JPS5820258A - デイスペンサ− - Google Patents

デイスペンサ−

Info

Publication number
JPS5820258A
JPS5820258A JP56120097A JP12009781A JPS5820258A JP S5820258 A JPS5820258 A JP S5820258A JP 56120097 A JP56120097 A JP 56120097A JP 12009781 A JP12009781 A JP 12009781A JP S5820258 A JPS5820258 A JP S5820258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
head
protrusion
flow path
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56120097A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tada
哲也 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canyon Corp
Original Assignee
Canyon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canyon Corp filed Critical Canyon Corp
Priority to JP56120097A priority Critical patent/JPS5820258A/ja
Priority to US06/401,902 priority patent/US4524888A/en
Publication of JPS5820258A publication Critical patent/JPS5820258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • B05B11/106Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position in a retracted position, e.g. in an end-of-dispensing-stroke position

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は殺虫剤、塗装箪などO筐体ta上げ圧力tか
けて流出する手動式Oデイスペyす−Kllする0 この種のディスペンサーはピストンに連結さrL九ヘッ
ドをたとえば下方に押圧することによりピストン管下降
させ、そnKよって流出を行なうように構成されている
。その危め、この種のディスペンサーは使用時以外にヘ
ッドを押圧しないようKll包しかつ注意して搬送する
必要があるだけでなく店頭などに展示しておいた場合に
も不注意や転倒によるヘッドO押圧によって液体が流出
するのを防止する装置【施こす必要がある。tた、でき
るだけ小さく梱包できれば効率的に搬送でき搬送費用t
−薯滅できる。
この発明は梱包、展示等の際に招ける不注意なヘッドの
抑圧などによゐ液体の流出を防止するとともに小さく梱
包できるダイスペンチ−〇提供を目的としている。
上記の目的【達成するまめこO発明によれば、容器の口
部に取付けられるキャップに形成され、係止溝を有する
突出部と、ピストンの上端部に取付けられてピストyと
一体的に動作するヘッドに形成さIL九係金央麟とを備
えているOそして、この保合突起はピストンが下降位置
に位置した状態において、突出部0係止壽と係合可能で
あり、それらが係合することによりピストンの上昇動作
が規制される〇 以下図面を#照しながらこの発明の実施例について詳細
に説明する〇 第1図に示すように、ダイスペンチ−10は段付きのシ
リンダIjlt−備え、このνすyダ内にピストン14
が摺動可能に配設されている〇ピストン14は、下端部
と中間部とにスカート状シーtvl g 、 I If
そrLt”rc備え、スカート状シールJ6はシリンダ
14の小径部に沿って、またスカート状シール11はシ
リンダ0大価部に沿ってそれぞれ摺動する0ここでスカ
ート状y −At 1 Mは負圧防止用V−ルとして作
用する〇ま九ピストン14は、ピストンと同軸に形成さ
れた流@xi(備え、この流路は可動の、ピストンと固
定のVリンダ12とによりて規定さRた可変空間20に
連通しているoVすyダsj。
下方にv 17 yダと連通し艮流路11が形成され、
−欠伸を構成する1弁22が流路内に配設されていゐ。
1弁22は、流路20の内周面に沿って6優勢間隔に形
成さrした1弁おさえJJKよって、流路jOからの離
脱が規制さnている。
−欠伸゛は1弁に限定されることなくその他の形状たと
えばプレート状O弁としてもよいことは言うまでもない
o t *、i/リンダ740大径部の下端部Kjll
lK沿って4優等間隔に負圧孔25が形成さnていゐ0
そして、Vリンダ12の上端にキャップ24が、下端に
1上げ管2#がそれぞれ嵌合されている。キャップ24
はそO内面にメネジ部Ift有し、液体、例えば殺虫剤
が収納され危害器2#に螺含される。キャップ24の容
器1gへの取付けは螺金E@らず例えば圧入としてもよ
く、螺含O鳩舎は容器の取替えが容易に行なえる利点が
あり、圧入の場合はキャップO加工が筒単になる利点が
ある−まり、キャップ24はシリンダ1jと円心状に形
成されて上方へ央出した環状体l1t−備えている。こ
の環状体11K)上端部外J11面に沿って4優等間隔
に突出部J#が形成され、こO突出部は下面中央に三角
形状の係止溝11會有している(第2図参照)o5I!
出部see数は4値に限らず必要に応じて変化させても
よく、ま民、突出部の下面は第3図に示すように傾斜し
た形状と゛してもよい。更゛に、係止溝11は三角形状
に@定されることなく他の形状例えば半円形状としても
よい。第1図に示すように、キャップ24に有底の゛孔
J2が形成されその底面に貫通孔J1が穿設されている
0こO貫通孔litビスシン14が貫通し、キャップ1
40上方へ延出している0ここで、ピストン14はs 
V9yダ12内に配設された圧縮コイルばねJul’(
よって上方へ偏倚され、スカート状V−ルl#、がキャ
ップ24の下面に当接することによってその上昇位置が
設定されゐ0ノズルsit備え九ヘッド36がピストン
740上端部r−1m付けられ、このヘッドはビスシン
と一体的に昇降動作を行なう。ヘッドS6は肩部srt
有し、後述するように肩部がキャップ24に当接するま
で下降する。また、ヘッド36に、垂直にのびt流路J
8と、この流路に連通するとともにノズル35の流出孔
J9を介して外気にも連通し穴水平な流路40とが形成
されている。更に、ヘッドJuK有底筒体42が一体成
形されている。
有底筒体42は側壁内周面の円周方向に沿って2@等間
隔に形成された保合突起44を備え、この保合突起は突
出部JOの係止溝31と係合可能に形成されている。こ
こで、保合突起44の数は2傭に限らず必要に応じて変
化させてもよい0 ピストン14に形成され次流路19内に弁棒62が昇降
可能に配設さn1弁棒の上端部は流路38内に延出して
いる。弁棒52は肩部5dを有しこの肩一部はピストン
14の上端に当接可能に形成されている0弁棒51は二
次弁として作用し、肩部5Cがピストン14の上端Km
接することKより流路1jと流路J8との連通tm断す
る。弁棒52は、腑4図に示すようにその上端部【除い
て、断面が十字形状となるように形成されている0そO
ため、疏路1#内でも筐体は8滑にmれることができる
0ここで、弁棒52の上端部に形成された盲孔J4は、
弁棒を加工する際に上端部の冷却が容易になされるよう
に形成さf′L″Cいる。′tた、弁棒JjlD下端に
例えば2個の押圧部材51が弁棒と一体に成形され、後
述するように、ビス)yJ40下降により1弁22t−
押圧する0この抑圧部材11紘2個に限定されることな
く必!!に応じて増加させてもよい。
以上のように構成されたダイスペンチ−10のヘッド3
5を圧縮コイルばね140偏倚力に抗して下方へ押圧す
ると、第5IIK示す1うにピストン14はヘッドとと
もに下降するOヘッドJ6が下降するとヘッドと一体成
形さrL7’を有底筒体42の係合突起44は、キャッ
プ140環状体JJIK形成さrした突出部100間を
過って下降する(第2図参照)Oそしく、肩部1rがキ
ャップ24の上面に轟接するまでヘッド3gが下降し露
後、係合1jl@44が突出部10O係止溝11t)下
方に位置するようにヘッドを回動する0ここで、ヘッド
J#1ijl動する方向は左右どちらでもよい0その後
、ヘッドJ6の押力ti*去すると圧縮コイルばね14
の偏倚力によりヘッドはわずかに上昇し、係合突起44
は係止溝J1に係合するO係合突起44が係止溝J1に
係合することによりヘッドJI!およびピストンJ4O
上昇動作は規制され、ビス′トンはその下降位置にロッ
クされるO ピストン14が下降することKより弁棒520上端は流
路smo上端面に轟接し、弁棒O下端に成形された押圧
部材s1は1弁12を弾性的に抑圧する0ここで、抑圧
部材5#の下端部は玉弁XX+弾性的に押圧することに
より弾性変形して外方へ湾−L、1弁と1弁おさえJ3
との間に挾持されるOまた、抑圧部材1aKよつ【1弁
22が押圧されることにより流路J1と吸上げ管2Iと
O連通が遮断され、容器2g内の液体は流路12を介し
てダイスペンチ−74)O外部KtIL出することはな
いOこのように、第5図に示す状態において、ピストン
14はその下降位置にロックされている穴め、ディスペ
ンチ−10@転側または上下逆向きにした鳩舎でもヘッ
ド3It押圧すること線なく更に容器内の液体が流出す
ることもない0ま九、ディスペンチ−10の全体の高さ
を低くすることができる。
ダイスペンチ−1#は、係合突起44が突出部SOの係
止溝J1に係令しピストV14’llEその下降位置に
ロックさrt、7を状態、つまり第S図に示す状態で梱
包、搬送されるとともに店1[K展示さnる0ディスベ
ンチ−1#を実−に使用する場舎、ヘッドjC1−下方
へ押圧して係合突起44と係止溝S)との係合ts#す
る0そして、係合突起44が隣接する央出*zeoya
K位置するようにヘッド31を回動し、そOIlヘッド
の押力を除去する0するとピストン140上昇動作が許
容さn1ピストンは圧縮コイルはね34により上方へ偏
倚されてデイスベyナーIt)(D使用可能状態が設定
@ T’L h 。
上記の工うに使用可能状態が設定されたディスベンf−
10の作動について以下に説明する0流体管流出させる
ため第1図に示す状態から第5図に示すようにヘッド3
6を押圧し圧縮コイルばねJ4の偏倚力に抗してピスト
ン14を下降させる。ここで、可変空間20に既に液体
が充濡されていると仮定する◇ピストン14の下降に伴
って可変空間20の全容積は減少し、可変空間内の液体
は加圧される。そして、可変空間20内の液体は次第に
高圧化さ詐、この加圧液は弁棒52を押上げる0ここで
、1弁22は加圧液により下方へ押圧され流路21と吸
上げ管26とO連通t−遮断している0弁棒52が押上
けらnることにより肩部56はピストン14の上端から
離間し、流路19と流路186と−Jt連通さ’rl−
L oそのため、可変空間20内の加圧液は流路1G、
aMを介して流路40内に流れ込み箋ノズル35の流出
孔3gから流出される0なお、流出孔5spcスピンナ
あるいは発泡手段を装着することにエリダイスペンチ−
10は噴霧器あるいは発泡器としても使用できることは
いうまでもない。
ヘッドJ#は肩部1rがキャップj4に画線するまで下
降する0そして、弁棒J2は上端が流路110上端面に
画線しているためヘッドj−とともに下降し、押圧部材
J1は1弁11を下方へ押圧する0押圧部材XaO下端
部は弾性変形して外方に湾−し1弁22と1弁おさえ1
1との間に挾持されるolまた、孔11および貫通孔J
1を介してvリンダ110大曝IIK流入した空気は、
負圧孔jit介して容器Jり内に流入し、容器内O負圧
化が防止されゐ0その後ヘッドzgに加えられていた押
力を除去すれば、圧縮コイルばね140偏倚力にエリピ
ストン14はヘッド1gとともに上弄す4゜このとき弁
棒SZO押圧部材XaO下端sa玉弁11と1弁おさえ
2Sと0間に挾持′ILf′しているため、ピストン1
4、ヘッド1−が上昇しても弁棒は轟初上昇しないoし
かし、ビス)ν14が上昇してビスシンの上端が肩部J
#に轟接すれば弁棒j2はピストンとともに上昇する0
し九がって、弁棒j1の肩部5−がピストン14の上端
と画線した状態、つまり流路19と流路J1とが臆断さ
れた状態で、ピストンと弁棒とは上昇する。ピストン1
4の上昇につれて、可変空間10K)全容積は流出終了
時に比較して増大し可変空間内は負圧化される。そのた
め、1弁22は可変空間J#P1に生じた吸引力により
1弁おさえ21に轟接するまで上方に移動する。したが
って、容器29内の液体は吸上げ管2−お1び流路11
會介して可、変空間10内に流入して次の流出工@Oた
め準備が完成し、必要に応じて連続的に流出がなされる
。ここで、前述したようにビス)ン14は流路1#と流
路j8とが臆断さnた状態で上昇するため、流出孔3p
、流路a o e J # −19t−介して可変空間
20内に空気が流入することはないot7t、容器2g
内O員圧は負圧孔25を介して空気が ゛流入すること
により除去される九め、可変空間内への液体の流入は確
実に行なわれる。
以上詳述した!5にこの発明Oダイスペンチ−によれば
、容器の口部に取付けられるキャップに形成されその下
端部に係止溝を有す為突出部と、ピストンの上端部に取
付けられてピストンと一体的に動作するヘッドに形成さ
rした保合突起とを備えている。そして、この保合突起
はピストンが下降位置に位置した状態において、突出部
の係止溝と係合可能であり、それらが係合することによ
りピストンの上昇動作が規制さnる0そのため、ダイス
ペンチ−07F%I!用時はピストンをその下降位置1
1caツタすることが可能であり、梱包、展示勢O11
における不注意なヘッドの抑圧などによる液体の流出管
防止するとともに全高さがひくくなるため小さく梱包で
きるダイスペンチ−を提供することができ為〇上述した
実施例はこの発明を説明するためのものでありこの発明
を何んら限定するもの?はなく、この発明の技術範囲内
で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に也會審
れ為ことはいうまでもない0例えば、係合央St有鷹曽
体の側壁白馬SK設け、係止溝t−有すゐ突出部を環状
体の外周面に設ける構成としたが、係会央Sを有底筒体
の側壁外周面に、突出部を環状体の内周面にそれぞれ設
けゐ構成としても同様の効果が得られる◇tた、このよ
うな構成にすゐ場合、ヘッドに有底筒体を成形すること
なく、ヘッドの外周面に直接係合突起を設けゐ構成とす
ることもできるo’**、係止*は突出部の下面に設け
る構成としたが、央出部OS面に設ける構成としてもよ
い。この巻金係止溝と保合突起との係合は、ヘッドをキ
ャップに画線する壕で下降させた後ヘッド管回動させゐ
ことKよつ1なされる0
【図面の簡単な説明】
第1図はピストンが上昇位置に位置した状態管示すダイ
スペンチ−の縦断面図、第2図はキャップの斜視図、第
3図は突出部O変形例を示す概略図、第49は弁棒の斜
視図、第6図はピストンが下降位置にロックさ′rL:
x状態を示すディスペンチ−0Il断面図である0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 容器に収納さrL光箪体tピストンO摺動によりシリン
    ダ内に吸い上げかつ圧力をかけて流出するダイスペンチ
    −において、 容器の口部に取付けら八ゐキャップKjllllLされ
    係止溝を有する突出部と、ピストンの上端部に亀付けら
    れてピストンと一体的に動作するヘッドに形成されピス
    トンの下降位置に#いて突出部O係止溝と係合可能な係
    金央起と、を備えピストンの下降位置において突出部O
    係止溝と係合央起とが係合することKよりピストンの上
    昇動作が規制されることを特徴とするダイスペンチ−〇
JP56120097A 1981-07-30 1981-07-31 デイスペンサ− Pending JPS5820258A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120097A JPS5820258A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 デイスペンサ−
US06/401,902 US4524888A (en) 1981-07-30 1982-07-26 Dispenser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56120097A JPS5820258A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 デイスペンサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820258A true JPS5820258A (ja) 1983-02-05

Family

ID=14777832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56120097A Pending JPS5820258A (ja) 1981-07-30 1981-07-31 デイスペンサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820258A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615538U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 大東電子キャビネット工業株式会社 枠部材
US5443569A (en) * 1993-03-05 1995-08-22 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
JP2011502744A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 ピベッド リミテッド 流体を分配するための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615538U (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 大東電子キャビネット工業株式会社 枠部材
US5443569A (en) * 1993-03-05 1995-08-22 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
JP2011502744A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 ピベッド リミテッド 流体を分配するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001135B1 (ko) 유연성의 피스톤을 겸비한 수동식 분배펌프
US3228347A (en) Pump
JPH0631116B2 (ja) 粘性製品小出し装置
JPS61164479U (ja)
NL8204860A (nl) Afgeefpomp voor vloeistof.
US4056216A (en) Liquid dispensing pump automatically sealable against leakage
US5301852A (en) Manually operated pump for dispensing liquid or creamy substances at a predetermined constant pressure
KR920700779A (ko) 액체 분출기
US5524793A (en) Dispensing pump which is lockable and sealable for transporation and storage
KR20000068755A (ko) 수동으로 작동되는 액체용 분무 장치
US4842495A (en) Non throttling discharge pump assembly
KR101907778B1 (ko) 이종물질혼합용기
US2696934A (en) Container valve means
US4034900A (en) Spray pump assembly
KR102017318B1 (ko) 디스펜서 펌프
JPS5820258A (ja) デイスペンサ−
US4227628A (en) Fluid dispensing pump having axially deformable valve
JPH0529510B2 (ja)
JP6292622B2 (ja) ポンプ操作及び圧搾操作可能な液体吐出容器
JP6359876B2 (ja) 吐出器
JP2004516398A (ja) 手動で作動するポンプアセンブリ
JP2016069054A (ja) ポンプ操作及び圧搾操作可能な液体吐出容器
JP6429265B2 (ja) 液体容器用吐出ポンプ
US3265312A (en) Atomizer
JP5879066B2 (ja) スプレー容器