JPS58200675A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS58200675A
JPS58200675A JP57084251A JP8425182A JPS58200675A JP S58200675 A JPS58200675 A JP S58200675A JP 57084251 A JP57084251 A JP 57084251A JP 8425182 A JP8425182 A JP 8425182A JP S58200675 A JPS58200675 A JP S58200675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image pickup
signal
focus
pickup element
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084251A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuhei Nakabe
中部 隆平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57084251A priority Critical patent/JPS58200675A/ja
Publication of JPS58200675A publication Critical patent/JPS58200675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撮像装置に関するものであり、自動的に光学的
な焦点を合せることを目的とするOまず、本発明者が既
に提案している自動焦点調整装置を備えた撮像装置を第
1図ないし第6図を用いて説明する。
第1図は自動調整装置を備えた撮像装置の要部ブロック
図、第2図は同装置の各部波形図である。
被写体101の光像を焦点調整レンズ102と接眠し/
ズ103で構成された光学装置でもって主撮像素)’−
104の撮像面に結像させ、出力端子106より得た電
気信号を回路処理してテレビジョン信号として用いると
共にノ・〜フミン−106で光像の一部ヲ分光し、全反
射ミラー1o7.焦点移動レンズ108を経て、焦点検
知撮像素子109に結像させる。焦点移動レンズ108
は焦点移動モーター118と機械的に接続されており、
このレンズを光軸方向に振動させることによって、撮像
索/109に結像する光像の焦点を移動させると共に、
その移動周期に同期した基準信号を発生させる。この光
像を受光した撮像素子109の電気出力信号はバイパス
フィルター110で高周波成分の信号のみを分離し、検
波器111で検波、平滑して低周波成分に変換する。こ
の変換低周波信号は焦点移動レンズ108の移動と共に
変化し、焦点の最も合一)だ所で最大の振巾値を示す。
最大値検出器112により信号振巾が最大になる位置を
検出する。その位置を示すトリガーパルスと焦点移動す
るその始点のトリガーパルスを用いて、マルチバイブレ
ータ113f:駆動することにより、始点から最大値を
示す位置までの間が例えば高電位でそこから始点までが
低電位になるパルス信号を得る。その信号を平滑回路1
14で平滑して直流信号に変換し、比較器115で特定
の電位に調整された電圧と比較して誤差信号を得、焦点
調整レンズ102を駆動するモーター116に供給し、
(1 主撮像素f104に結像する光像の焦点を調整する。
可変抵抗117は比較電位を決めるもので、固定抵抗に
おきかえてもよい。
この動作を第2図イ1口を用いてより詳細に説明する。
第2図中Aは焦点移動レンズ108の移動量を示し、そ
の移動量Aにともなって検波器111の出力には、焦点
検知撮像素子109に結像される光像の焦点が最も合っ
た点が頂点となる信号波形Bが得られる。その頂点の位
置を検出するとトリガー信号Cが得られ、移動の始点を
示すトリガー信号りとでマルチバイブレータ113を駆
動して信号Eを得る。この信号を平滑して得たのが実線
Fで/f<すもので点線は基準電位を示す。この誤差イ
4 >4でもってレンダラo2を動かし、第2図口に示
すように誤差信号がなくなるように各部を調整する。第
2図ロ中B’、C’、 E’、 F/は第2図イ中のB
、C,E、FK対応する信号を示すものである。従−)
てこの位置で主撮像素子104に光像の焦点が合うよう
に調整されておれば負帰還方式の自動焦点調整装置とし
て動作する。
次に、本発明者が既に提案している他の装置を第3図、
第4図を用いて説明する。
第3図に於てICM〜112,116,118は第1図
に示すものと、機能動作共に全く同じものである。焦点
移動モーター118と機械的に接続された焦点移動レン
ズ108によって焦点検知撮像素子109に焦点移動し
た光像を結像させると同時に、その移動周期に同期した
移動の始点を示すトリガーペルス信号をフリップフロッ
プ財に供給して矩形波の基準信号を得る。一方、最大値
検出器112からの最大値になる位置を示す信号を得、
これを別のフリップフロップ32に加えて矩形波信号を
侶る。この信号を前記基準信号でもって同期検波器33
で同期検波し、その誤差信号を平滑回路34で平滑して
焦点−整し/ズ駆動モーター116に供給し、主撮像素
子104に結像する光像の焦点を合せる。第4図中A−
Dは第2図中のA−Dと同じ信号波形を示すものである
ので説明は省略する。図中Gは最大値になる位置を示す
トリガーパルス信号Cをフリップフロップ回路32に加
えて得た矩形波信号で、Hは移動の始点を示すトリガー
パルス信号Diフリップフロップ回路31に供給して得
た基準矩形波信号で、Gとhでもって同期検波して得た
誤差信号Iを平滑回路34で平滑して信号■を?4J 
、前述の如くモーター116を駆動して誤差信号がなく
なるように動作する。
次に最大値検出器112の具体的構成について第6図、
第6図を用いて説明する2、51は入力端fで演算差動
増巾器62の入力端に接続されていて、ここに高周波成
分の信号を検波平滑した信号を供給する。その出力はダ
イオード63を介して電界効果型トランジスタ(FE 
T’s sのゲートに接続すると共にそのゲートアース
間にコンデンサ54が接続されている。FET55はソ
ースホロワ−増II器として構成されていて、その出力
と前記演算差動増「1]器62の別の入力端と接続され
そいる。
今、第6図Aに示す実線の信号が供給されると、ソース
ホロワ−の出力として一点鎖線で示す出力4i3号が得
られる、いわゆる最大値ホールド回路が構成される。こ
の出力と前記端子61に供給された1d弓とを別の演算
差動増巾器で演算することによって同図Bに示す波形を
得る。これをコンデンサ67と抵抗器68で構成する微
分回路で同図Cに示すトリガーパルス波形を得る。この
うちの正の部分のパルスが最大値になった位置を示す。
なおトランジスタ602はリセット回路を構成し、この
ベース501に始点を示すトリガーパルス信号を加える
ことによって、焦点移動の繰返し毎にコンデンサ64に
蓄積された電荷を放出してリセットする。なお第1図に
おいてマルチバイブレータ113を省略して、第6図B
に示す波形をそのまま用いてもよい。
しかしながら、このような装置では撮像素子を2個用い
なけhばならないため、高価になりしかも装置の小型化
が困難VCなるという欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するものであり、光学的
な焦点移動を行なわせて副撮像素子に結像する光像の電
気信号のうち高周波成分の最も大なる位置を検知して主
撮像素子(結像する光像の焦点を移動させて自動的に焦
点を合せるように構成し、かつ副撮像素子と主撮像素子
を同一面上に設けることにより、安価にしてかつ小型の
撮像装置を提供するものである。
以ト\本発明の一実施例を第7図ないし第10図を用い
て説明する。
第7図は本発明の一実施例である撮像装置の要部ブロッ
ク図、第8図は同装置の撮像面結像図、第9図は同装置
の各部入出カ信号の波形図である。
図中、101は被写体、102は焦点調整レンズ、10
3は接眼レンズ、104は撮像素子、1o5は出力端子
、106はハーフミラ−11o7は全)又94 ミラー
、110はバイパスフィルター、111は検波器、74
はサンプルホールド回路、76は端子、112は最大値
検出器、113はマルチバイブレータ、114は平滑回
路、116は比較器、116はモーター、117は可変
抵抗器、71は垂直方向圧縮レンズ、72.73はミラ
ーである。
次VC1この装置の動作を説明する。
被写体101の光像、を焦点調整レンズ102と接11
反レンズ103で撮:像素子104に結像させると共に
、その光像の一部をハーフミラ−106で分光し、全反
射ミラ〜107を介して焦点移動レンズ108.垂直り
白圧縮レンズ71を経て、撮像素子104の宜撮像面の
上部にミラー72.73を介して、第8図に示すように
結像させる。
第8図においてAは撮像管の主撮像面に結像した像であ
り、Bは縦方向を圧縮して結像した焦点検知用の光像で
ある。
これを読み出すために第9図に示すように垂直偏向波形
のビーム電流cl偏向させることにより撮像管104の
出力信号りを得る。この信号りのうち高周波成分のみを
分離したのが信号Eで、これを検波して信号Fを得る。
この検波波形をパルスGでゲート又はサンプルホールド
することにより、第8図に示す光像B部の低域変換さi
tだ高周波成分の信号のみヲ得る。このサンプルホール
ド回路が第7図[示す74であり、端子76より第9図
に示すようなパルスGを供給する。
第10図に同期ブイ号とブランキングパルス及び第8図
にボす光像B部の走査波形との関係を示す。
第10図において同図Aはブランキング信号、同図Bは
同期信号で、標準テレビジョン信号では垂直グラ/キン
グ期間は最大21水半期間と定められているので、第8
図に示す光像B部の走査はそのルj間内に限定されるが
その走査波形を同図Cに示す。そしてその時の撮像管1
04の出力を同図りに示す。第10図においては、第8
図に示す光像Bの走査線は17本である。そしてこの映
像’fii号にブランキング挿入を行ったのが第10図
Eで、第8図に示す光像8部分は全て除去した映像(A
 kjとして用いることができる。
垂直方向圧縮レンズ71としてはカマボコ型のレンズを
用いれば、その目的を達することができるが、これを用
いる目的として主撮像面に結像する九鼠はできる限り減
少させないことが望ましいので必然的に焦点検知光像の
′yF量は減るが、一般的に30%以下にすることが望
ましい。従って、この少ない光量を集めて用いることが
望ましいことと、第10図に示したように17水平期間
の映像しか読み出せないので、この期間で映像の情報を
できるだけ多く検知する必要があるからで、その必要が
なければ垂直方向圧縮レンズ71は必要でない。
本実施例では撮像管を用いた場合について説明したが固
体撮像板でも同様に行えることは云う壕でもない。但し
固体撮像板の場合、出力端子を主撮像用と焦点検知用に
分けて用いれば必ずしも垂直ブランキング1υ1間内に
読み出す必要もないが、前置増巾器が1ケですむこと、
或は素子数を少なくして経済的にしたい等を考えると撮
像管の考え方をそのitとり入れる方が良いと思われる
以上のように本発明によれば、撮像素および前置増11
〕器が1個でよいため小型化することができるとともに
左像を圧縮して用いるので焦点検知用光像の光量を相当
減らしても感度が低下することがないため、高感度、高
精度の自動焦点調整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の撮像装置、、置の要部ブロック図、第2
図は同装置の各部人出力の波形図、第3図は従来の他の
撮像装置の要部ブロック図、第4図は同装置の各部入出
力の波形図、第6図は同装置の最大値検出回路の回路図
、第6図は同回路の各部波形図、第7図は本発明の一実
施例である撮像装置の装部ブロック図、第8図は同装置
の撮像面結像図、第9図、第10図は同装置の各部入出
力信号の波形図である。 31.32.、・・0フリツプフロツプ、33・・・・
・・同期検波器、34・・・・・・平滑回路、61・・
・・・・入力端子、52.66・・・・・・演算差動増
巾器、630・・Φ・ダイオード、5411@1111
@11コンデンサ、55・・・・・・′市界効果型トラ
ンジスタ(FET )、67・・・・・・コンデンサ、
68拳・・・・・抵抗器、5o1・Q・Φ・・ベース、
602・・・嗜・・トランジスタ、71゜・・・・垂直
方向圧縮レンズ、72.73・・・・拳・ミラー、74
0・0・・サンダルホールド回路、1o1・・・0・・
被写体、102・・壷・・・焦点調整レンズ、103・
・・・・・接眼レンズ、104・・・・・・主撮像素子
、105・・・・・・出力端子、1o6・・・・・・ハ
ーフミラ−11o7・・軸・・全反射ミラー、1o8・
・−・0焦点移動レンズ、109・・・・・・焦点検知
撮像素子、110・・Φ・争・バイバスフィルター、1
11・11@・・・検波器、112・・・・・・最大値
検出器、113・・・・・・マルチバイブレータ、11
411II・・・・平滑回路、115・Φ・・Φ・比較
器、116・・働・・・モーター、117・・・・・・
hT変低抵抗118・・・・・・焦点移動モーター。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名@1
図 第4図 第5図 第6図 第7図 第 8 図 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)副撮像素子に結像する光像の焦点移動を行うこと
    により、その出力信号の高周波成分の振巾が最大になる
    位置を検出して、この検出信号により主撮像素子に結像
    する撮像レンズの焦点を調整する自動焦点調整装置を備
    え、前記主撮像素子と前記副撮像素子を同一面上に設け
    ることを特徴とする撮像装置。
  2. (2)主撮像素子の出力信号と副撮像素子の出力信号は
    時分割で得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の撮像装置。
  3. (3)副撮像素子の出力信号を標準テレビジョン信号の
    垂直帰線期間内で読み出すことを特徴とする特#!l−
    請求の範囲第1項記載の撮像装置。
  4. (4)副撮像素子に結像する光像は垂直方向に圧縮され
    た光像とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の撮像装置。
JP57084251A 1982-05-18 1982-05-18 撮像装置 Pending JPS58200675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084251A JPS58200675A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084251A JPS58200675A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200675A true JPS58200675A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13825237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084251A Pending JPS58200675A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126849A (en) * 1990-03-09 1992-06-30 Sony Corporation Device for automatic focusing control for video camera system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5126849A (en) * 1990-03-09 1992-06-30 Sony Corporation Device for automatic focusing control for video camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101278241B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
KR910007514B1 (ko) 자동초점 조절장치
JPH06133206A (ja) 撮像装置のオートフォーカス方式
JPS6214806B2 (ja)
JPS58200675A (ja) 撮像装置
EP1271936A2 (en) Imaging apparatus
JPS59111479A (ja) 自動焦点装置
JP2004109708A (ja) 撮像装置
JPH0437624B2 (ja)
JPS63163312A (ja) オ−トフオ−カス装置とそのレンズ駆動機構
JPS63181571A (ja) 自動焦点整合装置
JPH0738696B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3490744B2 (ja) スチルビデオカメラの自動焦点調節装置
JP3525438B2 (ja) オートフォーカス装置
KR950000439B1 (ko) 비디오 카메라의 초점제어 시스템 및 방법
JPH0332172A (ja) 固体撮像カメラのフォーカシング装置
JPS58202672A (ja) 撮像装置
JPS58156271A (ja) レンズの絞り値検出装置
JPH0727730Y2 (ja) オートホーカス装置
JP3232566B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPH0698241A (ja) 自動焦点調節回路
JPH01137887A (ja) 自動焦点調節装置
JPS62146080A (ja) 自動焦点整合装置
JPH03231573A (ja) 撮像装置
JP2000324379A (ja) 合焦調節装置