JPS58204383A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS58204383A
JPS58204383A JP57087569A JP8756982A JPS58204383A JP S58204383 A JPS58204383 A JP S58204383A JP 57087569 A JP57087569 A JP 57087569A JP 8756982 A JP8756982 A JP 8756982A JP S58204383 A JPS58204383 A JP S58204383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
range gate
light
target
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57087569A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Higuchi
博 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57087569A priority Critical patent/JPS58204383A/ja
Publication of JPS58204383A publication Critical patent/JPS58204383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/87Combinations of systems using electromagnetic waves other than radio waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、レンジゲート動作をする]象増倍管(以下
、  1.Iと呼ぶ)を用いることにより、撮像と測距
が可能であり、自動的にレンジゲート位置が、目標像が
常に安定に撮像されるように設定される#L葎装置に関
する。
ます、従来のこの様装置について第1図を用いて説明す
る。
第1区において、(l)はレーザ光発射装置、(2jは
レーザビーム、(31は目標、(4)は測距装置、(5
)は撮像用光学系、(6Jは1.I、 1711dレン
ジゲートパルス。
(8)は伝達光学系、 +91iiil器であり、くり
返し。
パルスレーザ光を発射するレーザ発射装置(1)から発
射されたレーザビーム(21は、目標(3)で反射され
測距装置(4)で受信されて、光の伝搬遅姑時間から間
際までの距離が求められる。目標からの反射光はまた、
撮像用光学系(5)で受光され、目標1象がI。
I(6)の受光面に結像される。
第2図は1.ll61の構成を示す図で、αeは光電変
換面、αυは光電子増倍板(以下、M(3P)、+2は
螢光面、Q3はパルス電源、 (14+、似は直流バイ
アス電源である。1.ll61の光電変換面■に目標像
が結像されると、像強度に応じた数の西電子が光電変換
面に生成する。同時に測距装置t +41からは、目標
からの反射光が到達する時刻を含む微小時間生起するレ
ンジゲートパルス(7)がパルス電源u3に与えられ。
パルス電#tI+3は、この微小時間中、光!変換面■
とMOP[111人力囲間に加速電界を与えるので、光
電子はこの微小時間のみ加速されてMOFullに入力
することが許され、  1.Iのレンジゲート動作が行
われることになる。MOFullの入出力面間には直流
バイアス゛#L諒uiにより加速電界が印加されており
、ここで光電子数はio”〜io’倍に増倍される。さ
らにMOP圓出刃出力面光面側間には、直流バイアス電
源−により加速電界が印加されているので、MOP[l
llを出た光電子は加速されて螢光面(121に備突し
、ここに増強された目標1家が得られる。この目標像は
、伝達光学系(8)により撮iJ1!器(9)の受光面
に結像され、目標像の撮像が行われる。
このように、従来の装置においては、撮像装置の他に測
距装置が必要であるばかりでなく、一般に測距装置より
も1.Iを用いた撮像装置aの方が最大探知距離が大で
あるために、測距装置が撮像装置よりも近い距離におい
て探知限界に達し、このため、この距離よりも遠距除に
おいてレンジゲートパルスが得られなくなって、撮1家
装置本米の探知距離性能が発揮−されない欠点があった
この発明はこれら欠点金除去するためになされたもので
あって、以下図を用いて詳細に説明する。
レーザビームで目標が照明され、これの反射光が撮1#
川光学系で受光される過程は従来の装置と同様なので説
明を省略する。
第3図はこの発明の一実施例を示す図であって。
utiは半透?ijU、 Q?)、(IIVは1.I 
、 (11,Wはパルス電源、 2+1は前レンジゲー
トパルス、 Cl2i後レンジゲートパルス、のはレン
ジゲートパルス生成回路、c241.(251はは伝達
光学系、 as、cmは撮像器、■、■は映像信号。
■は減算回路、 C1l+は積分回路、■は加算回路、
■は映像出力信号、(至)は映像モータ、田は距離パル
スである。
撮像用光学系を出た光は半透[08で2分され。
各々同等のT、ll171およびUSの受光面に結l娠
される。
1、I(171のレンジゲート動作用パルス11L源t
lJ L−よび1.IQ[Dのレンジゲート動作用パル
スミ諒■には各々、第4図(alおよび(blに示すよ
うな2時間−がともにtで、1方の立Fりと他方の立上
りが重なる前レンジゲートパルス(社)および後レンジ
ゲートパルス器が入力される。両レンジゲートパルスの
立上り、および立下り重なり中心を以F、レンジゲート
中心と呼ぶことにすると、このレンジゲート中心は、初
期において2時間軸方向に手動走査される。この手動走
査により、目標からの反射光がレンジゲート捕捉される
と、1.IQ?lおよびαSには目標像が出力され、こ
れらは伝達光学系a、cisで伝達され、撮像器(至)
置で撮像されて、映像信号■。
(支)が出力される。
これら映像信号■および(支)の振巾を各々81および
Slとすると、レンジゲート中心が第4図(C)に示す
ように2反射光時間分布の時間軸上の中心にあれば、S
lと82は雑音を除けば等しく、5i−82はOとなる
が、レンジゲート中心が上記中心からずれれば、このず
れ量に応じた差が2両者間に生ずる。
従って。
S ISz            、t+81+82 で示される誤差Eを求めれば、Eは第4図Fdlに示す
ような時間弁別特性をもつので2手動によるレンジゲー
ト捕捉以降は、Eが0に収れんするように、レンジゲー
ト中心を目標反射光に追尾させてやれはよいことになる
−F述の誤差Eを得るため、映像信号ムおよび(支)は
減算回路1に人力され、積分回路3υで1自而内の誤差
の酩祁が求められる。積分回路+31の出力はM+1述
のレンジゲートパルス生成回路θに帰還され。
EがOに収れんするように、前および後レンジゲートパ
ルス面および(2)が生成さ−れるので、レンジゲート
の自動追尾が行われることになる。
また映像信号■および凶は加算回路■で加算されること
により通常の映1家出力信号aが得られ。
これは映像モニタ(至)に入力されて目襟揮が表示され
るとともに2画像追尾2等の目的に使用することができ
る。さらに、後レンジゲートパルスを距W パルス(至
)として出力することにより、これの立上り時刻より目
標筐での距離を求めることができる。
このようにこの発明によれば、測距装置を必要としない
で目標をデポにレンジゲート撮i!でさ。
かつ測距ができるので、  1.1.の尚感vth性を
利用して、最大撮像および副距離を著しく増大させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のm1JJ鉄直の構成を示す図、第2図は
像増倍管の構成を示す図2%3図はこの発明の一実施例
を示す図、第4図は各徨信号波形を示す図であって、(
1)はレーザ発射装di、t21idレーザビーム、(
5)は#L葎用光学系、 aSは半透鏡、 (171,
(2)は像増倍管(1,I)、αI、QIJはパルス′
dL源、(社)は前レンジゲートハルス、■ハ後レンジ
ゲートパルス。 のはレンジゲートパルス生成回路、(至)、CBは伝導
光学系1画、万は撮像器+ (241,(至)は映像信
号、・、■は減算回路、C1υは積分回路1国は加算回
路である。 なお1図中同一あるいは相当部分には、同−符号金付し
て示しである。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図 1゛133図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. くり返し送出されるパルスレーザ光で照明される目標の
    反射光を受光し、レンジゲート動作する像増倍管を用い
    −C目標像を撮像する撮像装置において、受信光を2分
    して2つの等しい目$11を結1滅する手段と、前記第
    1の目標像が受光面−Lに結像される第lの渾糟@管と
    、前記第2の目標11が受光面上に結像される$2の1
    要項倍管と、前記第1の像増倍管を微小時間レンジゲー
    ト動作させる手段と、前記第2の像増倍管を、前記第1
    の像増倍管がレンジケート動作を終えた時点から微小時
    間レンジゲート動作させる手段と、前記第lおよび第2
    の像増倍管が出力する像を各々撮像し映像信号を生成す
    る第1および第2の撤+M器と、前記第1および第2の
    撮像器が出力する映像信号の差を求める手段と、前記映
    像信号の差が零に収れんするように、前記第1および第
    2の像増倍管をレンジケート動作させる時刻を制御する
    手段と、前記第1および第2の撮像器が出力する映1原
    信号の和を求める手段とを備えたことを特徴とする撮像
    装置。
JP57087569A 1982-05-24 1982-05-24 撮像装置 Pending JPS58204383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087569A JPS58204383A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57087569A JPS58204383A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204383A true JPS58204383A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13918625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57087569A Pending JPS58204383A (ja) 1982-05-24 1982-05-24 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204383A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008092A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 赤外線撮像装置および赤外線撮像方法
JP2010008093A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 赤外線撮像装置および赤外線撮像方法
WO2016002373A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 シャープ株式会社 光反射型センサおよび電子機器
JP2019158523A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社デンソー 測距装置及び測距方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008092A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 赤外線撮像装置および赤外線撮像方法
JP2010008093A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Toshiba Corp 赤外線撮像装置および赤外線撮像方法
WO2016002373A1 (ja) * 2014-07-03 2016-01-07 シャープ株式会社 光反射型センサおよび電子機器
CN106471335A (zh) * 2014-07-03 2017-03-01 夏普株式会社 光反射型传感器和电子设备
JPWO2016002373A1 (ja) * 2014-07-03 2017-04-27 シャープ株式会社 光反射型センサおよび電子機器
JP2019158523A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 株式会社デンソー 測距装置及び測距方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840341B2 (ja) 立体情報検出方法及び装置
US4855585A (en) Distance measuring apparatus
JPS58204383A (ja) 撮像装置
CN112040116B (zh) 基于分孔径选通型相机的非视域动态成像方法及装置
JP2574189B2 (ja) カメラの測距装置
JPH02158705A (ja) 多点測距カメラ
Neumann Precision range-gated imaging technique
JP2001028766A (ja) 3次元画像検出装置
EP0424409A4 (en) Range finding device
JPS5937780A (ja) 撮像装置
SU1582358A1 (ru) Способ анализа изображений
JPS58173706A (ja) 合焦検出装置
JPS58166329A (ja) 自動合焦用コンバ−タ−
SU1004773A1 (ru) Устройство измерени угловых флуктуаций оптического излучени
JPS5896268A (ja) 撮像装置
JPS61104217A (ja) 距離検出装置
JPS595784A (ja) 撮像装置
JPS6053910A (ja) 自動焦点調節装置
JPS5483424A (en) Automatic focusing device
JPH037880Y2 (ja)
JPS6053909A (ja) 自動焦点調節装置
JP3253757B2 (ja) カメラの測距装置
SU1744692A1 (ru) Устройство дл автоматической фокусировки объектива
CN109975785A (zh) 光信号接收系统、方法和激光雷达
JPS5950672A (ja) ビデオカメラの焦点調節装置