JPS58195994A - 電子式硬貨選別装置 - Google Patents

電子式硬貨選別装置

Info

Publication number
JPS58195994A
JPS58195994A JP57077582A JP7758282A JPS58195994A JP S58195994 A JPS58195994 A JP S58195994A JP 57077582 A JP57077582 A JP 57077582A JP 7758282 A JP7758282 A JP 7758282A JP S58195994 A JPS58195994 A JP S58195994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
fixed
side plate
rail
sorting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57077582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6312315B2 (ja
Inventor
寛 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP57077582A priority Critical patent/JPS58195994A/ja
Priority to US06/490,338 priority patent/US4570779A/en
Priority to KR1019830001890A priority patent/KR880000596B1/ko
Publication of JPS58195994A publication Critical patent/JPS58195994A/ja
Publication of JPS6312315B2 publication Critical patent/JPS6312315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/08Testing the magnetic or electric properties
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/02Testing the dimensions, e.g. thickness, diameter; Testing the deformation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/04Testing the weight

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬貨選別装置に関するものである。
従来、選別すべき硬貨またはメダル(本明細書では硬貨
と総称する)を固定および可動のl1fBの側板間でレ
ール上に転動して通過させる硬貨通路を具える硬貨選別
装置としては19例えば、特開昭55−157085号
公報に記載のようなものがある。また、上述したような
硬貨通路をはさんで少なくとも一組の発信コイルと受信
フィルが対向して設けられ、これらの対向する発信およ
び受信コイル間を硬貨が通過する際の負荷インピーダン
スを検出して硬貨の材質を選別する硬貨選別装置として
は、例えば、特公昭46−.165117号公報に記載
のようなものがある。
しかしながら、従来の硬貨選別精度にあっては、硬貨通
路のレールが固定側板まだはこの固定側板に対してヒン
ジ連結された可動側板に固定して設けられており、投入
された硬貨が変形または歪んでいたりあるいは真円でな
く一部の寸法が規定寸法より大きな偽造硬貨のような不
適正硬貨であるために、硬貨通路内でつかえた場合、返
却レバーまたはボタンを押すことによって固定側板に対
して可動軸板を側方に開いて不適正硬貨をレール外位置
に側方に引き落すよう構成している。
特に、上述したように対向して位置する発信および受信
コイル間に通過する硬貨による負荷インピーダンスの変
化によって硬貨の材質を選別する形式の硬貨選別装置に
あっては、その選別精度を上げるため、硬貨の周縁部ま
たは中心部のように硬貨の特定部位に対応する位置で通
路の両側にコイルを設置することが多く、シたがって硬
貨がレール十で上下にはねて特定部位が予定通路から外
れるのを防止するために硬貨通路の上下方向の寸法すな
わち通路烏さを正規硬貨の直径より僅かに人ムシ・寸法
とし、また対向するコイル間の間隔、すなわち通路幅を
正規硬貨の厚みより罐かに大きい寸法としており、かよ
うに硬貨選別精度を高めようとすると不適正硬貨が硬貨
通路内につかえるμ■能性が非常に高くなる傾向がある
また、対向する発信および受信コイルを固定側板と可動
側板とにそれぞれ取付けて、不適正硬貨が硬貨通路内に
つかえた場合に可動側板な開しAで小台正硬貨を硬貨通
路から排除する構成で番ま、コイル111の間隔が変化
し易く、例えば、3,51111の基準1ml隔の場合
にOJ 5〜0.75謔のずれカS生じるとインピーダ
ンスに10%の差が生じて選別精度か低下するという重
大な問題があった。
本発明は、上述した点に着目して、硬貨通路をはさんで
対向して設けられる対の検出コイルを固定枠に取付けて
検出コイル間の間隔を固定間隔とし、レールを峡貨通路
外に後退可能に取付けることによって、不適正硬貨が硬
貨通路内につかえた場合にレールを後退させて不適正硬
貨を硬貨血路から落下させることによって排除し、これ
によって対向コイル間の硬貨通路りを所望の最小寸法で
一定に維持することを可能にすることによって上述した
問題を解決することを目的としている。
以下、本発明を図面につき説明する。
図中、lは表板、2は硬貨投入口、8は返却レバー、4
は返却口、5は表板lの線面にポル)1%により固定さ
れた固定側板、6はヒンジ装置フによって固定側板5に
上端縁部においてヒンジ連結された可動側板で、前述の
特開昭55−167085号公報に記載のように、返却
レバー8の回動操作によって返却レバー軸8に固着され
たサイクロイド状曲線面を有する押板、9とIl!慟す
る押し面lOを介して押し開らかれて下方に対して開放
し得るよう構成されている。
第8図において、llは可動側板6にビン1gによって
枢着されて2gAの離間した保合片を窓1g。
■4をそれぞれ経て&!貨通路内に突出する硬貨直径お
よび重量%ニック用クレードル、15は可動側板6にビ
ン16によって部層されて掛合腕17を硬貨通路内に突
出して硬貨投入口2から投入された硬貨がクレードル1
1の保合片と不正係合するのを防止する掛合レバー、1
8は可動側板6と同じ側で固定側板5の一側にねじ等に
より固定された利直側板部分1811と硬貨返却用シュ
ート側板品、分18bとを有する丁字形固定側板を示す
20.21および22.\\28は、例えば、本願人に
よる実願昭58−117t167号明細秦に記載のよう
に硬貨通路24をはさんで対向して設けられた2組の硬
貨材質検出コイルの発信コイルと受(gコイル、25は
本願人による実願昭56−148657号明細書に記載
の振分はゲート板、26はゲート作動部材、27は下端
に硬貨シュート下端部の硬貨通路内に突出し得る掛合爪
g8を有してビン29によってシュート側板部分18a
に枢着された糸吊り防止用掛合レバー、8oは硬貨シュ
ート下端出口に設けられた硬貨計数用センサーを示し、
これにより、表板1の硬貨投入口2より投入された硬貨
は、クレードル11によってチェックされて山径および
東−が不適正な硬貨はクレードル11の両係合片関を通
過して下方の返却シュートを経て返却口に返却されるが
またはクレードル11によって進行を阻止され、次に、
硬貨は材質検出コイルの送信コイル2oと受信フィル2
2との曲および送信コイル21と受信コイル28との間
を通過することによって材質をチェックされ、材質が不
適正な場合には、振分はゲート板25の作用によって返
却通路に返却され、適正材質の硬貨の場合には、ゲート
作釦・部材86が励磁されて振分はゲート板g5が作動
され、硬貨シュートへの通路が開かれることによって、
硬貨は硬貨シュート内に下方に通過し、II!l!貨計
数用センサー80によって検出された後、硬貨シュート
上端出口を通過して^当なキャッシュボックスに落下し
て入るよう構成されている。
本発明によれば、第5図に示すように硬貨通路24の一
側に位置すべき発信コイル20および21と、これらの
発信コイルと対向して硬貨通路g4の伸側に位置すべき
受信コイル22および+18とかコイル保持枠81に所
定の対向位置に固定して設けられ、保持枠81はねじ8
2によって固定側板5に固定されている。
口」動レール支持板88はその下端で枢支ピン84によ
って固定側板5に枢着され、固定側板5に植設した支持
ピン81sが支持板88の孔に貫通され、支持ピン85
上にばね86が取付けられて支持板83と支持ピン85
の外端に固設されたばね座87よび受信コイル20,1
11および112.88間の1%39を固定側板5上の
テーパー付受座40に妖人(A’: ’+”i Eせる
ことによって可動レール88を位置決めする。また、可
動レール88の先端88aを可動側板6に設けた凹部4
1内に嵌入きせることによっても口■側レール88の位
置決めを行なうことができる。
かように構成することによって、可動レール支持板88
に返却レバー8の軸8に突設した適当な押し片42を係
合させておくことにより、返却レバー8を操作して前述
したように可動側板6を下方に対して一放してクレード
ル11等によって硬貨通路内に原資されている不正硬貨
を下方の返却シュート内に落下させる際に、可動レール
支持板88をもはね86のばね力に抗して枢支ピン84
の周りに外方に回動させ、これにより可動レール88を
硬貨通路g4の上述した下方位置から後退させ、これに
よって硬貨通路14の下側を開放し、硬貨通路24内に
つかえていた変形または異形寸法等の不適正硬貨がある
場合に、これらはその自重によって硬貨通路24から下
方の返却シュート内に落下して返却される。
本発明によれは、上述したように、111!貨通路ハの
レールをThI ljレールで構成して、硬貨通路s1
の下方位置から後退させることによって硬貨通路の上側
を開放して硬貨通路内につかえていた硬貨が排除される
構成としたことによって発信コイルと受信コイルとの間
隔を固定することができ、これによってこれらの材質検
出コイルによる材in別を面精度で確実に行なうことが
できるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による硬貨選別装置の正面図、第2図は
右側面図、第8図は左側面図、第4図は背面グ、第5図
は第2図のA−A線上の断面図である。 ■・・・表板       2・・・硬貨投入口3・、
返却レバー    5・・・固定側板616.可動側板
     )・・・ヒンジ装置20.21・・・送信コ
イル  22.28 、、、受信コイル31・・・フィ
ル保持枠  88・・・可動レール支持板34・・・枢
支ピン    86・・・ばね88・・口」動レール。 第1図 第2図 第4図 第5図 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 選別すべき硬貨を固定および可動の2個の側板間で
    レール上に転動して通過させる硬貨通路を具え、この硬
    貨通路をはさんで少なくとも一組の発信フィルと受信コ
    イルとが対向して設けられ、対向する発信および受信コ
    イル間を硬貨が通過する際の負荷インピーダンスを検出
    して硬貨の材質を選別する硬貨選別装置において、前記
    発信および受信コイルが保持枠に取付けられてコイル間
    の間隔が固定され、前記レールが前記硬貨通路外に後退
    可能に取付けられていることを特徴とする硬貨選別装置
    。 亀 前記の少なくとも一組の発信および受信コイルを固
    定間隔で対向位置に固定して取付ける保持枠が11向の
    一体成形された枠体で構成され、この保持枠が前記固定
    側板に固定されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の硬貨選別装置。 & 前記レールが前記固定側板に下端部が枢着された板
    状部材の上端部に突出して設けられ、前記レールが前記
    固定側板に設けられた溝孔を貫通して前記硬貨通路内に
    常時突出するようばねによって附勢され、前記板状部材
    から突出するレールの基部にテーパ付段部が設けられ、
    このテーパ付段部を受ける受塵が前記固定側板またはこ
    れに固定された前記固定枠に設けられて位置決めするよ
    う構成したことを特徴とする特1FFn求の範囲第1項
    記載の硬貨選別装置。
JP57077582A 1982-05-11 1982-05-11 電子式硬貨選別装置 Granted JPS58195994A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077582A JPS58195994A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 電子式硬貨選別装置
US06/490,338 US4570779A (en) 1982-05-11 1983-05-02 Coin sorting device
KR1019830001890A KR880000596B1 (ko) 1982-05-11 1983-05-04 주화선별 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077582A JPS58195994A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 電子式硬貨選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195994A true JPS58195994A (ja) 1983-11-15
JPS6312315B2 JPS6312315B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=13637973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077582A Granted JPS58195994A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 電子式硬貨選別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4570779A (ja)
JP (1) JPS58195994A (ja)
KR (1) KR880000596B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228281U (ja) * 1985-07-31 1987-02-20
JPS63147770U (ja) * 1987-03-17 1988-09-29

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673148B2 (ja) * 1989-04-25 1994-09-14 旭精工株式会社 2種硬貨選別装置
GB2233805B (en) * 1989-07-07 1993-02-10 Mars Inc Coin testing apparatus
GB2235558B (en) * 1989-07-13 1993-04-14 Mars Inc Coin testing device
US5535872A (en) * 1990-07-05 1996-07-16 Microsystem Controls Pty. Ltd. Coin/token separator
US5676234A (en) * 1990-05-07 1997-10-14 Microsystem Controls Pty Ltd. Coin/token sorting method
US5577591A (en) * 1993-11-04 1996-11-26 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Coin selecting apparatus
GB9601335D0 (en) 1996-01-23 1996-03-27 Coin Controls Coin validator
GB9611659D0 (en) 1996-06-05 1996-08-07 Coin Controls Coin validator calibration
GB2326964B (en) 1998-03-23 1999-06-16 Coin Controls Coin changer
US7381126B2 (en) * 2003-11-03 2008-06-03 Coin Acceptors, Inc. Coin payout device
CN108136367A (zh) 2015-08-28 2018-06-08 塞里奥尼克斯股份有限公司 用于碱性污染物的气体过滤器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117698A (en) * 1976-03-29 1977-10-03 Anritsu Electric Co Ltd Coin selecting device
JPS5623734U (ja) * 1979-08-01 1981-03-03

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB925094A (en) * 1960-06-21 1963-05-01 Fisher & Ludlow Ltd Improvements in coin gauging and selecting mechanism such as used in coin-freed apparatus
US4257512A (en) * 1979-02-12 1981-03-24 Bally Manufacturing Corporation Coin acceptor apparatus
US4376480A (en) * 1979-05-25 1983-03-15 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin sorting device
US4398626A (en) * 1981-08-21 1983-08-16 Mars, Inc. Low frequency phase shift coin examination method and apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117698A (en) * 1976-03-29 1977-10-03 Anritsu Electric Co Ltd Coin selecting device
JPS5623734U (ja) * 1979-08-01 1981-03-03

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228281U (ja) * 1985-07-31 1987-02-20
JPS63147770U (ja) * 1987-03-17 1988-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
KR880000596B1 (ko) 1988-04-16
KR840004593A (ko) 1984-10-22
JPS6312315B2 (ja) 1988-03-18
US4570779A (en) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58195994A (ja) 電子式硬貨選別装置
JPH01308352A (ja) 紙幣スタック装置
US4376480A (en) Coin sorting device
US2116309A (en) Coin chute
US4782937A (en) Escrow device for coin-operated systems
US2630200A (en) Coin selector
US5082099A (en) Apparatus for accepting two kinds of coins
US4220234A (en) Supplemental coin acceptor/rejector mechanism for coin operated machines
JPS6359199B2 (ja)
US3155214A (en) Coin selecting apparatus
US3337125A (en) Coin escrow device
US3921779A (en) Coin mechanism
US2095431A (en) Coin slide device
US3912063A (en) Floating caliper block for coin chute
US2823783A (en) Coin testing device
US3991867A (en) Coin testing and separating apparatus
US4436195A (en) Multi-coin chute mechanism
US3241645A (en) Coin sorting device
US2487164A (en) Coin counting device
JP2534816B2 (ja) 硬貨リジェクト装置
US965290A (en) Coin-controlled mechanism for vending-machines, &c.
US3356197A (en) Size-weight tester for coins
US2943631A (en) Fare box
JPS6227954Y2 (ja)
US3897864A (en) Parking meter with slug detecting mechanisms