼灯から距離20ffで3分照射後の着色ガラス
の分光透過率を第1図に示す。図中曲線(0)は各ガラ
ス板の照射前の曲#(11,121,+31. +41
は対応する表中実施例番号のガラス組成板に係る照射後
透過率である。又特に実施例番号(4)の組成ガラスに
ついて照射時間を変えたときの着色変化を分光透過率に
よって第2図に示す。曲@(01は照射前の1曲線(4
n、ha%個;)、(財)は照射時間が順に10秒、3
0秒、1分、3分であるときの着色変化曲線である。
第3図イでこの感光性ガラス板(1)上に一部で文字が
切り抜かれ紫外線を透過しない紙質の黒色型紙(Ill
を乗せ、3分間紫外線を照射する。照射により切り抜か
れた文字(組がガラスに写し込まれる。
〔発明の効果〕
この発明の感光性ガラスは例えば紫外線を短時間照射す
るのみで着色でき、ガラスに文字、固形をかきこむこと
が出来る。消色は180℃の低温加熱処理で可能である
。この変化は可逆的になされ書き替えを容易にし繰り返
し使用出来る等の利点が数えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は紫外線照射前及び後の実施例ガラスに係る分光
透過率曲線図、第2図は実施例ガラスに係る照射時間を
変更した時の分光透過率曲線図、第3図は実施例ガラス
について、マスク下に紫外線照射中の状態をイに1着色
された後の状態を口に示す何れも斜視図である。 代理人 弁理士 井 上 −男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量百分率でsiO,60〜7596. NazO+に
    1010−17%、 CaO+ RaO+MgO10”
     20%、 B、0.0〜5 %。 120s o〜5優乃)らなる組成で実質的に100優
    を占め、紫外線刺戟により着色する感光性ガラス。
JP8654982A 1982-05-24 1982-05-24 感光性ガラス Pending JPS58204839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654982A JPS58204839A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 感光性ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8654982A JPS58204839A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 感光性ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204839A true JPS58204839A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13890080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8654982A Pending JPS58204839A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 感光性ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204839A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616858A1 (de) * 1985-05-20 1986-11-20 Abe, Yoshihiro Als photoempfindliches glas oder opales schaumglas brauchbares glas
US9637408B2 (en) 2009-05-29 2017-05-02 Corsam Technologies Llc Fusion formable sodium containing glass
US9701567B2 (en) 2013-04-29 2017-07-11 Corning Incorporated Photovoltaic module package
CN106957146A (zh) * 2017-03-23 2017-07-18 合肥协耀玻璃制品有限公司 一种光敏玻璃材料及制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3616858A1 (de) * 1985-05-20 1986-11-20 Abe, Yoshihiro Als photoempfindliches glas oder opales schaumglas brauchbares glas
US9637408B2 (en) 2009-05-29 2017-05-02 Corsam Technologies Llc Fusion formable sodium containing glass
US9701567B2 (en) 2013-04-29 2017-07-11 Corning Incorporated Photovoltaic module package
US10407338B2 (en) 2013-04-29 2019-09-10 Corning Incorporated Photovoltaic module package
CN106957146A (zh) * 2017-03-23 2017-07-18 合肥协耀玻璃制品有限公司 一种光敏玻璃材料及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2515937A (en) Photosensitive gold glass and method of making it
US4148661A (en) Photochromic sheet glass compositions and method
US2515940A (en) Photosensitive opal glass
US2515943A (en) Photosensitive glass article and composition and method for making it
CA1260753A (en) High energy beam sensitive glasses
US4251278A (en) Photochromic glasses which darken to a brown hue
US2515941A (en) Photosensitive opal glass
US3656923A (en) Method for strengthening photochromic glass articles
US4118214A (en) Treating polychromatic glass in reducing atmospheres
US2515936A (en) Silver-containing photosensitive glass
US4168339A (en) Photochromic microsheet
US2326012A (en) Glass article and method of making it
US4092139A (en) Process for making colored photosensitive glass
JPH0826767A (ja) ソーダ石灰シリカ系感光性ガラス及びその製造方法
US4407966A (en) Very fast fading photochromic glass
KR910700206A (ko) 고 에너지 빔 감광성 유리
US2651145A (en) Photosensitively opacifiable glass
JPS6351980B2 (ja)
US3703388A (en) High refractive index photochromic glasses
EP0396896A1 (en) High refractive index photochromic glasses
US2651146A (en) Method of opacifying the surface of glass articles
US3663193A (en) Strengthened photosensitive opal glass
JPS58185452A (ja) アルカリ金属アルミノホウケイ酸ホトクロミツクガラス
US4854957A (en) Method for modifying coloration in tinted photochromic glasses
US3833511A (en) Photochromic glass and process for producing the same