JPS5819581B2 - カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト - Google Patents

カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト

Info

Publication number
JPS5819581B2
JPS5819581B2 JP15488075A JP15488075A JPS5819581B2 JP S5819581 B2 JPS5819581 B2 JP S5819581B2 JP 15488075 A JP15488075 A JP 15488075A JP 15488075 A JP15488075 A JP 15488075A JP S5819581 B2 JPS5819581 B2 JP S5819581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
interval
spacing
spools
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15488075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5281149A (en
Inventor
岸田尚
徳田寛志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP15488075A priority Critical patent/JPS5819581B2/ja
Publication of JPS5281149A publication Critical patent/JPS5281149A/ja
Publication of JPS5819581B2 publication Critical patent/JPS5819581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は巻糸体を異なる間隔に積替える方法特に巻糸体
の把持部材に間隔を変更する機構を必要としない簡単な
積替方法及びかかる積替えに使用される巻糸体を積載す
るためのパレットに関する。
繊維製造工程においては、糸条処理装置(例えば防糸機
、延伸機、撚糸機、仮撚機等)で捲取られた巻糸体を搬
送手段に玉揚げ後次工程(例えば保管、検査、梱包等の
工程)へ搬送すると共に、空ボビンを核糸条処理装置に
装着することが一般に行なわれている。
従来かかる操作は人手によって行なわれてきたが、近年
合理化のために自動化が検討されている。
ところで自動化に際しては、前記糸条処理装置における
巻糸体配列の間隔と次工程励えば保管工程、検査工程、
梱包工程における巻糸体配列の間隔が異なり、巻糸体を
積替える必要がある。
すなわち、保管工程及び梱包工程においては保管スペー
スを小さくすると共に梱包コストを少なくするために、
巻糸体配列の間隔が比較的小さくされているが、糸条処
理装置及び検査工程においては設備の機能上又は検査ミ
スを減少させるために、巻糸体配列の間隔が比較的大き
くされている。
かかる工程間で巻糸体を受渡しする場合には、従来巻糸
体を把持した後把持具の間隔を変更させる自動積替機が
開発されている。
しかしながら、この場合には巻糸体を把持具で把持して
パレット等の巻糸体搬送手段から抜出しかつ積替える場
所まで移動し更に別の巻糸体搬送手段へ積替えるという
機能に加えて、該把持具の間隔を巻糸体搬送手段に合わ
せてその都度変更する機能が必要となるので、特に多数
の巻糸体を1度に積替える場合には複雑な機構となるの
で、必然的に設備が複雑かつ大型化すると共に高価なも
のになるという欠点が生じる。
本発明者等はかかる欠点に鑑み、簡単かつ安価な機構で
巻糸体を積替える方法を提供せんと鋭意検討の結果、本
発明に到達したものである。
′以下、本発明を図面によって説明する。
第1図は本発明の1実施態様を示す設備の平面配置図、
第2図及び第3図は第1図に示す実施態様におけるパレ
ットの正面図であり、それぞれ間隔を拡大した状態及び
間隔を縮少した状態を示す。
1は延撚機等の糸条処理装置における巻取部であり、図
示しないが該糸条処理装置の両側に多数錘(一般には5
0〜100錘程度)設置されている。
又、2はかかる巻取部1の各錘で形成される巻糸体であ
る。
ここで、かかる錘間隔は図示しないトラバースリング等
の巻取機構のスペース、該糸条処理装置の上部に設置さ
れる未処理パッケージの配列スペース、該糸条処理装置
の上部に設置される未処理パッケージの配列スペース、
その他糸条処理機構のスペース等によって通常巻糸体2
の外径よりかなり大きな間隔(第1図にPlで示す)を
有する。
かかる巻取部1の前面にはコンベアライン3が設置され
ており、該コンベアライン3上にはパレット4が配置さ
れている。
ここでパレット4は中央部に前記巻糸体2が載置される
ための直立状のペグ5を1本市すると共に、長手方向の
1端側に上部切欠き41が形成され他端側に下部切欠き
42が形成されている。
更に詳述すると、パレット4の長手方向に長さは前記巻
取部1の錘間隔Piに等しくされていると共に、該上部
切欠き41及び下部切欠き42とは等しい長さLlでか
つパレット4の厚さL2の1/2以上の深さで形成され
ている。
従って、第2図に示す如くパレット4を交互に反対向き
(すなわち隣接するパレット4における上部切欠き41
同士又は下部切欠き42同士が互いに対面する向き)に
配ダルた時には、前記ペグ5の間隔はパレット4の長手
方向の長さくすなわち前記巻取部1の錘間隔Pi)に等
しくなる0又、第3図に示す如くパレット4を同じ向き
(すなわち隣接するパレット4における上部切欠き41
と下部切欠き42とが対面する向き)に配列した時には
、前記ペグ5の間隔P2 (すなわちパレット4の長手
方向の長さPlから上部切欠き41下部切欠き42の長
さLlを差引いた長さ:となり、長さLlだけ縮小され
ることになる。
まず、前記巻取部1の巻取りが終了して、玉揚げ信号が
発信されると、自動玉揚機6が該巻取部1の前面に移動
してきて所定錘づつ巻糸体2を第1図に示す如く前記巻
取部1の錘間隔P□に対応して配列された前記パレット
4上のペグ5に玉揚げする。
該自動玉揚機6は該巻取部1の前面を遂次移動して該巻
取部1の全錘の玉揚げを行う。
もちろん必要に応じて玉揚げ後の巻取部1には空ボビン
(図示せず)が装着される。
しかる後に、前記コンベア3が起動されて、パレット4
の搬送が開始される。
該コンベア3の途中には反転機7が設置されていると共
に、光源8と受光体9とから構成されるパレット通過検
出器10が設置されており、かかるパレット通過検出器
10がパレット4の通過を検出する都度前記反転機7が
180°回転する。
従って、反転機7を通過した後のパレット4の配列は第
3図に示す如く全数同じ向きになり、巻糸体2の間隔は
前述の如<P2に縮少される0 次に、パレット4はパレット整列装置11に搬送される
かかるパレット整列装置11ではパレット4が所定数だ
け配列されると横方向にシフトさせて、巻糸体2を格子
状に再整列する。
ここで、もちろん巻糸体2の間隔は前述の如<P2に縮
少されている。
該パレット整列装置11の上方には、レール12上を矢
印A方向に移動しかつ昇降する巻糸体把持具(図示せず
)を備えている自動積替装置13が配置されており、該
パレット整列装置11に装置1ルて配置された大パレッ
ト14上に巻糸体2を積替える。
ここで、該犬パレット14におけるペグ15の間隔は一
時保管のために隣接する巻糸体2が接触しない程度の間
隔P2 (通常巻糸体2の外径より10〜20ynm長
い程度)に配列されている。
その後火パレット14は図示しない搬送手段によって保
管場所に搬送されて保管される。
もちろん、図示しないが前記コンベア3は他の延撚機等
の糸条処理装置にも接続されて適宜移動路が切換えられ
るよう構成されている。
尚、本実施態様においては、延撚機等の糸条処理装置で
巻上げられた巻糸体を一時保管のため大パレットに積替
える場合について説明したが、大パレットから再び検査
のために巻糸体間隔を拡大する場合、又は糸条処理装置
で巻上げられた巻糸体を梱包のためその間隔を縮少する
場合等、巻糸体の間隔を任意に変更する場合に適用でき
ることはいうまでもない。
この場合パレットの長手方向の長さもしくは切欠きの長
さを適宜変更することによって、巻糸体の間隔は任意に
変更できる。
又、本実施態様においては両端側にそれぞれ上部切欠き
及び下部切欠きを設置したパレットを示したが、その切
欠き形状を変更できるだけでなく両端部が自動的に折曲
げ可能なもの着脱可能であれば複数本のペグを有するパ
レットでもよく、要はペグの間隔が変更可能なものであ
ればよい。
以上説明した如く、本発明においてはパレットによって
巻糸体の間隔を変更するので、巻糸体の把持機構に把持
具の間隔を変更する機構を附加する必要は全くなく、簡
単かつ安価な機構によつ−C配列間隔の異なる状態に積
替えることが可能となる○
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様を示す設備の平面配置図、
第2図及び第3図は第1図に示す簡単な実施態様におけ
るパレットの正面図であり、それぞれ間隔を拡大した状
態及び間隔を縮少した状態を示す。 1は糸条処理装置における巻取部、2は巻糸体、3(ま
コンベア、4はパレ゛ント、5はペグ、6は自動玉揚機
、7は反転機、10はパレット通過検出器、11はパレ
ット整列装置、13は自動積替装置、14は大パレット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに等しくかつ第1の間隔で配列された複数個の
    巻糸体を互いに等しくかつ第1の間隔と異なる第2の間
    隔に積替えるに際し、まず積載用のペグの間隔が変更可
    能なパレットに第1の間隔にある巻糸体を積載し、次い
    で該ペグの間隔を第2の間隔に変更し、しかる後に第2
    の間隔にある把持手段によって巻糸体を把持・積替を行
    うようになしたことを特徴とする巻糸体の積替方法。 2 巻糸体を積載するためのペグを1本市するパレット
    において、パレットの長手方向の1端側に切欠きを設け
    ると共に他端側を該切欠きに挿入可能な形状となしたこ
    とを特徴とするパレット。
JP15488075A 1975-12-26 1975-12-26 カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト Expired JPS5819581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488075A JPS5819581B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488075A JPS5819581B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5281149A JPS5281149A (en) 1977-07-07
JPS5819581B2 true JPS5819581B2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=15593955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15488075A Expired JPS5819581B2 (ja) 1975-12-26 1975-12-26 カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819581B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129611U (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 日立建機株式会社 傾斜警報装置
JPS6392185A (ja) * 1986-10-07 1988-04-22 Nippon Board Computer Kk 画像の情報量圧縮方法
JPH0526396B2 (ja) * 1983-09-06 1993-04-15 Nippon Electric Co

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0526396B2 (ja) * 1983-09-06 1993-04-15 Nippon Electric Co
JPS60129611U (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 日立建機株式会社 傾斜警報装置
JPS6392185A (ja) * 1986-10-07 1988-04-22 Nippon Board Computer Kk 画像の情報量圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5281149A (en) 1977-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5292081A (en) Textile yarn spinning apparatus
US4565278A (en) Method of transferring yarn packages
JPS60122665A (ja) クリールモジユールの装着方法とその装着装置
US3768241A (en) Spin-wind system
JPS5819581B2 (ja) カンシタイノツミカエホウホウオヨビパレツト
US4496110A (en) Double-sided textile machine
US5398801A (en) Product conveying apparatus
US5211000A (en) Conveying mechanisms for doffed take-up packages of processed yarn and empty yarn supply package bobbins in a textile yarn processing machine
US4666098A (en) Creel and method of operation thereof
JPH02147570A (ja) コンベヤベルト上の糸キャリヤの運搬装置
JPS62191524A (ja) 糸の巻取・搬送システム
EP0168935B1 (en) Transport conveyor for conical objects
CN220640830U (zh) 一种挂纱机用的多层纱锭非金属定位环
CN220640835U (zh) 一种挂纱机用的多层纱锭金属定位环
US20090101742A1 (en) Creel magazine supply system and method
JPH0524693Y2 (ja)
US4588063A (en) Supply chute for supplying empty bobbins to a spinning frame
JPH07125927A (ja) パッケージの開梱搬送システム
US5337967A (en) Textile yarn processing apparatus
JPH05221532A (ja) パッケージ搬送システム
JPH0320490B2 (ja)
JPS586667B2 (ja) ボビンの搬送方法および装置
JPS6365584B2 (ja)
GB1532030A (en) Method and apparatus for transporting a group of yarn packages
JPH02163258A (ja) 紙葉束搬送装置