JPS5820017A - 自動利得制御回路 - Google Patents

自動利得制御回路

Info

Publication number
JPS5820017A
JPS5820017A JP11952081A JP11952081A JPS5820017A JP S5820017 A JPS5820017 A JP S5820017A JP 11952081 A JP11952081 A JP 11952081A JP 11952081 A JP11952081 A JP 11952081A JP S5820017 A JPS5820017 A JP S5820017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
circuit
automatic gain
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11952081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317363B2 (ja
Inventor
Koshin Namiki
並木 康臣
Shiyouji Matsuda
松田 晶二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11952081A priority Critical patent/JPS5820017A/ja
Publication of JPS5820017A publication Critical patent/JPS5820017A/ja
Publication of JPS6317363B2 publication Critical patent/JPS6317363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動利得制御回路に係り、自動利得制御のりカ
バリ時定数を入力信号の大きさに応じて可変する構成と
し、過大レベル入力信号が断たれた直後の適正、レベル
入力信号を確実にとり出し得る自動利得制御回路を提供
することを目的とする。
例えばポータプル形のビデオテープレコーダの記骨回路
には、記碌アンプに過大レベル入力信号が供給されると
出力信号に歪を生じるのでこれを防止する目的で入力信
号のレベルに応じてループ利得を可変させて適正レベル
の信号を記碌アンプに供給するように制御する自動利得
制御(以下、AGOという)回路が設けられている。従
来、例えば、第1図に示す如く、入力端子1に入来した
例えばマイクロホンからの音声信号は抵抗R1゜記録ア
ンプ2を介して出力端子3よりとり出される。この際、
記録アンプ2の出力はAGOアンプにて増@された後、
後述のコンデンサ0と共にムG。
アタックタイムを決定する抵抗几、を介してダイオード
D、に供給されここで整流されて入力信号のレベルに応
じた大き専の人GO電圧とされ、可変インピーダンス素
子5のインピーダンスを可変してループ利得を可変し、
適正レベルの信号が記録アンプ2に供給されるように制
御する。
然るに、この従来のAGO回路は、AGOのリカバリタ
イムを決定する抵抗R1,コンデンサ0よりなる放電回
路の時定数が入力信号レベルに関係なく一定であるため
、過大レベル入力信号が入来した時は放電時間が長くな
るので正規の利得に戻るの番こ時間がかかり、第2図に
破線で示す如く、適正レベル入力信号に対して例えば+
40dB以上の過大レベル入力信号が入来した時のりカ
バリタイムは約40秒にもなり、過大レベル信号が入来
してこれが断たれた直後(例えば4秒後)では約30d
Bのレベル低下となり、この時適正レベル信号が入来す
るとこれを確実にとり出し得ない欠点があった。
本発明は上記欠点を除去したものであり、以下、第2図
及び第3図、・と共にその一実施例について説明する。
第3図は本発明になるAGO回路の一実施例の回路図を
示し、同図中、第1図と同一構成部分には同一番号、同
一符号を付す。同図において、電源V。。とアースとの
間には抵抗R4及び抵抗R5が直列に接続されており、
この接続点はダイオードD2を介して抵抗R8と可変イ
ンピーダンス素子5との接続点に接続されている。電源
vCcの電圧値及び抵抗R4,R,の抵抗値は、適正レ
ベル入力信号に対して例えば+20 dB以上の過大レ
ベル信号が入来した時にAGO電圧がダイオードD2の
両端間電圧と抵抗Rsの両端間電圧との和の電圧以上に
なるように設定されており、一方、適正レベル入力信号
に対して+20 dB以下のレベルの信号が入来した時
にAGO電圧が上記和の電圧以下になるように設定され
ている。
ここで、入力端子1に適正レベル信号に対して+ 20
 dB以下の信号が入来すると、ダイオードD1にて整
流されて得られたAGO電圧は上記のようにダイオード
D、の両端間電圧と抵抗R5の両端間電圧との和の電圧
以下であるので、ダイオードD2は非導通状態になる。
これにより、ダイオードD、の出力と可変インピーダン
ス索子5との間には第1図示の従来回路と同様に抵抗R
1及びコンデンサ0が並列暑こ接続されたことになり、
放電電流は抵抗R3を介して流れ、AGOのリカバリ時
定数は放電回路(R3,O)で決定される比較的長い値
とされる。
この場合、入力信号レベルを−20dB 、出力信号レ
ベルを−6dBとすると、その差は一14dBであり、
14dB程度の過大レベル入力信号に対してはりカバリ
時定数は105ec710 dBであり、実用上問題は
ない。
一方、入力端子1に適正レベル信号に対して+ 20 
dB以上の過大レベル信号が入来すると、AGO電圧は
上記のようにダイオードD2の両端間電圧と抵抗R,の
両端間電圧との和の電圧以上になるので、ダイオードD
、は導通状態になる。
これにより、ダイオードD工の出力と可変インピーダン
ス索子5との間には抵抗R,、R,及びコンデンサ0が
並列に接続され、放電電流は抵抗R3゜R6を介して流
れ、放電時間は放電回路(R,、R,。
0)で決定され、上記の場合よりも短かい25ec71
0dBli度とされる。
従って、+40dB以上の信号入来時においてOdBに
復帰するりカバリタイムは、第2図に実線で示す如く、
従来の略Iの20秒1度であり、過大レベル信号が入来
してこれが断たれた直後(4秒後)のレベル低下は約1
6dBQ度となる。即ち、過大レベル信号入来4秒後の
信号は従来のものの約5倍程度のレベルまで回復し、従
来のものに比して過大レベル信号入来直後の適正レベル
信号を確実にとり出し得る。
上述の如く、本発明になるAGO回路は、リカバリ時定
数を入力信号レベルの大きさに応じて最適値になる様に
可変させる回路を設けたため、設定した以上の過大レベ
ル信号が入来した時リカバリ時定数が小になるように設
定した場合、適正レベルの信号が入来すると比較的長い
リカバリ時定数により十分なAGOをかけ得る一方、例
えばマイクロホンを誤って落下させてしまった場合等設
定した以上の過大レベル信号が入来すると比較的短かい
リカバリ時定数により元の利得に復帰する時間を短かく
し得、これにより、その直後に入来した適正レベルの信
号を確実にとり出し得、リカバリ時定数を、常に一定に
設定されている従来のものに比して動作信頼性を向上し
得る等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来回路の一例の回路図、第2図は従来回路及
び本発明回路における過大レベル信号入力時のりカバリ
タイム対レベル特性図、第3図は本発明回路の一実施例
の回路図である。 1・・・入力端子、30・出力端子、5・・・可変イン
ピーダンス素子、Oll・・コンデンサ、83〜1%、
 see抵抗、Dl、D2■・ダイオード、voC・・
り電源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  利得を元に復帰させるリカバリ時定数を、入
    力信号レベルの大きさに応じて可変させる回路を設けて
    なることを特徴とする自動利得制御回路。
  2. (2)  骸リカバリ時定数を可変させる回路は、利得
    を可変する素子に、自動利得制御電圧を印加して保持す
    るコンデンサと抵抗とを並列接続されjlElの放電時
    定数を有する第1の放電回路と、咳自動利得制御電圧が
    閾値以上曇こ違した時に導通するダイオードを介しぞ接
    続された抵抗と該コンデンサとを並列接続され諌第1の
    放電時定数より小さい第2の放電時定数を有する第2の
    放電°回路とよりなり、骸入力信号レベルが相対的に大
    の時該第2の放電回路により誼コンデンサを放tさせる
    回路であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の自動利得制御回路。
JP11952081A 1981-07-30 1981-07-30 自動利得制御回路 Granted JPS5820017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952081A JPS5820017A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 自動利得制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11952081A JPS5820017A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 自動利得制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820017A true JPS5820017A (ja) 1983-02-05
JPS6317363B2 JPS6317363B2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=14763302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11952081A Granted JPS5820017A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 自動利得制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820017A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69108096T2 (de) * 1990-05-17 1995-10-12 Tornos Sa Fabrique De Machine Riemenscheibe.
JPH05332420A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Nippon Mektron Ltd 搬送用歯付プ−リ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372441A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic gain control unit
JPS54135948U (ja) * 1978-03-14 1979-09-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372441A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic gain control unit
JPS54135948U (ja) * 1978-03-14 1979-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317363B2 (ja) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556685B1 (en) Companding noise reduction system with simultaneous encode and decode
US5606284A (en) Automatic gain control device for producing constant amplitude output signal
GB2029141A (en) Gain control arrangements
US4884141A (en) Automatic gain control circuit
CA1149890A (en) Self-adjusting dual mode automatic gain control circuit
US4701715A (en) Preceding value holding gate circuit for eliminating pulsive noises
CA1191214A (en) Automatic level control circuit
JPS5820017A (ja) 自動利得制御回路
US5477185A (en) IC amplifier with saturation detection
EP0326566A1 (en) ADAPTABLE CORRECTION OF DIRECT CURRENT ERROR TRANSIENTS.
JPS55156431A (en) Noise reduction system
CA1045044A (en) Audio agc amplifier
JPH0425745B2 (ja)
WO1993023922A1 (en) Local area network amplifier for twisted pair lines
JPH0117854Y2 (ja)
JP3286355B2 (ja) ノイズキャンセラ
WO1989008970A1 (en) Induction loop driving amplifiers
JPS58225713A (ja) 自動音量調整回路
JPS6143309Y2 (ja)
KR900004793Y1 (ko) 증폭기의 연속과출력방지 및 하울링 방지회로
JPS5754435A (ja) Jidosukeruchiseigyohoshiki
JPH021946Y2 (ja)
JP3505605B2 (ja) 自動利得制御回路
JPH05175770A (ja) 低周波agc回路
JPH0545089B2 (ja)