JPS58198599A - 硬ゼイ材料の洗浄方法 - Google Patents

硬ゼイ材料の洗浄方法

Info

Publication number
JPS58198599A
JPS58198599A JP57081977A JP8197782A JPS58198599A JP S58198599 A JPS58198599 A JP S58198599A JP 57081977 A JP57081977 A JP 57081977A JP 8197782 A JP8197782 A JP 8197782A JP S58198599 A JPS58198599 A JP S58198599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
cleaning
abrasive
cerium oxide
mineral acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57081977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133664B2 (ja
Inventor
清 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP57081977A priority Critical patent/JPS58198599A/ja
Publication of JPS58198599A publication Critical patent/JPS58198599A/ja
Publication of JPS6133664B2 publication Critical patent/JPS6133664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0075Cleaning of glass

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は硬ゼイ材料の洗浄方法に関し、硬ゼイ材料の
研摩面に残る酸化セリウム(Ce O□)を、研摩面の
潜傷を堀り起こすことなく溶解し、研磨剤粒子、洗浄液
中のゴミ等(以下異物と言う)の付着もなく、キズもな
い研摩面を有する硬ゼイ材料を得るための、硬ゼイ材料
の洗浄方法を提供せんとするものである。
酸化セリウムは化学的に安定である為、従来より研摩表
面に残る酸化セリウムは、研摩表面をある程度エツチン
グすることにより1表面よりMmさせて取り除くか、あ
るいは物理的に表面を摩擦することにより取り除くこと
が行なわ右ていた。どちらの場合も表面より完全に酸化
セリウムを取り除くことが困難であり、しかも、表面に
キズを残すことが多かった。
例えば硬ゼイ材料としてガラスを洗浄する場合、洗浄液
に弗酸系あるいはリン酸系の洗浄液を用い、洗浄表面に
は超汗波揺動をかけることが行なわれた。またスポンジ
、ブラシ等の摩擦材料によって力学的に表面」−の酸化
セリウムを取り除くことも行なわれている。
従来、ガラスを酸化セリウムを含有する研摩剤で研摩す
ると、ガラス表面には酸化セリウt、が付着することが
知られている。比較的ガラス表面に強固に研摩剤が付着
している場合には、・ガラス表面をわずかにエツチング
する方法が効果的であるが、この場合には潜傷を堀り起
こしてしまい、ガラス表面が細かいキズの多い面となっ
てしまう。また、一度洗浄液中に酸化セリウム粒子が遊
離したとしても、ガラス表面に丙付着する可能性がある
。ブラシ等で研摩面をこすって研摩剤を落す方法の場合
でも同様の弊害をもっている。
本発明においては、ガラスは化学的にエツチングされる
ことなく、付着している酸化セリウlいを溶解すること
が可能である。よってガラス表面に潜傷を発生させるこ
となく研摩剤を落すことかで゛き、またこの際に使用す
る洗浄液中には酸化セリウム粒子も残らないので、異物
の14着の少ない清浄な研摩面を得るための洗浄を行な
うことができる。
すなわち、本発明の硬ゼイ材料の洗浄方法は、酸化セリ
ウムを含有する研摩剤で硬ゼイ材料を研摩する場合にお
いて、前記硬ゼイ材料表面に付着した研摩剤を、還元剤
を含む鉱酸溶液に上り溶解することを特徴とするもので
ある、本発明の適用i37能な硬ゼイ材料としては、I
C用フォトマスク用基板として使わ小ているカラス基板
(T、E−m−株式会社保谷電γ製)が挙げられ、その
他IC用の基板として使わ11ているソーダライlい系
のガラス、また最近使わ11始めた石英ガラスについて
も−f S)効果があるー鉱酸濃度についてもいくら濃
くしてもかまわないし、処理温度ももっと高くしてもか
まわないが、作業性、安全性からみて鉱酸濃度として望
ましい値は1規定〜2規定、温度としては40〜50℃
である。
また還元剤としては、塩化第1鉄のみならず塩化第1ス
ズも有効である。
具体例を挙げてより詳細に説明する。洗浄液の構成をH
2S O4+ F e Cl 2とし、H2SO4を0
−2N、FeCl2を0〜4wL%とした上記洗浄液中
に、酸化セリウムを主成分とする研摩剤(ルミノックス
)を分散させ、50℃に保ち、10分間超音波揺動をか
けたときの研摩剤の溶解度を表−1に示す。このとき超
音波強度は17キヤビンで、超音波発振子には25kl
−1z、0.5kwのものを用いた。このときに用いた
研摩剤の組成を表−2に示す。
表−1,超音波処理10m1n後の研摩剤の各洗浄液に
対する溶解度(w1%) 21:)処理条件は次の通りである。
温度      50℃ 超音波強度   17 cavins(25K)lZ、
0.5にw)超音波処理時間 10m1n 表−2,研摩材ルミノックスの組成表 上記表−1において、洗浄液中のFeCl2が0%のと
きは、鉱酸のみの効果により研摩剤中の酸化ランタン(
L a 20i )の溶解が起きたものと解釈できる。
上記洗浄液に超音波をかけたときの第2鉄イオン濃度を
調べてみると。
研摩剤の溶解度とともに増加していることがわかった。
したがって以下のような反応により、酸化セリウドの溶
解が起きているものと解釈される。
H2S O4+ F e2+ Ce 02−)H2SO
4+Fe3 +第1セリウム化合物表−2に示されたl
NのH2SO4,2wt%のF e Cl 2を含む洗
浄液を用いた場合でも、扱ガラス、IC用フォトマスク
用ガラス基板、石英ガラス等の表面を全く侵すことなく
表面に4−1??した研摩剤を溶解でき、精密な洗浄面
を作成できることがわかる。
以下本発明の硬ゼイ材料の洗浄方法を、実施例に基いて
詳細に説明する。
実施例 1、E■■−ガラス基板(株式会社保谷電子製)を、醜
イヒせリウ11系の研摩剤ルミノックス(清7’ (+
−,・ツ・株式会社製)で研摩し、別途鉱酸として1\
I−+12So、を、還IQ剤として]wL%のt’ 
e C’、 I 2をNむ洗浄液を・10°0に加熱し
たものにQ ?a 1.で、卸音波をかけながら2分間
洗浄した また二の基を反に61屈クロ11をスパッタ
ー【た際に、200倍の顕微鏡で見える表面異物え数え
た枯県を12 3に示す。比較例として従来tjなわJ
lている0、1%のHF溶液で上記基板を洗浄した。本
発明による方法でガラスを洗浄すると、従来行なわれて
いる方法によるものよりも欅めて清浄な研摩面が得られ
ることがわかる1、 *200の顕**で見えるものをすべてカウント以−ヒ
のように本発明の硬ゼイ材料の洗浄方法に上1tば、t
iめで高精度な表面品質を要求される。lil、sl用
マスク基板の洗浄が可能で、高品質のものが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化セリウムを含有する研摩剤で硬ゼイ材料を研摩
    する場合において、前記硬ゼイ材料表面に付着した研摩
    剤を、還元剤を含む鉱酸溶液によって溶解することを特
    徴とする硬ゼイ材料の洗浄方法。 2、硬ゼイ材料が、ガラス基板である特許請求の範囲第
    1項記載の硬ゼイ材料の洗浄方法。 3、還元剤が、第1鉄化合物である特許請求の範囲第1
    項または第2項記載の硬ゼイ材料の洗浄方法。 ・1.鉱酸が、温度30’C〜50”Cの2.0規定稈
    度の鉱酸である、特許請求の範囲第1項乃至第:3項の
    いずれかに記載の硬ゼイ材料部品洗浄方法。
JP57081977A 1982-05-14 1982-05-14 硬ゼイ材料の洗浄方法 Granted JPS58198599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081977A JPS58198599A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 硬ゼイ材料の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57081977A JPS58198599A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 硬ゼイ材料の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58198599A true JPS58198599A (ja) 1983-11-18
JPS6133664B2 JPS6133664B2 (ja) 1986-08-04

Family

ID=13761544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57081977A Granted JPS58198599A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 硬ゼイ材料の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198599A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002163A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 化学強化ガラスの製造方法、および情報記録媒体用ガラス基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002163A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd 化学強化ガラスの製造方法、および情報記録媒体用ガラス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133664B2 (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956587B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の洗浄方法
EP1286928B1 (en) Lanthanide oxide dissolution from glass surface
KR100322392B1 (ko) 세정처리제
JP5819589B2 (ja) 研磨用組成物を用いた方法
JP2004059419A (ja) ガラス基材の製造方法及びその製造方法で得られたガラス基材
KR20000053521A (ko) 금속 부식 방지제 및 세척액
JP5417095B2 (ja) 洗浄剤組成物、およびガラス製ハードディスク基板の洗浄方法
JP4831096B2 (ja) ガラス基板用洗浄剤及びガラス基板の製造方法
JP2001276759A (ja) ガラス基板の洗浄液及び洗浄方法
JP2873310B2 (ja) 半導体ウェーハの研摩方法
JP3575349B2 (ja) アルミノシリケートガラス基板の洗浄液及び洗浄方法
JPS58198599A (ja) 硬ゼイ材料の洗浄方法
JP3665731B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP3801804B2 (ja) 多成分系ガラス基板の洗浄方法
JP3879827B2 (ja) フォトマスクブランクスの製造方法
JP4393975B2 (ja) 多成分系ガラス基板の製造方法
JP2002179438A (ja) 画素の剥離方法
JP2004002163A (ja) 化学強化ガラスの製造方法、および情報記録媒体用ガラス基板の製造方法
JP2010163299A (ja) うろこ状皮膜除去方法
JP2001124913A (ja) カラーフィルター用ガラス基板の再生方法
JPS58125639A (ja) ガラス研磨品の洗浄方法
JPH05257296A (ja) 電子写真感光体の導電性基板再生方法
JPH0336809A (ja) 弾性表面波素子用ウエハの洗浄方法
JP2001035375A (ja) 陰極線管の管面洗浄方法
JP2001091731A (ja) 樹脂遮光層を有するカラーフィルターガラス基板の再生方法