JPS58199572A - ヘテロ接合光電変換素子 - Google Patents

ヘテロ接合光電変換素子

Info

Publication number
JPS58199572A
JPS58199572A JP57081379A JP8137982A JPS58199572A JP S58199572 A JPS58199572 A JP S58199572A JP 57081379 A JP57081379 A JP 57081379A JP 8137982 A JP8137982 A JP 8137982A JP S58199572 A JPS58199572 A JP S58199572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
present
layer
rough surface
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57081379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217397B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yoshihara
吉原 弘章
Haruyuki Kawachi
河内 治之
Teiji Hasegawa
長谷川 貞次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP57081379A priority Critical patent/JPS58199572A/ja
Publication of JPS58199572A publication Critical patent/JPS58199572A/ja
Publication of JPS6217397B2 publication Critical patent/JPS6217397B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関する。
ヘテロ接合、即ち異種の半導体の接合を用いた光電変換
素子は、在来の半導体光電変換素子として最も一般的な
ホモpn接合型のものに比し、製造工程上、最も厄介で
コスト高になる当該P?L接合を形成する必要がないた
め、本質的に低価格指向であり、将来に亘る太陽電池の
汎一− 用化に大きく貢献する素質を持っている。
そこで、従来からも各種の視野からこのヘテロ接合光電
変換素子(以下、ヘテロ接合素子と略す)の技術改良が
なされ、変換効率の向上が目指されている。例えばバン
ド構造上からの改良であったり、その望ましいバンド構
造を満たす製法上の改良であったわ、起電力を採り出す
電流路損失の低減化であったりする。
こうした各種の面からの改良に対して、本発明もまだ別
な観点からヘテロ接合素子の改良を目指したものである
本発明の着眼点は、半導体ウエー八基板と、この基板よ
り光透過特性が良好なヘテロ接合を形成する第二層乃至
第二の半導体層との境界面乃至接合面の物理的形態にお
かれており、端的に言えば、第二半導体層を形成すべき
第一半導体層乃至ウェーハ基板表面を意図的に粗面とし
たものである。
而して、このような発想は、在来の半導体技術からすれ
ば既成概念を打破した飛躍的な発想−3− である。一般に、太陽電池としてのpn接合型に限らず
、他の能動素子のような半導体素子においても、各領域
を形成したり、その上に異なる導電型の領域を形成する
下地となる半導体層の表面は鏡面研摩されていなければ
良好な領域が形成できず、研摩精度が高ければ高い程、
緒特性は向上するというのが常識だったからである。現
に既存のpn接合型光電変換素子においては、反射を防
ぐだめに表面にピラミッド状の凸部を形成した半導体層
を用いたものもあったが、これでは満足なP7L接合が
得られず、凸凹部分で異常拡散が起きたり、第二層の上
に付ける電極の第一層側への異常しみ込みが起きて実用
化できず、寧ろ、現在では鏡面研摩精闇を上げて磨けば
磨く程良いとされていながら、コストとの関係で成る程
度の研摩歴に留めて満足せねば仕方がないとされている
状況にあり、こうしたことも既成の常識を裏付けている
こうした実情にあって、本発明者は、あえてこうした常
識に疑問を持ち、再検討を施し、ヘテロ接合素子の場合
は、極めて良好な結晶性を要求するようなpn接合素子
とは接合のメカニズムが異なることから、粗面であって
もそれ程接合の悪化はなく、寧ろ、接合面積が増えるこ
とから効率の向上に継がるのではないかとの発想を得、
実験、実証を経て本発明に至ったものである。
第1図は、本発明素子の一実施例を示している。この実
施例では、S ?LO2/?L−S tの7L −n型
イソタイプへテロ接合素子とする。
先づ、第1図体)に示すように、n−8i  の第一半
導体層lを用意する。この層lは、一般に専業の半導体
ウェーハメーカから購入できるウェーハで良い。而して
、先に述べた常識からして、こうして市販されるウェー
ハ/の少くとも表面コは鏡面研摩されている。在来の光
電変換素子メーカでは、この鏡面仕上げされた表面を更
にエツチング加工その他を経て最終的な鏡面仕上げ面と
するが、本発明の場合は第1図(B)で示すように粗面
とする。本実施例に即した実際のウS − エーハでは、番数1000  でラップ加工した後、2
0μm、膜厚をエツチングした粗面:l/とした。
しかし、通常市販のウェーハを用いる場合は、ウェーハ
裏面3は上記程度の粗面に留められているため、本発明
では第1図(B)に括弧を添えた符号で示すように、こ
の裏面3を表面3/として使用しても良い。勿論、こと
における実施例は、既成のウェーハを用いているため、
上述のような粗面処理を要したり、或いは裏表を逆にし
ての使用をしたりしだが、本発明の有効性が後述の通如
実証された現在では、ウェーハ製造メーカには鏡面仕上
げ過程を省略した、場合によっては切り出した!、まの
ウェーハを発注すれば良く、してみるにウェーハ・コス
トのかなシの部分が鏡面仕上げに注ぎ込まれていること
を考えると、資材、労力、時間、経費の総ての面で既に
大幅な節約が図られることになり、それでなくとも低価
格指向のイソタイプ素子の更なる低廉化、汎用化に寄与
し得るものとなる。
第一半導体層/の粗表面コ1 (、?/)上には、6− CVD法又はスプレー法にて第1図(C)のように同一
導電型(この場合九型)の5tto 2層を第二半導体
層りとして形成する。この形成時の具体的条件は公知と
なっているこの種素子の製造条件に従えば良い。−例と
して、後述のデータを採った素子では、CVD法によっ
ていて、n型約2Ω−αの比抵抗のSi単結晶層ノの粗
表面21(3/)に対して、Ar を不活性キャリアガ
ス、5nC14をSQLの化合物、H2Oを酸化性ガス
、5bC15を1型ドーパントとして成長温度300℃
〜350℃ステップで57LO2層グを成長させている
尚、層グは、Si層lに近い部分は低温(300℃〜3
20℃)で成長させているので、再結合準位の多い領域
、それより上の350℃成長温度による部分は低抵抗領
域の8102層部分として電力採シ出し用電流路の損失
低減を図っている。このようにしてイソへテロ接合を形
成した後、通常の電極領域5.乙を素子表裏面に第1図
(D)のように形成する。
このようにして形成した本発明素子と、従来=7− 素子との比較を第2図に示す。ここで、従来例(第2図
(A)に示す)は、先に述べた実施例と同一の条件で作
成したもので、第一半導体層表面が鏡面仕上げされてい
る点でのみ本発明素子と異なっているだけである。
勿論、第2図(A)の従来例のデータも、第2図(B)
の先の実施例のデータも条件は同一で採っている。因み
に、入射光はエアマス(AM)’ 1.5.100 r
nW/Crd、周囲温間28°C1全表面積9dである
両データを比較すると、本発明素子は接合面を粗面とし
たが為に大きな特性劣化を起こすどころか、寧ろ、鏡面
仕上げの従来例を上回っている。
即ち、変換効率(全面積)は第2図(A)の従来例素子
が12.0%、本発明素子が12.9t16であシ、こ
の実施例では実に1%近くの効率向上が見られている。
変換効率10数チオーダでの現状の効率改善努力におい
ては1チ近い向上は極めて大きな向上である。
また、曲線因子(フィルファクタ;FF)を見ても、第
2図(A)の従来例では71.2%であるのに対し、第
2図(B)の本発明素子では72.5%を得ている。
更に、機械的強度面でも粗面による両層/。
ダの接合のため、従来のものに比して高い強度が得られ
ている。
而して、こうしたデータ例からも顕らかなように、他の
条件は総て同一にして、ただ、第一層表面が鏡面である
か粗面であるかによって第2図体)+ CB)のような
差が出るということは、逆に言えば意図的に粗面を用い
るという本発明の構成そのものがそうした効果を生んで
いるものと同定できる。
また、本書では、データを代表例で示しているが多少の
製作条件を種々変えたものにおいても、概ね、粗面とし
たが故の効率低下は認められず、寧ろ、向上しており、
本発明思想の正しさを証明している。
第3図(A)、律)のデータは、上記?L −n型のよ
一ター うに、イソタイプのへテロ接合に代えて、n −P型へ
テロ接合としてのI?L203./P−8i における
従来構造例(同図A)と本発明の下層表面粗面思想を適
用した実施例(同図B)の各特性図である。画素子とも
、同一の製作、測定条件においたことは勿論であり、た
だ第一層表面が鏡面であるか粗面であるかの違いだけで
ある。
第3図(A)の従来構造例では、変換効率(全面積)は
81多であるのに対し、本発明構造素子では85チと、
若干ではあるが伸びを示している。但し、曲線因子は従
来構造型の691係に対し、本発明を適用したそれで1
d67.4%と、若干の低下を示している。
しかし、変換効率向上の方が意味が大きいこともあるし
、また、仮に変換効率においても若干の低下が認められ
ることがあったとしても、鏡面仕上げ工程を省略できる
、乃至はしなくても十分に満足な素子が得られる、とい
う本発明の製造上、生産効率上、経済上の効果はいささ
かも損なわれるものではないし、機械的強度向10− 上、反射防止等の付帯的効果はいましてや確実に得られ
るものである。
上記実施例から推せば、他のへテロ接合材料の組み合せ
に関しても同様のことが言えることは物性論上からも自
明である。
因みに、第一、二層の組み合せとしては、ルーn型では
S?LO+/GaP 、 5n02/Getks 、 
ItL03/AlSb。
I?L203//z−rLTe、znS/z?LT−2
GaSb/In5b、p−p型としてけznTe/Qd
Se 、QQSb/■nA、t 、Ge/I−nh、?
%がある。更に、層表面を積極的に特定の幾何形態にエ
ツチング処理等により形成しても良い。そのようにして
も、鏡面処理の手間に比せば、遥かに簡早、廉価な作業
である。
ともかくも、本発明によれば、従来、膨大な手間と資材
、時間、経費をかけていた第一層表面の鏡面仕上げ工程
が省略でき、或いは、する必要がなく、生産性、コスト
の大幅な低下が得られる外、概ね在来素子よりも優れた
特性さえ得られるだめ、将来に亘る太陽エネルギオリ用
技術等に大きく寄与する極めて有効な光電変換素−//
− 子が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の望ましい一実施例素子の製作工程の説
明図、第2図及び第3図は、それぞれ、従来構造素子と
本発明構造素子の特性差の説明図である。 図中、/は第一半導体層、りは第二半導体層1.2/、
3/は粗表面である。 特許出願人 工業技術院長 石板誠− 第1図 第2図(A) 30[ 0,10,20,30,40,50,6Voc   (
V) 第2図(B) 0.1 0.20.30.40.50.6Voc  (
y)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第一の半導体層上に該第−の半導体層よシ光透過特性の
    良好な第二の半導体層を形成して成るヘテロ接合光電変
    換素子であって、 上記第二の半導体層の形成される上記第一の半導体層の
    表面は粗面であることを特徴とするヘテロ接合光電変換
    素子。
JP57081379A 1982-05-17 1982-05-17 ヘテロ接合光電変換素子 Granted JPS58199572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081379A JPS58199572A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 ヘテロ接合光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081379A JPS58199572A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 ヘテロ接合光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199572A true JPS58199572A (ja) 1983-11-19
JPS6217397B2 JPS6217397B2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=13744663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081379A Granted JPS58199572A (ja) 1982-05-17 1982-05-17 ヘテロ接合光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674596A5 (ja) * 1988-02-12 1990-06-15 Sulzer Ag

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01231997A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Hitachi Kiden Kogyo Ltd オキシデーションディッチの運転方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674596A5 (ja) * 1988-02-12 1990-06-15 Sulzer Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217397B2 (ja) 1987-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11677037B2 (en) Metamorphic layers in multijunction solar cells
US10374112B2 (en) Inverted metamorphic multijunction solar cell including a metamorphic layer
JP5318522B2 (ja) 反転型メタモルフィック多接合ソーラーセルにおいて指数関数的にドープした複数の層
US5990415A (en) Multilayer solar cells with bypass diode protection
CN103262212B (zh) 直接晶片结合
US4254429A (en) Hetero junction semiconductor device
JP2015073130A (ja) 2つの変性層を備えた4接合型反転変性多接合太陽電池
CA2456679A1 (en) Semiconductor device and making method thereof
JPS61104678A (ja) アモルフアス太陽電池
CN102779896A (zh) 晶片接合的太阳能电池和制造方法
JPH03503946A (ja) 高効率の太陽電池
US9287438B1 (en) Method for forming ohmic N-contacts at low temperature in inverted metamorphic multijunction solar cells with contaminant isolation
JP2989923B2 (ja) 太陽電池素子
JP5972369B2 (ja) 反転型メタモルフィック多接合(imm)太陽電池セル及び関連する製作方法
JPS58199572A (ja) ヘテロ接合光電変換素子
JP2705283B2 (ja) 積層型太陽電池及びその製造方法
JPH07105519B2 (ja) 太陽電池セル
US10381505B2 (en) Inverted metamorphic multijunction solar cells including metamorphic layers
JPH10256603A (ja) 窒化物系化合物半導体の電極および半導体素子
TWI814183B (zh) 雙層堆疊式金屬半導體金屬結構之超寬頻譜光偵測器之製造方法
JPS613469A (ja) 双方向性ツエナ−ダイオ−ド
JP2898194B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JPS6193675A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS59124773A (ja) 太陽電池
JP2869178B2 (ja) 光起電力装置