JPS58199990A - 電動ロ−ルスクリ−ン - Google Patents

電動ロ−ルスクリ−ン

Info

Publication number
JPS58199990A
JPS58199990A JP57081744A JP8174482A JPS58199990A JP S58199990 A JPS58199990 A JP S58199990A JP 57081744 A JP57081744 A JP 57081744A JP 8174482 A JP8174482 A JP 8174482A JP S58199990 A JPS58199990 A JP S58199990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
winding
winding cylinder
raw cloth
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57081744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334954B2 (ja
Inventor
斎藤 靖治
裕臣 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichibei Co Ltd
Original Assignee
Nichibei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichibei Co Ltd filed Critical Nichibei Co Ltd
Priority to JP57081744A priority Critical patent/JPS58199990A/ja
Publication of JPS58199990A publication Critical patent/JPS58199990A/ja
Publication of JPS6334954B2 publication Critical patent/JPS6334954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に一両端でブラケットにより回転自在に支持ζn
た生布巻取用巻取筒体f’Jに電動モータを内蔵させ、
該モータにより巻取筒体を軸方向またに反対方向に回転
させることにより生布の巻取りおよび巻解きを行なう電
動ロールスクリーンに関するものである。
従来、この種の電−ロールスクリーンIC1−生布が最
下位置まで巻解かれた時に咋−して*Vモータの駆W1
回路を□遮断するリミットスイッチが設けられている。
このようなリミットスイッチは一生布の礪さ寸法に合わ
せて働くよりに1M成されているが、従来の電−ロール
スクリーンでは高さ寸法の異なる電10−ルスクリーン
を製作するには、製作の都度リミットスイッチの?A整
を行rzわなけnばlらない為、製作が厄介である。ま
た、生布を巻微解く時に生布が障害物に当った際にモー
タの電源を遮断する手段がない為、モータに過電流が流
れ、モータの欠損を生じるばかりか生布を傷めることに
もなる。
本発明の目的は、上述の重10−ルスクリーンの欠点を
解ン自して、%:lnロールスクリーンの生布の高さ寸
法[0わせてリミットスイッチの調整を必要とぜず、且
つ生布を巻解く際に生布が障害物に当った時には、モー
タの電源を遮断して生布の傷みを防とするよりにした′
?¥L−ロールスクリーンを提供−Cることにある。
本発明による電動ロールスクリーンハ1両端でブラケッ
トにより回転自在に支持された生布巻[412千巻叡筒
体内に電動モータを内蔵させ1Mモータにより巻取筒体
を軸方向または反対方向に回転させることにより生布の
巻取りおよび巻解きを行なう電動ロールスクリーンにお
いて、上記わモータの一端から突出するモータ支持軸を
該巻取筒体の一端面から軸方向に突出せしめて、こ几を
一方のブラケットに固定することにより拶モータを巻取
筒体内に支持せしめ、該モータの他端から突出する操作
軸を該巻取筒体の反対側の端面に向けて軸方向にのばし
て藷巻叡筒体内に軸支し。
上記のモータの模18:@上に、感!j#!作軸に対し
て回転方向には固定されるが軸方向には移動できる摺1
ネジを装着し、且つ該巻取筒体内に該摺−ネジに螺合す
る摺1ネジ受を装着し。
上記の摺動ネジは、生布により生布巻解纜方向のIW重
が該巻取筒体に加わっている際には該摺−ネジ受内にネ
ジ込まnて該摺勢ネジ受と共に回転するが、該巻取筒体
に生布巻解き方向の荷電が加わらない時ににモータの操
ゆ軸の生布巻解き方i1の(ロ)転によって該摺動ネジ
莞からネジ出されてモータに向けて移動されるようにf
III成されていて、且つこ・′l・モータに向けて移
1される摺帥ネジ受によって作動でれてモータの電源を
遮断するリミットスイッチを設けたことを特数とするも
のである。
本発明の好ましい実ts態様においては、上記の巻取筒
体の反対側の端部と他方のブラダ・トとの間に、該巻な
筒体の生布巻改り方向の回転の際には作用しないが1巻
取筒体の生布巻VI4き方向の回転の際に惨敗筒体の(
ロ)転に対して抵抗を与える抵抗体が設けちれる。1友
、このように1巻取筒体の生布巷解衾方向の回転の際に
のみ1巻取筒体の回転に対して抵抗を与えるようにする
ために1巻取筒体と抵抗体の間に軸方向クラッチバネが
設けられる。
以下1図面に示す本発明の実施態様につき説明する。
軍1図および第2図は本発明に係る一、tやロールスク
リーンの一実施例を示す断面図で。
図中、1は生布巻取用巻@筒体、2は該もな筒体に装着
された生布、5.4はσ巻取筒体を雨漏で向転弓在に支
持するブラケット、5に3待ηマ筒体内に内蔵され九亀
1モータを示す。この11L−ロールスクリーンは、該
モータ5により巻取筒体1を一方向ま几は反対方向に回
転させるこ、!:により生布2のう取りおよび11を行
なうようにlI成されている。
モータ5の左側の端面から支持軸6(図示の例でに、モ
ータの回転軸)が突出し、この支持軸6は巻取筒体1の
一方のエンドキャップ7の中心全頁通して棚方向に突出
し、その先端は一方のブラケット5に上りつけら几で。
これによりモータ5はブラケット5により支持される。
第5図に詳aに丞すようf、ブラケット3に、市使モー
タ5へ給電するためのリング状の導を正8,8が形成さ
n、電ヤモータ5に役けられたプライ9,9が該導電部
11′ 8.8に摺動接触し、これによりt勢モータ5に給電ざ
右る。1%l中 10はスイッチボックスで、こ11.
は@11により導電部8,8に接続される。従ってスイ
ッチボックス10および線11全介して′屯勢モータ5
に給電すると、モータ5弓体が支持軸6全軸として回転
する。
上記のモータ5の右側の端(2)に操作軸12がとりつ
けられ、この操作’i111241モ一タ廂面から突出
し巻取筒体1の反対側の4面に向けて補方向にのび、そ
の端部は伊喉筒体1内に装着された軸受15により軸支
される。
上記の操作軸12v′i、図示の列においては。
断面四角形の軸として形成され、その上に。
該操作軸12に対して回転方向には固定されるが軸方向
には移−で今るように摺動ネジ14が装着される。この
摺V末ジの左端には7ランジ14aが一体に形成さrて
いる。巻取筒体1内に、上記の摺I!rIi−ジ14に
螺合する摺動ネジ受15が装着される。然して、摺やネ
ジ14に、生、i2による生布巻Ml方向の荷重が巻取
筒体1に加わっている際にa摺動ネジ受15内にネジ込
まnるように?11成される。すrlわち、第4図にお
いて、生布2の重量により巻取筒体1に反時計方向の荷
重が加わっている際には1%咋細軸12反時計方向の(
ロ)転により摺1ネジ14は反時計方向に回転されるが
巻取筒体1と一体にIII成され迄摺1ネジ受15は生
布の荷重により反時計方向に回転される九め、摺1ネジ
14は゛咄方向へl移?ぜず、摺−ネジ受15と一体に
回転する。また、摺−ネジ受15には突片15&がネジ
14が第2図に示すように摺1ネジ受15から離れた位
置から、摺呻ネジ受15内にネジ込まれながら摺!lI
F+2ジ受15に同けて移勢して、摺動ネジ14のフラ
ンジ14aの切欠jjk1/lbが突片15aに係合し
た状態において、摺pネジ14と摺動ネジ受15は一体
に回転する。従って、この状態においては。
操作軸12が生布巻取り方向(巣4図において時計方向
)rcI!ll!1IEhされる時に操作軸12の回転
に伴って摺動ネジ14と摺動ネジ受15が一体に回転し
て巻取筒体1を回転して生布を巻上げるのみならず、操
作軸12が生布巻解き方向に回転される時にも、操作@
120回転に伴って摺−ネジ14と摺騨ネジ受15は一
体に回転して巻取筒体1′?:回転して生布を巷解く。
上記に比して、生布2Ifcよる生布惨解き方向の荷重
が巻取筒体1に加わらない場合、−fなわち、生布2が
完全降下位置まで巻解かr。
て巻取筒体1vc生布2の荷重が加わらな(rlっ九場
合、或いは生布2の降下途中で生布の下端が何等かの障
害物にあたって生布の荷■が巻取筒体にかからrxいよ
うになつに場合1cおいては、操作軸12が生7F5巻
敗り方向に回転される時には摺動ネジ14のフランジ1
4aに形成さn7’c切欠き14bが摺動ネジ受15の
突片15aを押すことにより摺勢ネジと摺1ネジ受とは
一体に回転ざルて1巻取筒体1を生布巻取り方向に回転
させるが、操V〔打12が生布10方向に回転ざnる時
には。
操Vi軸120回転により摺動ネジ14の切欠片14b
が摺動ネジ受15の突片15aがら離れ(軍5図参照)
、摺1ネジ14のみが回転され、すなわち、摺動ネジ1
4は摺動ネジ受15からネジ出さr′L、第2図に示す
ように摺−ネジ14は操作@12に市ってモータ5の方
へ向けて梅1する。
モータ5の端面には、リミットスイッチ16が設けられ
ていて、上記の摺動ネジ14がモータに向けて移−して
きた時に、該リミットスイッチ16はこの摺動ネジ14
の端面によってVF、1されて、モータ5の電源を遮断
する。
上述のように一図承の、、′実地例においては、モータ
により操Vr−@12を回、転することにより生布の巻
数りおよび1oを行なりことができ、且つ生布が完全降
下位激萱で降下し或生布にかかる耐直がなくなった時に
はモータの電源を遮断しτモータ全停市σぜる。このよ
うなモータの停也全より確実にする為に。
大発明によ・いては、巻取筒体10反対1目:1の端部
と他方のブラケット4との間にpi筒体1の生布巻取り
方向の同転の際には作用しないが巻取筒体1の生布巻解
A75同の回転の際に巻取筒体1の(ロ)転に対して抵
抗を与える抵抗体が設けられろうこのような抵抗体の一
実兇例1第1図の巻取筒体の右方に示しである。
図示の抵抗体17は1巻取筒体1内に一体にム19に設
けた軸部2oがケーシング18に軸支されている。然し
て1巻取筒体1を生布巻取り方向に回転する時には巻取
筒体1の回転を藤ドラム1′9に伝達せず、且つ巻取筒
体1を生布巻解A方向に回転する時にのみ巻取筒体1の
(ロ)転を伝達するためVC,該ドラム19の軸部20
上に一方向りラッチバ221がとりつけらTしてい心。
第6図に承すよ′1に。
こf゛・−刀回クラッチバネ21は@部20の上に巻き
ついていて、その端部2iaが径77向に突出し、この
突出端部21aに当接するようにクーソング18内に突
起18aがとりつけらn、生布惨敗り方向にケーシング
18が回転ばれる時にはクラッチバネの7ffq部21
aが突起18aにあたってクラッチバネが弛み。
これにより、ケーシング18の回転か軸部20に伝達づ
れないが、生布10方向にケーシング18が回転される
時、にはクラッチバネ21が桶普りでケーシング18の
回転が細部20に伝達されるように構放これている。
上記のドラム19と軸方向に対間してm2のドラム22
が配fjれる。第2のドラム22の左側の端面の中央に
は軸部が突出し、これがドラム19の中央に設は友凹部
に係合して1両者は相対的に回転できる状態に係合し。
且つ両者の端面(1互に面接触し、その間に摩擦面25
を形成している。ドラム22は他端に非円形断面をもつ
@部22aを有し、これがブラケット4に軸方向に移#
J)可能に支持でn、 (第7図参照)、且つこのドラ
ム22をドラム19に向(寸で押しつけるために)′オ
シスプリング24が配置され、且つ評?11部22aの
突出唱部上に調喘ネジ25が螺会し、このrimネジ2
5を回わすことによって、ドラム22とドラム19の間
の摩擦面における轍樽抵抗を調節できるようになってい
る。
上述の、如く門成これていることにより、生布2を巻解
く場合はスイッチを0へ−「ることにより電流はブラケ
ット5にに形πこれた導電部8,8に流れ、該導電部に
接する電動モータ5ICとりつけられたブラシ9..9
に、Cり電動モータ5に供給これ、電炉モータ蝶操作和
12を回転し、生布全巷解く方向に外叡筒俸1を回転し
生布を巻解く。生布が肘害′吻に当たり、巻取筒体1に
生布の′FT軍がかからなくr、(っ文場合には、を取
筒体1は回転しなくtリ、ま九、抵抗体17t−設けて
おけば1巻敗筒体の回転は積極的に成田され、従って第
4図に示すように巻取筒体1に装着固定され几摺勅ネジ
受15は回転せす摺勢ネジ受tsrc形成され友突片1
5息が第5図に示すように摺動ネジ14に形成した切欠
部14bと健診で霧なくなり、摺動ネジ14は操作軸1
2vC浴って回転しな≠くら移動し%第2図に示すよう
に摺動ネジ14の端面によりリミットスイッチ16を昨
?L[?モータへの電源の供給を遮断し、モータの回転
を+hめる。
生布2が完全に巻解れた場合も生布巻解き方向への荷重
が無くなる為、障害物に当った場合と同様に昨ヤされ、
生布が完全に巻解れ次状態でリミットスイッチ16が作
動する為生布を引き続いて巻47筒体へ巻取るような事
は防上される。     :1 次に生布を完全に巻解れた状神から、生布を巻取筒体へ
巻取るには!−モータ5により仲j転する操作@12を
回転し、該操作軸12により摺動ネジ14が軸方向に移
−しながら回転し、摺勅ネジ受15の突片15aに当接
するところまで移動し、その後は摺動ネジ14の切欠部
14bK摺動ネジ受15の突片15aが当接し、巻取筒
体1が回転され、生布2は巻取筒体1に蓚駿られる。
この時抵抗体17はWJ6図に示す軸方向クラッチバネ
21が弛む方向に働く為、抵抗体17による摩擦は生ぜ
ず生布は何部の抵抗もなく巻取られるや 用1a図は上記の実施例に示す抵抗体17のJ例を示す
。これは、第1図に示すものに比して、ドラム19とド
ラム22の摩擦面25を第1図に示すように平面とせず
に円錐面とした点で相違するのみで、その池の点でラム
220間の摩擦面がより大政くなるので両者の間の摩擦
面の摩擦抵抗の調節、全より稍密ICなし得る。
第8図および紀9図に抵抗体17の池の実兎例全示す。
第8図は抵抗体としてオイルダンパーを使翔した実施例
を承す。第8図に示す抵抗体50は1巻敗筒体1に一体
fc装着固定さa九ケージ7り51の側面52と、軸5
4と一体に形成された円板55との間にシリコングリー
スS5か刺入し、該シリコングリースの粘性により件数
筒体1が生布巷w1き方向に(ロ)転する時にJ!J擦
回転するようKなっている。コイルスプリング56.ナ
ツト58はオイルダンパー50の粘性抵抗を調節する為
の部品で。
このナーノト58の調節により油圧の調節を行なう、5
7に一刀向りラッテバネでオイルダンパーによる抵 全
呑叡筒体1を生布@解き方向に回転する時に働くよう伝
えるものである。
第9図は本発明・・ざらに池の¥IM例で、上記のソリ
コングリース55&C代えて渡ワッシャ59全便用し文
もので、その!1トの点では第8図に示すものと同じで
あるので、同一の部品は同じ番号にて示して詳細な説明
は省略する。
木尭明の電炉ロールスクリーンは上述の如く生布を巻取
る時には巻取筒体にとりつけた抵抗内を軸方向クラッチ
バネにより解除し。
1:1モータにより操作軸12を回転して摺−ネジ14
の切欠部14bが摺勅ネジ受15の突起15aに当接し
巻取筒体1を回転ζせ生;ff12を皆きとる。次に生
布を轡解く際には。
巻取筒体1に荷重がかかっている限り、操作軸12の(
ロ)転に伴なって摺動ネジ14も逆方向に一転し、軸方
向移動をして生布を一定位置で巻解いて生布を巻解く。
しかし、生布が障害物に当って巻増筒体1にかかる荷重
がなくなると操作軸12の回転は摺動ネジ14を回転さ
せるたけで摺動ネジ受15の欠片15aは摺−ネジ14
の切欠部14bと健診しなくなり宿」ネジ14ぽ宿勢ネ
ジ受15に対して軸方向移動し、リミットスイッチ16
を作動し、電気回路をOFFシ。
操作軸12の回転を停止する。この時摺動ネジが動方向
に回転しながら$&勅することができるよfl、啓敗筒
体1の回転を阻とする為に抵抗ム17がとりつけられる
。係抵抗体17は生布の荷重よりも僅かに小に設定され
る。
ここで障害物を除去すると、再びさ取筒体1には生布の
荷重がかかることK t’tす、を取筒体1(1回転す
ることになるのでリミットスイッチ16全咋動していた
摺動ネジ14は再び軸方向に移動し慴動ネジ受15と促
1して勧くよう((すり、リミットスイッチはONとは
り生布の巻解きは再び行なわすることになる。
上述のよう4(、本発明の電動ロールスクリーンはを取
筒体にモータを内蔵させた為、意匠上も良く1%l、w
:ロールスクリーンの製作にあ友り、高さ寸法の異なる
場合でもリミット11 スイッチの調整も不要となり、工場においての作業性も
長幼となり安価な電動ロールスクリーンを提供でき、ま
た生布′ftを解く場合に生布に阻害物が当って巻取筒
体の回転をとめた場合に(1或る一定の操作後、ロール
スクリーン目体の回転を1騨的に停止;するので、障害
物に当って7′:要に生布は巻解かれることが炸〈aる
為、生布を傷めたり欠損したりするようなことに防止さ
れる。また、生布が障害物に当った場合、あるいは生布
が完全に巻解かれfr、場合も自や的にモータの電源を
OFFとする為モー々に過電流が流れて過狛荷となるこ
ともなく、−モータの焼きっけをおこすような事も防【
ヒづれる。また、ツイツチを%、線により操作すること
により、筋窓あ石いは手の届かない所にもロールスクリ
ーン全とりつけする事を可能にする為、用途の広い#T
規な電10−ルスクリーンをF#でキル。
【図面の簡単な説明】
厚1図、框2図は本発明にテる市、勲ロールスクリーン
の一実施例歓要を示す一部G+欠は断tkU図、@4図
は第1図IV−IV線断面図、第51%lH第2[¥1
V−V線断面1p:i、y6uは竿11%I Ill 
−1+’l線断面図−”J 71VtH@1図■I]−
髪′11線断面図、第8図は抵抗体の他の工施伊1を示
す一部切欠は正面y+、79し1は抵抗体のζらに池の
実施例を示す斜視ツ1である。 1・・・巻噌筒体、    2・・・生布。 5、Ii・・・ブラケット、  5・・・電炉モータ。 6・・・支持軸     7・・・エンドキャップ。 8・・・導電部、       9・・・ブラ・ン。 10・・・スイッチボックス、  11・・・線。 12・・・操作軸、     15・・・@受。 14・・・摺動ネジ、    15・・・摺やネジ受。 16・・・リミットスイッチ、  17・・・抵抗′本
。 1B・・・ケーシング、   1Q・・・トラム、20
・・・軸部、  21・・・一方向クラツテノくネ。 22・・・ドラム、     25・・・雫愕宜。 24・・・コイルスフリンク。 25・・・調節ナツト。 51]・・・オイルダンパー。 51・・・ケーシング、   52°°゛側面。 55・・・シリコンクリース、  54・・・軸。 55・・・p[、56・・・コイルスプリング。 57・・・一方向クラッチバネ。 58・・・ナラ ト。 第2囚 Ly 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11両端でブラケットにより回転自在に支持され穴中
    布巻取用巻取筒体内に電−モータを内蔵させ、該モータ
    により巻取筒体を一方向または反対方向に回転させるこ
    とにより生布の巻取りおよび巻$念を行なうt勢ロール
    スクリーンにおいて、上記のモータの一端から突出する
    モータ支持軸を該巻取筒体の−i面から軸方向に突出せ
    しめて、これを一方のブラケットに固定することにより
    拶モータを巻取筒体内に支持せしめ、該モータのa端か
    ら突出する操作軸を該巻取筒体の反対側の端面に向けて
    軸方向にのばし該巻取筒体173に軸支し。 上記のモータの操作軸上に、該操作軸に対して回転力向
    [は同定されるが軸方向には移動で危る摺−ネジを装着
    し、且つぴ巻取筒体内に該摺動ネジに螺合する摺瞥末ジ
    受を装着し。 上記の摺動ネジは、生布により生布巻解★方向の荷重が
    該巻取筒体に加わっている際には該摺−ネジ受内にネジ
    込まれて該摺pネジ受と共に回転するが、該巻取筒体に
    生布巻解A力量の荷重が加わらない時にはモータの操作
    軸の生布巻解き方向の回転によりて該摺動ネジ受からネ
    ジ出されてモータに向けて移動されるようにIIFM、
    され−ていて、且つこのモータに向けて移動される摺動
    ネジ受によって作−されてモータの電源を遮断するリミ
    ットスイッチを設けたと七を特徴とする電−ロールスク
    リーン。 +21  上記の巻取筒体の反対仰10潮部とfl!2
    万のブラケットとの間に、該巻取筒体の生布巻取り方向
    の回転の際には作用しないが、巻取筒体の生布巻解★方
    向の回転の際に巻取筒体の回転に対して抵抗を与える抵
    抗体を設けたことを特徴とする特許請求の範囲111項
    記載の電動ロールスクリーン。 (3)  巻取筒体に生布を巻取る場合には巻取筒体の
    回転を該抵抗体に伝達せず、生布を巻解く場合には巻取
    筒体の回転全該抵抗坏に伝達して1巻取筒体の(ロ)転
    を僅かに成田するように慟〈一方向クラッチバネを設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(21項記載の電
    10−ルスクリーン。
JP57081744A 1982-05-14 1982-05-14 電動ロ−ルスクリ−ン Granted JPS58199990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081744A JPS58199990A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 電動ロ−ルスクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081744A JPS58199990A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 電動ロ−ルスクリ−ン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199990A true JPS58199990A (ja) 1983-11-21
JPS6334954B2 JPS6334954B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=13754942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081744A Granted JPS58199990A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 電動ロ−ルスクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191997U (ja) * 1984-11-24 1986-06-14
WO2005119357A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像投射装置
JP2019028461A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ローラブルフレキシブル表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191997U (ja) * 1984-11-24 1986-06-14
JPH0426640Y2 (ja) * 1984-11-24 1992-06-25
WO2005119357A1 (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像投射装置
JP2019028461A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド ローラブルフレキシブル表示装置
US10701821B2 (en) 2017-07-31 2020-06-30 Lg Display Co., Ltd. Display device with rollable display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334954B2 (ja) 1988-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209835172U (zh) 一种涂布机用改进型收卷装置
TW201033454A (en) Spring system for roller blinds
BR9510389A (pt) Bobinadora com trilho de suporte de bobina elevado
EP0821130B1 (en) A roller for rewinding and tensioning a flexible element such as a sheet of material,shutter or similar,in particular for protection on machines
JPS58199990A (ja) 電動ロ−ルスクリ−ン
CN201351063Y (zh) 转移印花机的覆膜与卷布联合装置
WO2007102649A1 (en) Cord reel assembly and vacuum cleaner having the same
JP3276855B2 (ja) 電動ロールスクリーン
JP6595249B2 (ja) ロールスクリーン中間支持ブラケット
CN106743854A (zh) 一种预压紧启停自控式纸张收卷装置
JP3243038B2 (ja) 映写用スクリーン
JP6716286B2 (ja) オーニング装置
CN211470400U (zh) 一种收卷时防褶皱的投影幕布
CN113443491A (zh) 一种纺织用防止布料张力过载的收卷装置
JP3475824B2 (ja) 昇降物干し装置
CN213622489U (zh) 一种造纸复卷机吊纸辊装置
JPH031990Y2 (ja)
JP2005157155A (ja) スクリーン用巻取ロール機構
CN219929094U (zh) 一种可调节的卷布机
CN211773092U (zh) 一种新型高速广告道闸
JPH0752128Y2 (ja) 巻取ロール回転装置
CN218707632U (zh) 一种防水卷材生产收卷设备
CN218750225U (zh) 一种带有限位断电保护的电动遮阳蓬
CN219136034U (zh) 一种岸电电缆绞车
US2019187A (en) Power transmitting mechanism