JPS58193322A - 連続鋼片加熱炉 - Google Patents

連続鋼片加熱炉

Info

Publication number
JPS58193322A
JPS58193322A JP7489982A JP7489982A JPS58193322A JP S58193322 A JPS58193322 A JP S58193322A JP 7489982 A JP7489982 A JP 7489982A JP 7489982 A JP7489982 A JP 7489982A JP S58193322 A JPS58193322 A JP S58193322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
partition wall
billet
movable
movable refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7489982A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hara
誠 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP7489982A priority Critical patent/JPS58193322A/ja
Publication of JPS58193322A publication Critical patent/JPS58193322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋼片加熱炉に関し、詳しくは、例えばその
前後に設置された連続鋳造設備および圧延設備の操業度
の変化に対応することのできる好適な連続鋼片加熱炉に
関する。
連続鋳造設備や圧延設備の操業度の変化に対応すること
のできる連続鋼片加熱炉として、第1図(a)に示すよ
うなものがある。
これは、固定炉床1aおよび移動炉床1bとからなるウ
オーキングビーム式搬送装置IA、IBを並列に備え、
この2つのウオーキングビーム式搬送装置11A、LB
を分離すると共に炉体2を2つの加熱室2a、2bに仕
切るためにその長手方向に固定された耐火仕切5!!3
を有している。
このような連続鋼片加熱炉においては、第1図(b)に
示すように連続鋳造設備域からの熱鋼片5aをその供給
量に応じて加熱室2aまたは2bまたはその両方に挿入
すると共に、その供給量の少ないときあるいは供給され
ないとき、必要に応じて刺違保管されていた冷鋼片5b
を前記熱綱片5mを挿入する加熱室とは別の加熱室に挿
入することができるようになっている。
このように、連続鋼片加熱炉は熱綱片5aや冷鋼片5b
を加熱しながら搬送すると共に、前後設備の操業度の変
化に対応して鋼片を一時的に炉内で待−させる緩IIi
FwA能をも果しながら、次の圧延設備6に連続的に鋼
片5を供給する。
しかし、このような連続鋼片加熱炉では、前記耐火仕切
壁で炉内が完全に2つの加熱室に仕切られていることか
ら、炉長およζド炉暢が一定となる結果、この種連続鋼
片加熱炉に要求される前後設備の操業度変化に対応する
機能が減殺される。
さらに、搬送できる鋼片の長さは仕切られた各加熱室の
幅以下でなければならないし、また鋼、片長さが短かい
場合でも1つの加熱室を当てる必要があり、スペース上
無駄が住しる。
そして、各加熱室で熱綱片と冷咽片とをそれぞれ別個に
加熱する場合、各加P室における炉内温度を個々に設定
する必要がある上、加熱廃ガスも個別的に処理・排出さ
せねばならず、省エネルギーの観点からも得策ではない
加えて、炉体、特に耐火仕切壁の定期補修時等には、炉
全体を休止させる必要がある等種々の欠点がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、連続鋳造設備と圧延設備との間において鋼片を一時的
に炉内で待鳥させる緩衝能力を一層向上させることがで
きると共に、挿入される鋼片が熱鋼片、冷鋼片の如何に
拘わらず炉内の設定温度を変えることなく、1つの加熱
室の廃ガスを他の加熱室における予熱に有効に利用する
こともできるようにして省エネルギー化を図り、また、
種々の長さの鋼片の搬送ができるようにすると共に、炉
全体を休止させることなく耐火仕切壁の補修をすること
ができ、さらに、炉体の設置スペースも小さくかつ設備
自体を安価なものとするこ七ができる連S、ta片加熱
炉を提供することを目的とする。
その特徴とするところは、搬送手段相互の空間において
炉体の長手方向に炉外より挿入される昇降自在な可動耐
火仕切壁を有し、炉内の搬送空間を左右方向に2以上の
加熱室に仕切ることができるようにした連続鋼片加熱炉
であり、加えて、前記可動耐火仕切壁の仕切壁挿入口を
閉止すると共に可動耐火仕切壁と仕切壁挿入口との空隙
を密閉するシール手段を有し、炉内の搬送空間を左右方
向に2以上の加熱室に仕切ることができかつそれらの炉
外との気密を保持することができるようにした連続鋼片
加熱炉としたことである。
以下に本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第2図(a>、(b)は本発明の連続綱片加熱炉の1実
施例で、炉体2内に設けられた例えば2つのウオーキン
グビーム式の搬送手段10A、10Bの相互の空間にお
いて、炉殻の床部2Aの仕切壁挿入口11より昇降する
可動耐火仕切壁12が炉体2の長手方向に設けられ、そ
れが炉体2内に挿入されることにより2つの加熱室2a
、2bが形成されるようになっている。
この可動耐火仕切壁12は、キャスタブル、レンガ、セ
ラミックウール等の耐火物によって構成され、その昇降
は図示するようなガイド13をローラ14で案内させな
がら図示しないシリンダー、クランク、ラックピニオン
等の駆動装置によって行なわれる。
なお、図示しないが可動耐火仕切壁12は炉体2の天井
部2Bより昇降するものでもよく、また、第3図に示す
ように床部2Aおよび天井部2Bの双方より挿入され、
炉体2内でそれらが相互に当接するものでもよい。
さらに、$4図に示すように炉体2の天井部2Bまたは
床部2Aに短寸の固定耐火仕切壁15を、設けておき、
他方より挿入される可動耐火仕切壁12を当接させても
よい、この場合固定耐火仕切壁15は、窩時炉体2内に
突出しているが、その突出量は搬送手段10A、IOB
による後述する長尺または短尺鋼片の搬送に差し支えな
い程度のものであることが好ましい。
なお、上述した搬送手段10A、IOBは並列に配置さ
れた2つのものに限らず、3以上並列に配置してもよく
、その場合は必要に応して可動耐火仕切壁12をそれぞ
れの搬送手段の間に設け、炉内を3つ以上の加熱室に仕
切ることができるようにしてもよい。
さらに、炉体の長手方向に2以上の搬送手段を直列に配
置し、これを並列に設けておいてもよい。
ところで、前記搬送手段は上記ウオーキングビーム式の
ものに限らず、ウオーキングハース式でもまたブツシャ
一式でもよく、要は鋼片を所望の方向に搬送できるもの
であればよい。
本発明は以上述べたように構成したので、次のように作
動させることができる。
先ず、可動耐火仕切壁12を第2図(a)、(b)に示
すように炉外に退避させると、加熱したし熱鋼片5aま
たは冷鋼片5bを加熱室2aまたは2bに任意に挿入す
ることができる。
すなわち、連続鋳造設備から供給される熱鋼片5aを次
々と装入口16aより搬送手段10Aに、また装入口1
6bより搬送手段10Bに乗載することができるのはも
ちろん、その装入量が圧延設備の処理量を上回るときは
、一方の加熱室で熱綱片5aを待機させておくことがで
きる。
他方、その装入量が圧延設備の処理量を下回るときは、
加熱室2aの装入口16aより搬送手段10Aに連続鋳
造設備からの熱鋼片5aを乗蔵し、他方の装入口16b
より別途保管されていた冷鋼片5bを搬送手段1’OB
に乗載する。
そして、バーナ17a、17bにより熱綱片5aを加熱
し、バーナ17c、17dにより冷鋼片5bを予熱して
矢符18方向に搬送する。
このようにして、圧延設備の処理能力に見合った量の加
熱鋼片5が抽出口19aおよび19bより搬出され、搬
送ローラ21で圧延設備に供給することができる。
このとき、再加熱室2aおよび2bは一体であるので炉
内の加熱ガス温度は同一であり、冷鋼片5bの加熱程度
を見計りながらいくつかの熱鋼片5aの後から適宜加熱
された冷綱片5bを搬出すると、圧延設備の処理能力に
見合った加熱鋼片5を搬出することができる。
なお、第5図に示すように搬送手段10AとlOBを同
時に同一速度で駆動すると、図示のように一方の搬送手
段では乗載しえない短尺な綱片5Cや想像線で示すよう
な炉幅に近い長尺な鋼片5dを2つの搬送手段に跨がら
せて搬送することもできる。
一方、可動耐火仕切9!12を第2図(b)の想像線で
示すように炉体2内に挿入し、炉内を加熱室2a、2b
に仕切ると、加熱したい熱綱片5aを各加熱室2a、2
bそれぞれに適宜装入することができる。
すなわち、連続鋳造設備から供給される熱鋼片5aを一
方の加熱室2aに装入することができるのはもちろん、
その装入量が圧延設備の処理量を上回るときは他の加熱
室2bにも装入し、一部の熱鋼片5aをそこで待機させ
ることができる。
他方、その装入量が圧延設備の処理量を下回るときは、
連続鋳造設備からの熱鋼片5aを加熱室2aに装入し、
別途保管されていた冷綱片5bを他の加熱室2bに装入
すると、圧延設備の処理能力に見合った加熱鋼片5を連
続的に搬出させることができる。
このとき、再加熱室2aおよび2bにおける加熱ガス温
度が同一である必要のあるときは、各室に設けられた図
示しない温度検出鼎により加熱ガス温度を調整すればよ
いし、熱鋼片5aおよび冷鋼片5bの保有する温度によ
って加熱温度を異ならせたい場合には、適宜温度調整を
行なうことができる。
さらに、連続鋳造設備からの熱綱片5aの量が圧延設備
の処理能力に一致する場合には、加熱室2aのみを使用
すれば、炉体2全体を加熱するといった無駄を回避する
ことができるので、省工ふルギー化を図ることができる
また、このように耐火仕切壁を可動としたことで、操業
中においてもその補修をすることもできるので、生産ラ
インを停止させることも回避できる。
なお、前述したように可動耐火仕切壁12を天井部2B
より挿入することで可動耐火仕切壁12の昇降は炉体上
方の建屋空間を利用してできる2、また、天井クレーン
の使用も可能となる。この場合炉体2の基礎工事は、第
2図(a)のものに較べると極めて簡単なものになる。
また、第4図のように上下に分離したり短寸の固定耐火
仕切!15を設けた場合には、その可動耐火仕切壁12
および昇降駆動装置の小型化を図ることができる。
第6図(a)、(b)は、可動耐火仕切壁を鋼片搬送方
向において適数個に分割した実施例である。
これには、例えば装入口22a、22bの近傍に鋼片の
搬送方向に短かい可動耐火仕切壁12aと、他の部分に
別体の長い可動耐火仕切壁12bまたは固定耐火仕切壁
23が設けられている。
そして、装入口22a、22bおよび抽出口24a、2
4bを第6図(b)のように炉体の側方に設けておくと
、後述するような柔軟な運転を行なわせることができる
なお、上記可動耐火仕切壁12a、12bは、前述した
第2図(b)、第3図および第4図のような構造で独立
して昇降できるようにしておけばよい。
この実施例によれば、可動耐火仕切!12aおよび12
bを炉外に退避させておく場合は、前述の実施例と同様
に作動させることができる。
一方、可動耐火仕切!!12aのみを炉外に退避させた
場合には、冷鋼片5bを抽出口24bより加熱室2bに
装入し、これを矢符25方向に逆搬送すると共に図示し
ないブツシャ−または搬送ローラ等で矢符26方向に搬
送できるようにし、かつ、装入口22aより加熱室2a
に装入される熱綱片5aと前記冷綱片5bを加熱室2a
内で矢符27方向に搬送することができるようにしてお
くと、炉体が2倍の長さを発揮しかつ炉内における綱片
の緩衝能力をより大きく発揮させることができる。
なお、可動耐火仕切!12bの代りに固定耐火仕切壁2
3が設けられている場合にも、上記と同様の運転ができ
ることは当然である。
上述の場合、各加熱室2a、2bの装入口22a、22
bの近傍に設けられた廃ガスダクト29a、29bのダ
ンパ30a、30bを閉止する一方、加熱′1i2bの
抽出口24bの近傍に投けられた廃ガスダクト31のダ
ンパ32を開口させておくと、加熱室2aにおけるバー
ナ17a、17bの燃焼炭ガスを破線矢符33で示すよ
うに可動耐火仕切壁12aが退避している空間34を経
て加熱室2bに流入させることができる。
したがって、冷鋼片5bを予熱するために敢えて加熱室
2bのバーナ17c、17dを用いる必要はなく、冷鋼
片5bの所望の予熱を省エネルギー化を図りながら行な
うことができる。
なお、特殊な場合として、連続鋳造設備からの熱鋼片5
aと別途保管されていた冷鋼片5bとをある一定の間隔
で交互に装入したい場合には、冷綱片5bを抽出口24
bより加熱室2bに所定量装入し、加熱室2aからの廃
ガスで昇温させる一方、熱鋼片5aを装入口22bより
装入し、両鋼片を加熱室2aに搬送した後圧延に適した
温度に加熱すると、加熱室2a内の全ての鋼片をはり同
程度に加熱することができ、加熱室内の温度役定や抽出
ピッチ等を変えることなく連続的と一定の速度で圧延設
備に搬出することができる。
このようにすると、炉体全体の温度調整や各加熱室ごと
の温度調整が任意にできるので、熱効率が極めて向上し
ランニングコストも低減させ誌ことができる。
以上述べたいづれの実施例においても、別個の2つの炉
体を並設するよりも設置スペースが著しく狭くなり、設
備自体も安価なものとすることができる。
次に、第7図から第11図において、前記の可動耐火仕
切壁12と炉殻に設けられた仕切壁挿入口11とのシー
ル手段35について説明する。
これらのシール手段35は、前記搬送手段10A、IO
B相互の空間で炉外より挿入される可動耐火仕切壁12
が昇降するために炉殻に設けらた仕切壁挿入口11を閉
止すると共に、可動耐火仕切!!12と仕切壁挿入口1
1との空隙36を密閉し、各加熱室の炉外との気密を保
持し炉内の熱ガスの逸出を防止するためのシール装置に
関するものである。
第7図に示すシール手段35は、可動耐火仕切H112
の上端および下端に突出部37.38が設けられてい条
、そして、可動耐火仕切!212が完全に炉内を仕切る
ときは前記突出部38が仕切壁挿入口11の外面に、ま
た完全に炉外に退避したときはその突出部37が内面に
密接して前記空隙36を密閉できるようになっている。
第8図は異なるシール手段35の実施例で、可動耐火仕
切1212の例えば下端に有する突出部39と炉殻の外
下部に装着された開閉自在の密閉扉40を有している。
そして、可動耐火仕切壁12が完全に炉内を仕切るとき
前記突出部39が仕切壁挿入口11を炉外より密閉し、
完全に炉外に退避したとき密閉1140が仕切壁挿入口
11を閉止できるようになっている。
なお、この突出部39は図示のような下端に限らず、図
示しないが可動耐火仕切g!12が天井部より挿入され
る場合も同趣旨の突出部を設けると共に密閉扉を炉殻の
外上部に設けておくとよい。
第9図および第10図は可動耐火仕切壁12には何らの
突出部を設けることな(、炉殻外において仕切壁挿入口
11で平板状の可動耐火仕切5!12に対して、密閉体
41を近接または離反させることのできる炉殻外に装着
された密閉装置42である。
第9図は上り傾斜のガイド43上をシリンダー44で進
退される密閉体41が投けられ、これが可動耐火仕切壁
12に接触すると同時に炉殻にも接触して気密を保持す
るものである。したがって、可動耐火仕切壁12の昇降
位置に拘わらず仕切壁挿入口11を密閉することができ
る。
第10図は前記密閉体41の断面が三角形のもので、斜
め下方よりシリンダー44で進退するようになっている
第11図は可動耐火仕切H1112に一体的に設けられ
た樋45と可動耐火仕切壁12に固定されこの楊45の
中の熱シール液体46に突入するシール板47と炉殻外
に突設されたシール板48とを接続する蛇腹状の可撓性
のシール部材49が設けられている。そして、可動耐火
仕切壁12の昇降位置に応じて前記シール部材49が伸
縮し、常時熱ガスの逸出を防止することができる。
以上述べたシール手段35によれば、常時または必要に
応じて仕切壁挿入口11および可動耐火仕切壁12との
空隙36をシールすることができるので、第2図(a)
から第6図(b)で述べた可動耐火仕切壁を有する連続
鋼片加熱炉において、廃ガスの熱損失を生じさせること
なく加熱炉を運転することができる。
本発明は以上詳細に説明したように、搬送手段相互の空
間において炉外より挿入される昇降自在な可動耐火仕切
壁を有し、炉内の搬送空間を必要に応じて左右方向に仕
切ることができるようにしたので、連続鋳造設備と圧延
設備との間において鋼片を一時的に待機させる緩衝能力
を一層向上させることができると共に、挿入される鋼片
が熱鋼     11片、冷綱片の如何に拘わらず炉内
の投定温度を変えることなく、1つの加熱室の廃ガスを
他の加熱室における予熱に有効に利用することもでき、
省エネルギー化を図ることができる。
また、可動耐火仕切壁を炉外に退避させると種々の長さ
の鋼片の搬送ができると共に、炉全体を休止させること
なく可動仕切壁の補修が可能で、炉体の設置スペースも
小さくかつ設備自体を安価にすることができる利点があ
る。
加えて、炉殻に設けらた仕切壁挿入口を閉止すると共に
、可動耐火仕切壁と仕切壁挿入口との空隙を密閉するシ
ール手段を有し、炉内の搬送空間を左右方向に仕切るこ
とができると共に炉外との気密を保持することもできる
ようにしたので、前述発明の効果のほか熱ガスのシール
を完全にすることができ、省エネルギー化を一層向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は従来の固定仕切壁を有する加熱
炉、第2図は本発明の可動耐火仕切壁を有する加熱炉、
第3図、第4図、は異なる方向から挿入される可動耐火
仕切壁を有する加熱炉、第5図は可動耐火仕切壁を炉外
に退避させた場合の加熱炉の使用例、第6図(a)、(
b)は炉体の長手方向に分割された可動耐火仕切壁また
は固定耐火仕切壁を有する加熱炉、第7図および第8図
は可動耐火仕切壁の端部に熱シールのための突出部を設
けた可動耐火仕切壁のシール手段、第9図および第10
図は炉外に設けられたシール部材を進退させる可動耐火
仕切壁のシール手段、第11図は蛇腹状のシール部材と
樋を有する可動耐火仕切壁のシール手段の実施例である
。 2・・・炉体、2a、2b・・・加熱室、2A・・・床
部、2B・・・天井部、5・・・鋼片、5a・・・熱鋼
片、5b・・・冷鋼片、!OA、IOB・・・搬送手段
、11・・・仕切壁挿入口、12.12a、12b・・
・可動耐火仕切壁、23・・・固定耐火仕切壁、35・
・・シール手段、36・・・空隙、37.38.39・
・・突出部、40・・・密閉扉、41・・・密閉体、4
2・・・密閉装置、45・・・樋、46・・・熱シール
液体、47.48・・・シ−ル板、49・・・シール部
材 特許出願人  川崎重工業株式会社 代理人弁理士 吉村勝俊(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 鋼片搬送方向に少なくとも2列の搬送手段を有
    する鋼片加熱炉において、 前記搬送手段相互の空間で炉体の長手方向に炉外より挿
    入される昇降自在な可動耐火仕切壁を有し、 炉内の搬送空間を左右方向において複数の加熱室に仕切
    ることができるようにしたことを特徴とする連続鋼片加
    熱炉。 (2) 前記可動耐火仕切壁は、鋼片搬送方向において
    2以上に分割され、それぞれの可動耐火仕切壁が独立し
    て昇降できるようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記龜の連続鋼片加熱炉。 ・ (3) 前記可動耐火仕切壁は、炉体の天井部また
    は床部より炉内に挿入されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の連続綱片加熱炉。 (4) 前記可動耐火仕切壁は、炉体の天井部または床
    部より炉内に挿入され、炉内の床部または天井部に固定
    された短寸の固定耐火仕切壁に当接することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の連
    続鋼片加熱炉。 (5) 前記可動耐火仕切壁は、炉体の天井部および床
    部より炉内に挿入され、 これら両仕切壁が炉内で当接することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項、第2項または第3項記載の連続鋼片
    加熱炉。 (6) 前記可動耐火仕切壁は、炉内の鋼片搬送方向の
    一部分においてのみ炉内に挿入され、他の部分に投置さ
    れた固定耐火仕切壁と共に炉内を複数の加熱室に仕切る
    ことができるようにしたことを特徴とする特許請求品範
    囲第1項記載の連続鋼片加熱炉。 (7) 鋼片搬送方向に少なくとも2列の搬送手段を有
    する鋼片加熱炉において、 前記搬送手段相互の空間で炉外より挿入される昇降自在
    な可動耐火仕切壁を有すると共に、炉殻に設けらた仕切
    壁挿入口を閉止すると共に、可動耐火仕切壁と仕切壁挿
    入口との空隙を密閉するシール手段を有し、 炉内の搬送空間を左右方向において複数の加熱室に仕切
    ることができると共に、各加熱室の炉外との気密を保持
    できるようにしたことを特徴とする連続綱片加熱炉。 (8) 前記シール手段は、平板状の可動耐火仕切壁の
    上端および下端に突出部を有し、可動耐火仕切壁が完全
    に炉内を仕切るときおよび完全に炉外に退避したとき、
    前記突出部が仕切壁挿入口に当接して前記加熱室を気密
    にできるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の連続鋼片加熱炉。 (9) 前記シール手段は、可動耐火仕切壁の上端また
    は下端に有する突出部とこの突出部の存在しない側の炉
    殻外に装着された開閉自在の密閉扉とを有し、 可動耐火仕切壁が完全に炉内を仕切るとき前記突出部が
    仕切壁挿入口に当接し、可動耐火仕切壁が完全に炉外に
    退避したとき密閉扉が仕切壁挿入口を閉止できるように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の連続
    鋼片加熱炉。 (lO)前記シール手段は、炉殻外に装着され、仕切壁
    挿入口において平板状の可動耐火仕切壁に炉外より密閉
    体を接触または離反させることのできる密閉装置であり
    、 可動耐火仕切壁の昇降位置に拘わらず仕切壁挿入口を密
    閉できるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の連Vt11片加熱炉。 (11)前記シール手段は、可動耐火仕切壁の炉外下部
    に一体的に設けられた樋と、可動耐火仕切壁に固定され
    この樋の中の熱シール液体に突入するシール板と炉殻外
    に突設されたシール板とを接続する蛇腹状のシール部材
    とを有する密閉装置であり、 可動耐火仕切壁の昇降位置に拘わらず仕切壁挿入口を密
    閉できるようにしたことを特徴とする特許     1
    j請求の範囲第7項記載の連続鋼片加熱炉。
JP7489982A 1982-05-04 1982-05-04 連続鋼片加熱炉 Pending JPS58193322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489982A JPS58193322A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 連続鋼片加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489982A JPS58193322A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 連続鋼片加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193322A true JPS58193322A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13560692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7489982A Pending JPS58193322A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 連続鋼片加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193322A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383228A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Nippon Steel Corp 熱延ラインにおける加熱方法と加熱炉
KR19990014500A (ko) * 1998-11-17 1999-02-25 신영주 열교환기의 브레이징 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383228A (ja) * 1986-09-25 1988-04-13 Nippon Steel Corp 熱延ラインにおける加熱方法と加熱炉
KR19990014500A (ko) * 1998-11-17 1999-02-25 신영주 열교환기의 브레이징 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421481A (en) Furnace for heating slabs, billets, rough castings and the like
US4177035A (en) Tunnel kiln for firing ceramic ware
US2298149A (en) Continuous heating furnace
US4427371A (en) Pusher furnace with soak zone lifter
JPS58193322A (ja) 連続鋼片加熱炉
US4718847A (en) Kiln system
JPH027860Y2 (ja)
US4833302A (en) Apparatus and process for firing ceramics
KR930005891B1 (ko) 강편의 균열처리장치
WO2004038315A1 (ja) 連続式焼成炉
US2056904A (en) Continuous furnace
JP3094478B2 (ja) 鋼片加熱炉およびその排ガス循環方法
US2729872A (en) Portable tunnel kiln
US3374995A (en) Continuous heat treating furnace
US2859023A (en) Continuous furnaces
US4898534A (en) Apparatus and process for firing ceramics
JPH04323316A (ja) 鋼片加熱炉
US2961732A (en) Preheating section for tunnel kiln and method
KR101023116B1 (ko) 가열로용 외부공기 차단장치
JPH04254514A (ja) 鋼片加熱炉
US2220585A (en) Continuous heating furnace
SU476430A1 (ru) Туннельна печь
SU41434A1 (ru) Многокамерна печь дл огнеупоров
SU1150460A1 (ru) Отжигова печь
RU151374U1 (ru) Вертикальная печь для обжига керамических изделий