JPS5819851B2 - 内燃機関の点火時期を決定するための基準量としての角度マ−クの電子発生回路装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期を決定するための基準量としての角度マ−クの電子発生回路装置

Info

Publication number
JPS5819851B2
JPS5819851B2 JP49064505A JP6450574A JPS5819851B2 JP S5819851 B2 JPS5819851 B2 JP S5819851B2 JP 49064505 A JP49064505 A JP 49064505A JP 6450574 A JP6450574 A JP 6450574A JP S5819851 B2 JPS5819851 B2 JP S5819851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
angle
internal combustion
ignition
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49064505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5032336A (ja
Inventor
ウーヴエ・キーンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5032336A publication Critical patent/JPS5032336A/ja
Publication of JPS5819851B2 publication Critical patent/JPS5819851B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • F02P7/0775Electronical verniers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の点火時期を決定するための基準量と
しての角度マークないし角度マーク信号を電子的に発生
する回路装置であって、パルス発信器を有しており、該
パルス発信器はパルス発信器駆動軸の1回転する間に多
数の角度パルスを発生し、更にパルス発信器の角度パル
スを計数する計数器と、計数器に後置接続されたデコー
ダーとを有しており、その際1つの調節可能な角度マー
クの時点で角度発信器により計数器のリセット信号がト
リガされるようになっているものに関する。
上記において、角度マークないし角度マーク信号とは常
に同じ(所定の)クランク軸角度にて取出される信号な
いし信号取出部の謂であり、その際その所定角度から、
点火時期を求めるためのパルスの計算ないし計数が行な
われるのである。
次に本発明との比較検討のため、第5図〜第7図に示す
特公昭47−38658号公報に記載の公知発明技術に
ついて説明する。
この公告公報では、基準マークを成す複数上下死点信号
用スリット8の各々を出発点として、点火時点をパラメ
ータに依存して決定する。
このことを行なうため、例えば各基準マークごとに計数
器(積分器)がリセットされ、計数器はトリガ値d1に
至るまで計数し、このトリガ値d1に達すると点火スパ
ークがトリガされるようにする。
上下死点信号用スリットとして形成されている基準マー
ク8の数は前述のように制御すべきシリンダの数に依存
する。
前記公知の装置では、マーク9に対応する信号も基準マ
ーク8に対応する信号も検出器のスリット円板4によっ
て機械的−電気的に発生される。
さらに上記公知発明技術について述べれば、上記公知の
点火装置にはクランク角度検出器に設けられた第1のパ
ルス発信器があり、その回転子はクランク軸の回転数に
比例して回転し、それの発生する上下死点信号である制
御パルスbを基準マーク信号として積分器110に作用
させる。
この積分器は制御パルスbにより動作を開始し、同じく
クランク軸と連結されている第2のパルス発信器(クラ
ンク角度信号スリット7)のパルス列Cを加算するが、
そのパルス列の長さはクランク軸回転角度に依存する。
積分器110の出力側には加算されたパルス列Cにより
クランク軸の角速度に依存し7て上昇する階段状の信号
dがあられれる。
比較器111には積分器110の出力電圧dおよび、内
燃機関のその瞬時の動作データ(運転パラメータ)を考
慮した比較電圧d1力伽えられる。
比較器の2つの入力電圧が互いに所定の選定可能な関係
になると、点火はトリガされ積分器はリセットされる。
第1のパルス発信器からの新しいパルスbにより前述の
過程は再び同じように繰返される。
なお上記公知技術では同期信号用スリット9からの信号
aと信号すとに対して上記と同様の操作を積分回路11
2により行ない、その出力信号fを同様の比較回路11
3で比較信号f1.f2.f3と比較して、その出力信
号gを論理回路りを介して、比較回路111の出力信号
eと論理演算を行なうことによりエンジン制御に要する
各種信号を得る。
この種の装置の難点はまず積分器信号の精度の点であり
、その信号の出発点と信号の上昇が正確な計測値発信器
を前提とすること、および内燃機関の動作データを含む
比較電圧の点にあり、その電圧の高さが例えば回転数、
温度、負荷および燃料などの個々の作用量の和により決
まるからである。
これらの値の発生が特別に困難でない時も、個々の測定
結果の重畳は、それらの値を比較検討すると全く簡単に
は実現できない。
更に多くのピストンと連結されている非対称点火の場合
も特別な問題がある。
それ数本発明の課題はクランク軸1回転の間に1度だけ
検出される唯1つの点ないしマークから、複数の角度(
ないし基準)マーク信号を決定することである。
この課題は本発明によれば次のようにして解決される。
すなわち計数過程がパルス発信器駆動軸の1回転の間継
続的に行なわれ、デコーダー25が少なくとも2つのデ
コーディング値で応動し、このデコーディング値の値お
よび数が内燃機関のシリンダの構成および数に依存して
おり、変化する計数状態がこのデジーディング値に達し
たとき角度マーク信号が発生するようにする。
以上から明からように本発明の装置が唯一のマークから
複数の基準(ないし角度)マーク(信号)を電子的に発
生させるのに対し前記公知の装置では、唯一のマーク9
に対応する信号も基準マーク8に対応する信号も検出器
のスリット円板4によって機械的−電気的に発生される
従ってこの公知の方法では、検出器スリット円板4も光
電変換器6も極めて大きな精度を以て構成する必要があ
る。
本発明の実施例ではデコーダーは個々のピストンの上死
点間でクランク軸が回転する回転角の計数器の計数値に
対する所定の論理結合を有する。
さらに非対称点火の場合は、パルス発信器においてカム
軸によりトリガされたカム軸信号と上死点スイッチのパ
ルスはトリガ回路に導ひかれ、そのトリガ回路の出力は
デコーダーのもう1つの入力側と接続されている。
本発明の利点は例えば、多気筒内燃機関の場合でも全角
度マーク信号の決定にはピストンの上死点の唯一の正確
な信号だけを必要とする点である。
内燃機関製造業者にとっては、これはかなりの費用節約
となる。
シリンダーの上死点を考慮して計算された角度マーク信
号は、そのマーク信号に所属の点火時機を示す出発点を
形成する。
個々のシリンダーへのこの角度マーク信号の分配はさら
に点火配電器を介してなされる。
次に本発明の2つの実施例につき、図面を用いて詳しく
説明する。
第1図で、図示されていない直流電流源のプラス極は、
クランク軸によって作動される上死点スイッチ10を経
て計数器20のリセット入力側21と接続されている。
その計数器の入力側23にはクランク軸回転角を指示す
る角度パルス発信器13が接続され、一方その計数器の
出力側は導線22により、論理ゲートから成るデコーダ
ー25に接続されている。
デコーダー25の出力側27は点火時機用演算回路50
の入力側51と接続されている。
この演算回路にはまた例えば圧力p1回転数n1温度T
のような内燃機関の動作パラメータの計測量を供給する
導線も接続されている。
点火装置55はこの演算回路50の出力側53と接続さ
れている。
さらに配電器41およびり゛ランク軸と連結しているカ
ム軸40が図示されている。
なお実施例において、特許請求の範囲に記載のパルス発
信器は、上記の、クランク軸回転角を指示する角度パル
ス発信器13に対応し、角度発信器は上記の上死点スイ
ッチ10に対応する。
第2図は非対称点火の場合の点火信号の電子発生回路装
置を示す。
すでに第1図にある回路部分はここでも同じ参照番号が
付けられている。
第2図に付加された部分は、図に示されていない直流電
流源のプラス極からもう1つの導線が、カム軸40によ
り作動されるスイッチ12を経てトリガー回路30の入
力側31に導かれている。
さらにトリガ回路30の第2の入力側33は導線11を
経て上死点スイッチ10の計数器側端子と接続され、一
方トリガ回路の出力側32はデコーダー25のもう1つ
の入力側26と接続されている。
第3a図に、第2図のトリガ回路30が、パルス入力側
310とクロック入力側330を有するD−フリップフ
ロップとして構成されている。
入力側310,330はトリガ回路30の入力側31.
33と同一である。
このトリガ回路30の出力側32はD−フリップフロッ
プ300の出力側と一致する。
第3b図で、トリガ回路30の入力側31および33は
NORゲート311および312を有する双安定マルチ
バイブレータ−回路の入力側を形成する。
トリガ回路30の入力側33はここではNORゲート3
12の入力側であり、このNORゲート312の出力側
はD−フリップフロップ300の信号入力側310と接
続されている。
さらに入力側33はD−フリップフロップ300のクロ
ック入力側330と接続されていて、D−フリップフロ
ップ300の出力側はトリガ回路30の出力側32と一
致する。
次に回路の動作を説明する。
第1図と第2図でスイッチ10の投入はピストンの上死
点を示す。
このスイッチ10の投入により計数器20の計数内容が
消去される。
回転するクランク軸により角度パルス発信器13はパル
ス列を発生し、そのパルス列の長さは、クランク軸回転
角度に比例し計数器20で加算される。
計数器20の計数値は導線22を経てデコーダー25に
加わり、このデコーダーの出力側27には角度マーク信
号が現われる。
後置の演算回路50で、この角度マーク信号は回転数n
1温度Tおよび圧力pの条件下で点火時機決定の出発値
として使用される。
最後に、演算回路50の出力側53と接続されている点
火装置55は点火パルスを発生するが、この点火パルス
は配電器41を介して個々のシリンダに供給される。
例として4気筒内燃機関について考察すると、クランク
軸回転数はカム軸回転数の2倍となってイル。
カム軸の半回転あるいはクランク軸の1回転により2つ
の点火パルスが発生する。
対称点火の場合、この2つの点火パルスは互いに丁度1
80゜の角度ずらされる。
これらの点火パルスをトリガするために2つの角度マー
ク信号が必要であり、この角度マーク信号はこの回路で
は計数の結果にもとづき決定される。
計数器20から出てきて2進の形で存在するクランク軸
の角度データは、デコーダー25で点火マーク信号の発
生のために使用される。
非対称点火の場合は個々の角度マーク信号を明確に決め
るにはカム軸信号が必要である。
つまり、対称点火の場合、点火パルス列はクランク軸1
回ごとに同じものが繰り返されるが、非対称点火では、
1点火サイクル(周期)が、カム軸の1回転する間、つ
まりクランク軸が2回転する間に亘っており、従ってカ
ム軸1回転中の順次連続するクランク軸2回転の各々に
おいては、相互に異なる基準マーク信号を発生させる必
要がある。
そのため非対称点火の場合は装置をカム軸によって駆動
させる必要があるのである。
しかし乍ら後述(第4b図について)するように、非対
称点火の場合でも次のようにして装置をクランク軸で駆
動することを可能にするものである。
すなわちデコーディング値を論理結合し且つ変化させる
ことによって、カム軸1回転中のクランク軸2回転の際
その両回転の夫々にて相異なる角度マーク(信号)の発
生が行なわれるようにするのである。
そのようにクランク軸の両回転の多缶に対して相異なる
角度マークの発生によって、電子的に異なる基準マーク
信号が作られる。
第2図でこの場合の実施例を示しており、その際カム軸
によって駆動される発信器12が、カム軸の1回転(ク
ランク軸2回転に相応する)ごとにトリガ回路30をリ
セットする。
第2図の回路装置では、角度マーク信号を決めるために
、発信器としてのスイッチ12のカム軸信号もスイッチ
10の上死点信号もトリガ回路30のクロックパルスと
して供給される。
カム軸信号は上死点信号でのクロッグのため不正確にな
ることがある。
発信器12で発生されて第3a図のトリガ回路30の入
力側31を経てD−フリップフロップ300のパルス入
力側310に加わるカム軸信号は、上死点スイッチ10
により発生された信号に関連して出力側32に現われる
第3b図の回路装置は第3a図の回路装置と比較した時
、D−フリップフロップ300のパルス入力側310に
正確に決められた信号が現われる利点を有する。
スイッチ10からの上死点信号とスイッチ12からのカ
ム軸信号が、第3b図では2つのNORゲ゛−ト311
および312を有する双安定マルチバイブレータ−の動
作状態を切り換える。
トリガ回路30の出力側32に現われたパルスはデコー
ダー回路25の入力側26に、その都度のクランク軸の
回転を示すために加えられる。
これについて第4a図と4b図を用いて更に詳細に説明
する。
第4a図に示す4気筒内燃機関の対称点火の場合は、角
度マーク信号ZMI、2および2つの点火時機ZZPI
、2も、円の中心に関して対称に配置されている。
角度マーク信号ZM1はここでは上死点信号発生用スイ
ッチ10を作動するピストンの上死点前方約60°の位
置にある。
この角度マーク信号ZMIに関して計算された点火時点
ZZP1は、ここでは上死点のすぐ前にある。
対称点火のための2つのマーク信号の決定あるいは2つ
の点火時機の計算は満足に行なえる。
何故ならば、2つの点火は等しい時間をおいて互いに連
続して生じ、各々のピストンはクランク軸が2回転して
いる間に1つの動作サイクルを有するからである。
第4b図は非対称点火6気筒内燃機関の角度マーク信号
を示す円形図である。
ここでは角度マーク信号あるいはそのマーク信号に所属
の点火時機はカム軸1回転にわたって、すなわちクラン
ク軸2回転にわたって不規則に配置されている。
ところで計数器20のリセットはクランク軸により作動
されるスイッチ10を介してなされ、計数範囲はそれ故
りフンク軸回転に相応する値となる。
カム軸1回転中のクランク軸の2つの回転をデコーダー
25で区別するためには、デコーダー内部で付加信号を
処理する必要がある。
この付加信号はトリガ段30から供給されカム軸1回転
中に1度だけ現われる。
それによりデコーダー25はカム軸の1回転中の2つの
等しい計数範囲を区別できるようになる。
そのため論理結合を介してクランク軸2回転に対する計
数範囲は検出され、それにより非対称配置の角度マーク
信号が決められる。
しかし点火時機に関連する計算のためには対称性は重要
ではない。
何故ならばその計算は角度マーク信号だけに関してなさ
れるからである。
その都度の最も有利な点火時点の計算のために、例えば
回転数n1圧力p1および温度Tのような内燃機関のそ
の瞬時の動作データが考慮される。
参考文献として、ここではD−フリップフロップおよび
双安定マルチバイブレーク−に関してはフィリップスフ
ァハブーフのドクテル、シュタインハウエル共著「ディ
ジタルエレクトロニック・イン・メステヒニーク・ラン
ト・ダーテンフエルアルバイトウング」11〜21ペー
ジを挙げておく。
同書46および47ページにはさらに順方向計数器が記
載され、この計数器は第1図および第2図の回路装置に
使用できるものである。
スイッチ10に対するシリンダーの上死点のマーク信号
のために、パルス) IJガに必要な精度を有する任意
のスイッチを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の説明に供するもので第1図は対称点火内燃
機関の角度マーク信号の電子発生回路装置の路線図であ
り、第2図は非対称点火の場合の回路装置の路線図、第
3a図はD−フリップフロップを有する非対称点火の場
合のデコーダー用トリガ回路の路線図、第3b図はD−
フリップフロップおよび2つのNORゲートを有するも
う1つのトリガ回路の路線図、第4a図は対称点火4気
筒内燃機関の1回転における角度マーク信号および点火
時点の相互位置を示す円形図、第4b図は非対称点火6
気筒内燃機関の角度マーク信号位置を示す円形図、第5
図は本発明の説明に供する公知の光電式検出器の斜視図
、第6図は第5図のスリフト円板の平面図、第7図は第
5図の光電変換器から得られた信号の処理用ブロック回
路図である。 10・・・・・・上死点スイッチ、12・・・・・・カ
ム軸スイッチ、13・・・・・・角度パルス発信器、2
0・・・・・・計数器、21・・・・・・リセット入力
側、25・・・・・・デコーダー、50・・・・・・演
算回路、52・・・・・・内燃機関動作パラメーター入
力端子、55・・・・・・点火装置、40・・・・・・
カム軸、41・・・・・・配電器、300・・・・・・
D−フリップフロップ、311,312・・・・・・N
ORゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の点火時期を決定するための基準量として
    の角度マークないし角度マーク信号を電子的に発生する
    回路装置であって、パルス発信器を有しており、該パル
    ス発信器はパルス発信器駆動軸の全1回転するごとに多
    数の角度パルスを発生し、更にパルス発信器の角度パル
    スを計数する計数器と、計数器に後置接続されたデコー
    ダーとを有しているようにして、1つの角度発信器によ
    り、ここにおける唯1つの設定可能な角度マークの際計
    数器のリセット信号がトリガされるようになっているも
    のにおいて、計数過程がパルス発信器駆動軸の全1回転
    の間連続的に行なわれ、デコーダー25は少なくとも2
    つのデコーディング値の際に応動し、該デコーディング
    値の値および数が内燃機関のシリンダの構成および数に
    依存しており、変化する計数状態が前記デコーディング
    値に達したとき角度マーク信号が発生することを特徴と
    する、内燃機関の点火時期を決定するための基準量とし
    ての角度マーク信号の電子発生回路装置。
JP49064505A 1973-06-07 1974-06-06 内燃機関の点火時期を決定するための基準量としての角度マ−クの電子発生回路装置 Expired JPS5819851B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2329046A DE2329046C2 (de) 1973-06-07 1973-06-07 Schaltungsanordnung zur elektronischen Erzeugung von Winkelmarken für eine Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5032336A JPS5032336A (ja) 1975-03-29
JPS5819851B2 true JPS5819851B2 (ja) 1983-04-20

Family

ID=5883333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49064505A Expired JPS5819851B2 (ja) 1973-06-07 1974-06-06 内燃機関の点火時期を決定するための基準量としての角度マ−クの電子発生回路装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3943898A (ja)
JP (1) JPS5819851B2 (ja)
DE (1) DE2329046C2 (ja)
FR (1) FR2232955A5 (ja)
GB (1) GB1477472A (ja)
SE (1) SE388913B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913343U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 富士重工業株式会社 自動車用小物収納容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1049544B (it) * 1974-07-31 1981-02-10 Ducellier & Cie Dispositivo di anticipo automatico d accensione in funzione della velo cita di rotazione di un motore a combustione interna
DE2702208A1 (de) * 1977-01-20 1978-07-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren und einrichtung zur ausloesung eines impulses innerhalb eines verstellbereiches
DE2723801C2 (de) * 1977-05-26 1992-04-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Zündanlage für Brennkraftmaschinen
DE3032381C2 (de) * 1980-08-28 1986-07-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronische Steuereinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
JPS57101903A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Nissan Motor Co Ltd Fail safe system of electronic control device
DE3540811A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere pumpe-duese fuer luftverdichtende einspritzbrennkraftmaschinen
USRE34183E (en) * 1986-02-05 1993-02-23 Electromotive Inc. Ignition control system for internal combustion engines with simplified crankshaft sensing and improved coil charging
US5099810A (en) * 1988-02-27 1992-03-31 Robert Bosch Gmbh Device for producing control signals in timed relation to the rotation of a shaft

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1532561A (fr) * 1967-05-31 1968-07-12 Perfectionnements aux systèmes d'allumage électronique pour moteurs à explosion
DE2010999C3 (de) * 1970-03-09 1974-07-04 Gunter 7500 Karlsruhe Hartig Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Auslöseimpulsen
DE1917389A1 (de) * 1969-04-03 1970-10-22 Gunter Hartig Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen von Ausloeseimpulsen
US3592178A (en) * 1969-10-15 1971-07-13 Peter Schiff Electronic ignition timing circuit
DE2013703C3 (de) * 1970-03-21 1974-01-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur elektronischen Erzeugung und Verstellung des Zündzeitpunktes von Zündanlagen in Brennkraftmaschinen
CA919768A (en) * 1971-03-12 1973-01-23 R. Finch Stanley Ignition timing system for an internal combustion engine
FR2129257A1 (ja) * 1971-03-19 1972-10-27 Peugeot & Renault
US3757755A (en) * 1971-10-14 1973-09-11 Inst Gas Technology Engine control apparatus
US3749073A (en) * 1971-11-23 1973-07-31 Gte Sylvania Inc Electronic ignition timing system for internal combustion engines
US3738339A (en) * 1971-12-06 1973-06-12 Gen Motors Corp Electronic ignition spark advance system
FR2171626A5 (ja) * 1972-02-09 1973-09-21 Schlumberger Compteurs
US3855973A (en) * 1972-06-21 1974-12-24 Int Harvester Co Synchronizing means for sequential fuel injection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913343U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 富士重工業株式会社 自動車用小物収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
GB1477472A (en) 1977-06-22
DE2329046A1 (de) 1975-01-02
US3943898A (en) 1976-03-16
DE2329046C2 (de) 1983-03-24
JPS5032336A (ja) 1975-03-29
FR2232955A5 (ja) 1975-01-03
SE7407468L (ja) 1974-12-09
SE388913B (sv) 1976-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4338813A (en) Electronic engine synchronization and timing apparatus
KR100238735B1 (ko) N 실린더를 갖는 내연기관의 실린더 식별용 전달장치
JP2927600B2 (ja) 機関速度および位置を決定するための単一センサ装置および方法
US3923021A (en) Digital circuit providing a trigger signal to trigger an event based on operating functions of moving apparatus elements, particularly to trigger an ignition pulse in an internal combustion engine
US4558591A (en) Engine position transducer means
US5269274A (en) Method and device for an open-loop control system for an internal combustion engine
US4924830A (en) Cylinder discriminating system for an automotive engine
JPH086633B2 (ja) 内燃機関のシリンダの作業行程を検出する方法
EP0260298A1 (en) IGNITION CONTROL SYSTEM WITH SIMPLIFIED CRANKSHAFT DETECTION.
JPH06508415A (ja) 内燃機関のクランク軸の回転位置を決定する方法
US4169438A (en) Electronic ignition timing control system for internal combustion engine
JPS5819851B2 (ja) 内燃機関の点火時期を決定するための基準量としての角度マ−クの電子発生回路装置
US4959996A (en) Control signal generator for an internal combustion engine
US4167923A (en) Electronic ignition timing control system for internal combustion engines
KR20010010577A (ko) 크랭크 각도 신호 처리장치 및 그 처리 방법
CA1252540A (en) Engine top dead center locating method
JP4303808B2 (ja) 動力車の内燃機関始動時に特定の1つのシリンダーの燃焼サイクルを決定する方法
US4175508A (en) Method and apparatus to generate a trigger pulse within a time range, particularly ignition pulses in internal combustion engines
US4284045A (en) Simplified electronic ignition timing and A/D conversion
JPH0668252B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP4188840B2 (ja) 2サイクル機関における回転方向逆転方法
JPS5952380B2 (ja) エンジン回転数検出装置
ES2281237A1 (es) Metodo de correccion de angulo para dispositivo detector de angulo rotacional.
JPH0117650Y2 (ja)
JP2570442B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置