JPS58196896A - 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法 - Google Patents

有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Info

Publication number
JPS58196896A
JPS58196896A JP57076641A JP7664182A JPS58196896A JP S58196896 A JPS58196896 A JP S58196896A JP 57076641 A JP57076641 A JP 57076641A JP 7664182 A JP7664182 A JP 7664182A JP S58196896 A JPS58196896 A JP S58196896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
digestion
pipe
organic sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076641A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Shibazaki
柴崎 和夫
Ryosuke Miura
良輔 三浦
Itaru Takase
高瀬 格
Yukio Toya
遠矢 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57076641A priority Critical patent/JPS58196896A/ja
Publication of JPS58196896A publication Critical patent/JPS58196896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、下水、産業廃水等の有機性汚水を浄化処理す
る除に発生する有機性汚泥を、嫌気性細1111iKよ
って消化処理する方法に関するものである。
゛ 〔発明の技術的背景およびその間鴫点〕下水や産業
廃水等の有機性汚水を、t8性汚泥法で処1すると生汚
泥や@剰汚泥が発生する。これらを処理する方法として
、嫌気性消化処理がよく知られC2す、国内では、約半
数の下水処理場で嫌気性消化処理が行なわれている。
嫌気性消化処理は、−一の作用で行なわれるもので中有
砿性汚泥中の炭水化物、)11vi、タンパク質を主に
低級脂肪酸に分解する液化段階、(ii)低級脂肪酸を
主にメタンと炭酸ガスに分解するガス化段階、の二段階
の反応からなると考えられている。
液比反応をイfなイ)せる細菌を液化[tl(#生成−
とも呼称する)、ガス化反応を行なわせる細面をガス化
−一(メタン生成−とも呼称する)と呼んでいる。
上述した二段階の反応のうち、(1)嫌気性消化槽内で
、時折を級膚肪酸の蓄積が一巌されること、(11)ガ
ス化細歯の増噴速It #′i、液化細菌のそれと比較
して約1/10a度であること、などからガス化段階が
嫌気性消化処理の律速段階であると一般的には考えられ
ている。
嫌気性消化処理の一般的なフローをii1図に享す。
被処理物である有機性汚泥は管路lを介して、第一消化
槽2に投入される。ここで有機性汚泥t15〜加日間1
1度滞貿させ、前述した液化、ガス化反応により、蝋終
的にメタンと縦酸ガスに分解させる。また第一消化槽2
では、細菌の油性を尚く維持させるために一般的には(
資)〜鉛℃橿直に加iする。また投入された有機性汚泥
とa陶を均一に分布させるために、機械攪拌あるいは先
生した消化ガスをブロワ−などによって吹き込んで攪拌
(7ている(これらの機構は図示を4i略している)。
次に有機性汚泥は管路4を#4流し第二消化槽・\導入
される。ここで有機性汚泥を5〜lO日間mkm城させ
、意力濃縮させる。上澄み液は管路5を介して、通常は
水処理システムへ返送させている。
−一シた有機性汚泥は、管に&6を介して次の汚泥処理
工種へ送られる。礪−1第二消化槽2.3から先生じた
消化ガスは、管路7を介してガスタンク8に貯實される
。消化ガスの組成は、メタンが60〜65★、炭酸ガス
力5−〜4o優、その他硫化水車、アンモニア、水車が
嶺皺含まれている。このように消化ガスはuI燃性のメ
タンが土成分なので、第−消化槽2の加−は消化ガスか
ら得られるエネルギーで行なっているのが一般的である
征米こりような嫌気性消化処理方紙では次のような問題
点があった。
1)反応か遅いため、加〜(資)日4!藏の長期間の涌
一時間が必賛であった(この福度のs貿時間でも、一般
的にはJ−50価の1”漬物しか分解しない)。このた
め、−気性消化槽鉱比較的大きいものとなっていた。
10 はd脂肪酸の蓄積によりPHが低FL、ガス化−
1を阻害しく油性を−Fさせ)、麺切1、i 13m塩
がでfIなくなることかあった。このような場合には、
水酸化ナトリウム婚のアルカリ剤含麻加して、1正なP
 H(鉱に戻しCいfこ。しかしアルカリ剤の鼾加が遅
れたりして、数日間以上低P Rの、!J境が続くと、
PHt−適正値に戻しCもガス化細凶の活性が低)した
ままで凡の状嗜に戻らないことがあり、メタンの発生が
はとんど起らない最悪の状態に陥る危険性があった。
1祐明の目的〕 本発明の目的は、1角化逮に1消化幼−$を向上させ、
且つPHの低下などが起らずに安定した処理を行ない得
る111#l気a(f4化処]方法を提誠−することに
ある。
〔発明の椀戴〕
本発明は、僅処諷物である。h−2−任汚泥iコ多孔性
吻′Xを6刀Hして混和した後、嫌気性消1し槽へ供給
することを特徴とする。有+iA性汚泥υ嫌気性消化処
虐力法にある。
〔発明の実施例〕
次に本発明を図面に示す一夷hVuを誹照して説明する
が、その−に本発明の基本戦思を説明4−る。
前述したよりに、ガス化段階が消化反応の俸達R階であ
ると考えられるため、ガス化反応速度を肯めることがで
きれば全体の消化速度を高めることがIlv罷である。
認た、ガス化反応速度を鳥めることができれば、低級脂
肪酸の過度の蓄積が防止できるので、i’i(の低下も
起らず安定した嫌気性消化fi4を行ない帰ると考えら
れる。
−万、ガス化細面の多くは固着性であるため、固着でき
る「場所」(以下ニラチェと記す)を与えることにより
、その1体amを高めることができる。ガス化細−の1
体altを高めれば、嫌気性消化槽全体のガス化反応速
度を高め得ると考えられる。また、低lik驕肪酸を吸
着して、反応サイトでの低−脂肪酸1贋を高めることが
できれば、ガス化反応適度を高め得ると考えられる。
本発明者等は、活性炭、アンスラサイトおよび多孔化し
たプラスチック等の多孔性物貞を被処塩智の有機性汚泥
に添加し混和した後、嫌気性消化槽へ投入し、ガス化M
IIIK対するニラチェを与えると伴に、低級脂肪酸の
吸漬1st−与える方法によって、上述した考えのii
:画性を実施例による試験。
検討によって豆証することができ、本発明に玖った。
以下に本発明の一実施例を説明する。
第2図は本発明方法を実行する処理装置を示す。
図において、15は消化槽で、恒温槽14内に設置され
る。11は汚泥投入ポンプで、消化槽15内l(達する
V路りの中間部に設置され、この−ft′N19を介し
て被処理汚泥を消化槽15内に投入する。12は汚泥引
抜きポンプで、消化槽15内の低部に一口する・ぼ路1
0の中間部に設置され、この管w11Oを介して処理後
の汚泥を消化槽15円から引抜く。13はタイマーで、
上ml汚泥役人ポンプIIUよび汚泥引抜ポンプ12を
所定時1.Jl−に運転し、消火槽1j l’i lこ
おける汚泥瀘、およびその滞溜時間を制御する。18は
消化ガスf路で、その−喝は消化槽15の上btsに一
口し、その内部に生じる消化ガス金榊気させる。よたこ
の消化ガス゛Ig1gの中間部には湿式ガスメータ19
4設ける。Jは記録針で、消化槽15内のP H計16
Jよび湿式カスメータ19の測定櫨を人力し、これを記
録する。
上記処11装置に対し、被処理−の有機性汚泥としては
、都市下水処理場の初沈汚泥と余剰汚泥とを体積比でl
対lKm合したものを用い、これを1s2図に示した装
置消化槽15 (消化槽は151 、消化温度は36’
O)に投入して嫌気性消化処理を行ない、消化ガス発生
量、消化ガス組成、消化効率を測定し、た。消化ガス発
生量は、湿式ガスメータ19で測定した。消化ガス組成
はガスクロマトグラフ(検出器はTCD)Kより一日−
回分析した。また消化効率は次式によって算出した。
D;消化効4(弼、b;投入汚泥の無機分(S)vS;
消化汚泥の有機分(%) 入S;投入汚泥の有機分子l5) vn;消化汚泥の無機分(%) 入n、As、Vn、Vs 社下水道試験方法によって分
析した。
投入した有砿性汚泥濃度は3.5wt %、消化槽での
禰請時間は15日の条件でそれぞれの試験を行なつた。
試験期間はそれぞれ約2ケ月間で、定常状廊でのデータ
により検討した。
夾験データの一例を下表に示す。
(以下余白) 表から判るように、有機性汚泥に多孔性物質を添加し混
合した後、−気性消化処理を行なった場合は、従来法に
よる嫌気性消化処理(表中の実験Nol )K比較して
、消化効率の向上、メタン発生量の増加が−められた。
また、多孔性物質の添加量が100 mW/l 以上で
その効果が顕著であり、多孔性物質の添加量を増すに従
いその効果も向上した。しかし、多孔性物質の添加量を
増せば、運転費用も増すので&ll南面ら10.000
mf/7以下が望ましい。また多孔性物質の粒度分布が
、m44μ以下が50qII以上の場合、(II)44
μ以下が20優の場合では、(1)の方がその効果は相
当太きことが認められた。。
次に同様の試験装置を用いて、謔3図に示したように有
機性汚泥の投入量を急故に増加させた場合(DQII気
性消化処理の安定性を、本発明方法と従来方法とで比較
検討した。その試験結果の一例を譲4図、第5図に示し
た。これら各図において、(a)は従来方法、(b)は
本発明方法のうち、粉末活性炭をlOoOmf7t t
A加した場合の試験結果の一例である。
図から判るように、本発明方法によれば急&な投入負荷
室IIbK対しても処理不能に陥ることなく、常に安定
した処理を行なうことができた。
なお、本発明を実施するにあたり、用いる多孔性物質は
粉末活性炭、アンスラサイト、多孔化したプラスチック
などに限られるものではない。ただし、第二消化槽にお
いて消化汚泥を速やかに沈隣濃41i!させるために、
比重が1以上の多孔性物質を用いることが望ましい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、消化効率を向上させ
メタン発生量を増加させることができる。
また1敏な投人員荷変動に対しても常に安定した処理を
行ない得るなどの多大な効果がある。さらに、嫌気性消
化処理の後工嶺である脱水工程において、多孔性*質は
脱水助剤的な働きを持ち、脱水効率を向上させる効果も
期待できる。また多孔1 性物質として粉末活性炭、アンスラサイトなどのOf燃
性−を用いた場合には、脱水ケーキを焼却する焼却工s
において、補助燃料の低減化に役立つなど種々の効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は嫌気性消化処理の一般的なフローをη(す図、
v、2図は本発明の実施例を説明するための試験装置の
概略図、第3図、第4図、第5図は、それぞれ本発明の
詳細な説明するための汚泥投入=0経時変化図、PHの
経時変化図、および消化ガス発生量の経時変化図である
。 1.4,5,6.7・・・管路、  2・・・−次消化
幀、3・・・二次消化槽、   8・・・ガスタンク、
9・・・汚泥投入管路、10・・・汚泥引抜き菅路、1
1・・・汚泥投入ポンプ、12・・・汚泥引威さポンプ
、13・・・タイマー、     14・・・W温慟、
15・・・消化槽、    16・・・P)ilt。 17・・・攪拌器、18・・・消化ガス1を粘、I9・
・・湿式ガスメータ、加・・・記録計。 (7317)代理人 jf壇士  則近愈侑((よか1
名)第1図 第2図 第3図 第4図 θ  7 234K  6 7 Fl較(FI)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機性汚泥に多孔性物質を添加して温和した後、
    嫌気性消化槽へ供給することを特徴とする有機性汚泥の
    嫌気性消化処理方法。
  2. (2)前記多孔性物質が粉末活性炭であることを特徴と
    する特許請求の範囲m1項紀域の有機性汚泥の嫌気性消
    化処理方法。
  3. (3)前記多孔性物質を有機性汚泥鐵に対して、100
    〜to、ooomr/z添加すゐことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の有機性汚泥の嫌気
    性消化処理方法。
  4. (4)前記多孔性物質の粒度分布は、4ミクロン以下が
    5Q wt 4以上であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1g&、$2項または第3項記載の有機性汚泥の
    嫌気性消化処理方法。
JP57076641A 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法 Pending JPS58196896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076641A JPS58196896A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076641A JPS58196896A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196896A true JPS58196896A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13611003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076641A Pending JPS58196896A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626354A (en) * 1985-09-30 1986-12-02 Zimpro Inc. Method for anaerobic treatment of high strength liquors
CN102557379A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 常熟市浩通市政工程有限公司 带挡板的气搅拌型锥斗污泥浓缩设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439957A (en) * 1974-07-12 1979-03-28 Ecolotrol Method of treating waste water
JPS55132699A (en) * 1979-04-05 1980-10-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Method for treatment of organic waste
JPS5633093A (en) * 1979-08-27 1981-04-03 Taki Chem Co Ltd Anaerobic fermentation method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439957A (en) * 1974-07-12 1979-03-28 Ecolotrol Method of treating waste water
JPS55132699A (en) * 1979-04-05 1980-10-15 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Method for treatment of organic waste
JPS5633093A (en) * 1979-08-27 1981-04-03 Taki Chem Co Ltd Anaerobic fermentation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626354A (en) * 1985-09-30 1986-12-02 Zimpro Inc. Method for anaerobic treatment of high strength liquors
CN102557379A (zh) * 2011-12-02 2012-07-11 常熟市浩通市政工程有限公司 带挡板的气搅拌型锥斗污泥浓缩设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Güngör-Demirci et al. Effect of initial COD concentration, nutrient addition, temperature and microbial acclimation on anaerobic treatability of broiler and cattle manure
JPS5864200A (ja) セルロ−ス含有廃棄物の嫌気性消化方法
Aoki et al. Development of high-performance thermophilic two-phase digestion process
CN105713928A (zh) 一种餐厨垃圾处理工艺
US20140349364A1 (en) Biogas producing system
JP2018196885A (ja) 下水処理汚泥の嫌気性消化方法及び装置
US4584271A (en) Bacterial regeneration apparatus and process
Scott et al. Direct measurement of methanogenesis in anaerobic digestors by membrane inlet mass spectrometry
Muntau et al. Effects of CO2 enrichment on the anaerobic digestion of sewage sludge in continuously operated fermenters
BR112018071893B1 (pt) Processo para a produção de um fertilizante orgânico com caráter de substância húmica
JPS58196896A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法
JP6432226B2 (ja) 下水処理汚泥の嫌気性消化方法及び装置
Kraus The use of digested sludge and digester overflow to control bulking activated sludge
El-Mashad et al. Co-digestion of food waste and dairy manure for biogas production
US2881137A (en) Bacterial digestion of organic matter
Hindin et al. Effect of detention time on anaerobic digestion
Sawyer et al. Fundamental considerations in high-rate digestion
JP4468123B2 (ja) 有機性廃棄物の処理方法および処理装置
MAssẾ et al. Microbial interaction during the anaerobic treatment of swine manure slurry in a sequencing batch reactor
JPS58196897A (ja) 有機性汚泥の嫌気性消化処理方法
JPS5811100A (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化法
FR2398700A1 (fr) Masse biologique a teneur elevee en azote et en phosphore obtenue par traitement d'un materiau charge en dbo
Sawyer Activated Sludge Oxidations: VI. Results of Feeding Experiments to Determine the Effect of the Variables Temperature and Sludge Concentration
JPS59109296A (ja) 嫌気性消化処理方法
Aznury et al. Production biomethane from palm oil mill effluent (POME) with truncated pyramid digester in fed batch system