JPS58200088A - ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置 - Google Patents

ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置

Info

Publication number
JPS58200088A
JPS58200088A JP8222582A JP8222582A JPS58200088A JP S58200088 A JPS58200088 A JP S58200088A JP 8222582 A JP8222582 A JP 8222582A JP 8222582 A JP8222582 A JP 8222582A JP S58200088 A JPS58200088 A JP S58200088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
pump
level
pressure regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8222582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151672B2 (ja
Inventor
Saburo Watanabe
三郎 渡辺
Akio Fujinawa
藤縄 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP8222582A priority Critical patent/JPS58200088A/ja
Publication of JPS58200088A publication Critical patent/JPS58200088A/ja
Publication of JPS6151672B2 publication Critical patent/JPS6151672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は調圧タンクを利用した、ポンプのキャビテー
ション防止装置に関する。
たとえば汚水処理設備においては、エアレーション槽に
流入する汚水の流量を一定に保つために、流入した汚水
を受ける水槽にせきを設けて、溢流した汚水を貯水槽に
一時的に貯え、水源の水量が減少したとき、貯水槽内の
汚水をポンプにより上記流入側の水槽へ返送する方式が
用いられる場合があるにの方式においては、貯水槽側の
水位が大となり、ポンプの実揚程の変動が大きくなる。
これに対処するために、ポンプの運転点を低い揚程範囲
に選定した場合、最大実揚程時にはポンプの吐出水量が
減少し、時には送排水ができなくなる場合が生じる。上
記の場合とは逆に運転点を高い揚程範囲で選定した場合
、最小実揚程時にはポンプの吐出水量が増加し、’[7
’(場合によってはキャビテーションが発生し、ポンプ
を著じるしく損傷する。
この発明は上述の欠点を排除するためになされたもので
あって、実揚程が小さい範囲でもキャビテーションの発
生を防止できる装置を提供すること上目的とするもので
ある。
この発明は上記の目的を達成するために、ポンプから給
水される側の水槽に設けた調圧タンクにポンプから給水
するとともに、調圧タンク内の空気圧を供給側の水槽の
水位により制御する。これによってポンプの実揚程は所
望の最小揚程以上に保持され、流量の不要な増大を防止
し、ポンプのキャビテーションが防止される。
以下にこの発明の一実施例を図面とともに説明する。
第1図はこの発明を汚水処理シヌテムに適用した例を示
しており、1は汚水源Aから汚水が流入する受水槽であ
り、この受水槽1に流入した汚水は水槽2を介してエア
レーション槽(図示せず)に供給され、またぜき3を溢
流した汚水は貯水槽4に供給され、この貯水槽4内に一
時的に貯留される。エアレーション槽への給水は一定流
量となるように制御され、もし水源からの流入水量が減
少した場合にはポンプ5を運転して貯水槽4の水を受水
槽1に供給し、エアレーション槽2への流量を一定に保
つ。
6は受水槽1に設けた調圧タンクであり、この調圧タン
ク6は下端のみ開ロアしており、その下端間ロアは受水
槽1内の水面下に浸漬されるように設置されている。調
圧タンク6の上部の空気部分はポンプ5の吐出口と接続
され、貯水槽4がら定圧力の空気が供給され、さらに貯
水槽4に設けた下端に開口9を有し、貯水槽4の水面下
に浸漬された水位検出管10の空間部分に連通ずるよう
に接続されている。
上記のような構成において、空気源8から所定圧の空気
が供給されており、調圧タンク6内に充填され、この調
圧タンク6内の水位6aは、受水槽1の水位1aよVも
低くなっている。lだ調圧タンク6内の空気は連結管1
1を介して水位検出管10に送給され、この水位検出管
1oの水位1゜aは貯水槽4の水位よりも低くなってい
る。
この水位検出管1oの水位10aは貯水槽4の水位4a
の高低に応じて上下し、したがって調圧タンク6内の空
気圧も貯水槽4の水位に対応して増減し、その結果ポン
プ5の実揚程が低くなるのを防止する。
第2図は調圧タンク6がある場合とない場合とのポンプ
5の実揚程と貯水槽4の水位の変化を定性的に示してお
り、点線は調圧タンク6がない場合、実線は調圧タンク
6がある場合を示す。
第1図の装置において、受水槽1の水位1aと調圧管6
の下端との差IL1、貯水槽4の水位と水位検出管10
の下端との差ヲL2、受水槽lの水位と貯水槽4の水位
差を△し、受水槽1の水位とポンプ5の調圧タンク6の
接続位置との高さの差ih、水位検出管10の下端と貯
水槽4の底面間距離をL3とすると、ポンプ5の実揚程
HはI−2<Llのとき H−△L’+L2+hL2〉
Llのとき H−△L−1−L1十りとなる。
ここでLl−△L十L2とすれば、貯水槽4の水位がL
2内にあれば、実揚程はり、 +hで一定となり、この
水位がL3以下になると実揚程はLl+h十L3となる
第3図はこの発明の池の実施例を示し、第1図の実施例
に2ける構成部分と均等なものには同一の符号を付して
、その部分の説明は省略する。
第3図において20は貯水槽4の水位検出器、21はP
I(比例・積分)調節器、22は空気流量調節弁23を
駆動する電動機である。空気流量調節弁23で調節され
た空気は調圧タンク6内に供給される。
上記の構成において、貯水槽4の水位が上下すると、調
節器21の出力によって、電動機22が制御され、空気
流量調節弁23の開度が制御され、調圧タンク6に供給
される空気量が変化し、調圧タンク6内の圧力が貯水槽
4の水位に応じて変化する。即ち貯水槽4の水位が高は
扛ば調圧タンク6内の圧力を上昇させて、ポンプ5の実
揚程の異常な低下を防止する。
以上詳述したように、この発明は水位の変動が大きい第
1の水槽からポンプを介して第2の水槽   −へ給水
する設備において、給水を受ける第2の水槽に調圧タン
クを設けて、ポンプから吐出される流体を上記調圧タン
ク内に供給するとともに、調圧タンク内の圧力を第1の
水槽の水位に応じて増減するようにしたものであるから
、第1の水槽の水位が上昇した場合には調圧タンク内の
圧力が上昇し、ポンプの実揚程をみかけ上高くすること
ができ、したがって小揚程、大流量によるポンプのキャ
ビテーションを防1にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の実施例におけるポンプの笑揚程を示すグラフ
、第3図はこの発明の他の実施例を示すブロック図であ
る。 l・・・受水槽、 2・・・水槽、 3・・・せき、 
4・・・貯水槽、 5・・・ポンプ、 6・・・調圧タ
ンク、 7・・・開口、 8・・・空気源、 9・・・
開口、 10・・・水位検出管、 11・・・連結管、
 20・・・水位検出器、21・・・PI調節器。 特許出願人 富士電機製造株式会社 代理人弁理士青山 葆外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)比較的水位変動の大きい第1の水槽から、ポンプ
    を介して第2の水槽へ流体を供給する供給装置に用いら
    れるポンプのキャビテーション防止装置であって、第2
    の水槽に調圧タンクを設けて、上記ポンプにより第1の
    水槽の液体を上記調圧タンク内に供給するとともに、調
    圧タンク内の空気圧を第2の水槽の液面に応じて変化さ
    せることを特徴とするポンプのキャビテーション防止装
    置。
JP8222582A 1982-05-15 1982-05-15 ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置 Granted JPS58200088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222582A JPS58200088A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8222582A JPS58200088A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200088A true JPS58200088A (ja) 1983-11-21
JPS6151672B2 JPS6151672B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=13768460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8222582A Granted JPS58200088A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200088A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151672B2 (ja) 1986-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993008351A1 (en) Mobile floating surface skimmer
JPH04132085U (ja) 液体定圧供給装置
US5700401A (en) Liquid auto-level apparatus and method
JPS58200088A (ja) ポンプのキヤビテ−シヨン防止装置
KR100742367B1 (ko) 약액 혼합 공급장치
EP0118403B1 (en) Back flow preventing device in the outlet pipe of a pump
KR20190041177A (ko) 가스홀더
JP2583390B2 (ja) 貯水量制御装置及び該装置を用いた貯水量制御方法
JP2562935Y2 (ja) 汚水処理における調圧式流量調整装置
JPS6190000A (ja) エアリフトポンプ
KR950007189B1 (ko) 정수위 조절장치
JPH07132213A (ja) 膜ろ過方法及び膜ろ過装置
JPH03105217A (ja) 差圧式水位測定装置
US4946140A (en) System for automatically feeding chemical liquids to cooling towers
JP2550470B2 (ja) 用水の循環浄化装置
SU1113025A1 (ru) Рисова оросительна система
JP2000027786A (ja) 立軸ポンプ
SU932468A1 (ru) Регул тор уровн воды верхнего бьефа
SU1374187A1 (ru) Регул тор уровн жидкости
JPS60206422A (ja) 濾過装置の圧力制御方法
JPS5898191A (ja) 活性汚泥水処理制御装置
JP2598414Y2 (ja) 定流量排出装置
JPS59109291A (ja) オキシデ−シヨンデイツチの制御装置
SU1120291A1 (ru) Устройство дл регулировани расхода жидкости
JPH05169075A (ja) 浄化槽用液移送装置及び液移送方法