JPS58191912A - 電子式測距器 - Google Patents

電子式測距器

Info

Publication number
JPS58191912A
JPS58191912A JP7511582A JP7511582A JPS58191912A JP S58191912 A JPS58191912 A JP S58191912A JP 7511582 A JP7511582 A JP 7511582A JP 7511582 A JP7511582 A JP 7511582A JP S58191912 A JPS58191912 A JP S58191912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
display
measurement
marker
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7511582A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahisa Muroki
室木 政久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7511582A priority Critical patent/JPS58191912A/ja
Publication of JPS58191912A publication Critical patent/JPS58191912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は携帯用測距器、いわゆる巻き尺に関するもので
ある。従来巻き尺は、テープに刻された測距用マーカー
によって被測定物の長さをアナログ計測していた。しか
しこの場合、印字が小さいため読みとりに時間がかかっ
たり、i九視野が暗くなると読み取りに不便をきたすと
いう欠点がめった。更にテープに付着した汚れやキズ等
によって印字が読みとれなくなる場合もあった。
本発明は、上記し九従来の巻き尺がもつ前記欠点を改良
するためになされ友ものである。この目的を連成するた
めに、本発明では巻き尺のテープに直接読み取り符号を
印字することをやめ、−測距はマーカーを通過する電磁
波または超音波パルスの自動計測と演算処理によって行
ない、表示はテープ収納容器の外面においてディジタル
数字表示することにした。すなわち、テープ収納容器内
にテープの他に少なくとも電気信号演算記憶回路。
ディジタル表示為、電源および上記テープを挾んで相対
する位置に配置された少なくとも一対の電磁波普たは超
音波の発生源と該電磁波または超音波の検知器とを備え
、各要素を電気的に接続して成る構造を有し、上記テー
プに設けられた上記マーカーを該電磁波または超音波の
選択的な透過孔とすることによって、該電磁波(尤また
は超音波を上記テープの動きにつれて間断的な電気信号
として識別し、該信号を前記演算記憶回路によって加算
的または減算的に処理して前記ディジタル表示器によっ
て上記テープ収納容器外面に表示した型の電子式測距器
全提供する。
本発明の電子式測距器において、テープの引き出し又は
巻き戻しに対応した距離の加算または減算全自動的に行
なうには、たとえば第1図に示したように、単位マーカ
ーとしての穿孔A系列の他に、少し離れた位置に穿孔B
、C系列を設けておき、各系列毎に対応した電磁波また
は超音波の検知器を設けておく。さて、テープ引出し時
には、穿孔Aを通過した時測距用カウントを行ない次に
穿孔Ciカウントすることになるから穿孔Aの測距信号
を加簀処理する。逆に巻き戻し時には、穿孔Aのカウン
トの次に穿孔Biカウントするから減算処理すればよい
。これらの演算は集積回路を利用すれば、きわめて高速
動作が可能でありまた小型軽量化できる。更に電源とし
ては小形電池を用いれば携帯可能である。勿論測距信号
の加算または減算処理は第1図記載の如き方法に限定さ
れない1.第1図の穿孔群を、たとえば斜め長孔にする
ことによって一系列化することもできるし、或いはテー
プの左右の動きを検出して加算減算処理することもでき
る。
本発明の「巻き尺」は演算記憶回路全備えているため、
必要があれば単位の換算も瞬時にでき、また計測した距
離を一旦記憶しておき、面積計算等付加データ処理も可
能である。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に述べる。
連光性プラスチックで出来た中空容器テープ引出口近く
の外壁1に第2図に示したように貫通小孔10ヲ設け、
該小孔10の外気との接触部付近にレンズ4をはめ込ん
だ。骸小孔10の直径は通常5〜11011Iである。
測距用テープ3には、前述したように単位長さ毎にA、
 B、 C系列の通光孔群が設けられており、該テープ
3は前記テープ引出し口近くでは、遮光性プラスチック
の内面に張りつけた上下2段の弾力性薄層21.22に
よって挾まれ、引出し2巻戻し方向以外には動きの自由
度が小さくなっている。測距用テープ3の材質は通常鋼
または防水布であシ、上記弾力性薄層21 、22の材
質は通常テフロン、ゴムまたは特殊織物であるが、勿論
目的に叶えば他の材料を用いることも出来る。また、上
記A、 B、 C系列の通光孔は通常幅100〜200
μm、形は円形、長方形など任意である。第2図に示し
たように、上記弾力性薄層21.22#′il記小孔1
0に対応した位置に貫通小孔を有し、薄−22の測距用
テープ6とは反対側の面に近接して上記貫通小孔の真下
に、前記A、 B、 C各系列に対応して3ケの受光ダ
イオード5が配置されている。受光ダイオード5は、信
号処理(演算記憶等)回路6゜表示回路および表示器7
.電源電池8.同スイッチ9と各々電気的に接続されて
いる。
今、電源スィッチ9を投入し、表示回路7をリセット後
測距用テープ6を引出して所定位置に固定すると、引出
し過程では外光がレンズ4を経て小孔10内に侵入し、
単位長マーカーが該小孔10ヲ通過する際受光ダイオー
ド5に入射して、発生したパルス電流を信号処理回路6
に送り込む。この場合、外光が電磁波の発生源の役割を
果すが、なお照度不足時に計測するためには、小孔10
内の一部に発光ダイオードを設置しておいて4よい。勿
論この場合は、発光ダイオードは電源電池8に接続して
おく必要がある。信号処理回路6内では加算減算処理が
行なわれ、表示回路7に送られて表示器で外部にディジ
タル表示される。表示器はたとえば液晶数文字で構成さ
れている。単位長マーカーは通常、諺単位で設けるが、
信号処理回路6内に単位換算機能をもたせれば、容易に
変換表示が可能である。
本発明の別の実施例として、プラスチック製中空容器内
に測距用テープ6t−巻き込んだ外観第6図のような電
子式測距lを製作し友。この測距器では、中空容器外壁
1の矢印2付近に設けられた小孔10内に超音波発振器
が埋め込まれており、該発振器は測距量テープ6とはき
わめて近接している。測距用テープ6の表面には吸音性
樹脂などの超音波吸収剤が薄く塗装されており、単位長
マーカー位置には第1図のような三基列のスリットが設
けられている。そして該テープ3會挾んで上記超音波発
生器と相対する位置に超音波検知器(マイクロフォン)
5が設けられている。該検知器5で電気信号に変換され
た計測パルスは、@実施例同様信号処理回路6g:経て
表示回路7に送られ、第3図に図示したように外部にデ
ィジタル表示される。勿論これらは電気的に電源8.ス
イッチ9に接続されている。更にこの測距器外w1には
、第3図に一例を示したように、外部よりデータ打込み
ができる電子式小型計算器11および同表示器12ヲ付
設することもできる。また、この測距器にはテープ引出
口に、テープ3に近接して一定長のひさし13が設けら
れている。実測する場合対象物の長さは、テープ6先端
よりひさし13の先端間で測定し、表示はひさし長を打
消して実寸表示できるようになっている。また、スイッ
チ9には、電源用スイッチだけでなく測定終了時に表示
器7の表示し走数値を記憶固定するためのスイッチ機能
もも九せている。
第3図は、本発明の電子式測距器による計測の原理を示
す。第3図(a)に示す如くテープ6の面上にそれぞれ
単位長繰返しをもち、かつ図示したように位置的にずら
せてA、 B、 C5系列の穿孔群をもうける。A系列
穿孔群は、測距用マーカーI  BDC系列穿孔群は加
減算指示用マーカーである。第6図(b)は一定速度で
テープ!1tl−r引出し」又は「巻戻し」た場合の検
知器5への入カバルス波形を時系列的に示したものであ
る。測距用マーカーAi通過した光又は超音波による受
信パルスは「距離」として積算配憶されるものとする。
今、第3図の如く、ある位置からテープ6を、更に「引
出す」と、計測パルスAtカウント後、すぐ次に指示パ
   、1ルスCをカウントするので、この場合はA系
列のパルス積算値にパルスムが「加算コされて記憶され
る。逆にある位置からテープ!+を「巻戻す」と計測パ
ルスAt−カウント後、すぐ次に指示パルスB全カウン
トするので、この場合はA系列のパルス積算値よりパル
スAが「減算」されて記憶される。この原理から、テー
プ6の「引出し」又は「巻戻し」速度は必らずしも一定
でなくてもよいことは明らかである。
更に1本実施例に記載した電子式測距器の別のI!能と
して、テープレス測距をあげることができる。すなわち
、第4図矢印2位置の小孔10内に埋め込まれた超音波
発振器は外方に向って発振できる機能も有しているが、
テープレス測距の場合には矢印2位置にある7タ14を
開き、対象物に向って超音波を発射する。被測距対象物
からの反射波は小孔10内を通過し、超音波検知器5に
よって捕捉される。この場合、測距用テープ3は容器内
に完全に収納された位置にあり、単位長マーカースリッ
ト位置が小孔10に一致しているため、外からの超音波
反射波はテープ5を通過して検知器5に入射するわけで
ある。信号他層シ路6にはクロックが組込まれているの
で、超音波パルスの発射時間と反射波の検知時間との差
から被測距対象物までの距離を計算し、外部表示器7に
表示することができる。第6図ではテープ収納容器の一
側面に設けられた小型計算器11および同表示器12ヲ
図示、したが、必要によってはこれと反対側の側面に太
陽電池を形成し、電源電池8の補助電源として用いるこ
とも出来る。測定した数値は、小型計算器11に打込み
、繰返し測定によって面積計算や容積計算を行なうこと
もできる。
本発明によって、測距が電子的に行なわれ、ディジタル
表示されるようになったため、迅速正確な計算が可能と
なっただけでなく、汚れやキズにも比較的強く、また小
型計算器を付属したものは測定値を計算処理することが
できるため、面積測定や容積測定も直ちに行ないうると
いう利点がおる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の動作原理を説明するための図、第2図
および第4図はそれぞれ本発明の別の実施例を説明する
念めの図、第3図(イ)、(ロ)は計測の原理金示す図
である。 図において、1・・・測距用テープ収納容器外壁、3・
・・測距用テープ、4・・・レンズ、5・・・・受光ダ
イオード、6・・・信号処理回路、7・・・表示回路お
よび表示器、8・・・電源電池、9・・パ電源スイッチ
、11・・・付属小型計算器、12・・・小型計算器用
表示器。 特許出願人  室 木 政 久 第1図 第2図 第3図 −235′1ボし方向 第4図 手続補正書(方式) 昭N st都y 月27 a 轡Fff長官着杉和夫殿 1.4に件の表示 昭和j7年特許−871//j号 2 発明の名称 電子式−距器 3 補止をする看 事件との関係  脅許出鵬人 住所   石川県金沢市つつじが丘loり番地41m正
命令の日給 昭和j7年rpJJ1日 5、 補正の対象 li1画の簡単な1m!嘴の欄 6 補正の内容 本si+明細書中、鴎10頁臨19行の「扇J図ビ)、
(→」をrllj図ω、Q))JKll正t!。 手続補正書(自発) 昭和j7都? 月2Y日 特許庁長ぽ若杉和夫皺 1、事件の表示 昭Nj7年轡W11am7j//1号 2、発明の名称 電子式媚距器 3、 補正をする者 事件との関係   特許出口人 41m正の対象 発明の詳細な説明の−及び−II(112図)5、補正
の内容 (1)  本麺明細書第−貞第19行〜鳥/1行、側7
貢第10行、纂IJ行の「總JIIJを「JI参図」に
補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 単位長さのマーカ−1*則的な繰返しt−もって
    刻したテープを中空容器内に巻き込み、該テープを必要
    に応じて引出して被測定物両端間に6てて測距する測距
    器において、上記中空容器内に上記テープの他に少なく
    とも電気信号演算記憶回路、ディジタル表示器、電源お
    よび上記テープを挾んで相対する位置に配置された光ま
    たは超音波の発生源と改元または超音波の検知器とを備
    え、各要素を電気的に接続して成る構造を有し、上記テ
    ープに設けられた上記マーカーを改元または超音波の選
    択的な透過孔とすることによって、改元または超音波を
    上記テープの動きにつれて間断的な電気信号として識別
    し、該信号を前記演算記憶回路によって加算的または減
    算的に処理して前記ディジタル表示器によって上記中空
    容器外面に表示したことを特命とする電子式測距器。
JP7511582A 1982-05-07 1982-05-07 電子式測距器 Pending JPS58191912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7511582A JPS58191912A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電子式測距器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7511582A JPS58191912A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電子式測距器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191912A true JPS58191912A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13566859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7511582A Pending JPS58191912A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 電子式測距器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191912A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235009A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 N S P:Kk デジタルスケ−ル
JPS618611A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 N S P:Kk デジタルスケールを用いた型枠組付方法
CN110095067A (zh) * 2019-04-18 2019-08-06 南京工程学院 一种热铸件尺寸的测量方法
CN110095083A (zh) * 2019-04-28 2019-08-06 南京工程学院 一种基于压缩感知算法的热铸件测量方法及装置
CN110132134A (zh) * 2019-04-18 2019-08-16 南京工程学院 一种热铸件尺寸检测装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933754A (ja) * 1972-07-28 1974-03-28
JPS551762B2 (ja) * 1976-08-26 1980-01-17
JPS55112504A (en) * 1979-12-22 1980-08-30 Sharp Corp Electronic scale
JPS5627608B2 (ja) * 1973-06-05 1981-06-25

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933754A (ja) * 1972-07-28 1974-03-28
JPS5627608B2 (ja) * 1973-06-05 1981-06-25
JPS551762B2 (ja) * 1976-08-26 1980-01-17
JPS55112504A (en) * 1979-12-22 1980-08-30 Sharp Corp Electronic scale

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235009A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 N S P:Kk デジタルスケ−ル
JPS618611A (ja) * 1984-06-23 1986-01-16 N S P:Kk デジタルスケールを用いた型枠組付方法
JPH0441761B2 (ja) * 1984-06-23 1992-07-09 Nsp Kk
CN110095067A (zh) * 2019-04-18 2019-08-06 南京工程学院 一种热铸件尺寸的测量方法
CN110132134A (zh) * 2019-04-18 2019-08-16 南京工程学院 一种热铸件尺寸检测装置
CN110095067B (zh) * 2019-04-18 2020-11-13 南京工程学院 一种热铸件尺寸的测量方法
CN110132134B (zh) * 2019-04-18 2020-11-13 南京工程学院 一种热铸件尺寸检测装置
CN110095083A (zh) * 2019-04-28 2019-08-06 南京工程学院 一种基于压缩感知算法的热铸件测量方法及装置
CN110095083B (zh) * 2019-04-28 2020-12-25 南京工程学院 一种基于压缩感知算法的热铸件测量方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164816A (en) Electronic measuring tape
US4747215A (en) Electronic tape measure
US4673287A (en) Laser-optical surveying system
NL7807592A (nl) Elektronische calorieverbruikmeetinrichting.
JPS61160007A (ja) デジタル巻尺
US2783459A (en) Alarm system for swimming pools
JPS58191912A (ja) 電子式測距器
EP3699742A1 (en) Shelf system and article monitoring method thereof
ES458594A1 (es) Aparato transductor aplicado en la deteccion foto-optica de cambios de posicion de un elemento.
NL7709306A (nl) Elektronische weeginrichting.
US3558861A (en) Displacement measuring system
FR2349898A1 (fr) Dispositif accelerateur electronique pour l'affichage de signaux
CN108680079B (zh) 一种柔性绳带式电子尺及其测量方法
BE854752A (fr) Dispositif electronique de commande aleatoire
JPS5320323A (en) Exposure meter
CH635478B (de) Elektronische uhr.
FR2467445B1 (fr) Dispositif electronique et calculateur a sortie vocale
US3597542A (en) Sound level exposure indicator
FR2344888A1 (fr) Dispositif capacitif de mesure de distance
EP0388098A1 (en) Measuring apparatus
CN211425347U (zh) 一种新型的激光测距圈尺
JPS61195496U (ja)
BE855870A (fr) Compteur electronique a indicateur de maximum
FR2328234A1 (fr) Reveille-matin electronique avec dispositif de surveillance de la duree de vie de la batterie
SE7710583L (sv) Anordning for att bestemma tjockleken av ett pa en vetska flytande vetskeskikt