JPS5819432Y2 - 雲台 - Google Patents

雲台

Info

Publication number
JPS5819432Y2
JPS5819432Y2 JP1978130050U JP13005078U JPS5819432Y2 JP S5819432 Y2 JPS5819432 Y2 JP S5819432Y2 JP 1978130050 U JP1978130050 U JP 1978130050U JP 13005078 U JP13005078 U JP 13005078U JP S5819432 Y2 JPS5819432 Y2 JP S5819432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
intermediate body
shaft hole
vertical
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978130050U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5546859U (ja
Inventor
山口勲
Original Assignee
平和精機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平和精機工業株式会社 filed Critical 平和精機工業株式会社
Priority to JP1978130050U priority Critical patent/JPS5819432Y2/ja
Publication of JPS5546859U publication Critical patent/JPS5546859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5819432Y2 publication Critical patent/JPS5819432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は上下左右方向への運動をスムーズにするように
工夫した雲台の改良に関するものであって、図示せる実
施例は下面に三脚等への取付用ネジ孔1を穿設し上面に
ネジ管2を突設した金属製座台3の上側に「形状を呈す
る金属製中間体4を配し、この中間体4の水平部4′の
上面に大径部、中径部および小径部より形成される軸孔
5を設けて同小径部を上記のネジ管2に嵌合し且つ中間
体4の水平部4′の下面を座台3の上面にプラスチック
製滑動リング6を介装して当接せしめると共にネジ管2
の外側に上辺の外周面にネジ山7′を刻設した短小管7
を嵌着して同短小管7の下端面を上記軸孔5の中径部の
底面に当接せしめ、この短小管7の上面をスラストベア
リング8とネジ棒9によりネジ管2に押え止めることに
よって座台3に対して中間体4の水平部4′を人為的に
加力した時にのみ横方向に回転自在として固定し、更に
軸孔5の大径部内にスラストベアリング10を嵌着しこ
のスラストベアリング10を上記の短小管7の上辺に刻
設せるネジ山7′に螺合した締付リング11と同締付リ
ング11にセレーション軸12を介して取付けた締付ハ
ンドル13とにより上方より強く押圧して同スラストベ
アリング10の回転を不能とすることによって上記中間
体4の水平部4′の人為的回転を停止するようにすると
共に中間体4の垂直部4“の外面に大径部、中径部およ
び小径部より形成される軸孔15を設け、この垂直部4
“の内側に逆「形状を呈するカメラ等の金属製固定台1
6を配し当該固定台16の垂直部16“を中間体4の垂
直部4“にプラスチック製滑動リング17を介して当接
せしめると共に中間体4の垂直部4“に於ける軸孔15
の中径部内にスラストベアリング18を嵌合しこのスラ
ストベアリング18の中心孔と中間体4の垂直部4“に
於ける軸孔15の小径部と固定台16の垂直部16“に
設けた小孔19とに頭部20′付きの螺杵20を挿通し
且つ同螺杵20の先端に虫ネジ21′付きのナツト2L
21を螺着することによって中間体4の垂直部4“に対
して固定台16の垂直部6“を人為的に加力した時のみ
縦方向に回転自在として固定し、更に螺杵20の頭部2
0′に螺杵突起22を設けこの螺杵突起22の基端にス
ラストベアリング23を挿通して同スラストベアリング
23を中間体4の垂直部4“に於ける軸孔15の大径部
内に嵌合せしめ、また螺杵突起22の先端に締付ハンド
ル24を螺合しこの締付ハンドル24の締付によりスラ
ストベアリング23を強く押圧して同スラストベアリン
グ23の回転を不能とすることによって固定台16の垂
直部16“の人為的回転を停止するようにしたものであ
る。
尚、図中26はダブル締付ナツト27とバネ28等より
なるカメラ固定用ネジであり、29はくの字状に折曲せ
るレバー30と締付ネジ31により同レバー30を挾み
止める保持部32とよりなる固定台16の操作用レバー
装置である。
本考案に於ては、下面に三脚等への取付用ネジ孔1を穿
設し上面にネジ管2を突設した座台3の上側にし形状を
呈する中間体4を配し、この中間体4の水平部4′の上
面に大径部、中径部および小径部より形成される軸孔5
を設けて同小径部を上記のネジ管2に嵌合し且つ中間体
4の水平部4′の下面を座台3の上面に滑動リング6を
介装して当接せしめると共にネジ管2の外側に上辺の外
周面にネジ山7′を刻設した短小管7を嵌着して同短小
管7の下端面を上記軸孔5の中径部の底面に当接せしめ
て、この短小管7の上面をスラストベアリング8とネジ
棒9によりネジ管2に押え止めるようにしたのでこれに
よって座台3に対して中間体4の水平部4′を人為的に
加力した時にのみ横方向に回転自在として固定すること
が可能となり、更に軸孔5の大径部内にスラストベアリ
ング10を嵌着しこのスラストベアリング10を上記の
短小管7の上辺に刻設せるネジ山71に締付リング11
を螺合すると共に同締付リング11にセレーション軸1
2を介して締付ハンドル13を取付けたのをこの締付リ
ング11と締付ハンドル13とにより上方より強く押圧
して同スラストベアリング10の回転を不能とすること
によって上記中間体4の水平部4′の人為的回転を停止
することができるものであって、即ち回部の斯る構成に
よって締付ハンドル13を他所した時には下記の固定台
16を円滑に左右方向に動かすことができ、またこれを
締付けたときには固定台10を著しく強固に固定し得る
ものであり、また中間体4の垂直部4“の外面に大径部
、中径部および小径部より形成される軸孔15を設け、
この垂直部4“の内側に逆し形状を呈するカメラ等固定
台16を配し当該固定台16の垂直部16“を中間体4
の垂直部4“に滑動リング17を介して当接せしめると
共に中間体4の垂直部4“に於ける軸孔15の中径部内
にスラストベアリング18を嵌合しこのスラストベアリ
ング18の中心孔と中間体4の垂直部4“に於ける軸孔
15の小径部と固定台16の垂直部16“に設けた小孔
19とに頭部20′付きの螺杵20を挿通し且つ同螺杵
20を挿通し且つ同螺杵20の先端に虫ネジ21“付き
のナツト21.21を螺着したので中間体4の垂直部4
“に対して固定台16の垂直部16“を人為的に加力し
た時にのみ同垂直部16“は縦方向に回転自在となり、
更に螺杵20の頭部20′に螺杵突起22を設けこの螺
杵突起22の基端にスラストベアリング23を挿通して
同スラストベアリング23を中間体4の垂直部4“に於
ける軸孔15の大径部内に嵌合せしめ、また螺杵突起2
2の先端に締付ハンドル24を螺合したのでこの締付ハ
ンドル24の締付によりスラストベアリング23を強く
押圧して同スラストベアリング23の回転を不能とする
ことによって固定台16の垂直部16“の人為的回転を
停止することができるものであって、即ち回部の斯る構
成によって締付ハンドル24を他郷したときには固定台
16を円滑に前後傾方向に回動させることができ、また
これを締付けたときは固定台10を著しく強固に固定し
得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案雲台の実施例を示すものであって、第1図は
全体の斜視図、第2図は第1図A−A線に沿う断面図、
第3図は全体の分解斜視図である。 1・・・・・・取付用ネジ孔、2・・・・・・ネジ管、
3・・・・・・座台、4・・・・・・中間体、4′・・
・・・・水平部、4“・・・・・・垂直部、5・・・・
・・軸孔、6・・・・・・滑助リング、7・・・・・・
短小管、7′・・・・・・ネジ山、8・・・・・・スラ
ストベアリング、9・・・・・・ネジ棒、10・・・・
・・スラストベアリング、11・・・・・・締付リング
、12・・・・・・セレーション軸、13・・・・・・
締付ハンドル、15・・・・・・軸孔、16・・・・・
・固定台、16′・・・・・・水平部、16“・・・・
・・垂直部、17・・・・・・滑助リング、18・・・
・・・スラストベアリング、19・・・・・・小孔、2
0・・・・・・線杆、20′・・・・・・頭部、21・
・・・・・ナツト、21′・・・・・・虫ネジ、22・
・・・・・線杆突起、23・・・・・・スラストベアリ
ング、24・・・・・・締付ハンドル、26・・・・・
・カメラ固定用ネジ、27・・・・・・締付ナツト、2
8・・・・・・バネ、29・・・・・・操作用レバー装
置、30・・・・・・レバー 31・・・・・・締付ネ
ジ、32・・・・・・保持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下面に三脚等への取付用ネジ孔1を穿設し上面にネジ管
    2を突設した座台3の上側にし形状を呈する中間体4を
    配し、この中間体4の水平部4′の上面に大径部、中径
    部および小径部より形成される軸孔5を設けて同小径部
    を上記のネジ管2に嵌合し且つ中間体4の水平部4′の
    下面を座台3の上面に滑動リング6を介装して当接せし
    めると共にネジ管2の外側に上辺の外周面にネジ山7′
    を刻設した短小管7を嵌着して同短小管7の下端面を上
    記軸孔5の中径部の底面に当接せしめ、この短小管7の
    上面をスラストベアリング8とネジ棒9によりネジ管2
    に押え止め更に軸孔5の大径部内にスラストベアリング
    10を嵌着し上記の短小管Iの上辺に刻設せるネジ山7
    ′に締付リング11を螺合せると共に同締付リング11
    にセレーション軸12を介して締付ハンドル13を取付
    け、また中間体4の垂直部4“の外面に大径部、中径部
    および小径部より形成される軸孔15を設け、この垂直
    部4“の内側に逆し形状を呈するカメラ等固定台16を
    配し当該固定台16の垂直部16“を中間体4の垂直部
    4“に滑動リング17を介して当接せしめると共に中間
    体4の垂直部4“に於ける軸孔15の中径部内にスラス
    トベアリング18を嵌合しこのスラストベアリング18
    の中心孔と中間体4の垂直部4Nに於ける軸孔15の小
    径部と固定台16の垂直部16“に設けた小孔19とに
    頭部20′付きの螺杵20を挿通し且つ同螺杵20を挿
    通し且つ同螺杵20の先端に虫ネジ21′付きのナラl
    −2L21を螺着し、更に螺杵20の頭部20′に螺杵
    突起22を設けこの螺杵突起22の基端にスライドベア
    リング23を挿通して同スライドベアリング23を中間
    体4の垂直部4“に於ける軸孔15の大径部内に嵌合せ
    しめ、また螺杵突起22の先端に締付ハンドル24を螺
    合して成る雲台。
JP1978130050U 1978-09-20 1978-09-20 雲台 Expired JPS5819432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978130050U JPS5819432Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 雲台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978130050U JPS5819432Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 雲台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5546859U JPS5546859U (ja) 1980-03-27
JPS5819432Y2 true JPS5819432Y2 (ja) 1983-04-21

Family

ID=29095292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978130050U Expired JPS5819432Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 雲台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819432Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010317A (ko) * 1999-07-19 2001-02-05 정휘복 카메라의 정점운대

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5546859U (ja) 1980-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819432Y2 (ja) 雲台
JPS5819433Y2 (ja) 雲台
JPH0338497U (ja)
JPS587190Y2 (ja) 雲台の垂直回転装置
JPS587189Y2 (ja) 雲台の水平回転装置
JPS6347883U (ja)
JPS61169146U (ja)
JPH0179563U (ja)
JPH0642462Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0419915U (ja)
JPS63101073U (ja)
JPS6185221U (ja)
JPH0233867U (ja)
JPH024441U (ja)
JPH0287158U (ja)
JPH0370836U (ja)
JPS61136051U (ja)
JPH01144189U (ja)
JPH02114488U (ja)
JPS61131382U (ja)
JPS61131381U (ja)
JPH0333013U (ja)
JPS6261654U (ja)
JPH0481408U (ja)
JPH0386386U (ja)