JPS58204270A - 鉄筋コンクリ−ト構造における梁主筋の定着方法 - Google Patents
鉄筋コンクリ−ト構造における梁主筋の定着方法Info
- Publication number
- JPS58204270A JPS58204270A JP8401582A JP8401582A JPS58204270A JP S58204270 A JPS58204270 A JP S58204270A JP 8401582 A JP8401582 A JP 8401582A JP 8401582 A JP8401582 A JP 8401582A JP S58204270 A JPS58204270 A JP S58204270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main
- reinforcement
- reinforced concrete
- concrete structure
- joint part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は鉄筋コンクリート構造物の耐震性能を向上さ
せる梁主筋の定着方法←番←←→娶会畳+に関する。
せる梁主筋の定着方法←番←←→娶会畳+に関する。
鉄筋コンクリート造の多スパンラーメン構造物において
は、通常、梁の主筋が柱との接合部すなわち仕口部を貫
通するいわゆる通し配筋となっている。このため、地震
時の繰返し応力と付着力劣化による抜は出しが増加し、
仕口部の耐力を低下させる。
は、通常、梁の主筋が柱との接合部すなわち仕口部を貫
通するいわゆる通し配筋となっている。このため、地震
時の繰返し応力と付着力劣化による抜は出しが増加し、
仕口部の耐力を低下させる。
また、梁端部が塑性ヒンジになるとその部分に曲げひび
われが生じてせん断剛性を低下させるが、従来のスター
ラップではこれを阻止することが困難であった。そして
、これらの現象によって、塑性ヒンジのエネルギー吸収
能が減少し塑性変形能力によって耐震性の確保をはかつ
ている構造物の安全性が低下する欠点があった。
われが生じてせん断剛性を低下させるが、従来のスター
ラップではこれを阻止することが困難であった。そして
、これらの現象によって、塑性ヒンジのエネルギー吸収
能が減少し塑性変形能力によって耐震性の確保をはかつ
ている構造物の安全性が低下する欠点があった。
この欠点を解決する一方法が既に開示されている(特開
昭、t7−297A3)。これは、第3図に示すように
仕口部の梁通し筋lに補強筋6を沿わせて緊結するとと
もにその端部を梁端部内においてベンドして定着したも
のである。
昭、t7−297A3)。これは、第3図に示すように
仕口部の梁通し筋lに補強筋6を沿わせて緊結するとと
もにその端部を梁端部内においてベンドして定着したも
のである。
この方法によれば梁端部の塑性ヒンジ化の際のせん所用
性の低下は補強筋の斜め定着部分のストラット作用また
はタイ作用により防げるが、主筋の抜は出しを防ぐ緊結
力を与えることは、経済的負担が大きくなる欠点があっ
た。
性の低下は補強筋の斜め定着部分のストラット作用また
はタイ作用により防げるが、主筋の抜は出しを防ぐ緊結
力を与えることは、経済的負担が大きくなる欠点があっ
た。
この発明は、この欠点を解決するためなされたものであ
って、全部または一部の梁主筋を通し筋とせず、仕口部
を通って他の梁まで延長した後、上下方向にベンドして
定着するものである。
って、全部または一部の梁主筋を通し筋とせず、仕口部
を通って他の梁まで延長した後、上下方向にベンドして
定着するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は)本発明の実施例を示す鉄筋コンクリート柱梁
接合部の断面図であり、第一図は平面図である。
接合部の断面図であり、第一図は平面図である。
梁の主筋のうち、上下端の内側の主筋/aは仕口部コを
通して対向する梁の端部内に導びかれ、そこでベンドア
ップまたはベンドダウンして定着される。このため梁端
部に上下の梁主筋の定着部により立面上X型の主筋定着
部が形成される。ベンドの角度は約tS0とすることが
効果的であり、定着端の末端は、特に緊結しない。
通して対向する梁の端部内に導びかれ、そこでベンドア
ップまたはベンドダウンして定着される。このため梁端
部に上下の梁主筋の定着部により立面上X型の主筋定着
部が形成される。ベンドの角度は約tS0とすることが
効果的であり、定着端の末端は、特に緊結しない。
本実施例においては、内側主筋/aを除く他の主筋lb
は、従来の通し配筋とした。そしてその内、隅の主筋/
b/はネジ鉄筋とし、フープに代わるリングプレート3
の内側にナラ)+を介して係止した。なおリングプレー
トの存在により、内側主筋もこれを貫通するが、その定
着端部側においては必らずしも係止する必要はない。そ
の部分の応力は仕口部に対し受動的で、かつ、ペンド部
分の係止効果が加わるからである。
は、従来の通し配筋とした。そしてその内、隅の主筋/
b/はネジ鉄筋とし、フープに代わるリングプレート3
の内側にナラ)+を介して係止した。なおリングプレー
トの存在により、内側主筋もこれを貫通するが、その定
着端部側においては必らずしも係止する必要はない。そ
の部分の応力は仕口部に対し受動的で、かつ、ペンド部
分の係止効果が加わるからである。
このように梁の四隅の主筋を通し配筋とする混合的使用
方法によれば、施工上特にスターラップの取付に支障を
きたさず、かつ、鉄筋量を必要最小限とする。
方法によれば、施工上特にスターラップの取付に支障を
きたさず、かつ、鉄筋量を必要最小限とする。
なお、この実施例の実験による荷重−変形曲線を第3図
において実線で示す。図中、点線は、仕口部フープを除
き同一条件とした普通の通し配筋(第9図)のものを示
す。何れも梁降伏型であるが本実施例のものは耐力が大
きいのみならず、紡錘形の復元力本特性であってエネル
ギー吸収能がよい。
において実線で示す。図中、点線は、仕口部フープを除
き同一条件とした普通の通し配筋(第9図)のものを示
す。何れも梁降伏型であるが本実施例のものは耐力が大
きいのみならず、紡錘形の復元力本特性であってエネル
ギー吸収能がよい。
本発明の第2の実施例を第3図および第6図に示す。梁
に水平ハンチ3を設けて仕口部を実質的に拡大し、これ
に伴なって柱フープを拡大したものである。フープはリ
ングプレートとし、これに隅の主筋をナツトを介して係
止し、主筋の抜は出しを防止している。
に水平ハンチ3を設けて仕口部を実質的に拡大し、これ
に伴なって柱フープを拡大したものである。フープはリ
ングプレートとし、これに隅の主筋をナツトを介して係
止し、主筋の抜は出しを防止している。
第2の実施例の実験により得られた荷重−変形曲線を第
を図に示す。比較のため第1実施例のものを点線で記入
した。復元力特性がさらに向上している。
を図に示す。比較のため第1実施例のものを点線で記入
した。復元力特性がさらに向上している。
以上、本発明は梁主筋を他の梁の端部において定着する
ものであるから、特別に補強筋や緊結金物を取付けるこ
となく、主筋の抜けだしによる仕口部の耐力の低下とス
リップを防止し、かつ、梁端部の剪断耐力を向上させる
利点を有する。
ものであるから、特別に補強筋や緊結金物を取付けるこ
となく、主筋の抜けだしによる仕口部の耐力の低下とス
リップを防止し、かつ、梁端部の剪断耐力を向上させる
利点を有する。
また、梁に水平ハンチを設ければ、仕口部は実質的に拡
大し、その耐力が増加するので、梁端部のせん断耐力の
向上と相まって復元力特性を助長する。
大し、その耐力が増加するので、梁端部のせん断耐力の
向上と相まって復元力特性を助長する。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示す断面
図および平面図である。 、第3図は第1の実施例の実験結果を示すグラフである
。 第9図は従来技術の一例を示す縦断面図である。 第5図および第6図は本発明の第2の実施例を示す断面
図および平面図である。 第7図は本発明の第コの実施例の実験結果を示すグラフ
である。 第g図は公知の改良案を説明する柱−梁接合部の断面図
である。 /:梁 主 筋 /a8梁の内側主筋/b:梁の外
側主筋 /bl:梁の隅主筋ユ :仕 口 部
3 : リングプレートlI:す ッ ト
左:水平ハンチt :補 強 筋 C:
柱B:梁 P:荷 重 Q:反 力 N:柱の軸方向力δ 4=:変 位 特許出願人 株式会社 大 林 粗 化 理 人 安 斉 佑 − 7− s1図
図および平面図である。 、第3図は第1の実施例の実験結果を示すグラフである
。 第9図は従来技術の一例を示す縦断面図である。 第5図および第6図は本発明の第2の実施例を示す断面
図および平面図である。 第7図は本発明の第コの実施例の実験結果を示すグラフ
である。 第g図は公知の改良案を説明する柱−梁接合部の断面図
である。 /:梁 主 筋 /a8梁の内側主筋/b:梁の外
側主筋 /bl:梁の隅主筋ユ :仕 口 部
3 : リングプレートlI:す ッ ト
左:水平ハンチt :補 強 筋 C:
柱B:梁 P:荷 重 Q:反 力 N:柱の軸方向力δ 4=:変 位 特許出願人 株式会社 大 林 粗 化 理 人 安 斉 佑 − 7− s1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)一方の梁の主筋を仕口部を通して他の梁まで延長
し、その梁端部内において上下方向にベンドさせて定着
することを特徴とする鉄筋コンクリート構造における梁
主筋の寞着方法。 (コ)梁主筋が内側主筋である第1項に記載の鉄筋コン
クリート構造における梁主筋の定着方法0 (3) ベンドの角度が約ダ3°である第1項または
第2項に記載の鉄筋コンクリート構造における梁主筋の
定着方法。 (4’) 仕口部において交叉する梁端部相互間に水
平ハンチを設けて仕口部を実質的に拡大させ、これに伴
なって仕口部柱フープを拡大させるとともに、全部また
は一部の梁主筋の端部を、仕口部を通して他の梁に導ひ
き、上下方向に(3) 仕口部の柱のフープが円筒状
リングプレー
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8401582A JPS58204270A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 鉄筋コンクリ−ト構造における梁主筋の定着方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8401582A JPS58204270A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 鉄筋コンクリ−ト構造における梁主筋の定着方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58204270A true JPS58204270A (ja) | 1983-11-28 |
JPH0161140B2 JPH0161140B2 (ja) | 1989-12-27 |
Family
ID=13818743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8401582A Granted JPS58204270A (ja) | 1982-05-20 | 1982-05-20 | 鉄筋コンクリ−ト構造における梁主筋の定着方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58204270A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6335932A (ja) * | 1986-07-28 | 1988-02-16 | 株式会社竹中工務店 | 鉄筋コンクリ−ト構造部材のせん断補強法 |
JPS6429535A (en) * | 1987-07-25 | 1989-01-31 | Shimizu Construction Co Ltd | External wall structure of building |
JP2013253442A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Neturen Co Ltd | 鉄筋構造 |
-
1982
- 1982-05-20 JP JP8401582A patent/JPS58204270A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6335932A (ja) * | 1986-07-28 | 1988-02-16 | 株式会社竹中工務店 | 鉄筋コンクリ−ト構造部材のせん断補強法 |
JPS6429535A (en) * | 1987-07-25 | 1989-01-31 | Shimizu Construction Co Ltd | External wall structure of building |
JPH0565662B2 (ja) * | 1987-07-25 | 1993-09-20 | Shimizu Construction Co Ltd | |
JP2013253442A (ja) * | 2012-06-08 | 2013-12-19 | Neturen Co Ltd | 鉄筋構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0161140B2 (ja) | 1989-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Aristizabal-Ochoa | Disposable knee bracing: improvement in seismic design of steel frames | |
US6931804B2 (en) | Prefabricated shearwall having improved structural characteristics | |
JPH03500792A (ja) | 小屋根およびその梁材 | |
JP2006226054A (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法 | |
JPS58204270A (ja) | 鉄筋コンクリ−ト構造における梁主筋の定着方法 | |
CN210439560U (zh) | 一种型钢混凝土梁柱构件箍筋排布构造 | |
US12012757B2 (en) | Tie hoop untying prevention device | |
Park et al. | Ductile reinforced concrete frames: Some comments on the special provisions for seismic design of ACI 318-71 and on capacity design | |
JPH10227061A (ja) | 偏心型引張ブレース構造 | |
JP2866545B2 (ja) | 門型構造物 | |
JP2009144500A (ja) | 最上層の柱梁接合部のせん断補強構造 | |
Gent et al. | ELASTIC-PLASTIC COLUMN STABILITY AND THE DESIGN OF NO-SWAY FRAMES. | |
JP7482803B2 (ja) | 柱梁架構 | |
JPH07324378A (ja) | アンボンド鉄骨ブレース | |
CN110206371A (zh) | 一种越层越跨控力防屈曲偏心支撑结构 | |
JP2979642B2 (ja) | 高復元力特性を有する鉄筋コンクリート壁柱 | |
JPH0518140A (ja) | 鉄筋コンクリート構造物 | |
JPS6178945A (ja) | コンクリ−ト耐震壁の構築構造 | |
Ojalvo et al. | Columns in planar continuous structures | |
Walpole | Concentrically braced frames | |
JPH0978689A (ja) | X形配筋方法 | |
JP2757060B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造ラーメン構造における梁の配筋構造 | |
Tsang et al. | Analytical model for seismic retrofit of concrete beam–column joint using diagonal metallic haunch | |
JPS6221942A (ja) | 高張力帯鋼板を用いたブレ−ス構造 | |
Balendra et al. | Earthquake-resistant Design of Buildings |