JPS58199847A - 耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼 - Google Patents

耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼

Info

Publication number
JPS58199847A
JPS58199847A JP8228382A JP8228382A JPS58199847A JP S58199847 A JPS58199847 A JP S58199847A JP 8228382 A JP8228382 A JP 8228382A JP 8228382 A JP8228382 A JP 8228382A JP S58199847 A JPS58199847 A JP S58199847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
surface layer
welding
pressure vessels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8228382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Otoguro
乙黒 靖男
Katsukuni Hashimoto
橋本 勝邦
Yasushi Moriyama
康 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8228382A priority Critical patent/JPS58199847A/ja
Publication of JPS58199847A publication Critical patent/JPS58199847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は圧力容器用鋼に関するものであってその片面又
は両面に異なる組成の鋼材を肉盛溶接部によシクラ、ド
する場合に溶接性が良好なことに加えて水素雰囲気中で
の使用中に水素剥離割れを生じない耐ディスがンデング
特性の優れた圧力容器用鋼に係わるものである。
従来から石油精製用反応容器をはじめとする化学工業用
各種圧力容器、さらkは原子カニ業用の、11′ 各種高温圧力容器勢を製作する材料として、たとえばJ
I8に規定されるSBV材580■材特に代表される圧
力容器用鋼が、広く使用されている。これら高温高圧反
応容器では内部流体による腐食防止の観点からオーステ
ナイト系ステンレス銅ヲ肉盛溶績等によ)内面にクラッ
ドすゐ場合が多い。このような反応容器のうち特に高温
高圧の水31cガスを取扱う石油精製用反応容器では定
常運転時には内面よ)容@IIK溶解した水素が外表面
に向かって拡散透過し、運転停止にともない容器壁の温
度が下がると、容器壁中に溶解している水素の大部分は
拡散出来ないことから過飽和に溶解した状態となるが、
前記のようなステンレス肉感クラッドされ良場合、オー
ステナイト系鋼とフェライト系鋼の水素の拡散係数の違
いによ如、母材と肉盛溶接部の境界の水嵩濃度が特に高
まることから、これKよる脆化と冷却時の熱応力とによ
って、溶接IンP部に沿った剥呻割れ、所鎮ディスぎン
デンダが発生し、問題とまる。
そこで本発明者らは、かかる割れ発生の防止について種
々の実験を行なり九結果、この割れの一次的要因が溶接
部の炭素量にあることを明らかにし、母材ならびに溶接
材料の炭素量を低く抑えることがこの種の割れ防止策と
して最も有効であることを見い出した。
本発明は上述の知見に基いたもので、その要旨とすると
ころは、C:0.05〜0.30 * 、 Sl:LD
O憾以下、 M!1: 0.20〜1.60 % 、 
Or: 3.5.0 %以下、 Mo: 0.30〜1
.501を基本組成とし、又はこれに更に (A)  Cu: 0.30 %以下、Nt:o、70
1以下、〒1:0.2S以下、Nb:0.50−以下、
V:0.50俤以下、B:0.021以下、N:0.0
1511以下のいずれか1種または2種以上、或いは(
B)  Ca: 0.0296以下、 REM : 0
.20−以下。
AA:0.07係以下 のいずれか1種または2種以上の(4)(B)一方又は
両方を含み残部は不可避的に存在する不純物およびFe
からなるMo系およびCr−Mo系圧力容器用鋼板の片
面又は両面の表層0,5■乃至3−の範囲のみC含有量
をO,OS嗟未満に制限することを特徴とする耐ディス
?ンデング特性の優れた圧力容器用鋼にある。
以下、本発明を詳llIに説明す為。
第1図は本発明鋼の構成を模式的に示す断面図である。
第1図において、4は母板であ如、該母板部において後
に肉盛溶接の行なわれる・側の面を1で示し、肉盛濤1
10行なわれない側の面を2で示す。
3は該面1儒の表層部である。
なおここでは片面のみ肉感溶接を行う場合について示す
が、母板の両面とも肉感溶接を行なう場合は、面2儒に
4111儒の表層部と同じ構成の表層部を有するものと
倉る。
本発明鋼の成分範囲のうち母板部は第1表に示すとおシ
である。又、後に肉盛溶接を行なう表層部の成分にりい
てはC量についてのみ0.05%未満に制限するが、そ
れ以外の組成は、母板と近いものであればよく、必ずし
も同一組成である必要はない、即ち後に述べるように母
板の強度靭性向上を目的としてCtt +Nl +Tl
 +Nb*V、B+RKtCa+AA+N等の元素を添
加する場合があるが、表層部にこれらは必ずしも必要で
ない。
伺、この表層部の形成手段は規定しないが、例えば、ス
ラブ組成に比べ、炭素含有量のみ低い同−成分系の溶接
材料によシスラブ片面あるいは両面を肉盛したのち通常
の圧延法により、この表層部を形成してもかまわない。
::。
第 1 表        化学成分(vt%)次に表
層部の炭素含有量ならびにその厚みの範囲の限定理由に
ついてのべる。
第2図は圧力容器用鋼板にオーステナイト系ステンレス
溶接材料で肉盛溶接した場合の圧力容器用鋼の炭素量と
水素剥離割れの関係を示すもので、試験片のサイズは4
5tX 55”’X 110L、水素分圧250Vα2
.温度450℃で24時間保持後空冷の試験条件で実験
室的に調べた結果である0割れの判定はUTによったが
、割れ発生の程度はUTによって検出されたLoom飽
和F飽和−の数によ)判定した。同図において、割れの
程度に対するC量の影響は、C量0.06S付近で顕著
にあられれ、C量の低下に伴い割れの程度が小さくなる
傾向にあり、0.055参Cで実験塞的割れは皆無とな
ることから、安全をみて炭素量の上限は0.05−未満
とした。また表層部は後に行なう内盛溶接によ)大部分
が溶かされ、強度メンバーとして考えなくてよいことか
ら炭素含有量の下限は定めなかった0表層部の厚みは後
に行なう肉盛溶接の溶込量がその溶接条件により種々異
なるが、現状での溶11条件による溶込量の範囲に安全
式を見込んで、0、5■乃至!l m 12) il 
9%と定めた。0.5−未満ではステンレス内盛溶接部
の境界が表層部からはずれ母板郁に入る丸めこの鋼板の
効果が充分発揮されず、一方3■を超すと、ステンレス
肉盛溶接後の表層IIO溶は残り低炭素域が大きくなり
、強度の点で間層が生じる。
次に母板′郁の成分範囲を第1表の如く定める理由につ
いてOぺる。
先ずCは強度の保持に必要であるが、溶接性。
靭性0点から最高0.30チとし丸。また0、05チ未
満では必要な強度が得られないことから下限はo、os
*とし九。
atは強度を高めるが同時に脆化感受性を病める作用が
あるほか、溶接性、加工性を考慮して上限をLOO嚢と
した。
勤は強度保持上必要な成分であるが、上限を1.60慢
Kしたのはこれを超すと着るしく脆化感受性を高め好ま
しくなく、0.2嚢未満では必要なgjI直が得られな
い上に健全な鋼塊が得がたいために下限を0.2fiと
した。
Crは、耐酸化性、耐水素アタ、り性に有効であるうえ
に高温強度向上にも有効な元素であるが、含有量が多く
なると溶接性ならびに加工性を低下させるので上限を3
.50−とした。
Moは著しく高温強度を高めるほか耐水素アタック性に
も有効な元素であるが、0.30−未満では高温強度を
確保し難く、耐水素アタック性も乏しくなる。又、含有
量が多くなると溶接性を低下させることに加えてコスト
・アップとなることから上限を1.50 %とした。
以上が基本成分系であるが、本発明においては強度或い
はさらKは靭性の向上をも目的として、(A) Cu、
N1#Ti1NblVIBINの(4)グループから1
種または2種以上を含有せしめることが出来る。
Cmけ溶接性を余り阻害せずに強度を向上せしめるが余
り量が多くなると鋼塊の網割れの原因ともなることから
上限を0.30 憾とした。
N1は焼入性の向上に有効であるばかシでなく、後に述
べるTiおよびBの添加による焼入れ性向上効果を補な
うものとして有効であるが、高価であることから上限を
(170慢とした。
Ti KついてはvkK述べる蕗との複合により強贋向
上に有効橙成分であるが、単独では細粒化効果がある。
ムL添加量にもよるがo、zo*Miでは清浄度が着し
く低下することから、上限を0.2fiとした。
Nb、Vは常温ならびに高温強度を高める効果があ〕、
それぞれ単独に加えても同時に加えてもほぼ岡等の効果
が得られるが、含有量が多くなると靭性が低下する傾向
があυ、それぞれ0.50%を超えるとこの傾向が顕著
となることがら上限をo、 s O*とした。
Bは焼入性向上に効果かあfi、Tiとの複合にょシ、
上述の効果を発揮するが、o、θ2優を超えると、高温
割れの原因となることから上限を0.021sK定めた
Nは強度向上に有効な元素であるが、0.015−を超
えると靭性に悪影響をおよぼすことがら0.015参を
上限とした。
又本発明では靭性或いはさらに使用中脆化特性を改善す
る目的でω) Ca 、 REM、ムtの俤)グループ
から1種または2種以上を含有せしめることもできる。
Caは一般的には溶鋼中O8と結びつき一部浮上しSを
減少させることに加えて、凝固後の硫化物の形態を蛍化
させ主に鋼の清浄度を貴善寸福改善することに効果があ
ることが知られているが靭性ならびに脆化感受性を小さ
くする効果がある。しかし、C重量が0.02%を超え
ると靭性をかえって低下させる悪影響が現われることか
ら上限を0.020係とした。
REMは使用中脆化の進行を抑制する効果があるが、0
.21を超えると却って応力除去焼鈍後の靭性が悪くな
ることから上限を0.2チとした。A4は脱酸剤として
用いられるが、0.071を超えると靭性を著しく低下
させる悪影響が現われることから上限を0.07優とし
た。
次に実施例に基いて本発明の効果をさらに具体的に述べ
る。第2表はスラブの片面にスラブと同一系で炭素量の
異なっ九溶接材料およびスラブと異なる系で炭素量の異
なった溶接材料にょυ肉盛溶接を行なったのち、通常の
熱延、熱処理工程によ)製造した供試鋼について示すも
ので、使用スラブ化学組成5表盾部化学組成1表層部厚
みおよびオーステナイトステンレス鋼肉感溶接後の水素
剥離試験結果ならびに常温引張強さを一括しである。
スラブへの肉感溶接は120箇厚のスラブに75■巾の
フープを用いる・々ンドアーク溶接で最大4層、12■
肉感を行なった。その後熱延により60m板厚に仕上げ
たが、表層部の厚みは熱処理後機械加工時に研削により
整えた。オーステナイトステンレス鋼の肉盛溶接は8U
S304の7−デを用いて2層行ない、剥離割れ試験は
45’X55”Xll0Lの試験片に加工後、水素分圧
2501q/、2.  温度450℃で24時間保持し
た後、空冷し割れ検査を行なりた。またオーステナイト
ステンレス鋼の肉感溶接發の引張強さKついては、肉盛
側と反対の面から滅厚し、30箇厚とし、試験片の巾2
5■の試験片に加工し試験した。
第2表に示すもののうち、No、1〜No、 22は2
3(Cr I Mo鋼の例であり、このうちのNo、3
.4゜5.6,7.10.14,16.19は本発明鋼
であり、その他は比較鋼である。
No、1は特に組成制限した表層部を有しない通常の2
にCr−lMo鋼であり、No、2は本発明に規定する
組成の表層部を有するが、その厚みが本発明に規定する
範囲をはずれ薄い。このためNo、l+ No、 2と
もにオーステナイト系ステンレス肉盛溶接後の水素剥離
割れ試験結果では割れ発生が認められる。
前記の本発明鋼においては、ステンレス肉盛溶接後の水
素剥離割れ一試験結果では、いずれも割7L発生が認め
られず良好であるばかシでなく、全厚での引張強さもN
o、 1とほとんど変りない。
No、8.9.および20は本発明に規定する組成の表
層部を有するが、その厚みが本発明に規定する範囲をは
ずれて厚い。このため、水素剥離割れ試験結果は割れが
発生せず良好であるが、訂は残った低炭素域が大きいこ
とがら全厚での引張強さに低下がみられ、強度的に問題
が残る。
No、5 、No、10−17 、N9.19.21.
22は表層部厚みを一定にした場合の表層部のC′jI
kを変化させた例であるが、Cdが本発明−の範囲にあ
るNo、5 、 No、10 、No、14 、No、
16 、No、19は水素剥離割れは発生せず、Ctが
本発明鋼の範囲を超えるNo11〜13 、 No、 
15 、 No、 17 、 No、21゜No、 2
2は水素剥離割れが発生している。
No、 18は表1一部のCdが本発明−の範囲を超え
ている上に、その厚みも本発明鋼の範囲を超えて厚い例
であるが、やはり水素剥離割れの発生が認められる。
また第2表に示すもののうち、No、23〜No、 3
0はCrおよびMOtの異なるCr−MO@の例であり
、このうちNo、23.25.27.294;(本発明
鋼であり、その他は比較鋼である。前記の本発明鋼にお
いては、ステンレス肉盛溶接後の水素剥離割れ試験結果
では、いずれも割れ発生が認められず、良好である。
一方比較鋼であるNo、24 、26 、28 、30
ij表1一部の厚みは本発明鋼の範囲にあるが、C童が
本発明鋼を超えるため水素剥離割れが発生している。
以上のように本発明は圧力容器用鋼板として従来と殆ん
ど変りない材質特性を有しながら肉盛溶接における溶接
性および水素雰囲気での開用中におけるディスIンデン
グの改善を可能としたものであり、産業上の効果は極め
て顕著なものでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を模式的に示す断面図であシ、第
2図は圧力容器用鋼板にオーステナイト系ステンレス溶
接材料で肉盛溶接した場合の圧力容器用鋼板表層部C量
と水素剥離割れの関係を示す図である。 l・・・後に肉盛溶接を行なう側の表面、2・・・肉盛
浴接を行なわない側の表面、3・・・後に肉盛浴接を行
なう側の表層部、4・・・母板部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  C:0.05〜0.30!6.81:1.0
    0%以下。 Mn: 0.20〜1.60% 、Cr: 3.509
    G以下* Mo:0.30〜1.501を基本組成とし
    、残部は不可避的に存在する不純物およびF・からなる
    Mo系およびCr−Mo系圧力容器用鋼板の片面又は両
    面の表層0、5■乃至31IIKの範囲のみC含有量を
    0.05−未満に制限することを特徴とする耐ディスt
    ンデング特性の優れた圧力容器用鋼。
  2. (2)C:0.05〜0.30チ、 Sl: 1.00
    慢以下。 Mn: 0.20〜1.60% 、 Cr: 3.50
    %以下ago:0、30〜1.50 ’4の一基本組成
    のほかCu:Q、3%以下、 Nl: 0.701以下
    、 Ti: 0.291以下、 Nb:0,50チ以下
    、v:o、so*以下、B:0.0296以下。 N:0.015慢以下のいずれか1stたは2種以上を
    含み残部は不可避的に存在する不純物およびr@から&
    る輩・系シよびCr−M・系圧力容器用鋼板O片画又は
    両Wiの表層0.5 m乃至3■の範囲のみC含有量を
    o、oi憂未満に制限することを特徴とす為耐デ4スI
    ンデンダ特性の優れた圧力容器用鋼。
  3. (3)  C:O,O!$−0,301,gi:1.0
    0%以下。 Mu: 0.10〜1.601g 、Cr: 3.50
    11以下mMo:0、!1O−LsoLso基本組成の
    はかCa: 0.025G以下、ジ直:0.20−以下
    、ムt:o、07チ以下のいずれかill壜たは2種以
    上を含み、残部は不可避的に存在する不純物およびr・
    からなるMo系およびCr−Mo系圧力容器用鋼板の片
    面又は両面の表層0.5 m 乃M 3 wm 0m1
    ll (D + CI 有量t O,054未満に制限
    すゐことを特徴とする耐ディスゴンデンダ勢性の優れ九
    圧力容器用鋼。
  4. (4)  C:O,O5〜0.30−、gi:1.00
    −以下。 Mu: 0.20〜L6 G % 、 Cr: 3.5
    0 畳以下+ Mo:0、30〜1.50 IsO基本
    組成のほかcu:0.31以下、 )it: 0.70
    1!以下、’r1:0.2−以下、 Nb:0.5On
    以下、y二Q、so$以下、l二0.02S以下。 N;0.015−以下のいずれか1種または2種以上オ
    ヨびCa:Q、92%以下、 REM : 0.20 
    鳴以下。 *z:0.0711以下のいずれか1種または2種以上
    を含み残部は不可避的に存在する不純物およびF・から
    なるMo系およびCr−M(1系圧力容器用鋼板0片面
    又は両面の表層0.5−乃至amの範囲のみC量を0.
    0591未満に制限することを特徴とする耐ディスがン
    デンダ特性の優れた圧力容器用鋼。
JP8228382A 1982-05-15 1982-05-15 耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼 Pending JPS58199847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228382A JPS58199847A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8228382A JPS58199847A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199847A true JPS58199847A (ja) 1983-11-21

Family

ID=13770185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8228382A Pending JPS58199847A (ja) 1982-05-15 1982-05-15 耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199847A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215744A (ja) * 1984-04-10 1985-10-29 Nippon Steel Corp 高温高圧用耐水素低合金鋼
JPS61250152A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Kobe Steel Ltd 高強度高靭性焼きならし型低炭素ボイラ・圧力容器用鋼板
JPS6369941A (ja) * 1986-09-09 1988-03-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐デイスボンデイング性の優れたオ−バ−レイクラツド鋼
JPH03264647A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Japan Steel Works Ltd:The 高温高圧用低合金鋼を母材とした剥離抵抗性の優れたオーバレイステンレスクラッド鋼
CN1304619C (zh) * 2003-11-21 2007-03-14 天津钢管有限责任公司 石油天然气开采中深井、超深井石油套管
WO2015190574A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接体
WO2015190534A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接金属及び機械構造物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215744A (ja) * 1984-04-10 1985-10-29 Nippon Steel Corp 高温高圧用耐水素低合金鋼
JPS61250152A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Kobe Steel Ltd 高強度高靭性焼きならし型低炭素ボイラ・圧力容器用鋼板
JPS6369941A (ja) * 1986-09-09 1988-03-30 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐デイスボンデイング性の優れたオ−バ−レイクラツド鋼
JPH03264647A (ja) * 1990-03-13 1991-11-25 Japan Steel Works Ltd:The 高温高圧用低合金鋼を母材とした剥離抵抗性の優れたオーバレイステンレスクラッド鋼
CN1304619C (zh) * 2003-11-21 2007-03-14 天津钢管有限责任公司 石油天然气开采中深井、超深井石油套管
WO2015190574A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接体
WO2015190534A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接金属及び機械構造物
JP2016000411A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接体
JP2016000412A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 株式会社神戸製鋼所 肉盛溶接金属及び機械構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183198A (en) Method of producing clad steel plate having good low-temperature toughness
WO2012018074A1 (ja) フェライト系ステンレス鋼
WO2010090041A1 (ja) ブラックスポットの生成の少ないフェライト系ステンレス鋼
WO2019189871A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
JPH07292446A (ja) 熱交換器用フェライト系ステンレス鋼
JP7321273B2 (ja) 耐腐食船用クラッド鋼板及びその製造方法
JPS58199847A (ja) 耐デイスボンデング特性の優れた圧力容器用鋼
EP0546549A1 (en) Line pipe having good corrosion-resistance and weldability
JPS61124554A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JPS6058779B2 (ja) 溶接性・耐食性の優れた高Ni合金
JP3854554B2 (ja) 耐硫酸腐食性と耐孔食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法
JPH0635615B2 (ja) 溶接部の耐食性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼材の製法
JPS6199661A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPH03229819A (ja) 耐食性に優れた複合鋼板の製造方法
JPH06235050A (ja) 接合強度の高いステンレスクラッド鋼材
JPH07305140A (ja) 低温靱性と耐食性に優れた複合鋼板
WO2021182525A1 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法ならびに溶接構造物
JP2684109B2 (ja) 高温高圧用低合金鋼を母材とした剥離抵抗性の優れたオーバレイステンレスクラッド鋼
JPS6411102B2 (ja)
JP2767009B2 (ja) 高温高圧用鋼及び該鋼を母材とする耐剥離性に優れたオーバーレイステンレスクラッド鋼
JPS61147990A (ja) 高張力鋼用の潜弧溶接用ワイヤ
JP2575250B2 (ja) 耐食性および溶接性の優れたラインパイプ
JPS5950157A (ja) 溶接熱影響部の耐メツキわれ性にすぐれた高強度低合金鋼
JPH0630831B2 (ja) 耐食・耐水素剥離割れ性に優れた圧力容器
JPH04182080A (ja) 母材靭性の優れたニッケル基合金圧延クラッド鋼板の製造方法