JPS58200661A - Picture image processing system - Google Patents

Picture image processing system

Info

Publication number
JPS58200661A
JPS58200661A JP57084541A JP8454182A JPS58200661A JP S58200661 A JPS58200661 A JP S58200661A JP 57084541 A JP57084541 A JP 57084541A JP 8454182 A JP8454182 A JP 8454182A JP S58200661 A JPS58200661 A JP S58200661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
read
signal
memory
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084541A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Togashi
富樫 光夫
Toshiaki Watanabe
俊明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP57084541A priority Critical patent/JPS58200661A/en
Publication of JPS58200661A publication Critical patent/JPS58200661A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PURPOSE:To use efficiently the surface of a recording paper by reading out picture information out of a memory for a line in the same place read out by each time operation of a hand scanner in the order of constituting one line on the recording paper. CONSTITUTION:Picture information read by operating a hand scanner is written in a memory 29 for editing picture information in the order of reading out. A bit counter 32 outputs a carry signal to the enable input of a page counter 34 for every counting of W pieces of clock signals (g) and improves the counter by adding 1. If the counter 34 counts up to N, it outputs the carry signal to the enable input of a line counter 33 and improves the counter 33 by adding 1. As a result, a picture image data is read out of the memory 29 in the order so that the data constitutes one line on a recorded picture. The read picture information is arranged in the recording width direction of the recording paper and recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原稿−ヒを手動で副走査方向に移動させるこ
とにより副走査を行わせるハンド・スキャナで原稿を読
み取って得た画情報を、ノ・ンド・スキャナの読取幅に
対応する画素数より記録幅に対応する画素数が2倍以上
大きい記録装置によって記録する場合における画像処理
方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides image information obtained by reading a document with a hand scanner that performs sub-scanning by manually moving the document in the sub-scanning direction. The present invention relates to an image processing method when printing is performed using a printing apparatus in which the number of pixels corresponding to the recording width is twice or more larger than the number of pixels corresponding to the reading width.

従来、本や新聞等の原稿は、一般のファクシミリ装置で
読み取ることは困難であるため、これらの原稿をファク
シミリ装置で遠隔地へ送信する場合には、原稿を一旦複
写機により複写し、その複写原稿をファクシミリ装置に
読み取らせることが必要であった。
Conventionally, it has been difficult to read manuscripts such as books and newspapers with general facsimile machines, so when transmitting these manuscripts to a remote location using a facsimile machine, the manuscript is first copied using a copying machine, and then the copied manuscript is It was necessary to have the facsimile machine read the information.

また、前記本等の原稿の一部のみを資料として保存する
場合にも、これらの原稿を複写機で複写する必要があっ
た。
Further, even when only a portion of the manuscripts such as the above-mentioned books are to be stored as materials, it is necessary to copy these manuscripts using a copying machine.

しかし、前記原稿のうちの必要な部分が、複写機の記録
紙のサイズに比べ小さいときには、余計な部分まで複写
されてしまい、効率が悪いばかりでなく、スクラップす
るのに手間がかかるという問題があった。
However, when the necessary portion of the document is smaller than the size of the copying machine's recording paper, unnecessary portions are copied, which is not only inefficient but also requires a lot of effort to scrap. there were.

まだ、このような事情に鑑みて、原稿上を手動で副走査
方向に移動させることにより、原稿を狭い読取幅で読み
取るノ・ンド・スキャナが従来より提案されている。こ
のようなハンド・スキャナによれば、前記本等の原稿の
、はぼ必要な部分のみを読み取ることが可能となるが、
従来のこの踵のハンド・スキャナは、読み取った画情報
を専用の記録装置により記録しており、交信機能はなか
った。
In view of these circumstances, a non-on-the-scan scanner has been proposed that reads a document in a narrow scanning width by manually moving the document in the sub-scanning direction. According to such a hand scanner, it is possible to read only the necessary parts of the manuscript such as the book, but
This conventional heel hand scanner records the scanned image information using a dedicated recording device, and does not have a communication function.

また、前記のよりなノ・ンド・スキャナをインターフェ
ース装置を介して通常のファクシミリ装置に接続し、前
記ノ・ンド・スキャナで読み取った画情報をそのまま一
般のファクシミリ受信機に記録させるようにすると、記
録幅に対してノ・ンド・ス“+0読取幅力゛狭“たや・
言e録+iに余白部分力多くなり、スクラップするのに
手間がかかるという問題が再び生じてしまう。
Furthermore, if the above-mentioned non-nand scanner is connected to an ordinary facsimile machine via an interface device, and the image information read by the above-mentioned non-nand scanner is recorded as is on the general facsimile receiver, The reading width is narrower than the recording width.
The problem arises again that there is a lot of blank space in the e-roku+i, and it takes time and effort to scrap it.

本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたもので、
ノ・ンド・スキャナの原稿読取幅に対応する画素数より
記録装置の記録幅に対応する画素数が21き以に大きい
場合に、ハンド・スキャナで読み取っだ画情報を、記録
紙の紙面を効率良く使用して、記録することができる画
像処理方式を提供することを目的とする。
The present invention was made in view of the above circumstances, and
If the number of pixels corresponding to the recording width of the recording device is 21 or more larger than the number of pixels corresponding to the original reading width of the hand scanner, the image information read by the hand scanner can be transferred efficiently to the paper surface. It is an object of the present invention to provide an image processing method that can be easily used and recorded.

本発明による画像処理方式は、ハンド・スキャナの各回
の操作において読み取られた画情報を読み取り順に−H
メモリに収納し、次に、前記・・ント・スキャナの各回
の操作において読み取られた画情報の同一番目のライン
が記録山上において1ラインを構成することとなる順番
で、前記メモリから画FM報を読み出し、この読み出し
だ画情報を前記記録装置に記赫させることによって、前
記ハンド・スキャナの各回の操作において読み取られた
画情報を前記記録紙の記録幅方向に並べて記録するもの
である。
The image processing method according to the present invention processes the image information read in each operation of the hand scanner in the order of reading.
Then, the image FM information is stored in the memory, and then the image FM information is stored in the memory in the order that the same line of image information read in each operation of the scanner constitutes one line on the record stack. By reading out the read image information and recording the read image information in the recording device, the image information read in each operation of the hand scanner is recorded side by side in the recording width direction of the recording paper.

以下1本発明番図向に示す実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。なお、本実施例は、ハンド・スキャナで読
み取った画情報を一般のファクシミリ受信機に記録させ
る場合の例を示す。
Hereinafter, the present invention will be explained in more detail based on the embodiments shown in the drawings. Note that this embodiment shows an example in which image information read by a hand scanner is recorded in a general facsimile receiver.

第1図および第2図の1は、本実施例におけるハンド・
スキャナを示し、スキャナ本体2には、光源3.レンズ
4.−次元イメージセンサ6.主輪6.補助輪7.前記
主輪6にギヤ8を介して接続されたロータリ・エンコー
ダ9.およびマイクロスイッチ1oが設けられている。
1 in FIGS. 1 and 2 indicates the hand position in this embodiment.
The scanner body 2 includes a light source 3. Lens 4. -Dimensional image sensor 6. Main wheel 6. Training wheels7. a rotary encoder 9 connected to the main wheel 6 via a gear 8; and a microswitch 1o are provided.

ここで、前記主輪6および補助輪7の回転軸はイメージ
センサ5の画素の整列方向と平行とされている。また、
前d己ロータリ・エンコーダ9は、主輪6が所定の角1
度(スキャナ本体2が所定の走査線密度の逆故に相当す
る距離だけ移動することとなる角度)回転する1σに、
1つの・zルスを出力するようになっている。
Here, the rotational axes of the main wheel 6 and the auxiliary wheel 7 are parallel to the direction in which the pixels of the image sensor 5 are aligned. Also,
The front rotary encoder 9 has a main wheel 6 at a predetermined angle 1.
degree (the angle at which the scanner body 2 moves by a distance corresponding to the reversal of the predetermined scanning line density) rotates 1σ,
It is designed to output one zrus.

まだ、前記マイクロスイッチ1oは、スキャナ本体2を
、主輪6および補助輪了を介して原稿11Lに載置する
と、オンする一方、スキャナ本体2を原稿11かも持ち
、ヒげると、オフするようになっている。
The microswitch 1o is turned on when the scanner body 2 is placed on the document 11L via the main wheel 6 and the auxiliary wheel, but it is turned off when the scanner body 2 is held on the document 11 as well. It looks like this.

そして、前記のようにスキャナ本体2を原稿11上に載
置すると、光源3から発せられて原稿11で反射された
光が、スキャナ本体2の底部に設けられたスリット(図
示せず)およびレンズ4を通してイメージセンサ6の受
九面上に結像するようにな−)でいる。したがって、ス
キャナ本体2を手で押し2、主輪6および補助輪7を回
転させることにより、スキャナ本体2を、原稿上にて副
走査方向に移動させれば、所定の読取幅で原稿11を読
み取ることができる(第1図において、矢印Pは1E走
在方向、Qは副走査方向を示す)。
When the scanner body 2 is placed on the document 11 as described above, the light emitted from the light source 3 and reflected by the document 11 is transmitted through a slit (not shown) provided at the bottom of the scanner body 2 and a lens. 4 to form an image on the receiving surface of the image sensor 6. Therefore, by manually pushing the scanner body 2 and rotating the main wheels 6 and auxiliary wheels 7, the scanner body 2 can be moved in the sub-scanning direction over the document, and the document 11 can be scanned at a predetermined scanning width. (In FIG. 1, arrow P indicates the 1E scanning direction, and Q indicates the sub-scanning direction).

なお、前記スキャナ本体2内の回路から外部回路への各
種信号の出力、およびその逆の、外部回路から前記スキ
ャナ本体2内の回路への各種信号の人力は、第1図のよ
うにスキャナ本体2に着脱自在に取り付けられたプラグ
12を通じて行われるようになっている。
Note that the output of various signals from the circuit in the scanner body 2 to the external circuit, and vice versa, the manual input of various signals from the external circuit to the circuit in the scanner body 2, is performed by the scanner body as shown in FIG. This is done through a plug 12 removably attached to 2.

第3図は、前記イメージセ/す6の出力に基づいて得ら
れる画像データを入力するバッファメモリおよびその制
御回路を示す。この回路は、ノ・ンド・スキャナ1は、
手動で原稿−ヒを移動されるので、副走査速度が不定と
なることに鑑みて設けられているものである。
FIG. 3 shows a buffer memory into which image data obtained based on the output of the image sensor 6 is input and its control circuit. In this circuit, the scanner 1 is
This is provided in consideration of the fact that the sub-scanning speed is unstable since the document is moved manually.

次に、この第3図の回路を第4図に示すそのタイミング
図とともに説明する。13は前記ロータリ・工/コーダ
9の出力を波形整形して得られる読み出し要求信号dを
入力する続出要求信号入力端子、14は前記イメージセ
ンサ5の出力を増幅・2値化してflられる画1象デー
タpを入力するデータ入力端子、15は前記画「象デー
タpと同期しているクロック信号qを人力するクロック
入力端子である。
Next, the circuit shown in FIG. 3 will be explained along with the timing diagram shown in FIG. 4. Reference numeral 13 denotes a continuous request signal input terminal to which a readout request signal d obtained by waveform shaping the output of the rotary machine/coder 9 is inputted, and 14 an image 1 which is amplified and binarized to the output of the image sensor 5. A data input terminal 15 inputs the image data p, and a clock input terminal 15 manually inputs a clock signal q that is synchronized with the image data p.

16.17はRAMによって構成されるバッファメモリ
であり、前記イメージセンサ5の画素数nビット以上の
容門をそれぞれ持っている。そして、後で詳しく説明す
るように、これらのバッファメモリ16,17には、デ
ータ入力端子14から入力する画像データpが、1ライ
ン毎に交互に書き込まれる。また、前記バッファメモリ
16゜17の出力はテーク出力端子18に接続されてい
る。
Reference numerals 16 and 17 denote buffer memories constituted by RAM, each having a capacity of n bits or more of the pixels of the image sensor 5. As will be described in detail later, image data p input from the data input terminal 14 is alternately written into these buffer memories 16 and 17 line by line. Further, the outputs of the buffer memories 16 and 17 are connected to a take output terminal 18.

19はバッファメモリ16..17に画f象データpを
書き込む際のアドレスを与えるライト・カウンタであり
、端子16から入力するクロック借りqをカウントし、
そのカウント結果を信号rとして出力するとともに、ク
ロック信号r、n個分の区間だけハイレベル(以下 I
I HIIと略記する)となった後、クロック信号r、
  m個分の区間だけロウレベル(以下−11L”と略
記する)となるというサイクルを繰り返す主走査同期信
号aを出力スル。ここで、nは前記イメージセンサ6の
画素数、mは帰線消去区間のビット数に対応する。
19 is a buffer memory 16. .. This is a write counter that gives an address when writing the image data p to the terminal 17, and counts the clock borrowed q input from the terminal 16.
The count result is output as a signal r, and the clock signal r is at a high level (hereinafter referred to as I
(abbreviated as IHII), the clock signal r,
It outputs a main scanning synchronizing signal a that repeats a cycle of being at a low level (hereinafter abbreviated as -11L) for m intervals. Here, n is the number of pixels of the image sensor 6, and m is a blanking interval. corresponds to the number of bits.

なお、前記画像データpは、主走査同期信号aが”H”
である区間中にデータ入力端子14に入力される。
Note that the image data p has a main scanning synchronization signal a of “H”.
is input to the data input terminal 14 during a certain period.

20はバッファメモリ16.17から画像データpを読
み出しする際のアドレスを与えるリード・カウンタ、2
1はリード・イネーブル・ジェネレータであり、前記ジ
ェネレータ21は、読出要求信号dを人力すると、その
出力を”H”とする。
20 is a read counter that provides an address when reading the image data p from the buffer memory 16.17;
Reference numeral 1 designates a read enable generator, and when the generator 21 receives a read request signal d, its output becomes "H".

そして、前記リード・カウンタ2oは、前記ジェネレー
タ21の出力が′H″の間、クロック信号qeカウント
し、そのカウント結果を信号tとして出力するとともに
、クロック信号qをn個カウントすると、キャリー信号
θを出力する。また、前記ジェネレータ21はキャリー
信号eを入力すると、その出力を°゛L″とする。なお
、このジェネレータ21の出力は、端子18へ有効なテ
ークが出力されるタイミ/グを示す有効データ同期信号
Sとして、端子22へも出力される。
The read counter 2o counts the clock signal qe while the output of the generator 21 is 'H', outputs the count result as a signal t, and when it counts n clock signals q, it outputs a carry signal θ. Further, when the generator 21 inputs the carry signal e, its output becomes °゛L''. Note that the output of the generator 21 is also output to the terminal 22 as a valid data synchronization signal S indicating the timing at which a valid take is output to the terminal 18.

23.24は、それぞれ、ライト・カラ/り19から出
力される信号rを一方の入力、リード・カウンタ20か
ら出力される信号tを他方の入力とするセレクタであり
、その出力をそれぞれノくラフアメモリ16,17のア
ドレス入力に与える。
23 and 24 are selectors which take the signal r output from the write color/receiver 19 as one input and the signal t output from the read counter 20 as the other input, and their outputs are It is given to the address input of the rough memory 16 and 17.

26はデコーダ、26はフリップ・フロップであり、こ
の両考は主走査同期信号a1読出要求信号dおよび読出
カウンタ19のキャリー信号eの3つの信号人力により
、バッファメモリ16.17に対する書き込み、読み出
しを制御するものであり、具体的には、画像データpを
1ライン毎に交互にバッファメモ1716,17に書き
込む一方、L走査同期信号aとは無関係に出現する読出
要求信号dが入力する毎に、バッファメモリ16.17
のうち、前記信号dが入力する直前に書き込みを行われ
たものの方から、画像データを読み出すように制御する
26 is a decoder, and 26 is a flip-flop, both of which operate writing and reading to and from the buffer memory 16 and 17 using three signals: the main scanning synchronizing signal a1, the read request signal d, and the carry signal e of the read counter 19. Specifically, the image data p is written to the buffer memos 1716 and 17 alternately line by line, while the read request signal d, which appears independently of the L-scan synchronization signal a, is input. , buffer memory 16.17
The image data is controlled to be read out from the image data written immediately before the signal d is input.

L、ISのような制御を行う場合、バッファメモリ16
.17の制御の状態は、次の8つとなる。
When performing control such as L, IS, the buffer memory 16
.. The 17 control states are as follows:

〔状態0〕・・・・・・・・・バッファメモリ16に書
き込む。
[State 0]...Write to the buffer memory 16.

し状態1〕・・・・・・・・・バッファメモリ16に書
き込み、バッファメモリ17から読み出す。
State 1]...Writing to the buffer memory 16 and reading from the buffer memory 17.

〔状態2〕・・・・・・・・待ち状態(次はバッファメ
モリ16に書き込むかまたはバッファ メモリ17から読み出す)。
[State 2]...Waiting state (next writing to buffer memory 16 or reading from buffer memory 17).

し状態3〕・・・・・・・・・バッファメモリ17から
読み出す。
State 3]... Read from the buffer memory 17.

〔状態4〕・・・・・・・・・待ち状態(次はバッファ
メモリ16から読み出すか、まだはバラ ファメモリ17へ書き込む)。
[State 4] Waiting state (next, reading from the buffer memory 16, or writing to the buffer memory 17).

〔状態6〕・・・・・・・・・バッファメモリ16から
読み出す。
[State 6]... Read from the buffer memory 16.

〔状態6〕・・・・・・・・・バッファメモリ17に書
き込む、〔状態7〕・・・・・・・・・バッファメモリ
16から読み出し、バッファメモリ17に書き込 む。
[State 6]...Writing to the buffer memory 17, [State 7]...Reading from the buffer memory 16 and writing to the buffer memory 17.

第4図の主に同図のタイミング例の場合の状態遷移を示
す。
FIG. 4 mainly shows state transitions in the case of the timing example in the same figure.

ここで、前記デコーダ25およびフリップフロップ26
は、上述の8つの状態間の状態遷移を制御するステータ
ス・カウンタを構成している。そして、前記フリップ・
フロップ26は、クロック信号qに同期して即時に状態
を変化するために、そのクロック入力端子に、クロック
信号qの4倍の周波数のクロック信号Uを端子27から
入力するようになっている。まだ、前記デコーダ26は
、前記3つの入力信号a、d、eから、バッファメモリ
16.17に対する6:、・つの制御信号である書き込
みイネーブル信号WEム、 VIE!11  チップセ
レクト信号CSム、 08m、セレクト信号ム/B (
ここで1ムはバッファメモリ16に対する信号、「はバ
ッファメモリ17に対する信号を示す)を、前記8つの
制御状態にそれぞれ対応するようにデコードする。なお
、前記セレクト信号ム/Bは、セレクタ23+24のセ
レクト入力端子に入力される。
Here, the decoder 25 and the flip-flop 26
constitutes a status counter that controls state transitions between the eight states described above. And the flip
In order to instantly change the state in synchronization with the clock signal q, the flop 26 receives a clock signal U having a frequency four times that of the clock signal q from a terminal 27 to its clock input terminal. Still, the decoder 26 outputs from the three input signals a, d, e a write enable signal WEm, which is a control signal for the buffer memory 16.17, VIE! 11 Chip select signal CS, 08m, select signal /B (
Here, 1m is a signal to the buffer memory 16, and ``indicates a signal to the buffer memory 17'' is decoded so as to correspond to each of the eight control states. Note that the select signal M/B is the signal for the selectors 23+24. Input to the select input terminal.

そして、デコーダ26から出力される前記5つの制御信
号により、バッファメモリ16.17に対する前記のよ
うな書き込みおよび読み出しの制御が実現される。
The five control signals outputted from the decoder 26 realize the control of writing and reading from the buffer memories 16 and 17 as described above.

すなわち、画像データpが1ライン毎に交互にバッファ
メモリ16.17に書き込まれる一方、d出要求信号d
が端子13に入力されると、リート・カウンタ2oの出
力信号tが、両バッフアメ士l716,17のうちの、
前記読出要求信号dの人力直前に書き込みを終了したも
ののアドレス入力にセレクタ23または24を通して入
力され、同バッファメモリに書き込まれている画像デー
タが順次データ出力端子18へ読み出される。hは、こ
のようにしてデータ出力端子18へ出力される画像デー
タを示す(なお、第4図のhにおけるムはバッファメモ
リ16から読み出された画像データ、Bはバッファメモ
リ17から読み出された画像データを示し、画1象デー
タが出力されていないときは、データ出力端子18はハ
イインピーダンス状態となる)。
That is, while the image data p is written to the buffer memories 16 and 17 alternately line by line, the output request signal d
is input to the terminal 13, the output signal t of the read counter 2o is
Image data whose writing was completed immediately before the manual input of the read request signal d is input through the selector 23 or 24 to the address input, and the image data written in the buffer memory is sequentially read out to the data output terminal 18. h indicates the image data output to the data output terminal 18 in this way (in h of FIG. (When the image data is not output, the data output terminal 18 is in a high impedance state.)

第7図および第8図は、前記データ出力端子18に得ら
れる画1象データhを編集する回路を示し、このうち第
7図は画像データhをバッファメモリからなる画r象デ
ータ編集用メモリ29へ書き込む回路、第8図は前記メ
モリ29から画像データを読み出す回路を示す。
7 and 8 show a circuit for editing the image data h obtained at the data output terminal 18, and FIG. 7 shows a circuit for editing the image data h obtained at the data output terminal 18. 8 shows a circuit for reading image data from the memory 29. FIG.

まだ、第5図は前記画r象編集用メモリ29のメモリ空
間を模式的に表したものである。このメモリ空間は、幅
Wビット、長さLビットのメモリ領域を1ページとして
、Nページにまで区分されていて、合計WxLxNビッ
トの容量を最低限有している。
Still, FIG. 5 schematically represents the memory space of the image editing memory 29. This memory space is divided into N pages, with a memory area having a width of W bits and a length of L bits as one page, and has a minimum total capacity of W×L×N bits.

ここで、ハンド・スキャナ1の原稿読取幅をWO,画素
密度をDw、受信機の記録画の長さをl。
Here, the document reading width of the hand scanner 1 is WO, the pixel density is Dw, and the length of the recorded image of the receiver is l.

走査線密度をDI、前記記録画の幅(記録幅)をWlと
すると、前記W、L、Nは次式で表される。
When the scanning line density is DI and the width of the recorded image (recording width) is Wl, the W, L, and N are expressed by the following equations.

W二WOXDw L=lxDI N≦INT1w1/wol ただし、上式において、INTは整数を示す。W2WOXDw L=lxDI N≦INT1w1/wol However, in the above formula, INT represents an integer.

次に、理解を容易にするために、前記第7図および第8
図の動作の概略をまず説明する。
Next, in order to facilitate understanding, the above-mentioned FIGS.
First, an outline of the operation shown in the figure will be explained.

第7図の回路は、第1回目のノ・ンド・スキャナ1の操
作で得られた画像データhを前記メモリ空間の第1ペー
ジに書き込み、次に第2回目のハンド・スキャナ1の操
作で得られた画像データhを前記メモリ空間の第2ペー
ジに書き込み、以下同様にして、第3〜N回目のノ1ン
ド・スキャナ1の操作で得られた画像データhをそれぞ
れ前記メモリ空間の第2〜第Nページに読み取り順に書
き込んで行く。
The circuit of FIG. 7 writes the image data h obtained by the first operation of the hand scanner 1 into the first page of the memory space, and then writes the image data h obtained by the first operation of the hand scanner 1 to the first page of the memory space, and then writes the image data h obtained by the first operation of the hand scanner 1 to the first page of the memory space. The obtained image data h is written in the second page of the memory space, and in the same manner, the image data h obtained by the third to Nth operations of the second to Nth scanner 1 are written in the second page of the memory space. Write to pages 2 to N in the order in which they are read.

第6図のe (i、 j>は、−上述のようにして前記
メモリ空間に収納された画像データhの各ラインを示し
、読み取り順に前記メモリ空間の先頭番地から格納され
る、ここで、括弧内のiはページ番号、jはライン番号
を示す。
e in FIG. 6 (i, j> - indicates each line of image data h stored in the memory space as described above, and is stored from the first address of the memory space in reading order, where: i in parentheses indicates a page number, and j indicates a line number.

また、このようにしてメモリ27に格納された画(’I
デデーは、第8図の回路により、第6図の如く記録山上
において前記メモリ領域の各ページが記録幅方向に並ぶ
こととなる順番で、読み出される。すなわち、まず各ペ
ージの第1行目の画像データe (1s  1 ) 〜
l  (L  1 )が順次読み出され、次に各ページ
の第2行目g (1+ 2)〜e(Nt 2)が読み出
され、以下同様にして各ページにおける同一番目のライ
ン毎に画像データが読み出されて行き、最後に各ページ
の第り行目の画像データl (1,L)〜l (It 
 L)が読み出される。
Also, the image ('I
The data are read out by the circuit shown in FIG. 8 in the order in which the pages of the memory area are lined up in the recording width direction on the recording stack as shown in FIG. That is, first, the first row of image data e (1s 1 ) of each page is
l (L 1 ) is read out sequentially, then the second line g (1+2) to e (Nt 2) of each page is read out, and in the same way, the image is read out for each same line on each page. The data is read out, and finally the image data l (1, L) to l (It
L) is read out.

次に、前記第7図の回路の構成および動作をさらに詳細
に説明する。
Next, the configuration and operation of the circuit shown in FIG. 7 will be explained in more detail.

3oはデータ入力端子であり、前記第3図のデータ出力
端−子18から画像データhを入力する。
3o is a data input terminal to which image data h is inputted from the data output terminal 18 shown in FIG.

31はリセット信号入力端子であり、ハンド・スキャナ
1を原稿面上に載置jることにより〜イクロスイノチ1
oがオンとなるタイミングで発生するリセット信号X(
クロック信号q11クロック分の幅を有する)を入力す
る。32はビット・カウンタ、33はライン・カウンタ
、34はページ・カラ/りであり、これらのカウンタは
メモリ29の書き込みの際のアドレスを与えるものであ
る。
31 is a reset signal input terminal, and by placing the hand scanner 1 on the document surface,
The reset signal X (
A clock signal q1 (having a width of 11 clocks) is input. 32 is a bit counter, 33 is a line counter, and 34 is a page color. These counters provide an address when writing to the memory 29.

前、1ピビノト・カウンタ32は、端子36を通して入
力するクロックqをカウントし、そのカウント結果を信
号Xとしてメモリ29のアドレス入力のF位側へ入力す
る。また、このビット・カウンタ32は、クロック信号
qをW個、すなわち1ライン分カウントすると、キャリ
ー信号を出力する、なお、このビット・カウンタ32は
、第3図の端子22から端子36を通して入力する前記
有効データ同期信号Sをイネーブル信号として前記力、
ラントを行う。
The 1-pivot counter 32 counts the clock q input through the terminal 36, and inputs the count result as a signal X to the F position side of the address input of the memory 29. Further, this bit counter 32 outputs a carry signal when it counts W clock signals q, that is, one line. Note that this bit counter 32 receives input from terminal 22 to terminal 36 in FIG. the force using the valid data synchronization signal S as an enable signal;
Runt.

前記、ライン・カウンタ33は、ビット・カウンタ32
から出力されるキャリー信号をイネーブル信号として、
クロック信号qをカウントし、そのカウント結果を信号
Yとしてメモリ29のアドレス入力の中位およびコンパ
レータ37の一方の入力へ出力する。したがって、この
カウンタ33は、画像データhの1ライン毎に+1され
る。また。
The line counter 33 is the bit counter 32.
The carry signal output from is used as an enable signal,
The clock signal q is counted, and the count result is output as a signal Y to the middle address input of the memory 29 and one input of the comparator 37. Therefore, this counter 33 is incremented by 1 for each line of image data h. Also.

このライン・カウンタ33は、クロック信号qをL個カ
ウントする毎に(すなわち、Lライン毎に)キャリー信
号をアラーム回路38へ出力する。このアラーム回路3
8は、前記キャリー信号を入力すると、警報音等を発生
する。
This line counter 33 outputs a carry signal to the alarm circuit 38 every time it counts L clock signals q (that is, every L lines). This alarm circuit 3
8 generates an alarm or the like when the carry signal is input.

39はイニシャル・セット回路であり、所定の設定値を
前記コンパレータ37の他方の入力へ入力する。前記コ
ンパレータ37は、前記リセット信号Xをイネーブル信
号とすることにより、同リセット信号Xのタイミングで
、ライン・カウンタ33の出力信号Yと?fJ記イニシ
ャル・七ノド回路39の設定値とを比較し、Yの方が前
記設定値より大きいときには、その出力を”H”とする
一方、Yが前記設定値に等しいか、または同設定値より
小さいときには、その出力を”L”とする。
An initial set circuit 39 inputs a predetermined set value to the other input of the comparator 37. The comparator 37 uses the reset signal X as an enable signal, so that the output signal Y of the line counter 33 and the ? Compare the set value of fJ initial seven-node circuit 39, and if Y is larger than the set value, the output is set to "H", and if Y is equal to the set value or the same set value When it is smaller, the output is set to "L".

したがって、Yの方が前記設定値より大きいときには、
コンパレータ37からパルスが出力される一方、Yが前
記設定値に等しいか、または同設定値より小さいときに
は、コンパレータ37からパルスは出力されない。
Therefore, when Y is larger than the set value,
While the comparator 37 outputs a pulse, when Y is equal to or smaller than the set value, the comparator 37 does not output a pulse.

前記ページ・カウンタ34は、コンパレータ37から出
力されるパルス数をカウントし、そのカウント結果を信
号Zとして、メモリ29のアドレス人力の1召立へ入力
するとともに、コンパレータ37から出力されるパルス
をN個カウントすると、キャリー信号を出力する。4o
はライト・イネーブル・ゲートであり、スイッチ41が
オンされるとその出力信号rf:″′H″とする一方、
その後、ページ・カウンタ34のキャリー信号を入力す
ると、出力信号fを”L”とするものである。そして。
The page counter 34 counts the number of pulses output from the comparator 37, inputs the count result as a signal Z to one of the address inputs of the memory 29, and inputs the pulse output from the comparator 37 as a signal Z. When counted, a carry signal is output. 4o
is a write enable gate, and when the switch 41 is turned on, its output signal rf: ``H'',
Thereafter, when the carry signal of the page counter 34 is input, the output signal f is set to "L". and.

前記信号fはメモリ29のイネーブル入力およびページ
・カウンタ34のクリア入力に入力される。
The signal f is input to the enable input of memory 29 and the clear input of page counter 34.

第7図の回路は以上のような構成となっているので、ま
ず最初に・・ンド・スキャナ1を原稿上に載置すると、
リセット信号Xが出力されて、ビット・カウンタ32お
よびライン・カウンタ33がン〃期状態とされる(この
とき、ページ・カウンタ34は信号fがL”であるため
初期状態となっている)。
Since the circuit shown in Fig. 7 has the above configuration, first of all, when the scanner 1 is placed on the document,
A reset signal X is output, and the bit counter 32 and line counter 33 are brought into an initial state (at this time, the page counter 34 is in an initial state because the signal f is L'').

次に、スイッチ41をオンすると、信号fが11H”と
なり、メモリ29が書き込み状態となる。
Next, when the switch 41 is turned on, the signal f becomes 11H'', and the memory 29 enters the write state.

続いて、有効データ同期信号Sがビット・カウンタ32
のイネーブル人力およびバッファメモリ29のチップセ
レクトに与えられることにより、ビット・カウンタ32
がカウントを開始し、ひいてはライン・カウンタ33も
カウントを開始し、前記メモリ空間゛の第1ページに、
その先頭番地から画像データhが書き込まれていく。
Subsequently, the valid data synchronization signal S is sent to the bit counter 32.
bit counter 32 by enabling the bit counter 32
starts counting, and in turn the line counter 33 starts counting, and the first page of said memory space ``
Image data h is written starting from the first address.

そして、第1回のハンド・スキャナーの操作を終了し、
ハンド・スキャナーを一迂持ち上げ、原稿上の次に読み
取る箇所に、再びハンド・スキャナーを載置すると、リ
セット信号Xが発生し、ビット中カウンタ32およびラ
インーカウンタ33がw期状軛となる。また、前記リセ
ット信号Xが発生したときのライン・カウンタ33の出
力信号Yが前記イニシャル・セット回路39の設定値よ
□・。
Then, the first hand scanner operation is completed,
When the hand scanner is lifted once and placed again on the next spot on the document to be read, a reset signal X is generated, and the bit counter 32 and line counter 33 enter the W-phase state. Further, the output signal Y of the line counter 33 when the reset signal X is generated is the set value of the initial set circuit 39.

り大きければ、コンパレ」り37からパルスが出力され
るので、ページ・カウンタ34が+1される。
If it is larger, a pulse is output from the comparator 37, and the page counter 34 is incremented by one.

このだめ、続いて第2回目のハンド・スキャナ1の操作
を行なえば、前記同様にして、前記メモリ空間の第2ペ
ージに画像データhがHき込まれて行く。
If the hand scanner 1 is subsequently operated for the second time, the image data h is written into the second page of the memory space in the same manner as described above.

ただし、第1回のハンド・スキャナ1の操作終了後、前
記のようにリセット信号Xを発生させても、そのとき、
ライン・カウンタ33の出力信号Yがイニシャル・セッ
ト回路39の前記設定値より小さい場合には、コンパレ
ータ37はパルスを出力しないので、ページ・カウンタ
34はプラス1されない。′しかるに、ピント・カウン
タ32およびライン・カウンタ33は、前記のようにリ
セット信号Xにより初期状態となるので、メモリ29の
アドレスは同じ第一ページの先頭に戻ることになる、。
However, even if the reset signal X is generated as described above after the first operation of the hand scanner 1 is completed, at that time,
If the output signal Y of the line counter 33 is smaller than the set value of the initial set circuit 39, the comparator 37 does not output a pulse, so the page counter 34 is not incremented by one. 'However, since the focus counter 32 and line counter 33 are initialized by the reset signal X as described above, the address of the memory 29 returns to the beginning of the same first page.

したかって、ハンド・スキャナ1による原稿の読み取り
長さが、前記設定値に対応する所定の長さに満たない場
合h((そのとき読み取られたデータは無効となること
となる。これにょシ1本実施例では、例えば、一旦ハン
ド・スキャナ1を原稿トに載置したが、その位置が不適
当であったため、再度ハンド・スキャナ1を原稿−Fに
載置し直したような場合でも、不適当な位置で読み取ら
れてしまった不要なデータにより、メモリ2901ペー
ジが占められるという不都合を防止できる。
Therefore, if the length of the document read by the hand scanner 1 is less than the predetermined length corresponding to the set value, h((The data read at that time will be invalid. In this embodiment, for example, even if the hand scanner 1 is placed on the document F, but the position is inappropriate, the hand scanner 1 is placed again on the document F. It is possible to prevent the inconvenience of the memory 2901 page being occupied by unnecessary data read at an inappropriate position.

また、前記第11111 [1の・・ンド・スキャナ1
の操作において、読み取り長さがLラインを越えると。
In addition, the 11111 [1]...nd scanner 1
When the reading length exceeds the L line in the operation.

ライン・カウンタ33からキャリー信号がアラーム回路
38へ出力され、このアラーム回路38が警報音等を発
生させ、前記メモリ空間の1ページがいっばいになった
ことを操作者に知らせる。このとき、さらに読み取りを
続行したい場合には、操作者はハント・スキャナ1を一
旦持ち上げた後、再び原稿面−ヒに載置することにより
、リセット信号Xを発生させ、その後に読み取られる画
像データが前記のようにして次のページに書き込まれる
ようにする。
A carry signal is output from the line counter 33 to an alarm circuit 38, which generates an alarm or the like to notify the operator that one page of the memory space has become full. At this time, if the operator wishes to continue reading, the operator raises the hunt scanner 1 and then places it again on the document surface to generate a reset signal is written to the next page as described above.

以F、前記同様にして、所定の読み取υ長さ以−ヒに渡
るハンド・スキャナ1の操作をN回目まで行うと、前記
メモリ空間の第Nページにまで画1象データbが鼾き込
まれる。そして、次に、・・ンド・スキャナ1を原稿上
に載置し直して、リセット信号Xを発生させると、ペー
ジ・カウンタ34のキャリー信号がライト・イネーブル
・ゲー)40に人力されるので、同ゲート4oの出力は
”L′”となり、メモリ29への書き込みが停市される
とともに、ページ・カウンタ34が初期状態となる。
From then on, when the hand scanner 1 is operated for the Nth time over the predetermined reading length υ in the same manner as described above, the image data b is loaded into the Nth page of the memory space. It will be done. Then, when the scanner 1 is placed on the document again and the reset signal X is generated, the carry signal of the page counter 34 is inputted to the write enable gate 40. The output of the gate 4o becomes "L'", writing to the memory 29 is stopped, and the page counter 34 is brought to its initial state.

次に、前記第8図の回路の構成および動作をさらに詳細
に説明する。なお、この第8図の回路において、ビット
・カウンタ32.ライン・カウンタ33およびページ−
カウンタ34は、第7図の回路と共通に使用される。そ
して、これらのカラ/り32,33および34とメモリ
29との接続も第7図の回路と同一とされ、これらのカ
ウンタによってメモリ29の読み出しのアドレスが与え
られるようにする。しだがって、実際には、第7図の回
路と異なる接続部分のみをセレクタで切り替えるように
している、 43はリード・イネーブル・カウンタ、44は出力イネ
ーブル・カウンタであり、これらのカウンタ43,44
および前記3つのカウンタ32゜33および34のクロ
ック入力には、受信機と同期を取るだめのクロック信号
gが端子42を通して与えられ、またクリア入力には、
スタート/ストップ・ゲート46の出力が与えられる。
Next, the configuration and operation of the circuit shown in FIG. 8 will be explained in more detail. Note that in the circuit of FIG. 8, the bit counter 32. Line counter 33 and page-
Counter 34 is used in common with the circuit of FIG. The connections between these colors 32, 33 and 34 and the memory 29 are also the same as in the circuit shown in FIG. 7, so that the read address of the memory 29 is given by these counters. Therefore, in reality, only the connection parts that are different from the circuit in FIG. 7 are switched by a selector. 43 is a read enable counter, 44 is an output enable counter, and these counters 44
A clock signal g for synchronizing with the receiver is applied to the clock inputs of the three counters 32, 33 and 34 through a terminal 42, and the clear input is
The output of start/stop gate 46 is provided.

前記ゲート45は、最初、スイッチ46がオフされてい
るときは、その出力を′H”にして各カウンタ43s 
 441 32ラ 33,34を初期状態に保持してい
る。しかし、メモリ29から画像データを読み出したい
ときに、スイッチ46をオンすると、スタート/ストッ
プφゲート45の出力は′L”となり、前記各カウンタ
の初期状態保持を解除する。
Initially, when the switch 46 is off, the gate 45 sets its output to 'H' and controls each counter 43s.
441 32 La 33 and 34 are held in the initial state. However, when the switch 46 is turned on when it is desired to read image data from the memory 29, the output of the start/stop φ gate 45 becomes 'L', and the holding of the initial state of each of the counters is released.

前記リード・イネーブル・カウンタ43は、第9図に示
されるようなリード・イネーブル信号kを出力する。こ
の信号には、まずイニシャル・セット回路47によって
設定されるBビットに対応]1 する区間だけ′L”となった後、ハンド・スキャナーの
1ラインの読み取り画素数Wに対応する区間だけH++
となるというサイクルをN回繰り返し、最後に前記Bビ
ットに対応する区間だけ1L”となるものである。そし
て、この信号には、メモリ29のチップセレクト入力お
よびビット・カウンタ32のイネーブル入力に加えられ
る。なお、前記Bビットの区間は、記録−に余白部分を
作るだめのものであり、Bは次式 %式% を満たす値を取る。ここで、Mは受信機の記録画素数で
ある。
The read enable counter 43 outputs a read enable signal k as shown in FIG. This signal first becomes 'L' for a period corresponding to the B bit set by the initial set circuit 47]1, and then becomes H++ for a period corresponding to the number of pixels W read in one line of the hand scanner.
This cycle is repeated N times, and finally, only the section corresponding to the B bit becomes 1L''.This signal includes the chip select input of the memory 29 and the enable input of the bit counter 32. Note that the B bit section is used to create a blank space in the recording, and B takes a value that satisfies the following formula.Here, M is the number of recording pixels of the receiver. .

前記出力イネーブル・カウンタ44は、クロック信号g
を分周し、第9図に示されるような記録主走査同期信号
jをリード・イネーブル・カウンタ43のイネーブル入
力へ出力する。前記主走査同期信号コは、受信機の記録
画素数Mビットに対応する区間だけ”H”となった後、
Rビットの帰線消去区間だけL”となるというサイクル
を繰り返す信号である。
The output enable counter 44 receives a clock signal g
is frequency-divided and a recording main scanning synchronizing signal j as shown in FIG. 9 is output to the enable input of the read enable counter 43. After the main scanning synchronization signal becomes "H" only in an interval corresponding to the recording pixel number M bits of the receiver,
This is a signal that repeats a cycle of being low only during the blanking interval of the R bit.

ビット・カウンタ32は、クロック信号gをW個カウン
トする毎に、キャリー信号をページ・カウンタ34のイ
ネーブル入力へ出力することにより、ページ・カウンタ
34をプラス1する。そして、ページ・カウンタ34は
、上述のようにしてNまでカウント・アップすると、キ
ャリー信号をライン・カウンタ33のイネーブル入力へ
出力することにより、ライン・カウンタ33をプラス1
する。
The bit counter 32 increments the page counter 34 by one by outputting a carry signal to the enable input of the page counter 34 every time it counts W clock signals g. When the page counter 34 counts up to N as described above, it outputs a carry signal to the enable input of the line counter 33, thereby increasing the line counter 33 by one.
do.

これにより、メモリ29から画1象データが、前に説明
した順序で読み出される(第8図の場合、メモリ29は
常にリード・イネーブル信号を与えられている)。
As a result, the image data is read from the memory 29 in the order described above (in the case of FIG. 8, the memory 29 is always given a read enable signal).

そして、ライン・カウンタ33は、Lまでカウント・ア
ップすると、キャリー信号をスタート/ストップ・ゲー
ト45へ出力する。すると、同ゲート46は、その出力
信号を再びL”とし、前記6つのカウンタ32 y 3
3 e 34 p 43および44を全て初1jJl状
態とし、メモリ29からの読み出し動作を終了させる。
When the line counter 33 counts up to L, it outputs a carry signal to the start/stop gate 45. Then, the gate 46 sets its output signal to "L" again, and the six counters 32 y 3
3 e 34 p All 43 and 44 are brought to the initial 1jJl state, and the read operation from the memory 29 is completed.

48はデータ・ゲートであり、リード・イネーブル信号
kが°′H°°の間のみ、メモリ29の出力をデータ出
力端子49へ出力させる。したがって、前記データ出力
端子49に得られる画像データを受信機に入力すれば、
前記第6図のような形式にて記録−が得られる。
48 is a data gate, which outputs the output of the memory 29 to the data output terminal 49 only while the read enable signal k is at °'H°°. Therefore, if the image data obtained at the data output terminal 49 is input to the receiver,
A record is obtained in the format shown in FIG. 6 above.

以トのように本発明によれば、ハンド・スキャナで挽み
堆られた画情報を、記録紙の紙面を効率良く使用して、
記録することができるという優れた効果を得られる。
As described above, according to the present invention, image information scanned by a hand scanner is efficiently used on the recording paper.
The excellent effect of being able to record can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例によるハンド・スキャナの斜
況図、第2図は前記ハンド・スキャナの断面図、第3図
は前記実施例によるバッファメモリ制両回路の回路構成
図、第4図は第3図の回路の信号のタイミング図、第6
図は前記実施例による画像編集用メモリのメモリ空間の
模式図、第6 −図は前記実施例による画像編集動作の
模式図、第7図は前記実施例による画像編集用メモリ書
き込み制御回路の回路構成図、第8図は前記実施例によ
る画1象編集用メモリ読み出し制御回路の回路構成図、
第9図は第8図の回路における記録主走査同期信号およ
びリード・イネーブル信号のタイミング図である1 1・・・・・・ハンド・スキャナ、14・・・・・・画
像データ入力端子、16・・・・・・クロック入力端子
、16.17・・・・・バッファメモリ、19・・・・
・・ライト・カウンタ、20・・・・・・リード・カウ
ンタ、21・・・・・・リード・イネ−フル・ジェネレ
ータ、23.24・・・・・・セレクタ、26・・・・
・・デコーダ、26・・・・・・フリップ・フロップ、
29・・・・・・画像編集用メモ1ハ 32・・・・・
・ピット・カウンタ、33・・・・・・ライン・カラ/
り、34・・・・・・ページ・カウンタ、40・・・・
・・ライト・イネーブル・ゲート、42・・・・・・ク
ロック信号入力端子、43・・・・・・リード・イネー
ブル・カウンタ、44・・・・・・出力イネーブル・カ
ウンタ、46・・・・・・スタート/ストップ・ゲート
、46・・・・・・スイッチ、48・・・・・・データ
・ゲート、49・・・・・・データ出力端子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名![
1図 −1−4 敏   J ( U) 弊
FIG. 1 is a perspective view of a hand scanner according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view of the hand scanner, FIG. 3 is a circuit configuration diagram of a buffer memory control circuit according to the embodiment, and FIG. The figure shows the signal timing diagram of the circuit in Figure 3, and the signal timing diagram in Figure 6.
6 is a schematic diagram of the memory space of the image editing memory according to the embodiment, FIG. 6 is a schematic diagram of the image editing operation according to the embodiment, and FIG. 7 is a circuit diagram of the image editing memory write control circuit according to the embodiment. FIG. 8 is a circuit diagram of a memory read control circuit for editing one image according to the above embodiment;
9 is a timing diagram of the recording main scanning synchronization signal and read enable signal in the circuit of FIG. 8. 1 1...Hand scanner, 14...Image data input terminal, 16 ......Clock input terminal, 16.17...Buffer memory, 19...
...Write counter, 20...Read counter, 21...Read enable generator, 23.24...Selector, 26...
...Decoder, 26...Flip-flop,
29... Image editing memo 1c 32...
・Pit counter, 33... Line Kara/
34...Page counter, 40...
...Write enable gate, 42...Clock signal input terminal, 43...Read enable counter, 44...Output enable counter, 46... ...Start/stop gate, 46...Switch, 48...Data gate, 49...Data output terminal. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person! [
Figure 1-1-4 Satoshi J (U)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 原稿トを手動で副走稈方向に移動させることにより副走
査を行わせるノ・ンド・スキャナで原稿を読み取って得
だ画情報を、前記ノ・ンド・スキャナの原稿読取幅に対
応する画素数より記録幅に対応する画素数が2倍以上大
きい記録装置によって記録する場合、前記ハンド・スキ
ャナの各回の操作において読み取られた画情報を読み取
り順に一旦メモリに収納し、次に、前記ノ・ンド・スキ
ャナの各回の操作において読み取られた画情報の同一番
目のラインが記録向上において1ラインを構成すること
となる順酢で、前記メモリから画情報を読み出し、この
読み出しだ画情報を前記記録装置に記録させることによ
って、’M記ノ・ンド・スキャナの各回の操作において
読み取られた画情報を前記記録紙の記録幅方向に並べて
記録する画像処理方式。
The original is scanned by a scanner that performs sub-scanning by manually moving the original in the sub-scanning direction. When recording with a recording device that has more than twice the number of pixels corresponding to the recording width, the image information read in each operation of the hand scanner is temporarily stored in the memory in the order of reading, and then - The same line of image information read in each operation of the scanner constitutes one line in the recording process. Image information is read from the memory, and this read image information is transferred to the recording device. An image processing method in which the image information read in each operation of the scanner is recorded side by side in the recording width direction of the recording paper.
JP57084541A 1982-05-18 1982-05-18 Picture image processing system Pending JPS58200661A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084541A JPS58200661A (en) 1982-05-18 1982-05-18 Picture image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084541A JPS58200661A (en) 1982-05-18 1982-05-18 Picture image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200661A true JPS58200661A (en) 1983-11-22

Family

ID=13833504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084541A Pending JPS58200661A (en) 1982-05-18 1982-05-18 Picture image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200661A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341051B2 (en)
JPH0247154B2 (en)
JPS58127466A (en) Picture enlarging and reducing system
JPS58204668A (en) Method for scanning and recording picture
JPS58200661A (en) Picture image processing system
JPS6019706B2 (en) Buffer device that outputs serial image signal input in parallel
JPH10210251A (en) Image memory access method, image forming device, image forming and storage device, address generating method and address generator
JPH01288165A (en) Picture recording device
JP2655858B2 (en) Image processing and display system
EP1163640B1 (en) Bit string conversion device and method
JP2537192B2 (en) Image playback device
JP2803588B2 (en) Image processing device
JP3339215B2 (en) Thinned clock generation circuit
JP2920395B2 (en) Facsimile machine
JP3031074B2 (en) Image processing device
JP3530211B2 (en) Image forming device
JPH08129640A (en) Image rotating device
JP2874437B2 (en) Image processing device
JPS62142467A (en) Data editing device
JPH0830777A (en) Image processor
JPS63127666A (en) Picture editing device
JPS62179266A (en) Control system for facsimile equipment
JPS6016757A (en) Document transmission system
JPH066606A (en) Dot signal generator
JPS62161275A (en) Data edition device