JPS58204340A - 気体試料中のエ−ロゾル粒子量を連続測定する方法と装置 - Google Patents
気体試料中のエ−ロゾル粒子量を連続測定する方法と装置Info
- Publication number
- JPS58204340A JPS58204340A JP58079993A JP7999383A JPS58204340A JP S58204340 A JPS58204340 A JP S58204340A JP 58079993 A JP58079993 A JP 58079993A JP 7999383 A JP7999383 A JP 7999383A JP S58204340 A JPS58204340 A JP S58204340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sample
- particles
- partial
- band
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 61
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 title claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 9
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 7
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 208000023514 Barrett esophagus Diseases 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- 241001062872 Cleyera japonica Species 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282806 Rhinoceros Species 0.000 description 1
- 241001125046 Sardina pilchardus Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/25—Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
- G01N21/31—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
- G01N21/35—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
- G01N21/3504—Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/49—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
- G01N21/53—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke
- G01N21/534—Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke by measuring transmission alone, i.e. determining opacity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/06—Investigating concentration of particle suspensions
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J13/00—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
- H02J13/00006—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
- H02J13/00016—Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using a wired telecommunication network or a data transmission bus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S40/00—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
- Y04S40/12—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
- Y04S40/124—Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wired telecommunication networks or data transmission busses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は内燃機関排気ガスなどの気体試料中のエーロ
ゾル粒子量を測定するべく、光学的レーリー帯域の[磁
波をこの試料に刑し、その結果としての吸収度を測って
これを迩宜の測定値として利用する、という方式のエー
ロゾル粒−1 子測定方法、及びこの方法を来施するだめの装置、に関
する。
ゾル粒子量を測定するべく、光学的レーリー帯域の[磁
波をこの試料に刑し、その結果としての吸収度を測って
これを迩宜の測定値として利用する、という方式のエー
ロゾル粒−1 子測定方法、及びこの方法を来施するだめの装置、に関
する。
気体試料中のエーロゾル粒子含有量を連続的に測定する
ための従来公知の方法にあっては、粒子を含んだ試料中
を光線が透過させられ、これら粒子による光線の吸収な
いし散乱が測られる。 そして公知方法の一つによれば
、粒子の半径に近いオーターの波長を有する光線が用い
られ、いわゆる光学的ミー帯域において#lI足が行わ
れる。 然るに、この帯域では牢位質量当りの吸光係数
、従って全吸光度も粒子の大きさによって強く左右され
るから、少くとも平均粒径を同時に測定しないかぎりは
エーロツル粒子の総量を求めることはできない。 そし
て例えば、内燃機関排気ガス中のエーロゾル粒子量の測
定にあっては、その平均粒径が使用燃料及び添加剤の粒
径のほか、内燃機関の運転状態によって左右され、従っ
てこの公知の方法で測定すれば実際に発散されているエ
ーロゾル粒子の総量はその概略の近似値が得られるに過
ぎない。
ための従来公知の方法にあっては、粒子を含んだ試料中
を光線が透過させられ、これら粒子による光線の吸収な
いし散乱が測られる。 そして公知方法の一つによれば
、粒子の半径に近いオーターの波長を有する光線が用い
られ、いわゆる光学的ミー帯域において#lI足が行わ
れる。 然るに、この帯域では牢位質量当りの吸光係数
、従って全吸光度も粒子の大きさによって強く左右され
るから、少くとも平均粒径を同時に測定しないかぎりは
エーロツル粒子の総量を求めることはできない。 そし
て例えば、内燃機関排気ガス中のエーロゾル粒子量の測
定にあっては、その平均粒径が使用燃料及び添加剤の粒
径のほか、内燃機関の運転状態によって左右され、従っ
てこの公知の方法で測定すれば実際に発散されているエ
ーロゾル粒子の総量はその概略の近似値が得られるに過
ぎない。
上記と異なる別の公知の方法においては、上記のIIW
i域よりも波長が長い、例えば赤外線穢の光線を用いて
測定が行われる。 この波長では単位粒子量あたシの吸
光gA数は粒径と無関係であり、いわゆる光学的レーリ
ー帯域において測定か行われる。 しかし、入射する光
線の波長が長くなるに伴いエーロゾル粒子の吸光横断面
が急赦に減小するから、・非常に弱い高力信号にもとす
いて得られる測定値の正確度は外部からの1譬を受は著
しく低下する。
i域よりも波長が長い、例えば赤外線穢の光線を用いて
測定が行われる。 この波長では単位粒子量あたシの吸
光gA数は粒径と無関係であり、いわゆる光学的レーリ
ー帯域において測定か行われる。 しかし、入射する光
線の波長が長くなるに伴いエーロゾル粒子の吸光横断面
が急赦に減小するから、・非常に弱い高力信号にもとす
いて得られる測定値の正確度は外部からの1譬を受は著
しく低下する。
このような状況に駄み、%1Mに発散されている粒子板
の間化に基因する測定吸光度の変化を、1’lll定*
器自体に基因する変動、例えば光源強度の変動、と分離
して検出するだめの特殊な測定光度を正確に測定するべ
く提案されている他の方法にあっては、同じ強度と周波
数の光線、望ましくかよ唯一の光源から放射される光線
が、試料を保持した試料部とこれを保持し7ない対照部
とに透過させられるのであるが、この場合、測犀対岨の
粒子による吸光のみならずキャリヤーガス中の成分によ
る吸光も起きていているから、試料部と対照部とに同じ
ガスを収容しておかねばならず、不便である。 キャリ
ヤーガス中の成分による吸光は一般に特定の共鳴吸収帯
(複数)で生じ、これら吸収帯は赤外及び遠赤外線域、
つまり2pn+よりも長い波長の帯域内に互いに非常に
接近して存在する。 故にこの公知方法にあっては、粒
子を含有した気体試料を測定したあとこれを鰯過して粒
子を除去し、キャリヤーガスの、みについての測定を新
たに行わねばならないのである。 かくしてこの場合に
は排気ガス管内の全ガス流を測定する仁とができず、供
試用の徘做ガス分流を設けて測定せざるをえないから、
#llllノコストくな〕測定結果も不正確になる。
の間化に基因する測定吸光度の変化を、1’lll定*
器自体に基因する変動、例えば光源強度の変動、と分離
して検出するだめの特殊な測定光度を正確に測定するべ
く提案されている他の方法にあっては、同じ強度と周波
数の光線、望ましくかよ唯一の光源から放射される光線
が、試料を保持した試料部とこれを保持し7ない対照部
とに透過させられるのであるが、この場合、測犀対岨の
粒子による吸光のみならずキャリヤーガス中の成分によ
る吸光も起きていているから、試料部と対照部とに同じ
ガスを収容しておかねばならず、不便である。 キャリ
ヤーガス中の成分による吸光は一般に特定の共鳴吸収帯
(複数)で生じ、これら吸収帯は赤外及び遠赤外線域、
つまり2pn+よりも長い波長の帯域内に互いに非常に
接近して存在する。 故にこの公知方法にあっては、粒
子を含有した気体試料を測定したあとこれを鰯過して粒
子を除去し、キャリヤーガスの、みについての測定を新
たに行わねばならないのである。 かくしてこの場合に
は排気ガス管内の全ガス流を測定する仁とができず、供
試用の徘做ガス分流を設けて測定せざるをえないから、
#llllノコストくな〕測定結果も不正確になる。
この発明が解決しようとするglMfi、したがりて上
述した公知方法の欠点を避けること、及び冒頭に記載し
た種類の測定方法を、仮に含有量が稀薄であったとして
も鉋体試料中の粒子量を簡単に測定できるように構成す
ることである。
述した公知方法の欠点を避けること、及び冒頭に記載し
た種類の測定方法を、仮に含有量が稀薄であったとして
も鉋体試料中の粒子量を簡単に測定できるように構成す
ることである。
この課題は、この発明においては次の如くにして、
即ち、8.8〜4.16μmの帯域の波長を有する電磁
波を用い、試料を保持した試料部とこれを保持しない対
照部とにこのwttm波を透過させること、及びこれら
両部を透過したあとの11[磁波の強度の差を、この試
料の単位容積中に含まれている広帯域吸収性の、特にグ
ラファイト系粒子の緻に比例した測定値として用いるこ
と、 によって達成される。
波を用い、試料を保持した試料部とこれを保持しない対
照部とにこのwttm波を透過させること、及びこれら
両部を透過したあとの11[磁波の強度の差を、この試
料の単位容積中に含まれている広帯域吸収性の、特にグ
ラファイト系粒子の緻に比例した測定値として用いるこ
と、 によって達成される。
この発明は、赤外線域ないし光学的シー11−帯域の中
には、キャリヤーガス、特に内燃機関排気ガス中のいか
なるガス成分も、測定すべき吸光度に何ら影響を及はさ
ない、という周波数帯域が測定対敵のエーロ12粒子に
とって存在するものであシ、そしてこの周波数帯域での
光線の吸収が祉縮された燃焼生成物のみに起因する、と
いう驚くべき事実を見出し、このi#実に基いて発明さ
れたものである。
には、キャリヤーガス、特に内燃機関排気ガス中のいか
なるガス成分も、測定すべき吸光度に何ら影響を及はさ
ない、という周波数帯域が測定対敵のエーロ12粒子に
とって存在するものであシ、そしてこの周波数帯域での
光線の吸収が祉縮された燃焼生成物のみに起因する、と
いう驚くべき事実を見出し、このi#実に基いて発明さ
れたものである。
既にw顧に記したように、この周波数帯域でのエーロゾ
ル粒子の吸光度は非常に小さいから、例えば数勢篇オー
ダーの徽量な粒子濃度にいたるまで正確に測定するには
特別のシスデふを必要とする。 しかし、このことは
本弁明によれば、試料を保持した試料部とこれを保持し
ない対照部とに同時に光榊を透過させ、桜両部を透過護
の光度の差を求める、という方法で容易に可能であり、
そしてこの場合には上述のようにこの帯域で測定される
吸光度がキャリヤーガスの如何とは無関係でるるところ
からして、対照部内の混合ガスに対して要求されること
は、測定対重のエーロゾル粒子を含んでいないという条
件だけであり、従って対照部内に収容するガスとしては
室内空気又はこれと同様な清浄なガスであればよいから
、測定の前に粒子含有試料ガスを鱈過する必要がなくな
るのである。
ル粒子の吸光度は非常に小さいから、例えば数勢篇オー
ダーの徽量な粒子濃度にいたるまで正確に測定するには
特別のシスデふを必要とする。 しかし、このことは
本弁明によれば、試料を保持した試料部とこれを保持し
ない対照部とに同時に光榊を透過させ、桜両部を透過護
の光度の差を求める、という方法で容易に可能であり、
そしてこの場合には上述のようにこの帯域で測定される
吸光度がキャリヤーガスの如何とは無関係でるるところ
からして、対照部内の混合ガスに対して要求されること
は、測定対重のエーロゾル粒子を含んでいないという条
件だけであり、従って対照部内に収容するガスとしては
室内空気又はこれと同様な清浄なガスであればよいから
、測定の前に粒子含有試料ガスを鱈過する必要がなくな
るのである。
さらに驚くべきことは、上述の本発明方法を改変、つま
り中心が8.86〜8.5μmの波長域にあり半価幅が
0.8μm以下であるような周波数帯域の電磁波を用い
ることにすれば、王妃した両部を透過し九あとの光度の
差を、試料が含有しているエーロゾル粒子の単位容積当
シの総量に比例した測定値として直接利用することがで
きる、ということである。 かくして、最初に述べたと
ころのグツファイト系粒子測定に適した波長帯のほかに
別の波長帯の電磁波をも選択で齢るわけであり、この後
者によってもやはり1lNdされ九排完ガス中の特定の
燃焼生成物についての測定が可能なのである。
り中心が8.86〜8.5μmの波長域にあり半価幅が
0.8μm以下であるような周波数帯域の電磁波を用い
ることにすれば、王妃した両部を透過し九あとの光度の
差を、試料が含有しているエーロゾル粒子の単位容積当
シの総量に比例した測定値として直接利用することがで
きる、ということである。 かくして、最初に述べたと
ころのグツファイト系粒子測定に適した波長帯のほかに
別の波長帯の電磁波をも選択で齢るわけであり、この後
者によってもやはり1lNdされ九排完ガス中の特定の
燃焼生成物についての測定が可能なのである。
本発明方法のさらに別の実施態様においては、グラファ
イト系粒子と有機溶剤可溶粒子とにわけてエーロゾル粒
子を分別測定するために、後者に起因する共鳴吸収が8
,85〜8.6μmの波長帯において測定される。 内
燃機関の排気力スについては、このような有機溶剤可溶
粒子は主とL7て凝縮した病化水素/j−滴である。
気体試料中のこの種粒子の含有量を共鳴吸収域ないしそ
の近傍で測定される場合、この帯2域にも当然存在する
ところの広帯穢性のグラファイト系粒子起因性のバック
グフウンド的吸収が既知であることを前提としている。
イト系粒子と有機溶剤可溶粒子とにわけてエーロゾル粒
子を分別測定するために、後者に起因する共鳴吸収が8
,85〜8.6μmの波長帯において測定される。 内
燃機関の排気力スについては、このような有機溶剤可溶
粒子は主とL7て凝縮した病化水素/j−滴である。
気体試料中のこの種粒子の含有量を共鳴吸収域ないしそ
の近傍で測定される場合、この帯2域にも当然存在する
ところの広帯穢性のグラファイト系粒子起因性のバック
グフウンド的吸収が既知であることを前提としている。
グラファイト系エーロゾル粒子は、使用される波長によ
り且つレーリーの法則に従って吸光するから、特定の一
周波数での測定結果に基き、該法則が適用される全波長
域、特に問題としている共鳴吸収帯域での吸光を求める
ことができる。 即ち、上記の8.85〜8.6μmで
の吸収を基にして、気体試料中のこの種粒子による吸収
、つ1り共鳴吸収をもたらす該粒子の濃度を推定できる
のである。
り且つレーリーの法則に従って吸光するから、特定の一
周波数での測定結果に基き、該法則が適用される全波長
域、特に問題としている共鳴吸収帯域での吸光を求める
ことができる。 即ち、上記の8.85〜8.6μmで
の吸収を基にして、気体試料中のこの種粒子による吸収
、つ1り共鳴吸収をもたらす該粒子の濃度を推定できる
のである。
この発朋方法を実施するための一装置であって、光源の
あと且つ試料部と対照部を保持した各測定室のまえに光
線分割器が配置されていて各測定室を通ったあとの部分
光路(([数)が転向手段により再び合流させられると
共に、任意の所定の周期で部分光路の光線(複数)を交
互に共↓の1つの検出器へ導ぐべき選択手段も備えてい
る構成の装置にあっては、 上記の光線分割器と転向手段とが平行平面板からなり、
この平行平面板が使用光線に対し透明かつそこに入射す
る光線に対しプルーヌターの角で傾斜させられていると
共に、 上記の選択手段が検出器のまえに配設の回転i在の偏光
解析器からなシ、この解析器がその一回転ごとに、合流
光路中の偏光性の異なる部分光線を交互に通過させるべ
く構成されている。
あと且つ試料部と対照部を保持した各測定室のまえに光
線分割器が配置されていて各測定室を通ったあとの部分
光路(([数)が転向手段により再び合流させられると
共に、任意の所定の周期で部分光路の光線(複数)を交
互に共↓の1つの検出器へ導ぐべき選択手段も備えてい
る構成の装置にあっては、 上記の光線分割器と転向手段とが平行平面板からなり、
この平行平面板が使用光線に対し透明かつそこに入射す
る光線に対しプルーヌターの角で傾斜させられていると
共に、 上記の選択手段が検出器のまえに配設の回転i在の偏光
解析器からなシ、この解析器がその一回転ごとに、合流
光路中の偏光性の異なる部分光線を交互に通過させるべ
く構成されている。
入射光線に対しブルースター角で平行平面板を傾斜させ
であることにより、n−偏光部分光線のみが反射され、
p−偏光部分光線は完全に透過することがで酉る。 か
くして、試料部と対照部には夫々部分光線が透過させら
れ、これら部分光線は偏光性の相違により明確に区分で
き、しかも検出器のまえに配置した回転自在の偏光解析
器を経てこのように分別された吠態で部分光線が該検出
器へ導かれてそこで光度が測定されることになる。 検
出器では解析器の周期に相当し友交流信号が得られ、こ
の信号の強さは求めるべき粒子含有量を示す尺度を与え
る。
であることにより、n−偏光部分光線のみが反射され、
p−偏光部分光線は完全に透過することがで酉る。 か
くして、試料部と対照部には夫々部分光線が透過させら
れ、これら部分光線は偏光性の相違により明確に区分で
き、しかも検出器のまえに配置した回転自在の偏光解析
器を経てこのように分別された吠態で部分光線が該検出
器へ導かれてそこで光度が測定されることになる。 検
出器では解析器の周期に相当し友交流信号が得られ、こ
の信号の強さは求めるべき粒子含有量を示す尺度を与え
る。
このような系の利点は、両部分光線が同じ強さとされ、
且つ試料部の中にエーロゾル粒子が全く存在しない限り
において、検出器で検出記録される光度が偏光の幾何学
的条件からして経時変化することはなく常に一定値を保
つ、ということである。 偏光解析器が狂いを生じるこ
とは実際上ありえないことであるから、入射光線の強さ
の変動が測定結果に影響を及ぼすことも実際上ありえな
いのである。
且つ試料部の中にエーロゾル粒子が全く存在しない限り
において、検出器で検出記録される光度が偏光の幾何学
的条件からして経時変化することはなく常に一定値を保
つ、ということである。 偏光解析器が狂いを生じるこ
とは実際上ありえないことであるから、入射光線の強さ
の変動が測定結果に影響を及ぼすことも実際上ありえな
いのである。
上記の例に限らず、例えば所定周期で交互に部分光線を
検出器へ入射させるべく複数の孔を穿設し九回転自在の
穿孔円板を備えた構成であってもよい、 しかしこの場
合には該円板を正確に作動させ入念に較正せねばならな
いが、それはどの時点をとっても両部分光線が全強度の
ままで検出器に入らない、即ち、いずれの部分光線も検
出器に入射しないようにするため、換言すれば検出器に
は明輝ピーク又は暗黒ピークのいずれも入力されないよ
うにするためである。
検出器へ入射させるべく複数の孔を穿設し九回転自在の
穿孔円板を備えた構成であってもよい、 しかしこの場
合には該円板を正確に作動させ入念に較正せねばならな
いが、それはどの時点をとっても両部分光線が全強度の
ままで検出器に入らない、即ち、いずれの部分光線も検
出器に入射しないようにするため、換言すれば検出器に
は明輝ピーク又は暗黒ピークのいずれも入力されないよ
うにするためである。
前述の本発明方法を実施するべく本発明により提供され
る上記以外の装置であって、光源のあと、且つ試料部と
対照部とを保持した各測定室のまえに光線分割器が配置
されているものにあっては、これら試料部と対照部のめ
との光路縁する1つの演算回路に接続されていることが
その特徴となっている。 この場合、分離された両検出
器の電子回路は、気体試料中の吸光に出力測定信号が対
応させられ、且つ粒子を含まない試料については一定の
既知の値、望ま1−7〈はゼロとなるように構成される
。
る上記以外の装置であって、光源のあと、且つ試料部と
対照部とを保持した各測定室のまえに光線分割器が配置
されているものにあっては、これら試料部と対照部のめ
との光路縁する1つの演算回路に接続されていることが
その特徴となっている。 この場合、分離された両検出
器の電子回路は、気体試料中の吸光に出力測定信号が対
応させられ、且つ粒子を含まない試料については一定の
既知の値、望ま1−7〈はゼロとなるように構成される
。
以下図示実施例を説明する。
第1図に示す装着は内燃機関排気ガス中のエーロ1〜粒
子量を連続的に測定するためのものである。 これは光
源(1)を有し、この光源が赤yF域又はこれによりさ
らに近い波長域の電磁波を放射する。 光源fl)に続
く光路(2)には半透鏡(3)が配置され、この鍵が2
つの部分光路を与え、その中の一方(4)は測定室(7
)に保持された試料部(6)を透過し、他方の部分光路
(5)は鏡(8)で転向されたのち測定室−内の対照部
(9)を透過する。
子量を連続的に測定するためのものである。 これは光
源(1)を有し、この光源が赤yF域又はこれによりさ
らに近い波長域の電磁波を放射する。 光源fl)に続
く光路(2)には半透鏡(3)が配置され、この鍵が2
つの部分光路を与え、その中の一方(4)は測定室(7
)に保持された試料部(6)を透過し、他方の部分光路
(5)は鏡(8)で転向されたのち測定室−内の対照部
(9)を透過する。
試料部(6)ないし対照部(9)を遡ったあとの部分光
路+41 、 fil Kは夫々集光レンズ(川が配置
され、これら部分光路+4+ 、 +51の光線の焦点
をそれぞれの検出器0ス(、賎にあてる作用をなしてい
る。 電線Iを介して演算回路uへが検出器112+
、 (11へ接続されていて、この演算回路は両検出器
からの信号の差のみを記録し、その出方線(1@へ利用
可能ゾル粒子数を測定するべき試験対験内燃機関の排気
ガスを試料部(6)に直接貫流さ、せることかできる、
対照部(8)の内部には、この目的のために室内の空
電又は同様の純粋なガス混合物を収容しておくことがで
きる。
路+41 、 fil Kは夫々集光レンズ(川が配置
され、これら部分光路+4+ 、 +51の光線の焦点
をそれぞれの検出器0ス(、賎にあてる作用をなしてい
る。 電線Iを介して演算回路uへが検出器112+
、 (11へ接続されていて、この演算回路は両検出器
からの信号の差のみを記録し、その出方線(1@へ利用
可能ゾル粒子数を測定するべき試験対験内燃機関の排気
ガスを試料部(6)に直接貫流さ、せることかできる、
対照部(8)の内部には、この目的のために室内の空
電又は同様の純粋なガス混合物を収容しておくことがで
きる。
使用光線回道の窓0ηを通り測定1i!f71.叫を透
過する部分光路f+) 、 filの光線は、試料部(
6)又は対照部(9)の中にあるガス又はIス伏の試料
のその時々の吸収特性に応じて弱められるから、光線特
性を適切に選択するならば演算回路−又はその出力l1
(l@から得られる差の信号が、試料部(6)の中の排
気ガスの質量負荷に直接対応することになる。 従って
、例えば放射光線の波長が8.8〜4.16μmの帯域
にある光# (11を用い、かつ図示の装置を使うこと
により、かっデータを適切に較正するならば、試料中に
含まれる特別の物質が広帯埴吸収性の、特にグラファイ
ト糸の粒子であると直接断定することができる。 狭帯
植の光源を用いる、あるいは光路(2)中もしくFi試
試料色対照部を通過後にフィルタにより所望の周波数を
選択するか、のいずれの方策をとっても本発明に係るシ
ステムの機能には原則的に何ら差異を生じないことが明
らかであろう。
過する部分光路f+) 、 filの光線は、試料部(
6)又は対照部(9)の中にあるガス又はIス伏の試料
のその時々の吸収特性に応じて弱められるから、光線特
性を適切に選択するならば演算回路−又はその出力l1
(l@から得られる差の信号が、試料部(6)の中の排
気ガスの質量負荷に直接対応することになる。 従って
、例えば放射光線の波長が8.8〜4.16μmの帯域
にある光# (11を用い、かつ図示の装置を使うこと
により、かっデータを適切に較正するならば、試料中に
含まれる特別の物質が広帯埴吸収性の、特にグラファイ
ト糸の粒子であると直接断定することができる。 狭帯
植の光源を用いる、あるいは光路(2)中もしくFi試
試料色対照部を通過後にフィルタにより所望の周波数を
選択するか、のいずれの方策をとっても本発明に係るシ
ステムの機能には原則的に何ら差異を生じないことが明
らかであろう。
また、この装置にあっては、試料部(6)内に粒子のな
い排気ガスが含まれている場合には、演算回路−で得ら
れる差の信号が既知の値、好ましくは0(ゼロ)、でな
ければならないことに注、1′ 目されるべきであって、そのためには、上記の両検出器
がその感度を相互に調整できるが、又は図示されてはい
ないが適宜の減衰器が両部分光路のうちの一方へ挿入し
うろことが必要である。 試料部(6)内にエーロゾル
粒子が存在しないときは、この装KC)E確な調整、お
よび光源強度の変更、特に光源のスイッチを切ること、
によって上記の差の信号は一定の値(特にゼロ)となる
はずである。 所要の感度調整機能を備えた赤外線検出
器は公知である。
い排気ガスが含まれている場合には、演算回路−で得ら
れる差の信号が既知の値、好ましくは0(ゼロ)、でな
ければならないことに注、1′ 目されるべきであって、そのためには、上記の両検出器
がその感度を相互に調整できるが、又は図示されてはい
ないが適宜の減衰器が両部分光路のうちの一方へ挿入し
うろことが必要である。 試料部(6)内にエーロゾル
粒子が存在しないときは、この装KC)E確な調整、お
よび光源強度の変更、特に光源のスイッチを切ること、
によって上記の差の信号は一定の値(特にゼロ)となる
はずである。 所要の感度調整機能を備えた赤外線検出
器は公知である。
差の信号を所望どうりに調整するに当っては、電子的制
御回路を光線分断器と組合わせて用いれば有利である1
、 そのためには、試料部(6)内に粒子がない伏縣の
とき光路(2)中に光線分断用の円板−が挿入されるが
、この円板は所定の頻度で光線の遮断と通過を行なうも
のであり、一方、検出器α乃、01の感度及び/又は上
記した減衰器の感度の調整は、両検出器へ入力される光
源強度が周期的に変動させられるにもかかわらず、この
周期の交番電圧が演算回路9荀の出力端からは出力され
ない状態となるように行われる。
御回路を光線分断器と組合わせて用いれば有利である1
、 そのためには、試料部(6)内に粒子がない伏縣の
とき光路(2)中に光線分断用の円板−が挿入されるが
、この円板は所定の頻度で光線の遮断と通過を行なうも
のであり、一方、検出器α乃、01の感度及び/又は上
記した減衰器の感度の調整は、両検出器へ入力される光
源強度が周期的に変動させられるにもかかわらず、この
周期の交番電圧が演算回路9荀の出力端からは出力され
ない状態となるように行われる。
光線分断用の円板−は、本格的測定のあいだ光源ill
からの光線を所定期間変調することもできる。
からの光線を所定期間変調することもできる。
上述したところから明らかなように、この期間において
演算回路側からの出力信号はセロ(光源が上記円板で被
覆されているとき)から、試料部+61内の粒子の量に
比例した一定のfILまでのあいだで変動する。 この
交流信号はノイズにより本来の値よりも高い強度のもの
に電層されている場合であっても、現在公知のロック・
イン(−期検波型の信号検出)技術を応用して定量的に
検出することができる。
演算回路側からの出力信号はセロ(光源が上記円板で被
覆されているとき)から、試料部+61内の粒子の量に
比例した一定のfILまでのあいだで変動する。 この
交流信号はノイズにより本来の値よりも高い強度のもの
に電層されている場合であっても、現在公知のロック・
イン(−期検波型の信号検出)技術を応用して定量的に
検出することができる。
この目的のため光線分断用円板(財)はその外周縁部に
周期性S繊を備え、との標識が、例えば光線遮断技術を
用いて製作されているパルス発生器−を介してパルス信
号を発生し、ロック・イン型に構成されている演算回路
06)へこれらのパルス信号を与えるようになっている
。 従ってパルス発生器□□□からの信号と同じ周期で
変動する検出器出力信号中の成分のみが測定すべ色信号
として取出されるから、ノイズが高いときでも正確な測
定ができる。
周期性S繊を備え、との標識が、例えば光線遮断技術を
用いて製作されているパルス発生器−を介してパルス信
号を発生し、ロック・イン型に構成されている演算回路
06)へこれらのパルス信号を与えるようになっている
。 従ってパルス発生器□□□からの信号と同じ周期で
変動する検出器出力信号中の成分のみが測定すべ色信号
として取出されるから、ノイズが高いときでも正確な測
定ができる。
中心が8.86〜8.5μmの波長帯域にあり半価幡が
たかだか08μmである周波数帯域の電磁波を検出ia
z、a↓へ入力するかぎり、試料部と対照部を通過した
あとの光度の差は試料中に含まれる粒子の、単位容積あ
たりの総量に比例した測ボ値としてそのまま直接利用で
きる。 前述した周波数帯(88〜4.16μm)での
計測し二時園的に前後し7て、あるいは別の検出装置叶
〜0→を用いて行うことに加え、8.85〜8.6μm
の帯域の波長についての共鳴吸収が測定されるならば、
エーロゾル粒子をグラファイト糸部分と非グラフアイh
糸ないし有機溶剤可溶性の部分とに別けた測定を上記シ
ステムによって行うことができるのであり、このことは
、特に新型のエンジンないし燃焼方法の開発においてエ
ンジンの諸元を変化させたときの影響を評価する上で非
常に有用なことである。
たかだか08μmである周波数帯域の電磁波を検出ia
z、a↓へ入力するかぎり、試料部と対照部を通過した
あとの光度の差は試料中に含まれる粒子の、単位容積あ
たりの総量に比例した測ボ値としてそのまま直接利用で
きる。 前述した周波数帯(88〜4.16μm)での
計測し二時園的に前後し7て、あるいは別の検出装置叶
〜0→を用いて行うことに加え、8.85〜8.6μm
の帯域の波長についての共鳴吸収が測定されるならば、
エーロゾル粒子をグラファイト糸部分と非グラフアイh
糸ないし有機溶剤可溶性の部分とに別けた測定を上記シ
ステムによって行うことができるのであり、このことは
、特に新型のエンジンないし燃焼方法の開発においてエ
ンジンの諸元を変化させたときの影響を評価する上で非
常に有用なことである。
第2図に示す装置は、気体試料中のエーロゾル粒子量を
連続的に測定するためのものであり、これが第1図の装
置と異なっている実質上唯一の点は、光源fi+により
光路(2)へ放射される光線が先ず最初に平行平面板0
1に入射することであり、この平行平面板はここで使用
される光線に関し透明であって、その表面が入射光線に
対しブルースターの角<Zpだけ傾斜しているから、互
に直角に偏光された部分光線を簡単に生じさせるところ
の光線分割器がそこに構成されているわけである。 こ
のような構成の平行平面板にのp−偏光部分光線と同様
にまだ完全に100%の光度を有している光線)から、
n−偏光部分光線が鏡(1g!の方向へ反射され、一方
p−偏光部分光線は対照部(9)へ向う方向に上記平行
平面板Q@を完全に透過するのである。 ブルースター
の角は次の式、即ち、 ap ” tan n。
連続的に測定するためのものであり、これが第1図の装
置と異なっている実質上唯一の点は、光源fi+により
光路(2)へ放射される光線が先ず最初に平行平面板0
1に入射することであり、この平行平面板はここで使用
される光線に関し透明であって、その表面が入射光線に
対しブルースターの角<Zpだけ傾斜しているから、互
に直角に偏光された部分光線を簡単に生じさせるところ
の光線分割器がそこに構成されているわけである。 こ
のような構成の平行平面板にのp−偏光部分光線と同様
にまだ完全に100%の光度を有している光線)から、
n−偏光部分光線が鏡(1g!の方向へ反射され、一方
p−偏光部分光線は対照部(9)へ向う方向に上記平行
平面板Q@を完全に透過するのである。 ブルースター
の角は次の式、即ち、 ap ” tan n。
で与えられ、ここに、noは使用される平行平面板(l
t4の屈折率である。 平行平面板を透過する部分光線
は完全に偏光されてはいす、なおn−偏光部分光線をい
く分か含んでいる。 しかしこの混入−一偏光部分光
線は屈折率n0が大急ければ大舞いほど少くなる。 例
えば平行平面板(1樽としてゲルマニウムのものを用い
れば、ここで使われる赤外部の波長に対しn(1=4で
あり、平行平面板を2回透過したあとのn−偏光部分光
線の割合は1%にまで低下する。
t4の屈折率である。 平行平面板を透過する部分光線
は完全に偏光されてはいす、なおn−偏光部分光線をい
く分か含んでいる。 しかしこの混入−一偏光部分光
線は屈折率n0が大急ければ大舞いほど少くなる。 例
えば平行平面板(1樽としてゲルマニウムのものを用い
れば、ここで使われる赤外部の波長に対しn(1=4で
あり、平行平面板を2回透過したあとのn−偏光部分光
線の割合は1%にまで低下する。
ブルースターの角で反射されたn−偏光部分光線は、偏
光力を勿論有していない鏡0(至)で転向させられたあ
と測定室(7)内の試料部+6)を透過し、次いで別の
鏡(l−でp−偏光部分光線、つまり測定室(境内の対
照部(9)を透過する部分光線の光路に配置されている
第2の平行平面板部の方へ向うべく転向させられる。
この平行平面板もやはりこの部分光線の光路に対しブル
ースターの角で傾斜させられているから、n−偏光部分
光線はここで反射され、p−偏光部分光線はそのまま透
過する。 第2の平行平面板部を出たあと再び合流させ
られる両部分光線は、第2図ではわかり易くするため隣
接した2本の直線で示しである。
光力を勿論有していない鏡0(至)で転向させられたあ
と測定室(7)内の試料部+6)を透過し、次いで別の
鏡(l−でp−偏光部分光線、つまり測定室(境内の対
照部(9)を透過する部分光線の光路に配置されている
第2の平行平面板部の方へ向うべく転向させられる。
この平行平面板もやはりこの部分光線の光路に対しブル
ースターの角で傾斜させられているから、n−偏光部分
光線はここで反射され、p−偏光部分光線はそのまま透
過する。 第2の平行平面板部を出たあと再び合流させ
られる両部分光線は、第2図ではわかり易くするため隣
接した2本の直線で示しである。
検出器−の手前には回転式の偏光度解析器シl)が配置
してあり、この解析器はその1回転ごとに、合流部分光
線中のいずれかに偏光されている部分光線のみを交互に
通過させるから、両部分光線は分離されつつ時間的に相
前後していずれも検出器−へ入力される。 検出器−の
出力端−では交流信号が得られるが、その周波数は解析
器@l)の回転周期に相当し、その強度は両部分光線の
光度の差に相当する。 減!I器(ハ)により両部分光
線の相対的強度を調整することによって、試料部(6)
に粒子がない場合の出力信号の差がゼロとなるようにす
ることが肝要である。
してあり、この解析器はその1回転ごとに、合流部分光
線中のいずれかに偏光されている部分光線のみを交互に
通過させるから、両部分光線は分離されつつ時間的に相
前後していずれも検出器−へ入力される。 検出器−の
出力端−では交流信号が得られるが、その周波数は解析
器@l)の回転周期に相当し、その強度は両部分光線の
光度の差に相当する。 減!I器(ハ)により両部分光
線の相対的強度を調整することによって、試料部(6)
に粒子がない場合の出力信号の差がゼロとなるようにす
ることが肝要である。
公知の赤外線源および検出器は、その強度ないし感度が
変動することがあり、このことは測定実施間隔が長時間
にわたる場合に測定誤差を生ずる危険のあることを意味
する。 これを防止するための一法は、標準吸光板を用
いこのシステム常時較正することである。 即ち、ζこ
に投入すればよい。 この吸光剤があるときと無いとき
との測定値の差から、各時点での光源強度と検出器W&
度との積を得ることができ、これを用いて吸光剤がない
ときの測定値を較正することができる。 この方法によ
れば、この装置の可使用時間は上記(R)値に応じて短
かくなるけれども測定の正確度は顕著に向上する。
変動することがあり、このことは測定実施間隔が長時間
にわたる場合に測定誤差を生ずる危険のあることを意味
する。 これを防止するための一法は、標準吸光板を用
いこのシステム常時較正することである。 即ち、ζこ
に投入すればよい。 この吸光剤があるときと無いとき
との測定値の差から、各時点での光源強度と検出器W&
度との積を得ることができ、これを用いて吸光剤がない
ときの測定値を較正することができる。 この方法によ
れば、この装置の可使用時間は上記(R)値に応じて短
かくなるけれども測定の正確度は顕著に向上する。
上記した部分光線偏光法に代えて通常の偏光器を光路中
に配置してもよいが、その場合には製作コストが高くな
シ装置全体としても実質上コスト高になる。
に配置してもよいが、その場合には製作コストが高くな
シ装置全体としても実質上コスト高になる。
図はこの発明の方法を実施するための装置を示し、第1
図は一実施例の概略抑明図、第2図は他の実施例の概略
説明図である。 +41 、 [1・・・・・・光路、(6)・・・・・
・試料部、(9)・・・・・・対間部、t+21 、0
1・・・・・・検出器、輛・・・・・・演算回路、08
1・・・・・・平行平面板、c211・・・・・・偏光
解析器。
図は一実施例の概略抑明図、第2図は他の実施例の概略
説明図である。 +41 、 [1・・・・・・光路、(6)・・・・・
・試料部、(9)・・・・・・対間部、t+21 、0
1・・・・・・検出器、輛・・・・・・演算回路、08
1・・・・・・平行平面板、c211・・・・・・偏光
解析器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■ 光学的レーリー帯域の電磁波を試料に透過させ、そ
の結果としての吸光度を測定し、これを適宜の測定値と
(、て利用する方法において、 8.8〜4.1511mの波長帯域のV、 Nmを用い
、試料を保持した試料部のほか、対照部にもこの電磁波
を透過させること、及び、 試料部と対照部とを夫々透過したあとの電磁波強度の差
を、この試料の中に含まれているところの広帯緘吸収性
のグラファイト系などの単位容積当りの粒子量に比例し
た測定値として利用すること、 を特徴とする内燃機関排気カスなどの気体試料中のエー
ロゾル粒子量を連続的に測定する方法。 ■ 前記エーロゾル粒子量のうちのグラファイト系の部
分と有m溶剤可溶性の部分とを分けて定量するために、
8.85〜8,6μmの波長帯域におけるこの有機溶剤
可溶性の部分による共鳴吸収を追加して測定する特Wl
f請求の範囲第0項に記載の方法。 ■ 光学的レーリー帯域の1を磁波を試料に透過させ、
その結果としての吸光度を測定し、これを1宜の測定値
として利用する方法におい。 て、 中心が8.86〜8.6μmの波長帯域にあって半価幅
がたかだか0.8μmである周波数帯の電磁波を用い、
試料を保持した試料部のほか対照部にもこの電磁波を透
過させること、及び 試料部と対照部とを夫々透過したあとの′11.磁波強
度の差を、試料中に含まれているエーロゾル粒子の単位
容積当りの量に比例した測定値として利用すること、 を特徴とする内燃機関排気ガスなどの気体試料中のエー
ロゾル粒子量を連続的に典定する方法。 ■ 光源の後方、かつ試料部を有する測定室と対照部を
有する測定室の前方に光線分割手段が配置され、分割さ
れた部分光路が両測定室を通ったあとこれら部分光路を
栴び合流させる転向手段が設けられ、且つ、合流後の光
路に配置されている共通の検出器へ、所定の周期で両部
分光路からの光線を交互に大刀させるための選択手段を
備えている装置において、上記の光線分割手段と転向手
段がいずれも平行平面板0〜からなり、使用される光線
に関してこの平行平面板が透明であり、その表面が入射
光線に対しブルースターの角(αp)で傾斜させられて
いること、及び上記の選択手段が上記検出器の前方に配
置の回転自在の偏光解析−6211からなり、この解析
器が、合流後の光路を走る伽光性の異なる両部分光線を
その一回転中に交互に透過させるべく構成されているこ
と、 を特徴とするエーロゾル粒子量連続測定器。 ■ 光源の後方、かつ試料部を有する測定室と対照部を
有する測定室のMiJ方に光線分割手段が配置されてい
る装置において、 試料部(61と対照部(9)の後方の光路+4) 、
+6+にそれぞれ別の検出器112) 、 t13)が
配置されていること、及び 上記検出器(+Z 、 USが、これらから出力される
信号の差を演算記録する演算回路(15)に接続されて
いること、 を特徴とするエーロゾル粒子歓連続測定器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0178882A AT376301B (de) | 1982-05-06 | 1982-05-06 | Verfahren zur kontinuierlichen messung der masse von aeorosolteilchen in gasfoermigen proben sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
AT1788/82 | 1982-05-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58204340A true JPS58204340A (ja) | 1983-11-29 |
JPH0231820B2 JPH0231820B2 (ja) | 1990-07-17 |
Family
ID=3520989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58079993A Granted JPS58204340A (ja) | 1982-05-06 | 1983-05-06 | 気体試料中のエ−ロゾル粒子量を連続測定する方法と装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4525627A (ja) |
EP (1) | EP0094374B1 (ja) |
JP (1) | JPS58204340A (ja) |
AT (1) | AT376301B (ja) |
DE (1) | DE3316170C2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162343A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Kimoto Denshi Kogyo Kk | 浮遊粒子状物質の測定装置 |
JP2015505003A (ja) * | 2012-01-13 | 2015-02-16 | シャラー‐アウトマティオン・インドゥストリエレ・アウトマティオンステヒニク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト | 被駆動機械に用いられるガス及び/又はエアロゾルに関する測定データを得るための装置並びに方法 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT379452B (de) * | 1983-04-21 | 1986-01-10 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Verfahren zur bestimmung der massen von absorbierenden anteilen einer probe und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
AT383676B (de) * | 1985-04-04 | 1987-08-10 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Verfahren zur periodischen bestimmung einer messgroesse sowie einrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens |
AU573436B2 (en) * | 1985-04-11 | 1988-06-09 | Nippon Steel Corporation | Electromagnetic measurement of particle sizes |
DE3526458A1 (de) * | 1985-07-24 | 1987-01-29 | Grundig Emv | Einrichtung zur optischen truebungsmessung von gasen |
DE3539667A1 (de) * | 1985-11-08 | 1987-05-14 | Bruker Analytische Messtechnik | Optisches spektrometer, insbesondere infrarot-spektrometer |
AT391208B (de) * | 1985-12-09 | 1990-09-10 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Verfahren zur quantitativen messung von kohlenwasserstoffen |
JPS63311146A (ja) * | 1987-06-13 | 1988-12-19 | Horiba Ltd | ガス分析計 |
CH673534A5 (ja) * | 1987-10-19 | 1990-03-15 | Tecan Ag | |
AT393325B (de) * | 1988-05-17 | 1991-09-25 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Verfahren zur messung des lambda und/oder luft/kraftstoffverhaeltnisses und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
US5381010A (en) * | 1993-12-03 | 1995-01-10 | Sleepair Corporation | Periodically alternating path and alternating wavelength bridges for quantitative and ultrasensitive measurement of vapor concentration |
DE19610439C2 (de) * | 1995-04-28 | 1998-11-26 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Albedo eines beliebig geformten Partikels |
GB2300257B (en) * | 1995-04-28 | 1999-08-25 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Method and device for determination of the albedo of particles |
US5977546A (en) * | 1997-05-13 | 1999-11-02 | Carlson; Lee Richard | Self normalizing radiant energy monitor and apparatus for gain independent material quantity measurements |
GB9814701D0 (en) * | 1998-07-08 | 1998-09-02 | Avs Metrology Limited | Radiation monitoring of a physical propert of a material |
US6205842B1 (en) | 1999-02-02 | 2001-03-27 | Rupprecht & Patashnick Company, Inc. | Differential particulate mass monitor with intrinsic correction for volatilization losses |
WO2000046584A2 (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-10 | Rupprecht & Patashnick Company, Inc. | Differential particulate mass monitor with intrinsic correction for volatilization losses |
US6502450B1 (en) | 1999-05-10 | 2003-01-07 | Rupprecht & Patashnik Company, Inc. | Single detector differential particulate mass monitor with intrinsic correction for volatilization losses |
AT409039B (de) | 1999-11-26 | 2002-05-27 | Avl List Gmbh | Verfahren zur messung der opacität in gasen |
JP2004257909A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Horiba Ltd | 粒径分布測定装置 |
US7505150B2 (en) * | 2005-05-13 | 2009-03-17 | Laytec Gmbh | Device and method for the measurement of the curvature of a surface |
GB2426579B (en) * | 2005-05-28 | 2008-01-16 | Schlumberger Holdings | Devices and methods for quantification of liquids in gas-condensate wells |
US8735803B2 (en) * | 2009-11-06 | 2014-05-27 | Precision Energy Services, Inc | Multi-channel detector assembly for downhole spectroscopy |
US8436296B2 (en) * | 2009-11-06 | 2013-05-07 | Precision Energy Services, Inc. | Filter wheel assembly for downhole spectroscopy |
EA026528B1 (ru) * | 2014-07-01 | 2017-04-28 | Белорусский Государственный Университет (Бгу) | Способ определения массовой концентрации аэрозоля |
US9735069B2 (en) | 2015-09-23 | 2017-08-15 | Lam Research Corporation | Method and apparatus for determining process rate |
US20170084426A1 (en) * | 2015-09-23 | 2017-03-23 | Lam Research Corporation | Apparatus for determining process rate |
GB201603051D0 (en) * | 2016-02-23 | 2016-04-06 | Ge Healthcare Bio Sciences Ab | A method and a measuring device for measuring the absorbance of a substance in at least one solution |
US10784174B2 (en) | 2017-10-13 | 2020-09-22 | Lam Research Corporation | Method and apparatus for determining etch process parameters |
RU2674560C1 (ru) * | 2017-12-28 | 2018-12-11 | Евгений Сергеевич Зубко | Способ измерения оптических характеристик атмосферы |
CN112630108A (zh) * | 2019-09-24 | 2021-04-09 | 法雷奥汽车空调湖北有限公司 | 一种颗粒物传感器和汽车空调总成 |
EP4053535B1 (en) * | 2021-03-01 | 2024-08-07 | Q.ant GmbH | Particle sensor, device and method for detecting particles |
DE102022123349A1 (de) | 2022-09-13 | 2024-03-14 | Q.ant GmbH | Partikelsensor und Verfahren zum Detektieren von Partikeln |
CN116519137B (zh) * | 2023-07-04 | 2023-09-15 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种协同式偏振型天光背景辐射测量装置及方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2500213A (en) * | 1945-03-28 | 1950-03-14 | Socony Vacuum Oil Co Inc | Geochemical exploration method by infrared analysis of soil extract solutions |
US3390605A (en) * | 1963-10-23 | 1968-07-02 | Yanagimoto Seisakusho Co Ltd | Device for measuring simultaneously both rotatory polarization and light absorption |
FR2097471A5 (ja) * | 1970-07-08 | 1972-03-03 | Bazelaire Eric De | |
US3696247A (en) * | 1970-11-12 | 1972-10-03 | Lionel D Mcintosh | Vehicle exhaust emissions analyzer |
US3790797A (en) * | 1971-09-07 | 1974-02-05 | S Sternberg | Method and system for the infrared analysis of gases |
US3805074A (en) * | 1973-01-02 | 1974-04-16 | Texas Instruments Inc | Spectral scan air monitor |
FI51637C (fi) * | 1974-02-22 | 1977-02-10 | Innotec Oy | Näytekanavan ja vertailukanavan suhteen symmetrinen analyysimittari. |
CH569972A5 (ja) * | 1974-07-16 | 1975-11-28 | Cerberus Ag | |
US3973848A (en) * | 1974-12-19 | 1976-08-10 | United Technologies Corporation | Automatic gas analysis and purging system |
SE7513901L (sv) * | 1974-12-19 | 1976-06-21 | United Technologies Corp | Analyssystem for fordonsavgaser. |
US4207469A (en) * | 1975-08-02 | 1980-06-10 | Sir Howard Grubb Parsons and Company Ltd. | Analysis of emulsions and suspensions |
DE2721909A1 (de) * | 1977-05-14 | 1978-11-23 | Philips Patentverwaltung | Verfahren und anordnung zur selbsttaetigen periodischen kompensation von empfindlichkeitsunterschieden bei zweistrahl-photometern |
DK151393C (da) * | 1978-12-06 | 1988-05-16 | Foss Electric As N | Fremgangsmaade til kvantitativ bestemmelse af fedt i en vandig fedtemulsion |
US4229653A (en) * | 1979-03-30 | 1980-10-21 | Sri International | Method and apparatus for monitoring particulate mass concentration of emissions from stationary sources |
-
1982
- 1982-05-06 AT AT0178882A patent/AT376301B/de not_active IP Right Cessation
-
1983
- 1983-05-03 EP EP83890072A patent/EP0094374B1/de not_active Expired
- 1983-05-04 DE DE3316170A patent/DE3316170C2/de not_active Expired
- 1983-05-04 US US06/491,553 patent/US4525627A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-05-06 JP JP58079993A patent/JPS58204340A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006162343A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Kimoto Denshi Kogyo Kk | 浮遊粒子状物質の測定装置 |
JP2015505003A (ja) * | 2012-01-13 | 2015-02-16 | シャラー‐アウトマティオン・インドゥストリエレ・アウトマティオンステヒニク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト | 被駆動機械に用いられるガス及び/又はエアロゾルに関する測定データを得るための装置並びに方法 |
KR20150028220A (ko) * | 2012-01-13 | 2015-03-13 | 샬레 오토메이션 인더스트리얼 오토메이션테크닉 게엠베하 운트 코. 카게 | 기계용 가스 및/또는 에어로졸의 측정값을 확인하기 위한 장치 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3316170A1 (de) | 1983-11-17 |
JPH0231820B2 (ja) | 1990-07-17 |
ATA178882A (de) | 1984-03-15 |
EP0094374B1 (de) | 1986-07-30 |
EP0094374A1 (de) | 1983-11-16 |
DE3316170C2 (de) | 1987-04-30 |
AT376301B (de) | 1984-11-12 |
US4525627A (en) | 1985-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58204340A (ja) | 気体試料中のエ−ロゾル粒子量を連続測定する方法と装置 | |
US4081215A (en) | Stable two-channel, single-filter spectrometer | |
US3788742A (en) | Gas monitoring system | |
CA1072362A (en) | Method for determining the volume and the volume distribution of suspended small particles | |
Labeyrie et al. | Large Faraday rotation of resonant light in a cold atomic cloud | |
US6611329B2 (en) | Optical path switching based differential absorption radiometry for substance detection | |
JPH0363548A (ja) | ガス測定方法及び装置 | |
US4362387A (en) | Method and apparatus for measuring visibility from the polarization properties of the daylight sky | |
US4518861A (en) | Method for the continuous measurement of the mass of aerosol particles in gaseous samples and a device for the implementation of the method | |
JPH102857A (ja) | 赤外法によるガス混合物の分析 | |
US3843258A (en) | Dual beam absorption type optical spectrometer | |
RU2135983C1 (ru) | Способ измерения пропускания, кругового дихроизма, оптического вращения оптически активных веществ и дихрограф для его осуществления | |
US3721500A (en) | Instrument for measuring the depolarization of backscattered light | |
US4123159A (en) | Apparatus for analyzing the size distribution and quantity of small particles in an aerosol | |
US5155545A (en) | Method and apparatus for the spectroscopic concentration measurement of components in a gas mixture | |
US3600094A (en) | Suspended solids concentration measurement using circular polarized light | |
JP4127513B2 (ja) | コレステリック液晶光学素子検査装置 | |
JPH0843302A (ja) | 紫外線分析計 | |
GB1582753A (en) | Spectrophotometer employing the magnetooptic effect | |
CN209624301U (zh) | 一种双角度偏振光颗粒物监测光度计 | |
JPH06317518A (ja) | 二色性分散計 | |
CN105738298B (zh) | 一种基于色坐标值的水溶液浊度测量方法及装置 | |
JP3302208B2 (ja) | 赤外線分析計 | |
Koga et al. | Atomic line molecular analysis for multicomponent determinations in the gas phase | |
CN221078467U (zh) | 一种强度型spr成像传感装置及系统 |