JPS58192139A - Image memory controlling device - Google Patents

Image memory controlling device

Info

Publication number
JPS58192139A
JPS58192139A JP57075648A JP7564882A JPS58192139A JP S58192139 A JPS58192139 A JP S58192139A JP 57075648 A JP57075648 A JP 57075648A JP 7564882 A JP7564882 A JP 7564882A JP S58192139 A JPS58192139 A JP S58192139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image memory
data
page
memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075648A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Yagi
八木 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57075648A priority Critical patent/JPS58192139A/en
Publication of JPS58192139A publication Critical patent/JPS58192139A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To make the capacity of an image memory small, by providing the image memory having 1/n of capacity of one page and outputting data in n lots. CONSTITUTION:The capacity of the image memory 41 is 1/n of that of a display screen of one page. In outputting data to a low speed printer and the like, a CPU outputs the data via the image memory 41. The CPU writes the data 4 corresponding to one page to the image memory 41 in n lots. The data is outputted from the image memory 41 as required. The data 4 corresponding to one page is outputted in n lots. Thus, even if high-density image is requested, it is permissible to use the image memory 41 of small capacity.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は、イメージ・メモリ・コントロール装置に関し
、特にプリンタあるいはディスプレイ等に一像や文書を
出力するため、1ペ一ジ分の文字、1号パターンに1/
nの容量のイメージ・メモ1】を用いて記憶することが
できるイメージ・メモ1ノ・コントロール装置に関する
ものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Object of the Invention The present invention relates to an image memory control device, in particular, for outputting one image or document to a printer or display, etc. /
The present invention relates to a control device for an image memo 1 which can be stored using an image memo 1 with a capacity of n.

従来技術 オフィス・フンピユータ、ワード・プロ七゛ンサ、パー
ソナル・コンピュータ等では、プリンタやディスプレイ
を具備するため、イメージ処理を行う制御装置を有して
いる。すなわち、逆常、ノン・インパクト・プリンタあ
るいけディスプレイに文字や記号を出力するには、OP
U等のプログラムによりページ・メモリに出力すべe1
ページ分の文字、記号コードおよびこれに付躍した制御
コード【記憶し、これを出力側のタイミングに同期して
読み出し、キャラクタ・ジェネレータに格納された対応
する文字、r号のアドレスに変換して、これによりキャ
ラクタ・ジェネレータにアクセスし、該当する文字、記
号のドツト・ノぐターンt−読み出し、パラレル・シリ
アル変換後、出力装置に送出する。
BACKGROUND ART Office computer computers, word processors, personal computers, etc., which are equipped with printers and displays, have control devices that perform image processing. In other words, to output characters and symbols to a normal, non-impact printer or display, use OP.
Output to page memory by program such as U e1
A page's worth of characters, symbol codes, and control codes attached to them [Stored, read out in synchronization with the timing of the output side, and converted into the addresses of the corresponding characters and number r stored in the character generator. , thereby accessing the character generator, reading out the corresponding characters and symbols, converting them from parallel to serial, and sending them to the output device.

ところで、グラフと文書等t−S在させてプリンタ等に
出力する場合には、グラフィック・コントローラに1ペ
一ジ分のイメージ・メモリを設け、ここに出カバターン
を書き込んで出力する方法が用いられている。きれいな
文*を出力する場合には、プリンタ等の分解能を上げる
必要があり、必然的にイメージ・メモリが大きくなる。
By the way, when outputting graphs and documents to a printer, etc., a method is used in which an image memory for one page is provided in the graphic controller, and an output pattern is written there and output. ing. In order to output clear sentences*, it is necessary to increase the resolution of the printer, etc., which inevitably increases the image memory.

例りば、分解#8本/謔のプリンタ全使用する場合、A
4判で1ページのイメージ・メモリは約500にバイト
の暮り#全必要とする。
For example, if you use all the printers of #8 disassembly/
One page of image memory in 4 format requires approximately 500 bytes total.

その仲、イメージ・メモリ?小さなメモリにして、ソフ
トウェア的に処理する方法もあるが、文鵬処理だけなら
ば比較的簡単に行うことができるのに対して、グラフや
両像郷のイメージ全扱うときにはその処理が複雑となる
What about image memory? There is a way to use a small memory and process it using software, but while it is relatively easy to process only the Bunho process, the process becomes complicated when dealing with graphs and all Ryozogo images. .

発明の目的 本発明の目的は、このような従来の欠点を解消するため
、簡単な回路全付加するのみで、イメージ・メモリのe
ll 1ページのl / nですませ、大幅なコスト・
ダウン全針るとともに、ソフトウニ了処理に簡単にする
ことができるイメージ・メモリ・フントロール装#全提
供することにある。
OBJECT OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned drawbacks of the conventional technology by simply adding a complete circuit to the image memory.
ll Just one page of l/n, with no significant cost.
Along with the entire needle down, the software also provides image memory and a full load control system that can simplify the process.

上記目的を達成するため、本発明のイメージ・メモリ・
コントロール装置は、ドツト・プリンタ等の低速出力装
置全接続したイメージ・メモリ・コントロール装置にお
いて、1ペ一ジ分の1/ηの装置のイメージ・メモリと
、該イメージ・メモリに対してn回にわたり指定された
アドレス全アクセスするデータ・セレクタと、該データ
・セレクタに対して1〜nの値を順次指定するデータ・
ラッチ手19+有し、OPUは指定されたn回ごとにト
・紀イメージ・メモリに対し1ペ一ジ分の文書およびグ
ラフィックき込んだ後、該イメージ・メモリから1ペ一
ジ分の1 / nずつデータ音読み出し、出力装置に出
力すること全特徴とする。
In order to achieve the above object, the image memory of the present invention
In an image memory control device connected to all low-speed output devices such as dot printers, the control device controls the device's image memory of 1/η for one page and the image memory n times. A data selector that accesses all specified addresses, and a data selector that sequentially specifies values from 1 to n for the data selector.
The OPU has a latch 19+, and after reading one page of documents and graphics to the image memory every specified n times, the OPU reads one page of documents and graphics from the image memory. The entire feature is that the data sound is read out in units of n and outputted to the output device.

発明の実−例                   
1第1図、第2図は本発明の実施例全示す系統図および
動作If理図である。
Examples of the invention
1. FIG. 1 and FIG. 2 are system diagrams and operation if diagrams showing all embodiments of the present invention.

杭1図は、グラフおよび文11t−印刷あるいは表示す
る場合のイメージ処理系の概略全示したもので、lけC
PU、2はグラフィック・コントローラ、3はイメージ
・メモリである。C+PU1け、グラフィック・コント
ローラ2を介してイメージ・メモリ3に文書またはグラ
フ全率き込み、あるいけイメージ・メモリ3から読み出
すことができる。
Figure 1 shows a complete outline of the image processing system for printing or displaying graphs and text.
PU, 2 is a graphics controller, and 3 is an image memory. The C+PU 1 can load the entire document or graph into the image memory 3 via the graphics controller 2, and read it out from the image memory 3.

グラフィック・コントローラ2は、ライン・ジェネレー
タ、キャラクタ・ジェネレータ、リフレッシュ・メモリ
等を内M L、でいる。
The graphics controller 2 includes a line generator, a character generator, a refresh memory, and the like.

第2図は、笛lし1のイメージ・メモリ3を本発明のイ
メージ・メモリ4ですき替資た場合1示している。1ペ
一ジ分のイメージ・メモリ3に対して、]/nのメモリ
41cm実装し、かつ1ページ・メモリのアドレス空間
をト下に移動していることt示している。
FIG. 2 shows a case where the image memory 3 of the whistle 1 is replaced by the image memory 4 of the present invention. It is shown that 41 cm of memory of ]/n is mounted for the image memory 3 corresponding to one page, and the address space of one page memory is moved downward.

第3図は、?A、 I B<のイメージ・メモリ・コン
トローラ2とイメージ・メモリδの接M全示す図である
What is Figure 3? FIG. 2 is a diagram showing all the connections between the image memory controller 2 and the image memory δ of A, IB<.

第5図では、イメージ・メモリ3の制御回路?、簡単の
ためにチップ・セレクト信号のみ11人し、アドレスと
データ線とり一ド/ライトのコントロール信号を省略し
、ている。
In Fig. 5, the control circuit of image memory 3? For simplicity, only 11 chip select signals are used, and the read/write control signals for address and data lines are omitted.

5は(3→8)ライン・デコーダ・マルチプレクサ、6
けlチップのメモリ素子1示し、メモリ素子6のb0〜
bqはビットを示している。第3図では、3本のライン
Al?〜A0゜全ライン・デコーダ・、マルチプレクサ
5が8本のラインにデフードし、各ラインに対してチッ
プ・セレクト信号O8゜〜aS、V送出する。これによ
il、54チツプ(ビット)の選択が可能である。
5 is (3→8) line decoder multiplexer, 6
The memory element 1 of the 1-chip is shown, and b0~ of the memory element 6 is shown.
bq indicates a bit. In Figure 3, there are three lines Al? ~A0° All line decoder, multiplexer 5 defoods into 8 lines, and sends chip select signals O8° ~aS, V to each line. This allows selection of 54 chips (bits).

燻4図は、本発明の実施例全示1イメージ・メモリ・コ
ントローラとイメージ・メモリの接紗図−(゛ある。
Figure 4 is an assembly diagram of an image memory controller and an image memory, showing all embodiments of the present invention.

畝4図では、イメージ・メモリの8チツプで第3図の6
4チツプと同じ機能全持たセるため、(3→8)ライン
・デコーダbの他に、データ・ラッチ8と(8→l)デ
ータ・セレクタ7を付加する。
In Figure 4, 8 chips of image memory correspond to 6 in Figure 3.
In order to have all the same functions as the 4-chip, a data latch 8 and an (8→l) data selector 7 are added in addition to the (3→8) line decoder b.

第6図は、竺4図のデータ・セレクタ7とデータ・ラッ
チ8の機能全示すし1である。
FIG. 6 shows all the functions of the data selector 7 and data latch 8 in FIG.

データ・セレクタ7は、第5図に示すように、8本のチ
ップ・セレクト信号10soNO8,の1つ全選択して
実装メモリ・チップセレクト偵号線O8に接絞する機能
を持ち、データ・ラッチ8けN択すべき1つのチップ・
セレクトay@線全指宇する機能を持つ。
As shown in FIG. 5, the data selector 7 has the function of selecting all one of the eight chip select signals 10soNO8 and directing it to the mounted memory chip select signal line O8. One chip to choose from
It has the function to indicate all select ay@ lines.

第4図において、失す−J1めに、データ・ラッチ8の
人力り。−DIに(000)1i−セットすると、デー
タ・ラッチ8はクロック入力OKに同期してこれ全ラッ
チし、データ・セレクタ7の*Eo4子にこの値(00
0)Th送出する。これにより、データ・セレクタ7は
実装メモリにチップ・セレクト信号O8Oを選択させる
。このとき、埴2図の実装メモリ41は、1ペ一ジ分の
イメージ・メモリに対して、最上段のアドレスにある。
In FIG. 4, data latch 8 is manually operated at the loss of J1. -DI is set to (000)1i-, data latch 8 latches all of this in synchronization with clock input OK, and data selector 7 *Eo4 child receives this value (00).
0) Send Th. Thereby, the data selector 7 causes the mounted memory to select the chip select signal O8O. At this time, the mounted memory 41 in Figure 2 is located at the top address of the image memory for one page.

a P U 1はグラフィック・コントローラ2全介し
てイメージ・メーモリに1ペ一ジ分の文書およびグラフ
略ヲ書き込む。当然のことながら、実装メモリ41以外
のアドレスには書き込んだつもりになるだけである。そ
して、実装メモリmlのアドレスをグラフィック・コン
トローラ2全介してCPUが読み込み、これをプリンタ
略の出力装置に出力すξ、。
The aPU 1 writes one page of documents and graphs to the image memory through the graphics controller 2. Naturally, it is only intended to be written to an address other than the mounted memory 41. Then, the CPU reads the address of the mounted memory ml through the entire graphic controller 2, and outputs it to an output device such as a printer.

次に、データ・ラッチ8に(001)m−セットし、実
装メモリL1にはチップ・セレク) f+(号O81を
選択させ、前と同じように0PUlにより1ペ一ジ分の
文書およびグラフ全イメージ・メモリに書き込み、実装
メモリ41よりaSl のアドレスのイメージ・メモリ
を読み込んで、プリンタ略に出力する。
Next, data latch 8 is set to (001)m-, mounted memory L1 is set to chip select) f+ (no. It writes to the image memory, reads the image memory at the address aSl from the mounted memory 41, and outputs it to the printer.

以Eの動作をn回繰り返すことにより、lイー9分のイ
メージ・メモリの内容全プリンタ等の出力装置に出力す
ることができる◇ 例えば、ドツトプリンタ等のスピードの遅いプリンタ尋
【出力手段として用いる場合に適用すれは翁効である。
By repeating the above steps n times, the entire contents of the 9-minute image memory can be output to an output device such as a printer. It is very effective when applied to

nの値は、実施例では8であるが、プリンタの速度、イ
メージ・メモリへのライト/リードの処理およびメモリ
・チップの容量により任意に設宙すればよい。なお、1
6≧n > 8のとき、ラッチ8にセットされるデータ
はり。−Dsの4ビツトとなる。
The value of n is 8 in the embodiment, but may be set arbitrarily depending on the speed of the printer, the processing of writing/reading to the image memory, and the capacity of the memory chip. In addition, 1
Data set in latch 8 when 6≧n>8. -Ds becomes 4 bits.

発明の効果 以−hG明したように、本発明によれば、9単な回路全
付加することにより、・rメージ・メモリ全l / n
の実装メモリにすることができるので、イメ−ジ・メモ
リのコスト・ダウン全実現できるOまた、イゾージ・メ
モリに爾き込むソフトウェアの処理は、n回の同−処理
音締り返すだけでよいため、ソフトウェア処理を簡単に
することができる。
EFFECTS OF THE INVENTION As explained above, according to the present invention, by adding all nine simple circuits, it is possible to
It is possible to reduce the cost of image memory completely because it can be implemented in memory of 1000 yen. Also, the software processing loaded into the image memory only needs to be repeated n times. , software processing can be simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明倉用いるイメージ・データ処理装置のブ
ロック図、第2図は本発明のイメージ・メモリの動作I
Ci、理図、第3図は第1図のイメージ・メモリ・コン
トローラとイメージ・メモリの接続図、?/λ4図は本
発明の実棒例全示すイメージ・メモリ・コントローラと
イメージ・メモリの接続図、第5図は@4図のデータ・
セレクタとデータ・ラッチの機能を示す図である。 1 : opu、2ニゲラフイツク・コントローラ、3
、イメージ、メモリ、4:本発明のイメージ・メモリ、
41:実装メモリ、5ニライン・マルチプレクサ、6:
メモリ・チップ、7:データ・セレクタ、8:データ・
ラッチ。 特許出願人 株式会社 リ コ 一
FIG. 1 is a block diagram of the image data processing device used in the present invention, and FIG. 2 is the operation I of the image memory of the present invention.
Ci, diagram, Figure 3 is a connection diagram of the image memory controller and image memory in Figure 1, ? /λ4 Figure is a connection diagram of the image memory controller and image memory showing all the actual examples of the present invention, and Figure 5 is the data/lambda of Figure @4.
FIG. 3 is a diagram showing the functions of a selector and a data latch. 1: opu, 2 nigera hook controller, 3
,Image,Memory,4: Image memory of the present invention,
41: Implemented memory, 5-line multiplexer, 6:
Memory chip, 7: Data selector, 8: Data
latch. Patent applicant: Ricoh Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] ドツト・プリンタ等の低速出力装Wtt−接続したイメ
ージ・データ処坤装置において、1ページの1 / n
の容Wkt−備えたイメージ・メモリと、該イメージ・
メモリに対してn回にわたり指定されたアドレス+S釈
するデータ・セレクタと、該データ・セレクタに対し1
〜r1の値全順次指定するデータ・ラッチ手段全方し、
1紀イメージ・メモリに対しn囲枠り返して1ペ一ジ分
の文書およびグラフ痔を書き込んだ後、該イメージ・メ
モリから1ページの1 / nずつデータをn口締り返
して読み出し、出力装置に出力することを特許とするイ
メージ・メモリ・コントロール装置。
Low-speed output device such as dot printer Wtt - In the connected image data processing device, 1/n of one page
Wkt - an image memory with
A data selector that reads an address +S specified n times for the memory, and 1 for the data selector.
All data latch means sequentially specify the values of ~r1,
After writing one page of documents and graphs into the first image memory by going back n frames, read out the data by 1/n of each page from the image memory by going back n times, and output it. A patented image memory control device that outputs data to a device.
JP57075648A 1982-05-04 1982-05-04 Image memory controlling device Pending JPS58192139A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075648A JPS58192139A (en) 1982-05-04 1982-05-04 Image memory controlling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075648A JPS58192139A (en) 1982-05-04 1982-05-04 Image memory controlling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192139A true JPS58192139A (en) 1983-11-09

Family

ID=13582279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075648A Pending JPS58192139A (en) 1982-05-04 1982-05-04 Image memory controlling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192139A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015138A (en) Rotation register for data orthogonal transformation
US4809215A (en) Information processing system having decode, write and read means
US4924432A (en) Display information processing apparatus
JPH01136770A (en) Printer
US6486969B1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus and printer
JPS58192139A (en) Image memory controlling device
JP2502530B2 (en) Printer
US11775197B2 (en) Single command for reading then clearing dynamic random access memory
KR950000124Y1 (en) Image buffer expansion device in printer
KR910000301B1 (en) Udc input/output apparatus and method for computer
JPS5828588B2 (en) Graphics
JPS60107694A (en) Character/graphic display unit
JPS607265A (en) Image processor
JPS617769A (en) Image memory write control system
JPH05131674A (en) Recorder
JPS5944090A (en) Image output controller
JPS61252173A (en) Printer-controlling system
JPS60178074A (en) Electronic appliance
JPS60168677A (en) Rule image generator
JPH08314796A (en) Control circuit for dynamic ram
JPH0516452A (en) Printer
JPS60209784A (en) Display control circuit
JPH0432592B2 (en)
JPS61264384A (en) Image processing circuit
JPS6215679A (en) Data reading system