JPS5819728B2 - コウハンノコウキレイキヤクホウホウ - Google Patents

コウハンノコウキレイキヤクホウホウ

Info

Publication number
JPS5819728B2
JPS5819728B2 JP50143715A JP14371575A JPS5819728B2 JP S5819728 B2 JPS5819728 B2 JP S5819728B2 JP 50143715 A JP50143715 A JP 50143715A JP 14371575 A JP14371575 A JP 14371575A JP S5819728 B2 JPS5819728 B2 JP S5819728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
steel plate
jet
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50143715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5266811A (en
Inventor
吉成一彦
島田昌治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP50143715A priority Critical patent/JPS5819728B2/ja
Publication of JPS5266811A publication Critical patent/JPS5266811A/ja
Publication of JPS5819728B2 publication Critical patent/JPS5819728B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼板を光輝熱処理し、ついで水または水溶液に
浸漬し、水(または水溶液)中で噴流を吹きつげること
により表面光輝状態を保持したまま200℃以下室温ま
での任意の温度で冷却を完了する鋼板の光輝冷却法に関
するものである。
鋼材の水冷却法について300℃前後からの水冷却は光
輝冷却が可能であったが500℃以上から200℃以下
室温までの水冷却法についてはいずれも鋼板表面にテン
パーカラー(酸化膜)が発生し、これを除去するために
は酸洗槽、水洗槽、乾燥が必要であった。
本発明の目的は、光輝熱処理された鋼板の水冷却方法に
おいて、板温500℃以上からの水冷却に際して製造可
能な板厚のすべてにおいてテンパーカラーを生ずること
なしに光輝冷却を行ないうる方法を提供しようとするも
のである。
本発明の要旨とするところは非酸化性雰囲気下で熱処理
した鋼板を500℃以上の板温より水または水溶液中に
浸漬すると共に液中で水または水溶液の噴流を吹きつげ
て冷却するにあたり、少なくとも100℃までの冷却時
間を0,4秒以下とし、かつその際水または水溶液の噴
流装置のヘッダー圧力を2 kgA1TI2以上、噴流
速度を10m/秒以上とすることを特徴とする鋼板の光
輝冷却方法にある。
本発明の実施に際しては、鋼材を非酸化性雰囲気、例え
ば還元雰囲気から冷媒中に突入させるのであるが、冷媒
としての水(または水溶液例えば亜硝酸カリの2〜0.
5係水溶液)中に噴流装置を対置させた。
噴流装置を冷却水面より上に対置させた場合、噴流圧力
を1. OkvcrrL2以上にすると反跳がはげしく
作業上困難となる。
しかもこの程度の圧力の噴流では高温度の鋼表面に発生
する水蒸気による膜沸騰を完全に阻止することができず
、これによって冷却速度が遅くなり、発生した水蒸気と
鋼板が反応してテンパーカラーが発生するという難点が
ある。
本発明を実施する場合のごとく、噴射装置を冷却水中に
対置させ、噴流装置の各ノズルから噴出さnた水の鋼板
表面における相互干渉を防ぐために噴出された噴流が鋼
板に接した直後ただちに鋼板表面から離脱してもうけら
nた退路から系外にのがれるようにする。
これにより噴流圧力をかなり高めても水面上に反跳はお
こらず、作業上何ら支障をきたさない。
このように噴流圧力を高くすることにより、水蒸気の膜
沸騰も核沸騰も抑制され、鋼ストリップの冷却速度を飛
躍的に高めることができる。
例えば0.8 mm厚の鋼ストリップの場合、後記実施
例1に示すごとく、700℃より100℃までの冷却時
間を0.2秒−とすればテンパーカラーの発生しない光
輝冷却が実施されうる。
500℃以上の好ましくは700℃以上の板温から少な
くとも100℃までの冷却時間を0.4秒としてもさし
つかえない程度であるが、0.7秒ではテンパーカラー
が発生した。
鋼ストリップの光輝冷却に関する更に重要な点は、加熱
された鋼ストリップが連続的に冷媒へ突入する際、界面
より発生する水蒸気をただちに還元ガスで完全に置換す
ることが必要であるということである。
すなわち加熱された鋼板と水蒸気とが接触することのな
いようにするのが光輝冷却の条件であるから、発生した
水蒸気が加熱炉内へ浸入することのないように第1図に
示すような還元ガスの流れをつくることが必要である。
第1図は本発明方法を実施する装置の概略説明図で、図
1こおいて1は加熱炉、2は水槽、3は鋼ストリップ、
4はジンクロール、5はシールガス供給導管、6はシー
ルガス吸引導管、7は噴流装置である。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 板厚0.8 mm、板幅1000mm、700℃の軟鋼
板ストリップを200 m/mi nのラインスピード
で水冷した。
このときの冷却水の噴流圧力、流量、流速と鋼板の冷却
速度および鋼板表面状態を表1に示す。
(冷却水:50℃水道水)上記操業条件ではヘッダー圧
力2 kg7CIrL2以上、この時の冷却水流速10
m/sec 、、鋼、板表面はテンパーカラーのない
完全な光輝冷却が達成できる。
実施例 2 板厚1.0朋、板幅1000mm1700℃の軟鋼板ス
トリップを30 m/ini nのラインスピードで冷
却水温度80℃の場合は表2のとおりである。
冷却水温度が80℃となると光輝冷却は16m/s e
c以上の噴流が必要条件となるが、実操業において冷
却水温度が80℃まで上昇することはまずあり得ないし
、冷却速度に関して冷却水温度は低げれば低い程好都合
である。
実施例 3 板厚1.0m−板幅1000mm、1000℃のステン
レス鋼板を200 m/mi nのラインスピードで5
0℃の冷却水へ冷却した場合を表3に示した。
鋼板が1000℃近くになると静止水では膜沸騰の時間
が長くなり、したがって冷却速度が遅(なるが、噴流速
度を上げると物理的に膜沸騰を破壊し、冷却速度は70
0℃からの冷却の場合とほとんど変らず光輝冷却を実現
することができる。
このように本発明は光輝熱処理した鋼材の急速冷却に関
し、光輝水冷却することにより酸洗工程、研磨工程など
を省略することができ、表面特性の優れた鋼ストリップ
を製造することができる。
本発明方法は軟鋼板、ステンレス鋼板、電磁鋼板をはじ
めとしたあらゆる鋼材に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置を示す。 1:加熱炉、2:水槽、3:鋼ストリップ、4ニシンク
ロール、5:シールガス供給導管、6:シールガス吸引
導管、7:噴流装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非酸化性雰囲気下で熱処理した鋼板を500℃以上
    の板温より水または水溶液中に浸漬すると共に液中で水
    または水溶液の噴流を吹きつけて冷却するにあたり、少
    (とも100℃までの冷却時間を0.4秒以下とし、か
    つその際水または水溶液の噴流装置のへラダー圧力を2
    kg/cm2以上、噴流速度を10m/秒以上とする
    ことを特徴とする鋼板の光輝冷却方法。
JP50143715A 1975-12-01 1975-12-01 コウハンノコウキレイキヤクホウホウ Expired JPS5819728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143715A JPS5819728B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 コウハンノコウキレイキヤクホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143715A JPS5819728B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 コウハンノコウキレイキヤクホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5266811A JPS5266811A (en) 1977-06-02
JPS5819728B2 true JPS5819728B2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=15345289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50143715A Expired JPS5819728B2 (ja) 1975-12-01 1975-12-01 コウハンノコウキレイキヤクホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819728B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144530U (ja) * 1986-03-07 1987-09-11

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101618A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Nippon Steel Corp Continuous annealing of cold-rolled steel plate
JP4897478B2 (ja) * 2003-05-07 2012-03-14 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト スラブ或いはシートを冷却槽内の水中で冷却する、或いは焼入れする装置
CA2532719C (en) 2003-05-07 2010-10-19 Sms Demag Aktiengesellschaft Method and device for cooling or quenching slabs and sheets with water in a cooling pond

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975408A (ja) * 1972-11-22 1974-07-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975408A (ja) * 1972-11-22 1974-07-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62144530U (ja) * 1986-03-07 1987-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5266811A (en) 1977-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3728144A (en) Method for coating metal substrates with molten metal
US3174491A (en) Molten salt spray apparatus for descaling stainless steel
US2797173A (en) Method of and apparatus for annealing and coating steel sheets
JPS5819728B2 (ja) コウハンノコウキレイキヤクホウホウ
JPS61217531A (ja) 鋼帯の冷却方法
US2370959A (en) Method of heat treatment for wire drawing
US3262822A (en) Method for continuous quenching of aluminum strip
US2818075A (en) Apparatus for cleaning metal strip continuously
JPS5891130A (ja) 連続焼鈍におけるストリツプの冷却方法
US1989884A (en) Method of annealing and cleaning ferrous articles
US2635063A (en) Method for processing of steel strip continuously
US2635062A (en) Apparatus and method for processing of steel strip continuously
JPH04297560A (ja) 鋼帯の連続溶融めっき方法及び装置
US3467549A (en) Descaling of alloys by high temperature surface vaporization
US2800420A (en) Method of cleaning metal strip continuously
JPH0115564B2 (ja)
JPS5832219B2 (ja) 連続焼鈍ラインにおける鋼帯の冷却方法
GB1565874A (en) Manufacture of galvanized steel sheets
JPH07258813A (ja) 溶融めっきにおける鋼帯の活性化前処理法
JPS5822371A (ja) 片面溶融メッキ設備
JPS57171695A (en) Washing method of anode oxide film
JPH0765119B2 (ja) ベリリウム銅合金の連続焼鈍装置
US2674551A (en) Method of processing of steel strip continuously
US3488232A (en) Method of annealing copper and its alloys
WO1983000881A1 (en) Method of cooling metallic strip