JPS58194043A - 平版印刷板の製造法 - Google Patents

平版印刷板の製造法

Info

Publication number
JPS58194043A
JPS58194043A JP58071580A JP7158083A JPS58194043A JP S58194043 A JPS58194043 A JP S58194043A JP 58071580 A JP58071580 A JP 58071580A JP 7158083 A JP7158083 A JP 7158083A JP S58194043 A JPS58194043 A JP S58194043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate support
particles
printing plate
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58071580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246945B2 (ja
Inventor
デ−トレフ・ヴインケルマン
ペ−タ−・パ−トベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS58194043A publication Critical patent/JPS58194043A/ja
Publication of JPH0246945B2 publication Critical patent/JPH0246945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates
    • G03G13/283Planographic printing plates obtained by a process including the transfer of a tonered image, i.e. indirect process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真法又は電子記録法で電荷画像を光導
電層又は高絶縁層上に設け、との画像を現像剤で層上に
存在する誘電中間支持体の自由面で現像1〜、トナー画
像を平版印刷板に転写し、トナー画像を定着させること
によっ゛C平版印刷板を製造する方法に関する。
電子写真法によって得ら」またトナー画像を、コロナを
用いて光導電体シリンダーから連続的中間支持体ウェブ
に転写するととは公知である(米国特許第299027
8号明細書)。1・す−画像をウェブ上で加熱すると、
粘着し、次いで最終画像支持体に転写することができる
。中間支持体ウェブはポリテトラフルオルエチレン、他
のプラスチックシート又はガラス状物質からなっていて
もよい。最終画像支持体は、好ましくは印刷で使用され
る系の粗面化アルミニウム又は亜鉛プレートである。
米国特許第3554836号明細書には、現像剤粉末少
くとも1種の単一層を、画像に応じてトナー画像として
数個のロールを通り、中間支持体を形成し、ンリコンエ
ラストマー表面ヲ有する連続テープに転写する装置kが
記載されている。このウェブは放射に対して透明である
赤外線ランフ0がその下側に存在する。粉末は、ウェブ
に吸収される放射で直接に加熱される。
中間支持体ウェブなその全体で加熱することもできるの
で、粉末は接触熱によって軟化する。
他のロールによって、シート状画像支持体をウェブ上の
現像剤粉末と接触させると、粉末は画像支持体に転写さ
」する。使用した画像支持体は、例えはアルミニウムで
ある。
これらの2つの方法は、共通して1・す−画像を2回、
即ち光導電体表面から中間支持体に及びこれから最終画
像支持体に転写することである。こ」1.らの転写の間
に、画像の解体が生じる。
更に、静電記録画像形成法(ドイツ特許第220008
4号明細書、これは米国特許第4027964号明細書
に相応)は公知である。この方法では光導電性記録材料
に、電荷画像を現像する前に薄い誘電ウェブを被覆し、
これに現像剤液体を使用し、これから、誘電テープを記
録材料から分離する前に、得られたトナー+fii像を
最終画像支持体に転写する。最後の工程はトナー画像の
物理的又は静電的歪みを避けるために必要である。この
方法は塗布機、例えは表面に凹凸があるロールを用いて
使用する極性現像剤液体を使用することができるのに過
ぎない。
誘電中間支持体ウェブは厚さ3〜75μmであり、好ま
しくはボリプaピレン又はポリ弗化ビニルのフィルムか
らなる。トナー画像は、最終画像支持体に圧力及び/又
は電圧バイアスによって転写する。前記画像支持体は主
として常用の紙である。現像は、極性現像剤液体での現
像の代りに、負の帯電トナー粒子での電気泳動現像によ
って行ない、平滑面を有しかつ液体のフィルムと均一な
接触の塗布機ロールを使用する。
この特許明細書には、このようにして作製した画像のト
ーンの著しく低い濃度によって、この方法は実際的使用
には不適当であることが記載されている。
ドイツ公開特許第2418240号には電子写真複写法
が記載されており、この方法では静電画像を、液体現像
剤で最終ウェブ状画像支持体(薄フィルムの形)上で、
表面が静電画像を有する光導電体シリンダーに対して平
らに存在する画像支持体の裏面を、液体現像剤と接触さ
せることによって現像する。この方法でも電荷画像の静
電場は薄フィルムに貫通し、その結果として液体現像剤
に分散したトナー粉子は光導電体シリンダーの方向に移
動し得る。粒子はフィルムの裏面に何着し、固着するト
ナー画像を形成する。この方法は、1つの電荷画像の数
個の複写の作製でさえも非被覆の薄い画像支持体の使用
をもたらし、残留現像剤からの光導電体表面の洗浄を避
けることができるが、画像支持体としての薄フィルムの
処理は大いに問題であることが判明し、著しい技術的欠
点が生じる。
ドイツ公開特許第2125013号明細書には、静電荷
画像をトナーで現像し、1・す−画像が最終支持体に転
写されている複写を、誘導電荷画像に絶縁フィルムを被
覆し、誘導電荷画像をトナーで現像し、最終支持体をト
ナー画像を有するフィルムにプレス[2、トナー画像か
らフィルムと最終支持体との結合物を除去し、最後眞フ
ィルムと最終支持体とを分離することによって製造する
方法が記載されている。この方法は、フィルムを電荷画
像から除去する@に、最終支持体をトナー画像を有する
フィルム上に使用しなければならず、しからされは最終
支持体をフィルムに使用する前にトナー画像が破かいさ
れる欠点を有する。
更に、静電荷を使用する複写の製造法は、ドイツ公開特
許第2125(150号明細■から公知である。この方
法では、現像は液体導電トナーによって行ない、静電荷
画像に薄フィルムを被覆し、電荷画像をフィルムに誘導
によって転写し、トナーで現像する。トナー画像が捷だ
湿潤している間にフィルムをトナー反撥性染料で染色し
、液体を適当な支持体にオフセット印刷での公知方法を
用いて転写する。しかしこの種の方法はむしろ複雑であ
ることが判明し、それ故一般に受入れられることはでき
ない。
そ旧故、本発明の目的は、電子写真法又は電子記録法で
単一の1・す−画像転写工程で、鮮明な画像を容易に処
理した画像支持体、例えば平版アルミニウムに形成する
ことによる平版印刷板の製造法を得ることである。
この目的は、本発明によれば少くとも分散粒子が熱可塑
性でありかつ90〜130°Cの範囲内で融解する電気
泳動活性液体現像剤を使用し、転写し、残留分散剤を除
去したトナー画像を、中間支持体を電荷画像から分離し
た後に熱可塑性粒子の融解範囲内の温度で定着させるこ
とによって達成される。
意外なことに、公知方法とは異なり本発明方法によって
、誘電フィルム上に設けたトナー画像を電荷画像から除
去し、これを最終支持体に    1トナ一画隊の所望
されない公知破かいを有しないで転写することができる
ことが判明した。
次に添付図面につき本発明を説明する。
第1図では、金属又は金属処理支持体2上の光導電層1
を、暗所でコロナ3で均一に帯電させる。第2図では、
光導電層1に画像に応じて露光を施こす。これは、好ま
しくは複写カメラの光学的画像形成か又はミクロフィル
ム画像の再拡大によって行なう。しかしながら光導体層
を、層に直線に通り、画像に応じてデジタルで点滅する
レーサ゛光線で点と点によって放射することもできる。
原則として、接触露光を行なうこともできる。すべての
場合に現像することのできる電荷画像が得られる。第3
図では、電荷画像を有する光導電層に、誘電中間支持体
として使用される薄フィルム4を被覆する。
これは、泡又はしわを形成しないで行わなければならな
い。単一フィルムを中間支持体として使用する場合には
、ロール又はエアプラッシュがこれを達成するのに有効
である。中間キャリア4が1つのロールと他のロールで
巻戻すれる場合には張力下に電荷画像上にスムースに押
伺けるだけで十分である。次いで液体現像剤5を中間キ
ャリア4の自由面に使用する。これは、公知塗布機、例
えば湿潤ローラ又は図示されたようなスロットダイス6
で行なう。露光帯域中の光導電層上の残留電圧を除去す
るためには、現像剤電極を使用す乞のが好ましい。現像
丁稚自体は数秒〜1分間を要する。
過剰量の現像剤液体は流出させることができるか吹払う
か又は級数る。トナー画像7が形成する。第4図では光
導電層1から取外した画像を有する中間支持体4が、ト
ナー処理面を下方にして平版印刷板8、例えば平版アル
ミニウム上に置かれている。この工程は、同じよう1で
して泡又はしわを有しないで行わなければならない。次
いでトナー画像を、熱を使用して軟化させるか又は融解
し、必要によりわずかに高めらJまた圧下にアルミニウ
ムの表面に転写する。成分を正確に選んだ場合には、こ
の転写は実際に100係行なうことができる。第4図は
、放射加熱機9を直接に使用することによる転写工程の
加熱を示す。中間支持体が透明なフィルムの場合には、
熱は主としてトナーに吸収さ′J1、着色する。しかし
加熱は、加熱ロール又は熱プレートを用いて接触熱の形
で行なうこともできる。
すべての場合温度は、中間支持体として使用したフィル
ムが変形しないような方法で選はなければならない。温
度範囲90〜130°Gが、適当なことが判明した。第
5図では、中間キャリア4とトナー画像を有する平版印
刷板とは相互冗分離している。ラミネートが温度40°
C以下に下ると、この工程を行なうのが好ましい。こう
して得られた画像を有する平版印刷板は、オフセット印
刷に直接に使用することができる。
トナーの系によって、10000〜100000枚の印
刷物をとの原板で得ることができる。
二転写工程を使用する公知方皆と比較すると、本発明に
よる方法は牟−転写によって平版印刷板に鮮明な画像が
得られる利点を有する。画像を光導電性記録材料で直接
Vcg1.像せすに、隣接フィルムで現像するドイツ特
許公報第220[]084号に比較すると、本発明によ
る方法は、公知方法で不適当な電気法1lilll活性
液体現像剤は1・す−画像を中間キャリアに堅く接合す
るθ)で、この中間キャリアな光導電層から画像を歪め
ないで除去することができる利点を有する。この利点に
よって、本発明により桟面な残留しないで行ない、光導
電層と接触する場合に公知方法によりは不可能である平
版印刷板上への熱促進転写が可能になる。それというの
も適当なすべての光導体が熱処理で損なわれるからであ
る。
本発明てよろ方法は、棟々の実施形式で行なうことがで
きる。
中間支持体から除去した光導電性又は高絶縁性層は、一
般に再使用される。これは、少くとも数回、通常数百回
及び品質の要求により数千回さえも再使用することがで
きる。
方法の1つの別法では、電荷画像は電子写真法によらな
いで、電子記録法によって電荷を誘電層上に画像に応じ
てスプレーして設ける。
他の別法は、中間支持体は露光前にも帯電光導電層に使
用する。
その著しい絶縁性によって、使用すべき中間支持体はダ
ストを誘引する傾向がある。そ」1故、中間支持体を光
導電層上に配置する前に、付加的にダスト除去工程を行
なうのが好ましい。ダストは金属ワイヤ製のプラシュで
交流放電により、続いてプラ/ングによるか又は弱アル
ファ放出体、例えはボロニウムを使用し、続いて再びデ
ラシングによって除去することができる。
現像の間電極に逆電圧を使用する代りに、中間キャリア
の表面にコロナ放電によって電荷画像と同じ放電のわず
かなtの電荷を課することもできる。これによって若干
細く薄いトナー画像が得ら」するが、これは地の調色を
有しない。
非画像帯域中のトナーの付着は、液体現像剤の分散剤で
の付加的洗浄によって減少させることもできる。
光導電層と中間支持体とを相互に分離する場合、これら
の間の間隙中のガスの放出を抑制するためには、光導電
層及び/又は中間支持体は、相qに配置する前に絶縁性
液体、好捷しくけ液体現像剤の液相のごく薄い層を備え
ることができるか又は分離をか\る液体中で行なうこと
ができる。
中間支持体が十分に硬く、転写がスムースに行われる場
合には、中間支持体は清浄後に再び使用することができ
ろ。好ましくは液体現像剤自体か又はその液相で清浄に
する。過剰量の清浄液はワイパーブレードで拭取ること
ができる。
特に多孔性の光面を有するアルミニウムを平版印刷板と
して使用する場合には、トナー画像を再加熱するのが好
捷しく、トナーは表面の凹所に流動する。これによって
大きい印刷版が得られる。
通常電子写真用の光導電体として使用する任意の材料を
、本発明方法の光導電体として使用することができる。
これらの光導電体はセレン又はその合金又は硫化カドミ
ウム又は酸化亜鉛の無機層である。しかし有機光導電体
層を使用するのが好ましい。それというのもこれは可撓
性であり、一般にその層の電圧のわずかな暗所減少を示
すからである。時間を要する工程のために、1化間後に
もなお・最初の電圧の50%以上を有する光導電体層が
好捷しい。有機光導電体層のうち、電荷キャリアを設け
る層と電荷運搬層とからなる二重層系のものが特に好捷
しい。そ牙1というのもこれは高感光度と同時にわずか
な暗所減少を有するからである。層上の電圧は200〜
1000ポルト、好捷しくは300〜500ボルトでな
ければならない。公知のように、金属のプレート又はシ
リンダー又は薄イ金属層を蒸着したフ0ラスチックフィ
ルムを、光導電性又は高絶縁性層の支持体として使用す
ることができる。
使用する誘電中間キャリアは、容積抵抗1012オーム
αを有し、熱可塑性トナー粒子の融点以下で使用すべき
トナー画像の大きさの変化をもたらす収縮を蒙らないな
らば、任意のプラスチックフィルムであってもよい。適
当なフィルムは、例えはポリプロピレン、ポリエチレン
、ボリスチ1/ン又はポリ塩化ビニルからなる。tE、
!!しくはコンデンサーの製造に使用した系の延伸ポリ
エチレンテレフタレート又はポリカーボネートを使用す
る。特にわずかな不粘着性が必要な場合には、ポリテト
ラフルオルエチレンからなるフィルムを使用することが
できる。入館のエネルギーを適応させるために適当に被
覆されたフィルムを使用するのが好捷しい。誘電率は、
本発明方法には重要ではない。特に良好な結果は、誘電
率約3を有するフィルムで得られる。
中間キャリアが薄ければ、それだけ解像度が大きい。オ
フセット印刷行では1mm肖り約10対のラインの解像
度が必要なので、中間キャリアの厚さはこれを満足させ
るように選ばなければならない。経験によって立証され
るように、この要求は5〜50μmの範囲内の厚さで満
足させることができる。好ましくは10〜15μmの範
囲内の厚さが、中間キャリアを処理することのできる容
易性と印刷の鮮明性との間の認容性妥協値である。例え
ばポスターの印刷のように小さい解1象度が認容される
場合には、若干厚い中間支持体を使用することができる
電気泳動活性液体現像剤は、容積抵抗率10」3オーム
αを有しかつ電気泳動又は電着によって付着する分散粒
子を含有する絶縁性液体からなる電子写真分散液現像剤
として公知である。産業で広く使用される分散剤は、沸
点150℃以上を有する分枝状脂肪族炭化水素である。
分散粒子は通常顔料である。それというのも一般に着色
画像が必要だからである。しかしながらこれは、容易な
処理には有利であるが、本発明の目的には絶対的に必要
ではない。付着性顔料は、顔料と一緒に付着するm解結
合剤又はポリマーで固定することができる。分散結合剤
成分は本発明方法に重要である。これらは、分散しかつ
帯電するだけではなく、付着性分散剤を除去した場合融
解範囲内か又は一定の融点90〜130°Cでペースト
又は液体を形成する性質を有するポリマーでなければな
らない。微細な分散熱可塑性樹脂、例えはポリアミド、
ポリエチレンか又はスチレンとアクリル酸塩又はメタク
リル酸塩とのコーポリマーが適当である。こhらしま好
捷しくは乾燥ミIJングし、絶縁性液体1<C分散させ
、更に例えばボールミルでミリングして必要な5μm以
丁、好1しくは2 itm以下の粒度にする。付着性粒
子は、好ましくはポリアミド、ポリエチレン又はスチレ
ンとアクリル酸塩又はメタクリル酸塩とのコーポリマー
又はその混合物を含有する、か又はこれらのポリマーか
らなる。更に分散粒子に明確な電荷をもたらす調節剤を
添加する。これは無機又は有機の化合物であってもよい
。特別の例は、負の調節剤としてはポリビニルピロリド
ンであり、正の調節には長連鎖のジルコニル塩でアル。
高分散熱可塑性樹脂を得る他の方法は、これを熱分散剤
に溶解し、m液を十分に冷却し、これによって熱可塑性
樹脂は微細な形で沈殿する。
ビニルトルエン/アクリル酸オクチルコーポリマーが、
この製造法に特に適当である。これは付加的に調整しな
ければならない。この系の液体現像剤は、ドイツ公開特
許第2333064号明細書(米国特許第415797
4号明細書に相応)に記載されている。
しかしながら本発明方法は、好捷しくはドイツ特許公報
第2114775号(米国特許第ろ756760号明細
書に相応)から公知のディスパーシマー(disper
s1mer現像剤を使用する。
これは、分散ポリマー相を絶縁性液体中で、液、  体
に溶解したモノマーを微細なポリマーに直接に変換して
調製した液体現像剤である。この方法により最均等の粒
度分配は、可溶性シリポリマーを製造し、これにポリマ
ー形で不溶の生成物を接与することによって得られる。
特だ適当なプリポリマーはメタクリル酸ステアリル/メ
タクリル酸グリシジルコーポリマーであり、これはメタ
クリル酸でエステル化されている。高絶縁性液体にとか
した微細なポリマー相を調製するこの方法により、モノ
マーの適当な選択によってポリマーの熱挙動に影響する
だけではなく、同時にこれを正確に調節する方法が得ら
れろ。例えはビニルピリジン、アリルアミン又はビニル
アミンを使用して正の帯電粒子を製造することができる
。これに反して、マレイン酸又はフマル酸のグラフト共
重合によって得られる遊離酸基によって、一般に負の帯
電粒子が得られる。
前述の場合の各々では、顔料を、分散熱可塑性粒子と一
緒に分散させるか又は粒子を着色するのが好ましい。こ
れは本発明方法の目的には絶対的に必要ではないが、ト
ナー付着の視覚による点検を容易にし、放射が関与する
場合には熱固着を促進する。
分散粒子のできるたく緊密な付着を得るためには、これ
は50〜500μC/gの範囲内の低い比電荷を有する
のが好捷しい。
平版アルミニウムを、平版印刷板として使用する。この
アルミニウムは厚さ50〜400μmで得られる。この
目的には常用の任意の表面構    □造の材料、即ち
表面が乾燥又は液体によって機械的に粗面した材料並び
に化学的又は電気化学的に粗面にし、陽極処理した材料
を使用することができる。種々の予処理アルミニウム上
の結合条件が異なるので、トナーはこれらの条件に適応
しなければならない。分散ポリマー粒子は、アクリレー
ト又はメタクリレート基を有するのが好ましい。この場
合ポリマーは、アルミニウム表面へのその付着は、中間
支持体への融解トオーの付着よりも大きいような酸化物
層との堅い結合を形成するので、100%の転写が得ら
れる。考慮すべき他のファクターは、トナー画像の中間
支持体からアルミニウム面への転写工程の間のアルミニ
ウムの熱伝導性である。推進速度1m/分又はこれ以−
ヒの場合には、誘導及び放射による熱のロスを避けるた
めに、アルミニウムの裏面を被覆するのが好ましい。
本発明方法の実施形式では、約50重量係壕で2,5−
ビス−(p−ジエチルアミンフェニル)−1,ろ、4−
オキサジアゾール及び約50重量係までスチレン/無水
マレイン酸コーポリマー並びに増感剤としてのアストラ
ゾンオレンジa (C,1,48035)からなり、厚
さ5μmのプラッシュ処理アルミニウムに設けた光導電
体層を、単線式コロナで一400VK帯電させた。これ
を複写カメラで画像に応じて露光し、プレートは露光個
所で約40μ、iを受け、これによって−20Vに放電
した。こうして得られた静電荷画像に、二軸方向に延伸
した厚さ12μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムを被覆した。ディスパーシマー(crispersj
、rner)系の液体現像剤をフィルム上に注ぎ、20
秒間放置した。この現像剤は、ディスパーシマー(di
、sperslmer)ポリマーとカーボンブラックと
から重量比10:1でなっていた。ディスパーシマー(
dispersi、mer)は、モル比1:3のメタク
リル酸及びメタクリル酸ブチルを、メタクリル酸でエス
テル化されかつ沸騰範囲160〜180℃を有する脂肪
族炭化水素に溶解したメタクリル酸グリシゾルゾリボリ
マーに、プリポリマ一対グラフトポリマーの重量比1.
30でグランド共重合させることによって得られた。
こうして得られた濃縮物を、分散剤としての脂肪族炭化
水素で重量比1:100で希釈し、カプリル酸ジルコニ
ル溶液0.1TrLeで調節して1重量係の濃度にした
。トナーは正の電荷を有していた。トナーが中間支持体
としてのフィルムに付着すると、残留分散剤を、空気プ
ラゾユで吹払った。次いで空気乾燥トナー画像を有する
フィルス・を光導電層から取外し、化学的に粗面にし陽
極処理した厚さ0.3+nmのアルミニウムに被覆した
。結合物を速度0.5m/分でラミネーターに通し、そ
のロールは温度120°Cを有していた。冷却後、フィ
ルムをアルミニウムプレートから取外した。
地を有しない鮮明なトナー画像がアルミニウム表面上に
得られた。固着を改良するために、アルミニウムプレー
トを、温度150’Cを有するオープン中VC20秒間
装入した。こうして得られた平版印刷板は常法で親水性
層と一緒に保存し、任意の所望の時に印刷に使用するこ
とができた。常用のオフセット印刷機で、最初の損耗現
象がトナー画像に生じる前に、50000枚の版を印刷
するのに使用することかできた。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属支持体上の光導電層の帯電を示す。第2図
は光導電層の露光を示す。第6図は中間支持内を用いた
現像を示す。第4図は中間支持体の転写を示す。第5図
はトナー画像を有する平版印刷板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 電子写真法又は電子記録法で電荷画像を光導電層
    又は高絶縁層上に設け、この画像を現像剤で層上に存在
    する誘電中間支持体の自由面で現像し、トナー画像を平
    版印刷板に転写し、トナー画像を定着させることによっ
    て平版印刷板を製造する方法において、少くとも分散粒
    子が熱可塑性でありかつ90〜1300Cの範囲内で融
    解する電気泳動活性液体現像剤を使用し、転写し、残留
    分散剤を除去したトナー画像を、中間支持体を電荷画像
    から分離した後に熱可塑性粒子の融解範囲内の温度で定
    着させることを特徴とする平版印刷板の製造法。 2、使用した電気泳動活性液体現像剤は、比容積抵抗率
    10]3オーム・儂以上を有する液体相からなり、電気
    泳動又は電着により付着する粒子の微細な固体相が分散
    している電子写真分散液現像剤である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 3、 付着する粒子はポリアミド、ポリエチレン、又は
    スチレンとアクリル酸塩又はメタクリル酸塩とのコーポ
    リマー又はその混合物を含有するか又はこれらからなる
    特許請求の範囲第1又は2項記載の方法。 4、使用した中間支持体は、容積抵抗率1012オーム
    ・m以上を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、使用した中間支持体は、延伸ポリエチレンテレフタ
    レート又はポリカーボネートのフィルムである特許請求
    の範囲第1〜4項のいづれかに記載の方法。 6 使用した中間支持体は、厚さ5〜50μmを有する
    特許請求の範囲第1,4及び5項のいづれかに記載の方
    法。 7 平版アルミニウムを、平版印刷板として使用する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
JP58071580A 1982-04-29 1983-04-25 平版印刷板の製造法 Granted JPS58194043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3215940.4 1982-04-29
DE19823215940 DE3215940A1 (de) 1982-04-29 1982-04-29 Verfahren zum herstellen einer flachdruckplatte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194043A true JPS58194043A (ja) 1983-11-11
JPH0246945B2 JPH0246945B2 (ja) 1990-10-17

Family

ID=6162243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071580A Granted JPS58194043A (ja) 1982-04-29 1983-04-25 平版印刷板の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4533611A (ja)
EP (1) EP0093325B1 (ja)
JP (1) JPS58194043A (ja)
AU (1) AU560010B2 (ja)
DE (2) DE3215940A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2169416B (en) * 1984-12-10 1989-01-11 Savin Corp Toner particles for use in liquid compositions for developing latent electrostatic images
US4804601A (en) * 1987-06-29 1989-02-14 Xerox Corporation Electrophotographic and electrographic imaging processes
US4883731A (en) * 1988-01-04 1989-11-28 Xerox Corporation Imaging system
US4880715A (en) * 1988-01-04 1989-11-14 Xerox Corporation Imaging system
US4937163A (en) * 1989-01-27 1990-06-26 Xerox Corporation Imaging member and processes thereof
US4970130A (en) * 1989-12-01 1990-11-13 Xerox Corporation Xeroprinting process with improved contrast potential
US5043242A (en) * 1989-12-22 1991-08-27 Eastman Kodak Company Thermally assisted transfer of electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
US5037718A (en) * 1989-12-22 1991-08-06 Eastman Kodak Company Thermally assisted method of transferring small electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
US5045424A (en) * 1990-02-07 1991-09-03 Eastman Kodak Company Thermally assisted process for transferring small electrostatographic toner particles to a thermoplastic bearing receiver
US5077122A (en) * 1990-10-25 1991-12-31 California Institute Of Technology Biaxially-oriented polycarbonate film for capacitors
GB9227187D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-24 Mabbott Robert J Printing process
US5750314A (en) 1995-12-05 1998-05-12 Howard A. Fromson Method for selectively imaging a lithographic printing plate

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA731812A (en) * 1966-04-05 Klupfel Kurt-Walter Electrophotographic reproduction process
US2637651A (en) * 1948-10-02 1953-05-05 Battelle Development Corp Method of producing images on rigid surfaces
US2990278A (en) * 1955-12-29 1961-06-27 Haloid Xerox Inc Method and apparatus for transferring and fixing xerographic images
GB1215599A (en) * 1967-12-15 1970-12-09 Int Nickel Ltd Improvements relating to electrostatic copying
US3554836A (en) * 1968-07-19 1971-01-12 Minnesota Mining & Mfg Transfer process
US3753760A (en) * 1970-01-30 1973-08-21 Hunt P Liquid electrostatic development using an amphipathic molecule
NL7007186A (ja) * 1970-05-19 1971-11-23
US3804620A (en) * 1971-01-06 1974-04-16 Xerox Corp Method of producing planographic plates by photoelectrophoretic imaging
US3798029A (en) * 1971-07-27 1974-03-19 Sherwin Williams Co Laminated electrophotographic unit and process
US3820985A (en) * 1972-01-06 1974-06-28 Bell & Howell Co Method and apparatus for inductive electrophotography
US4027964A (en) * 1972-11-27 1977-06-07 Xerox Corporation Apparatus for interposition environment
US4157974A (en) * 1973-06-29 1979-06-12 Hoechst Aktiengesellschaft Electrophotographic liquid developer and process for the manufacture thereof
DE2418240A1 (de) * 1974-04-13 1975-10-23 Agfa Gevaert Ag Elektrofotografisches kopierverfahren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
CA1075300A (en) * 1974-09-02 1980-04-08 Robert J. Wright Offset printing

Also Published As

Publication number Publication date
DE3360965D1 (en) 1985-11-14
JPH0246945B2 (ja) 1990-10-17
AU1406883A (en) 1983-11-03
EP0093325B1 (de) 1985-10-09
US4533611A (en) 1985-08-06
EP0093325A1 (de) 1983-11-09
AU560010B2 (en) 1987-03-26
DE3215940A1 (de) 1983-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3862848A (en) Transfer of color images
US3301675A (en) Electrostatic photographic process of making multi-colored prints
US4287285A (en) Method and apparatus for fabricating personal identification documents
US5150161A (en) Color printing apparatus and process using first and second transfer surfaces
US3924945A (en) Apparatus for inductive imaging with simultaneous polar ink development
EP0046026B1 (en) Transfer, encapsulating, and fixing of toner images
CA2020730C (en) Process for forming secure images
US5215852A (en) Image forming method
US3937572A (en) Apparatus for inductive electrophotography
JPH0571946B2 (ja)
US3820985A (en) Method and apparatus for inductive electrophotography
JPS58194043A (ja) 平版印刷板の製造法
JPH01287677A (ja) 像形成部材の作製方法
EP0078476A2 (en) Imaging method and apparatus
US3795011A (en) Electrostatic printing device
JP2974405B2 (ja) 液体現像剤を使用する像形成機およびその現像電極
JPH0413707B2 (ja)
JP2002513478A (ja) 液体電子写真用中間移転要素
US4419004A (en) Method and apparatus for making transparencies electrostatically
DE69010638T2 (de) Xerodruckverfahren.
US3664834A (en) Migration imaging method employing adhesive transfer member
US3734724A (en) Developed image transfer
US4419005A (en) Imaging method and apparatus
US3843381A (en) Transfer process in electrography
US3987728A (en) Relief printing process