JPS58197463A - 内燃機関の燃料霧化装置 - Google Patents

内燃機関の燃料霧化装置

Info

Publication number
JPS58197463A
JPS58197463A JP57082001A JP8200182A JPS58197463A JP S58197463 A JPS58197463 A JP S58197463A JP 57082001 A JP57082001 A JP 57082001A JP 8200182 A JP8200182 A JP 8200182A JP S58197463 A JPS58197463 A JP S58197463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
laser beam
fuel injection
combustion engine
beam oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57082001A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Wataya
綿谷 晴司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57082001A priority Critical patent/JPS58197463A/ja
Publication of JPS58197463A publication Critical patent/JPS58197463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の燃料霧化装置に関し、特に燃料噴射
において吸入空気と燃料の混合状態を均一化し得る工う
にした燃料霧化装置に関するものである。
従来、燃料噴射量y7t、を用いた内燃機関燃料供給装
置においては吸入空気中に噴射弁から加圧燃料を噴射し
、空気と燃料を混合させる方法がとらnている。しかし
、この方法では、内燃機関の温度が低い状縛の時や、燃
料供給捕の多い高負荷域においては燃料が吸入空気と充
分に混合されず、液体または液滴の状態で機関へ吸入さ
j、る割合が多くなる。従って、燃焼の際に不整燃焼を
生じるため、所望のトルクが得らflず、まt(排出ガ
ス中の有害成分が増大するという欠点を有していた。
本発明は上記のような欠点を解消するためになさ/した
もので、レーザビームを用いて機関に吸入すflル燃料
を瞬時に加熱し霧化を促進させて均一な混合気を得るよ
うにした内燃機関の燃料σ化装置を提供すること2目的
とjる0 以下、シト発明の実施例を図について説明する。
図a本発明による燃料霧化装置の−実施例會示す基本構
成図である。図において、(1)tユ多気局の内燃機関
、(2m)*(2b)−(2c)お工び(2d)tよ吸
気管、(,3a)*(3b)、(3c)お工び(3d)
t−j吸気管(21)〜(2d)中に燃料を噴射する燃
料噴射弁、(4)11空気菫センサ(5)からの信号や
機関のu転数などの各袖機関パラメータに基ついて所要
燃狛者を演算し各燃料噴射弁(2a)〜(2d)を駆動
する制御装置である。また、(7)はレーザビーム発振
器、(印Qエレーザピーム兄振器(7)から発生される
発掘出力としてのレーザビームを分配する分配器、(9
J+(9b)、(9e)および(9d)は分配器(8)
において分配された谷レーザビームを吸気管(2a)〜
(2d)にそjぞれ伝達する元ファイバであり、こnら
谷元ファイバ(s&)〜(9d)の端部が燃料噴射弁(
3&)〜(3d)の噴射口に近接して配置さi−ている
。、−tして、レーザビーム発振器(7)は制御装置(
4)に↓9燃料噴射1kvこ応じて制御さにるものであ
り、そのレーザビームの出力エネルギーお:び照射時間
は所要燃料量お工び噴射時期を制御する制御装fit(
4)からの指令に基いて最適値に制御されるものとなり
ている。なお、図中(6) ilt空気清浄器、(10
)II′i絞り弁、(11)は排気管である。
この工うに構成された燃料精化装置によると、多気筒内
燃機関(1)の吸気管(2a)〜(2d)にそれぞれ配
設された燃料噴射弁(3a)〜(3d)から噴りJさn
る撚#+に近接して九ファイバ(9a)〜(9d)をそ
jぞ7′1.設置することにエリ、レーザビーム発振器
(1)から発生さn、るレーザビームが分配器(8)と
元ファイバ(91)〜(9d) を介して谷燃料噴射弁
(3畠)〜(3d)にて噴射された燃料に照射される。
したがって、これら燃料←各党ファイバ(9a)〜(9
d)から伝達さj、るレーザビームに工って瞬時に加熱
され、吸入空気と均一に混合されるので、安定した燃焼
を得ることができる。また、レーザビーム発振器(7)
から発生さjるレーザビ−ムの出力エネルギーお工び照
射時期が所要燃料量お工び噴射時期を制御する制御装置
t(4)からの指令により最適値に制御さfl、、6た
め、燃料の霧化に対して効率↓く充分なエネルギーを照
射することができる。
さらに、レーザビーム発振器(1)から発生されるし一
ザビームを分配器(8)で複数の光ファイバ(9m)〜
(9d)に分配することにLす、高価なレーザビーム発
振器(7)を1個設けるだけでよく、経硝的に有利とな
る。
以上述べたように本発明に工れば、機関の各吸気管中に
噴射される燃料をレーザビーム発振お刀・ら光ファイバ
を介して伝達さj、るレーザビームのエネルギーにより
照射しで加熱し、かつレーザビームの照射エネルギー金
燃料噴射蓋に応じて最適値に制御するようにしたので、
常に理想的な燃料の霧化が行え、均一な混合気が得られ
る。したがって、機関の燃焼が安定し所望のトルクを発
生させることかできるので、性能が改善さnl、排気ガ
ス中の弔−害成分も減少させることができるという優f
した効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に↓る燃料霧化装−の一実施例を示す基本構
成図である〇 (1)・・・・内燃機関、(2m)〜(2d)・・・・
吸気管、(3a)〜(3d )・・・・燃料噴射弁、(
4)・・・・制御装置、(5)・・・・空気讐センサ、
(6)・・・・空気清浄器、(1)・・・・レーザビー
ム発振器、(8)・・・・分配器、(9a)〜(9d)
・・・・光ファイバ、(1G)・・・φ絞り弁、(11
)・・・・排気管。 代理人 葛 野 伯 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多気筒内燃機関の各々の吸気管に燃料噴躬升金配設し、
    この複数の燃料噴射弁1f−機関の資性パンメータに応
    じて制御する制御装置を備えたものにおいて、1個のレ
    ーザビーム発振器と、このレーザビーム発振器から発生
    されるレーザビーム倉分配する分配器と、この分配器で
    分配された各々のレーザビームを伝達して前記燃料噴射
    弁の噴射口にそれぞれ照射するように配設された複数の
    光ファイバとを具備し、これら各党ファイバからのレー
    ザビームを前記燃料噴射弁から噴射さオする燃料に照射
    してそれを加蔦するとともに、前記レーザビーム発振器
    の発振出力を燃料噴射量に応じて制御するようにしたこ
    とを特徴とする内燃機関の燃料霧化装置。
JP57082001A 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の燃料霧化装置 Pending JPS58197463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082001A JPS58197463A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の燃料霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57082001A JPS58197463A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の燃料霧化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197463A true JPS58197463A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13762256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57082001A Pending JPS58197463A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の燃料霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197463A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256224A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Supersonic fuel injection supply system
JPS5593968A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Nissan Motor Co Ltd Ignitor for internal combustion engine
JPS56121868A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Nissan Motor Co Ltd Laser type ignition device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256224A (en) * 1975-11-04 1977-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Supersonic fuel injection supply system
JPS5593968A (en) * 1979-01-08 1980-07-16 Nissan Motor Co Ltd Ignitor for internal combustion engine
JPS56121868A (en) * 1980-02-29 1981-09-24 Nissan Motor Co Ltd Laser type ignition device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Durst et al. A new type of internal combustion engine based on the porous-medium combustion technique
CN101438049B (zh) 具有用于喷射器点火操作的算法控制的前瞻定时的燃料喷射器
MX9601594A (es) Metodo para controlar la alimentacion de combustible a un motor de combustion interna equipado con un catalizador calentable.
CN104968913A (zh) 用于减少来自涡轮增压直喷式汽油发动机的颗粒的进气口喷射系统
WO1995014856A3 (en) Internal combustion engine fuel supply system and method
JP3987400B2 (ja) 可変動弁装置を備えた内燃機関の燃料供給装置および方法
SE8602372D0 (sv) Forfarande och anordning for att reglera fororeningsgraden i en forbrenningsmotors avagaser
CN101139953B (zh) 用于控制贫燃NOx捕集器再生的系统
CN100365254C (zh) 导向气体注射系统(hgis)的直接注射系统
JP2009537729A (ja) 内燃機関の運転方法
JPS58197463A (ja) 内燃機関の燃料霧化装置
JP2657457B2 (ja) 複式燃料ディーゼルエンジン
JP2688572B2 (ja) デュアルフューエル・ディーゼル機関のlpガス供給方法
US4112899A (en) Pressurizing fuel ram air charger
JP2004044453A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP0752057A4 (en) CATALYTIC PROCESS
ES2235945T3 (es) Procedimiento de calentamiento de un catalizador que equipa a un motor de combustion interna con inyeccion directa de combustible, que comprende varios cilindros.
JPS58197462A (ja) 内燃機関の燃料霧化装置
CA1070197A (en) Exhaust gas purifying system with an air-fuel mixture heating means
JP2730393B2 (ja) ガソリン内燃機関の燃料供給装置
Sorusbay et al. Control of NOx emissions from diesel engines by the optimisation of fuel injection strategies
JPS57110763A (en) Method and apparatus for producing air-fuel mixture of internal combustion engine
KR100767505B1 (ko) 자동차용 흡기포트의 스월 발생장치
JPH03294628A (ja) ガスタービンの燃料噴射装置
Hennessey et al. Effect of Injection Timing on Piston Surface Fuel Impingement and Vaporization in Direct Injection, Spark Ignition Engines