JPS58202918A - 短曲管の成形法 - Google Patents

短曲管の成形法

Info

Publication number
JPS58202918A
JPS58202918A JP8323082A JP8323082A JPS58202918A JP S58202918 A JPS58202918 A JP S58202918A JP 8323082 A JP8323082 A JP 8323082A JP 8323082 A JP8323082 A JP 8323082A JP S58202918 A JPS58202918 A JP S58202918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
push rod
guide cylinder
cavity
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8323082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5935692B2 (ja
Inventor
Taiji Goto
泰治 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIE HORO KK
Mie Horo Co Ltd
Original Assignee
MIE HORO KK
Mie Horo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIE HORO KK, Mie Horo Co Ltd filed Critical MIE HORO KK
Priority to JP8323082A priority Critical patent/JPS5935692B2/ja
Publication of JPS58202918A publication Critical patent/JPS58202918A/ja
Publication of JPS5935692B2 publication Critical patent/JPS5935692B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D9/00Bending tubes using mandrels or the like
    • B21D9/01Bending tubes using mandrels or the like the mandrel being flexible and engaging the entire tube length
    • B21D9/03Bending tubes using mandrels or the like the mandrel being flexible and engaging the entire tube length and built-up from loose elements, e.g. series of balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、突合せ溶接管維手等で用いられる短曲管を、
短僚管を索材として能率よくかつ経済的に成形する方法
に関するものである。
短曲管の成形法において、従来は金型の彎曲空洞内に管
材を押し込んで曲管を成形する方法や彎曲芯金を用いて
成品のしわ発生を防止しながら上記曲管を成形する方決
であるマンドレル法などが実施されている。
しかし、上記方法によると管材の押込み装置や曲管を金
型から取出す装:J等が複雑になるという間勝があった
本発明は、こうした間断点を解決すべく提案される本の
である。以下、図面に従い本発の実施例を説明すると、
本発明は彎曲空洞部2と該空洞部2の軸芯に沿って回動
して出入自在に該空洞部2内に配設された彎曲芯金3を
有する金型1の彎曲空洞部2上側の開口部141/c素
材管5を保持する移動案内筒6を設置し、移動案内筒6
の上に屈伸自在な連鎖球状部10を先頭に有する押棒9
を滑動自在に収納した固定案内筒8を設置し、彎曲空洞
部2と彎曲芯金3で形成され走間%tK移動案内筒6の
中に保持されている素材管5を押棒9で圧入し、その後
彎曲芯金3を回動抜去して退避させて更に押棒を押し進
めて彎曲空洞部2内の製品を押圧しながら金型外に排出
させることを要旨とする。
彎曲芯金3は、金型1の彎曲空洞部2の曲率半径中心点
13を回転中心として円運動しながら彎曲空洞部2の軸
芯に沿って出入し得るように芯金取付板4に取りつけら
れている。第3図では、彎曲芯金3の円運動勅跡を示し
ている。
素材管5は、移動可能な案内筒6に装填されて金型19
豐曲空洞部2の開口部14に連接する位置まで移動し得
るように配設されている。
この開口部14個所には案内板7が配設されるが、該案
内板7には内孔18が下側16は彎曲空洞部2の開口部
14と等しい形状寸法であシ、上側17はテーパー状に
やや拡げられて形成され移動案内筒6の位置決め断差や
素材管5の真円度課差を吸収して内孔18と彎曲空洞部
2の開口部14と円滑に導通することとなっている。
固定案内筒8は、その軸芯が彎曲空洞部2及び案内板7
の軸芯と一致しまた移動案内筒6が案内板7に連接する
位置にきたとき、ちょうど移動案内筒6に連接する様に
固定して設置されている。
押棒9には、その先頭に中心孔をワイヤーループ等で貫
通された連鎖球状部10を有していると共に、固定案内
筒8の内孔に滑動自在に収納されていて全長は彎曲空洞
部2の軸芯線の要目 開長よシ畿分長11に構成されている。移動案内筒6の
長さは、連鎖球状部10の長さkはぼ等しい。固定案内
筒8の長さは、移動案内筒6の長さよりe分長く、押棒
9の真直ぐな部分の長さは移動案内筒6の長さと固定案
内筒8の長さの和よシやや長目に構成している。
第2図の11は、成形中のワークで12は、成形を完了
した短曲管たる完成品である。
素材管5を短曲管12に加工するkは、先ず芯金取付板
4を矢面方向に回転させることkよシ、彎曲芯金3を金
Illの彎曲空洞部2の軸芯に沿って挿入固定しておく
、この間に移動案内筒6に索材管5を充填して、彎曲空
洞部2の開口部14及び案内板7に連接する位置まで移
動させる。
次に押119を加圧機構例えば汎用油圧プレスのラムに
よ、)押圧して、その先端に付設されである連鎖球状部
10を固定案内筒8よシ移動案内筒6の中に進入させて
連鎖球状部1oの先端部で索材管5を押圧しながら金I
IIの案内板7及び彎曲空洞部2と彎曲芯金3で形成さ
れている空隙に圧入する。この空隙のクリアランス寸法
を素材管5の板厚に近く設定することkより加工中、リ
ークにしわの発生するのを防止する効果が生じる。
このようにして素材管5が彎曲空洞部2内に全部圧入さ
れた時点で、彎曲芯金3ないし芯金固定板4の固定を解
除して、金!!1よシ抜来するように回動退避させる。
この間に更に押棒9を押して進めれば、押棒9の先頭に
ある連鎖球状部1oは屈曲しつつ金型1の彎曲空洞部2
に進入して製品たる短曲管12を押圧して開口部15を
経て金型1の外に排出させることができる。短晶管12
が彎曲芯金3に付着したままついてゆくのを防止するた
めにストリッパーを設けてもよいが、彎曲芯金3及び押
棒9の運動速度やタイミングを適宜調整することによシ
、彎曲芯金3から分離して短曲管12のみを排出させる
ことは容易に実施し得る。成形中のワーク11の排出が
終了した時点で押棒9を後退させれば、その先頭にある
連鎖球状部10も引き続いて金型1の彎曲空洞部2よシ
離脱して案内板7、移動案筒6を経て再び元の固定案内
筒8の中に復帰する。
このした工程を繰シ返すことにょ多能率よく素材管5を
短曲管に加工することができる。なお製品たる短曲管1
2はシュート等で容易に集合させることができるし、移
動案内−筒6の退避位置に索材管5の供給装置を連接し
て行なうことができるので生産効率の良い生産システム
を構成することができ、よシ経済的な成形方法を実現で
きることとなる。
以上のごとく本発明によれば、移動案内筒と固定案内筒
を組み合せて用いることKより、連鎖球状部を先頭に備
えた押込棒のみで素材管を金型へ押し込む作業と製品を
金型から排出する作業を行なうことが可能となる。しか
も同一方向への加圧で実施できるので、加圧に例えば汎
用プレス等の利用ができるので簡素な加圧装置で足りる
という効果がある。更に移動案内筒を設けたことにより
、腎曲芯金挿入固宇する間を利用して、移動案内筒中に
素材を装填することができるので素材管の自動供給装置
等を連接して行なうことができるので生産効率よくかつ
経済的に短曲管を成形する方法を提供できることとなっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、金型の彎曲空洞部に彎曲芯金を挿入した状態
及び移動案内筒に素材管を装填した状態並びに固定案内
筒に押岬を収納して収納した状態を示す一部断面図。 第2図は、押棒及びその先頭に連鎖球状部でワークを金
型の彎曲空洞部と彎曲芯金で形成された空1m圧大した
状態を示す一部断面図。 第3図は、彎曲芯金ないし芯金取付板を回動退避させて
、押棒及びその先頭の連鎖球状部で金型の彎曲空洞部か
ら製品を排出した状態を示す一部断面図。 図中  1=金型 2:11曲空洞部 3211曲芯金 4:芯金取付板 5:素材管 6:移動案内筒 7:案内板 8:固定案内筒 9:押棒 10:連鎖球状部 11:ワーク 12:短曲管 13:曲率生徒中心点          (。 14:開口部 15:開口部 16:下側 17:上側 18:内孔 代 理 人 嶋 本  久痔弥太 +1図  、t−2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 彎曲空洞部と該空洞部の軸芯に沿って回動して出入自在
    に該空洞部内に1設された管曲芯金な有する金型の餡曲
    空洞部上側の開口部に集材管を保持する移動案内筒を設
    置し、移動案内筒の上に屈伸自在な連鎖球状部を先頭に
    有する押棒を滑動自在に収納した固定案内筒を設置し、
    執曲空洞部と彎曲芯金で形成された間隙に移11案内筒
    の中に保持されている素材管を押棒で圧入し、その後−
    曲芯金を回動抜去して退避させて更に押棒を押し進めて
    難曲空洞部内のllj Mrを押圧しながら金型外に排
    出させることを特徴とする短曲管の成形法。
JP8323082A 1982-05-19 1982-05-19 短曲管の成形法 Expired JPS5935692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323082A JPS5935692B2 (ja) 1982-05-19 1982-05-19 短曲管の成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8323082A JPS5935692B2 (ja) 1982-05-19 1982-05-19 短曲管の成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202918A true JPS58202918A (ja) 1983-11-26
JPS5935692B2 JPS5935692B2 (ja) 1984-08-30

Family

ID=13796509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8323082A Expired JPS5935692B2 (ja) 1982-05-19 1982-05-19 短曲管の成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935692B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4875353A (en) * 1988-11-01 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Asahi Kinzoku Kogyosho Method and apparatus for manufacturing curved pipe
US4876872A (en) * 1987-10-28 1989-10-31 Kabushiki Kaisha Asahi Kinzoku Kogyosho Method and apparatus for manufacturing curved pipe
US4989435A (en) * 1989-12-11 1991-02-05 Kabushiki Kaisha Asahi Kinzoku Hogyosho Method and apparatus for manufacturing curved pipe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876872A (en) * 1987-10-28 1989-10-31 Kabushiki Kaisha Asahi Kinzoku Kogyosho Method and apparatus for manufacturing curved pipe
US4875353A (en) * 1988-11-01 1989-10-24 Kabushiki Kaisha Asahi Kinzoku Kogyosho Method and apparatus for manufacturing curved pipe
US4989435A (en) * 1989-12-11 1991-02-05 Kabushiki Kaisha Asahi Kinzoku Hogyosho Method and apparatus for manufacturing curved pipe
JPH03216217A (ja) * 1989-12-11 1991-09-24 Asahi Kinzoku Kogyosho:Kk 曲管製造方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5935692B2 (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946033B2 (en) Method and apparatus for manufacturing a lead terminal
US3899277A (en) Moulding machines
US4365497A (en) Intermediate frame type indirect extrusion press
US2477368A (en) Injection molding apparatus
US3327513A (en) Method and apparatus for working metal
US2168641A (en) Die mechanism
US3572080A (en) Production of pointed workpieces
US3602030A (en) Method and apparatus for producing tapered tube
JPS58202918A (ja) 短曲管の成形法
US3516302A (en) Ejector pin retraction mechanism for molding operation
JPH03216217A (ja) 曲管製造方法及びその装置
US3487196A (en) Die for electrical upsetting
CN101428311B (zh) 弯管装置
US3411338A (en) Tube flaring apparatus
JPS641212B2 (ja)
JPS5938058B2 (ja) フランジ付長尺管の直接鍛造装置
US2425298A (en) Tube-bending mandrel
JPS574347A (en) Method and device for manufacturing pipe of pipe punching machine
EP0249341B1 (en) A method and apparatus for shaping loops such as metallic binding bands
JPS59133021A (ja) 紐出しパイプの製造方法及びその装置
JP3226441B2 (ja) 鋳出しマーク付鋳造管の遠心鋳造用中子の造形装置
JP2875921B2 (ja) スリーブセット装置
JPH0331482Y2 (ja)
JPS61101920A (ja) チユ−ブラ接点の製造方法
JPH08206808A (ja) 部分加圧ピン構造