JPS58200863A - 流量調節弁 - Google Patents

流量調節弁

Info

Publication number
JPS58200863A
JPS58200863A JP8328982A JP8328982A JPS58200863A JP S58200863 A JPS58200863 A JP S58200863A JP 8328982 A JP8328982 A JP 8328982A JP 8328982 A JP8328982 A JP 8328982A JP S58200863 A JPS58200863 A JP S58200863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve seat
valve body
valve chamber
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8328982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugihara
弘 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8328982A priority Critical patent/JPS58200863A/ja
Publication of JPS58200863A publication Critical patent/JPS58200863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/12Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with streamlined valve member around which the fluid flows when the valve is opened

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体を弁体及び弁座と同心上に流れるようにし
て流体の制御弁通過時の摩擦抵抗損失を最小限におさえ
、かつ流量の正確な調整を容易に行なうことができるよ
うにした流量調節弁に関するものである。
現在工業界においてパルプの主流をなすものとして仕切
弁、玉型弁等があるが、仕切弁のたぐいは弁体の全開時
においてその構造から流動抵抗は少なく最大流量を大き
くできる特質をもつが、弁体の中間調整等による流量の
調整用としては不適であり、もし流量調整のため弁体の
開きを中間固定の状態においた場合、弁体が流体の衝突
摩擦抵抗を受け、その損傷欠落等を引き起し、遂には仕
切弁としての価値をも失うことがある。従がって締切り
か又は開放以外の用途に供することは出来ない。ボール
パルプ、バタフライバルブ、コックパルプ等もこれに類
するものと思われる。
又、玉型弁(グローブパルプ)等のたぐいは制御弁とし
ての有用性は持っているが、その流体の流路構造を弁室
においてみるときに、クランク型、Y型、L型等の複雑
な流体流路によって構成されているため、いずれも流動
抵抗が大きく、そのため圧力損失が大である。
又弁体の開度と弁前後の圧力差を一定にした場合の流量
との関係が直線的に比例していないため、弁体の開度に
よる流量の量的調整が困難である。これらの欠点は玉型
弁等の流体制御弁の宿命的欠点として現在に至っている
このことはアングル弁、ニードル弁等他の流tX節弁に
おいても首えることである。
本発明は上記のような従来の制御弁がもつ諸種の欠点を
解消し、流過抵抗の少い、容易に流、1ta1j節がで
きる合理的な流量調節弁を提供することを目的とするも
のである。
本発明は日商状弁室の一部に円錐状の弁体を支柱等の取
付部材により前記弁室と同軸に弁室の内部に固設し、さ
らに内周面の一部に円錐状テーパー面が構成されており
、前記弁室の内周面に摺動自在に嵌合する円筒状の弁座
を前記弁室と同軸に装着し、前記弁座の前記円錐状テー
パー面が前記弁体の流入管側の外周に構成されている円
錐状チー゛パー面に?−1ぼ対向する位置になるように
配設し、さらに前記弁座の外周の一部に軸方向に直角に
外力向に向けて案内棒を固設置7、その案内棒を前記弁
室の一部に軸方向に平行に構成されている案内溝を通し
て弁室外に突出させ、さらに別に内周面に螺旋状案内溝
を設けた円筒状開度調節リングを前記弁室の外周に、弁
室の軸方向には固定的に円周方向には回転自在に装着し
て、前記案内棒の突出端を前記螺旋t(案内溝に係合さ
せ、又前記弁体の外周面と前6己弁室の内周面とをO−
リング等で水密とし、前記開度調節リングを回転するこ
とによって前記弁座を軸方向に移動し、前記弁体の円錐
状外周面と前記弁座の円錐状内周面との間に構成される
間隙を調整して、弁を通過する流体の流量を調整するよ
うにし、なおかつ流体を弁体及び弁座と同心上に流れる
ようにして流体流路がほぼ直線的で流過抵抗を極めて少
くシ、従がって圧力損失もまた極めて少くし尚且弁体開
度と弁前後の圧力差を一定にした場合の流量との関係を
直線的に比例するようにしたことを特徴とするものであ
る。  ・以ド図面を参只楓して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
第1図は本発明による流量調節弁の一部断面側面図であ
り、第2図はその正面図である。
弁室1の両端にはそれぞれ流入管、流出管接続用継手部
2.6が配設されている。弁体4は取付部材5によって
弁室1の内周面に固設されており、前記弁体4の流入f
 111には円錐状テーパ一部6が構成されている。弁
座7の流用管側内周面には円錐状テーパ一部8が構成さ
れており、前記弁体4に構成されている円錐状テーパ一
部6と対向し、それぞれのテーパー面はほぼ平行Vこな
るようになっている。
前記弁座7の外周面の一部に設けられた座9、リング状
溝10.11にはそれぞれ案内棒12、O−リング15
.14が固設されている。前記0−IJング16.14
は前記弁室1の内周面に摺動自在に当接している。前記
弁室1にはその軸方向に平行に案内#15が設けられて
おり、前記案内棒1・2が貫通されている。弁室1の外
周面には円筒状開度調節リング16が回転自在に嵌合装
着され、その両端にはセットリング17および前記弁室
1に構成された当接部18が当接し、軸方向の移動を撃
止している。前記開度調節リング16の内周面には螺旋
状案内#119が構成されており、前記案内棒12の一
端が嵌合されており、又前記開度調節リング16の片側
外周面には等分目盛20が刻設されており、前記セット
リング17は止めネジ21によって弁室1に〜固設され
ている。前記開度調節リング16はロックネジ22によ
って前記セットリング17に所定の位置に固設される。
本実施例においては弁室1は流入側と流出側の二部分に
よって構成されており、ネジ部23によって螺接結合さ
れている。この場合は円周面にネジ部を有する固定リン
グ24によって弁室1の前記二部分を一体に結合固設さ
れる。本発明の別の実施例においては弁室1は一体構造
として構成されることもある。
本発明の作用について説明すれば流入管、流出管継手部
2.3にそれぞれ流入管、流出管を接続した後、開度調
節リング16を回転させると、前記調節リング16の内
周面に構成された螺旋状案内s19に嵌合されている案
内棒12が弁室1に設けられている案内溝15に案内さ
れて軸方向に移動し、前記案内棒12が固設されている
弁座7が軸方向に移動し、前記弁座7の円錐状テーパ一
部8と弁体4の円錐状テーパ一部6との間に構成される
間隙が増減して流量の調整を行うことができる。この場
合、前記弁室1内の流体はO−リング16.14によっ
て水密に密閉されている。前記弁座7の位置を固定する
場合は、前記開度調節リング16に設けられた止めネジ
21によって調節リング16の回転を撃止して固定する
。流量の設定は前記調節リング16の外周面に設けられ
た目盛2oとセットリング17の外周上に設けられた基
準線とを合せて行う。。
本発明による流量調節弁は以上のように構成されており
、その弁室の員流部の構造が置部型であり、弁座、弁体
が弁室と同心上に直列に配置されてい′るため、濁流偏
流等の抵抗現象が少なく常に最大の有効流過状況が得ら
れ、圧力損失を最低にできる。kに直流型の流体管路構
造により摩擦抵抗を最小に抑えることができるので、開
度調節リングによって流量の正確な微調整が行うことが
できる。また流体の制御機能とその容量との関係を表わ
すいわゆるCU値は弁の使用目的に応じて弁座と弁体の
形状によって変化させることができ、前記の関係の直線
性を広範囲にとることができる。さらにまた本発明によ
る流量調節弁はノンハンドルタイプの置部型であるので
外観もよく加工コストも安く、並列配管、狭隘なスペー
スでの配管等に使用する場合極めて有利であり、また保
温保冷のだめの被覆が容易になる。
以上詳細に説明したように、本発明によれば圧力損失の
低減、正確な流量調整、取付工事の便利性、機器の保護
性、保温保冷の完全容易性を悔えた簡潔なスタイルの流
量調節弁を提供することができ、工業界に貢献するとこ
ろが多大である〇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による流量調節弁の一部断面側面図であ
り、第2図はその正面図である。 1・・・弁室  4・・・弁体  7・・・弁座12・
・・案内棒 15・・・案内溝 16・・・開度調節リ
ング  17・・・セットリング 19・・・螺旋状案
内$  20・・・目盛 24・・・固定リング特許出
願人  杉 原  弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流量調整用の絞り弁において円筒状弁室の内径面の一部
    に、取付部材を介して前記弁室と同心位置に円錐状の弁
    体を固設し、前記弁体の円錐部に対向する位置に円錐状
    内に面を有する円筒状弁座を、前記弁室と同心にして弁
    室内径面に摺動自在且水密に装着し、さらに前記弁座に
    案内棒を軸方向に直角に固設して、前記弁室の一部にそ
    の軸方向に平行に構成された案内溝を通して、前記弁室
    の外周面に回転自在に装着された開度調節リングに設け
    られた螺旋状案内溝に係合させ、前記開度調節リングを
    回転することによって前記弁座を軸方向に移動し、前記
    弁体の円錐状外周面と、前記弁座の円錐状内周面との間
    に構成される間隙を調整して通過する流体の流量を調節
    できるようにし、なおかつ流体を弁体及び弁座と同心上
    に流れるようにしたことを特徴とする流量調節弁。
JP8328982A 1982-05-19 1982-05-19 流量調節弁 Pending JPS58200863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328982A JPS58200863A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 流量調節弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8328982A JPS58200863A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 流量調節弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200863A true JPS58200863A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13798225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8328982A Pending JPS58200863A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 流量調節弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008043360A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Danfoss A/S Durchflusseinstellventil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008043360A1 (de) * 2006-10-10 2008-04-17 Danfoss A/S Durchflusseinstellventil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164959A (en) Metering valve
US4540023A (en) Sanitary mixing valve
US3441249A (en) Flow control valve
US4635678A (en) Flow control apparatus
US3426797A (en) Multiple orifice valve
JPH01283481A (ja) 流量調整バルブ
CA1047568A (en) Pivotal screwed fitting
JPS5933796B2 (ja)
US4324267A (en) Fluid pressure balancing and mixing valve
US4157808A (en) Precision flow controller
JPS58200863A (ja) 流量調節弁
US3767162A (en) Resilient connection between stem and plug of plug valve
JP2652675B2 (ja) ボールバルブ
FI68303C (fi) Spaerrventil foer vaetskor
US4482128A (en) High pressure cam seal valve
JPS63106470A (ja) 弁組立体
US3485475A (en) Spherical rotary valve
JPS583153B2 (ja) アツリヨクバイタイヨウノ タツウロカイテンバルブ
JPS596475A (ja) 流量調節弁の流量調節機構
GB2168127A (en) Valve
US4279267A (en) Fluid flow proportioning device
JPH06257677A (ja) 非回転式ニードル弁
SU1756709A1 (ru) Способ управлени потоком в затворе и устройство дл его осуществлени
RU2714089C1 (ru) Узел шарового затвора со встроенным вентилем
JP2543918B2 (ja) 弁構造