JPS58201550A - 直流回転機の回転子 - Google Patents

直流回転機の回転子

Info

Publication number
JPS58201550A
JPS58201550A JP8161382A JP8161382A JPS58201550A JP S58201550 A JPS58201550 A JP S58201550A JP 8161382 A JP8161382 A JP 8161382A JP 8161382 A JP8161382 A JP 8161382A JP S58201550 A JPS58201550 A JP S58201550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
rotor
coils
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8161382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353778B2 (ja
Inventor
Katsuo Matsunaga
勝雄 松永
Hiroyuki Otaki
大瀧 博行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp, Mitsuba Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP8161382A priority Critical patent/JPS58201550A/ja
Publication of JPS58201550A publication Critical patent/JPS58201550A/ja
Publication of JPS6353778B2 publication Critical patent/JPS6353778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直流電動機や直流発電機の直流回転機における
回転子に関するもので、特に回転子におけるコイルエン
ド部の盛り上がりを抑制したコイルの巻着態様に関する
ものである。
近年、直a回転機はその用途が多様化すると共に設置性
の向上が強く要望されてきており、回転機装置の小型軽
量化は不可避の課題となった。特に前輪駆動方式の自動
車に蕾用されるラジェータファン駆動モータ等は、各種
部品が密集する設置スペースに余裕がないエンジンルー
ムに設置される為、外形の小型扁平化が強く望まれてい
る。
通常の直流回転機は、大略第1WJに示される如くハウ
ジングH9このハウジングHの内側面に固着された固定
子としての磁石M、中央部に配設された回転子R,及び
ブラシ装置Bで構成されている。この様な直流回転機に
おいて、ロータコアR1の表面上に盛り上がったコイル
エンド部R2は、形成された磁界を切らないので出力に
関係がなく、かつis1図に示される如くその盛り上が
り高さ■、■は一転機の軸方向長さで相当の割合を占め
ている。故にこのコイルエンド部R2の高さを縮めるこ
とが、回転機の小IIJI平化に有利であることが解る
従来の直流回転機の回転子でのコイル形成方法は%第2
図に示される如く、ロータコア1の周辺部全周に1段に
均等に形成された多数のIII溝2から固定子の磁極の
間隔に対応する間隔を確保して選択された2個の巻線溝
に、導線3′を挿通させて導@ 3’を一一タ;ア1に
巻着させコイル3を形成する。上記操作を2個の巻線溝
2の間隔を変えずに巻着する巻線溝2を1個ずつずらせ
て組合せを変えて繰り返し行ない、回転子Rの全体の多
数のコイル3が完成されている。従って、1通り巻着が
完了して形成されたコイル3の上に違った組合せの巻線
$2に巻着された別の数個1本例においては3個、のコ
イル3が順次重なって形成され、その結果第1図て示さ
れる如くコイルエンド1lR2が巻太りを起して隆起す
る。そして前述した如く、この隆起したコイルエンド1
BIlが、直llLa転機の軸方向長さを短縮する上で
障害、となっていた。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであって、コイル
エンド部の巻太り屹よる隆起が抑制御れて直mu転機の
外形の小型化に都合の良い直#la転横の回転子を提供
することを目的とする。零発Wi4における直流回転機
の回転子の特徴とするところは、多数の**溝が形成さ
れたロータコアと、多数のセグメントから構成されたコ
ミュテータと、多数の前記巻線溝の内選択的Ell1合
せられた巻線溝の対に導線を巻着させると共に前記コミ
ュテータのセグメントへ前記導線を接続して形成される
多数のコイルを有する直iia転機の一転子において、
前記ロータコアは深さの異なる少なくとも2段に形成さ
れた多段の**溝を有し、多数の前記コイルは前記段毎
に選択的に組合せられた巻線溝に導線を巻着して影威さ
れると共に前記コミュテータの夫々の前記セグメントに
おいて互に異なる段の巻線溝に形成された前記コイルと
接続かわでいる点である。
周知の通り、直流回転機においてコイルを形成する場合
の導線の巻着方法や田−タコアにおけるその巻着箇所等
を変更すると、J[!上その機*!特性が変化する。従
って部品としての直流回転機を小型化する為にコイルの
形成方法を変更する場合は、部品としての互換性を極カ
保っ為、その機能特性があまり変化しない方策を採る必
要がある。例えば、導線の巻着方法が変更されても電流
の流れ方は変わらない方法、即ち、形成され4回路が結
果的に変わらない方法、が最も好都合である。本発明は
このような目的も達成される有用な直流回転機の回転子
を提供するものである。
次に、本発明の具体的な!!麹のmsを添付のIg1w
IIc基龜説明する。第3図は本発明によるコイル形成
を2段に分散させて行った直流1転機の回転子の平面図
である。第3図において、1転輪5に軸着されている外
形が大略円板状のロータコア1は、第4図に示される如
1!レータコア片1′を適数枚積層して形成されている
。このロータコア片IIには、第4図に示される如く、
円板の端面を含む円周■から溝の底部までの深さがより
深い10@の第1巻線溝2&とこの深さが第1巻線溝よ
り浅い10個の第2巻線溝2bの2ffiに形成された
総計20個の巻線溝2が円板状のロータコア片の全周辺
部に均等に刻設されている。この2種類の巻線溝2の形
状は、共に入口が狭く奥に広い巻線を施すのに都合の良
い形状であわば良く、本実施例の形状に限定されるもの
ではない。ロータコア片1′の中央ニハ回転輪5が挿通
される中心孔1aが穿設されている。かくの如く形成さ
れた四−タコア片IIを積層して構成されるa−タコア
1が回転軸5に軸着され、これに近接してコミュテータ
4が並列的E11転輪すに軸着されている。このコミュ
テータ4は大略円柱状をなし、この全周側面には、ロー
タ;アlに形成された前記巻線溝2とWI4款のセグメ
ン)48が均等に固着されている。
夫々のセグメン)4mには導線3Iを係止する為のライ
ブ部4bが設けられている。
而して、ロータコア1に2段に形成された20個の巻線
溝2の各段毎に、固定子側の磁極間隔に対応して一定の
間隔を保った巻線が施されて、第3図に示される如き2
段に分散されたコイル3が形成されている。又、コイル
3はセグメント41のライザ部4bにおいて、互いに興
なる段に形成されたコイル3と接続されている。この場
合、各段毎にその段の巻線溝1個置きの間隔で10通り
のコイル3が形成され総計20通りのコイル3が2段に
分散されて形成されている為、2通りの;イル3が2重
に重なるのが限度で、これ以上型なる箇所は存在しない
。従って4重に重なる従来技術の場合に比して、第1図
に示される如き巻き太りによるコイルエンド部R2の論
起が著しく抑制されている。
次に、本実施例の製造方法について説明す4まず前述し
たロータコア片1′を適数枚積層して2段の巻線溝2を
有するロータコア1を形成する。そしてこのロータコア
1とコミュテータ4を回転軸5に圧入外挿し、互いに並
列的に近接した状態で回転軸5に軸着する。
而して、次に前述の2段lこ分散したコイル3を形成す
る。以下その巻線方法を第5(a)、第5(b)図の回
転子の模式的展開図1こより詳細に説明する。第5(a
)図において、1bはロータコアの周辺部で20の巻線
溝を形成する為に分岐させた夫々の枝部を表わす。夫々
の枝部1bには。
時計方向に順に番号を付して区別しである。この枝部1
bも総計20本形成されている。4aは、コミュテータ
4の側面全局番こ配役されているセグメントを表わして
おり、同様に時計回り方向lこ順に番号を付して区別し
である。4bは、夫々のセグメントlこ設けらnている
ライザ部である。ここで、深い第1巻線溝2aは第4図
iこ示さnる如く、偶数番の枝部ibから奇数番の枝部
1bに至る間で形成されている。逆に浅い第2巻線溝は
奇数番の枝部1bから偶数番の枝slbに至る間で形成
嘔れている。又、深い第1巻線溝はA、浅い第2巻線溝
はBで示して区別する。個々の巻線溝2は同様に時計方
向に1括して順に番号を付して区別する。従って、枝部
(1)と枝部(2)の間の第2巻線溝2bは$ 2b1
゜枝部(2)と枝部(3)の間の第1巻線溝2aは溝2
mlとなる。又、第1巻線溝2aに形成されるコイルの
経路は破線で示し、第2巻線溝2bに形成されるコイル
の経路は実線で示した。
まず、連続した1本の導a3′の先端をセグメン) (
4’)に係止して深い第1巻線溝2&の方から巻線を開
始する。セグメン) (4’)から溝2apを経、溝2
a4を置いて溝2a6へ至り、セグメン) (5’)に
帰る経路に、1通りのコイル3を形成する。この間溝2
m4と溝21の間で数回巻着操作をくり返してセグメン
) +5’)に帰る。次に、セグメント(5’)のライ
ブ部4bに導線イを係止した後、隣設されるセグメン)
 (6’)に移行してそのライブ部4bに導線3′を係
止し、その後溝2a4から溝2a1 lこ至って前回と
同様に所定回数巻着した後セグメン) (7’)に帰る
。以上の操作を、導413’を挿通させる溝を順次1個
ずつずらしつつ連続する導線イが再びセグメン) (4
’)に帰るまで繰り返すと、10通りのコイルが10個
の第1巻線溝2&に均等に巻着されて形成される。即ち
第11に線溝2aJC所■重巻による巻線が施されたの
である。次に浅いBのw12巻線溝2bにも同様の型巻
を施す。今度は、まずセグメン)(3’)から溝2b、
を経、溝2bsを置いて溝2biに至りセダメン) (
4’)に帰る経路で1通りのコイルを形成し、続いて隣
設されるセグメント(5′)に至った後、順次導線3′
を挿通させる溝を1個ずつずらしつつ・、導線3′の巻
線溝2bへの巻着と夫々のセグメン)4mのライブ部4
bへの係止を繰り返し、10通りのコイル3を形成する
以上述べた如き平原で巻線を施しコイル形成を行うと、
第3図に示される如く、夫々の異なる組合せの巻線溝の
対に形成された20通りのコイル3は2段に分散さn、
互いに2通りのコイルが重なるのが@度となり巻き太り
が解消される。尚、ライブ部4bを形成する代わりに、
適切な治具等を用いて導線3′を各セグメン)4a表面
に止着させる方法としても良い。
この後、導線を係止した夫々のライブ部を。
ヒエージング等により電気的に接続させる。然るに、第
6(a)図に示される如くこの段階での回転子は、夫々
隣設されるセダメン)4m間に導線3′がまたがって夫
々のライブ部4bに係止されており、この間が電気的に
導通されていて回転子としての機能を果さない。従って
第6(6)図に示される如く夫々のセグメント間にまた
がる導線3′を全て切断する。
以上の如き方法により製造された回転子は。
第5伽)図の展開図に示される如く、2段に分散された
コ、イル3がセグメン)4mにおいて互に異なる段のコ
イル3と接続され、電気回路上は従来の1段溝に1巻が
施された回転子と大略勢しい回路を有している。従って
本実施例の回転1 /子を従来の1段の1巻による回転子に換えて使用して
も直流回転機の機能特性が大きく変動する不都合はない
。又本実施例の如く、1本の連続した導線を用い、深さ
の違う夫々の段毎で夫々のコイルを連続して形成すれば
%2段に分散させてコイルを形成しても作業効率が低下
することはない。
次に1本発明による直流回転機の回転子の他の実施例に
ついて説明する。本実施例は第7図に示される如く、ロ
ータコアの周辺部には深さが異なる3段の巻線溝2m、
2b、2cが形成され。
従ってこれに巻着され形成されるコイルも3段に分散さ
れる。導線の巻着方法は第8図に示される如く、まず破
線で示される如く、最も深い巻線溝2aにコイルを形成
する。その経路はセグメント(5′)→溝a7→溝ai
m→セグメント(16’)→セグメント(14’)→溝
atS→溝a1→セグメン) (4’)→セグメント(
2’)の如くなる。この場合溝21と溝21の間に1個
の溝2aを置いて数回の巻着を施すのは前記実施例と同
様であるが。
次に形成するコイルは置いた溝2aには戻らずに連続し
て後順の溝を組合せて形成されている。このような方法
が所謂波巻であり、コイルきコイルの間の間隔を適切に
選べば前記実施例と同様に溝2aの数だけのコイルが均
岬にこの段に形成される。又本例では、セグメン) t
xt)からセグメン) (15’)を経てセグメン) 
(14’)への如く、3個の隣設されたセグメントを連
結しながら巻線を施している。これは、従来の1転子で
1段に形成されたコイルが波巻方法で形成されていた場
合に、この従来のコイル形成法による回転子と大略同一
の機能特性を有する回転子を得る為である。以上の如き
波巻方法による巻線を異った深さの巻線溝2b、2@に
も施せば。
第9図に示される如く、波巻法による3段に分散された
コイルが形成される。ここで、破線は巻線溝2bに、1
点鎖線は巻線溝2Cに、夫々施した巻線を表わす。この
後は、前記実施例と同様に各セグメントと導線を電気的
に結合した後にセグメント間に砥在する導線を切断すれ
ばコイルが完成する。尚、セグメントの連結の仕方と波
巻を施す間隔を適切に組合せればその他のコイル形成方
法も可能である。
以上詳述した如く1本発明によれば、多段にコイルが分
散して形成されるので、コイルエンドの除起の小さな直
流回転機用回転子を得ることができる。従ってこの回転
子を使用することにより、直流回転機の軸方向長さが短
縮でき。
外形の小量扁平化が可能となる。又、直流回転機の内部
スペースに余裕ができ、他部品、特にブラシ等、を長く
できる為、長寿命の直流回転機が得られる。さらに出力
に無関係なコイルエンド部の導線の絶対長さは、深い巻
線溝にコイルを形成することにより短くなるので、その
分重景が軽減されコストも低下できる。尚、本発明は上
記の特定の実施例に限定されるべきものでなく1種々の
変形が可能であることは勿論である。例えば、2段の巻
線溝に波巻でコイルを形成しても良いし、回帰巻線を施
しても良い。
又、導線は複数本束にして巻着しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直流回転機の模式的断面図。 第2図は、従来の直流回転機の回転子の平面図。 第3図は本発明による直流回転機の回転子の1実施例を
示す平面図、第4図は前記1実施例に使用されるロータ
コア片の平面図、第5(m1図。 第5(b)図は前記1実施例の巻線方法を示す回転子の
模式的展開図で七グメント間を連結する導線の切断前と
切断後を夫々示しており、第6 (a)。 第6(b)図は本発明による直流回転機の回転子のコイ
ル形成時のライブ部への導線の係止方法と切断方法を示
す説明図、第7図は本発明による直流回転機の回転子の
他の実施例のロータコアの1部を示す平面図、第8(a
)図は前記他の実施例の巻線方法を示す回転子の模式的
展開図て最下段の巻線を終了した状態を示しており、第
8(6)図は前記他の実施例の巻線方法を示す回転子の
模式的展開図で3段にコイルを形成し終えた状態を示し
ている。 (符号の説明) 1:ロータコア  2. za、 2b、 2e :巻
線溝3:コイル    4:コンユテータ 4&:セグメント  4bニライブ部 j11図 1114閤 第6(a)図 W −−−一 先1:tlしてい名來い一一一禿業東2
0==コーーーー 汽い溝へ6色1東 第6(b)閣 良塞=コーーーー 先+=pゴして11ろ151溝へめ
会線口==コー−−一 汽い溝へν外東 )(−−−−iせ鄭 第711

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 多数の巻線溝が形成されたロータコアと、多数の
    セグメントから構成されたコミュテータと、多数の前記
    巻線溝の内選択的に組合せられた巻線溝の対に導線を巻
    着させると共に前記コミュテータのセグメントへ前記導
    線を接続して形成される多数のコイルを有する直流回転
    機の回転子において、前記ロータコアは深さの異なる少
    なくとも2段に形成された多数の巻線溝を有し、多数の
    前記コイルは両組段毎に選択的に組合せられた巻線溝に
    導線を巻着して形成されると共に前記コミュテータの夫
    々の前記セグメントにおいて互に異なる段の巻線溝に形
    成された前記コイルと接続されていることを特徴とする
    直流回転機の回転子。
JP8161382A 1982-05-17 1982-05-17 直流回転機の回転子 Granted JPS58201550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161382A JPS58201550A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 直流回転機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8161382A JPS58201550A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 直流回転機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58201550A true JPS58201550A (ja) 1983-11-24
JPS6353778B2 JPS6353778B2 (ja) 1988-10-25

Family

ID=13751165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8161382A Granted JPS58201550A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 直流回転機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201550A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222051A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Kokusan Denki Co Ltd 回転電機
JPS60141649U (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 株式会社三協精機製作所 回転電機
JPS6198349U (ja) * 1984-12-03 1986-06-24
JPS63220733A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機におけるロ−タコア構造
JPH0279758A (ja) * 1988-09-12 1990-03-20 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機用ロータ
JPH0279759A (ja) * 1988-09-12 1990-03-20 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機用ロータ
JPH04168943A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Matsushita Seiko Co Ltd 誘導電動機の回転子
US5191250A (en) * 1988-09-12 1993-03-02 Mitsuba Electric Mfg. Co., Ltd. Dc motor with u-shaped rotor-coil wire having inclined intermediate portion
JP2010283963A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Asmo Co Ltd 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
JP2011055655A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Asmo Co Ltd 直流モータ及び直流モータの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59222051A (ja) * 1983-05-30 1984-12-13 Kokusan Denki Co Ltd 回転電機
JPS60141649U (ja) * 1984-02-29 1985-09-19 株式会社三協精機製作所 回転電機
JPH034133Y2 (ja) * 1984-02-29 1991-02-01
JPS6198349U (ja) * 1984-12-03 1986-06-24
JPS63220733A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機におけるロ−タコア構造
JPH0279758A (ja) * 1988-09-12 1990-03-20 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機用ロータ
JPH0279759A (ja) * 1988-09-12 1990-03-20 Mitsuba Electric Mfg Co Ltd 回転電機用ロータ
US5191250A (en) * 1988-09-12 1993-03-02 Mitsuba Electric Mfg. Co., Ltd. Dc motor with u-shaped rotor-coil wire having inclined intermediate portion
JPH04168943A (ja) * 1990-10-30 1992-06-17 Matsushita Seiko Co Ltd 誘導電動機の回転子
JP2010283963A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Asmo Co Ltd 回転電機子、回転電機、及び、回転電機子の製造方法
JP2011055655A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Asmo Co Ltd 直流モータ及び直流モータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353778B2 (ja) 1988-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7679253B2 (en) Stator assembly with cascaded winding and method of making same
CA2421716C (en) Brush dc motors and ac commutator motor structures with concentrated windings
JP4105111B2 (ja) カスケードされたエンドループを有するステータ巻線
US6140735A (en) Rotary electric machine and method of manufacturing the same
US8368276B2 (en) Polyphase electrical machine
US7091644B2 (en) Sequentially joined-segment armature and ac machine using same
US6373164B1 (en) Stator for dynamo-electric machine
US20150381000A1 (en) Stator for rotating electric machine
JP2008503993A (ja) 小型キャップを備えた発電装置のステータコア
JPH11346448A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JPWO2005036724A1 (ja) 回転電機におけるアーマチュアおよびその製造方法
JPH09168263A (ja) 非同期盤状電気モータ
US20020093269A1 (en) Slot area undercut for segmented stators
JPS58201550A (ja) 直流回転機の回転子
JP3903609B2 (ja) 回転電機の波巻きコイルおよびその製造方法
US4417388A (en) Method of making a multiple open turn lap wound dynamoelectric machine
JP2020014360A (ja) 回転電機
US4204314A (en) Method of making cast windings for electric motors
US4341971A (en) Armature of electric rotating machine
US1829686A (en) Induction motor
JP2008099416A (ja) 電動モータ用アーマチュア、電動モータ及び電動モータ用アーマチュアの巻線方法
KR20130118964A (ko) 전기 기계 및 전기 기계의 코일 권취 방법
JP4961197B2 (ja) 直流モータのアーマチュア及び直流モータ
CN113708521B (zh) 一种卷绕的电机定子及电机
JP4057266B2 (ja) 電気モータ及びその巻線方法